しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2018.08.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

〇亡父の新聞の切り抜きにある高橋治さんの文章、挿絵は
色鮮やかに
風間完氏(青春の門の挿絵の人)。宝物にしたいような素
敵なシリーズです。本文は全てわが拙文です。
 祭笛吹くとき男佳(よ)かりける 
                    橋本多佳子 
 普段パッとしない男だが、紺色の浴衣を着て、首をかし
げるように一心不乱に祭笛を吹く様は、男の色気を感じさ
せる。
 顔寄せて団扇のなかの話かな 

 寄り合いの席や夕涼みの縁台に並んだ女性同士の秘密め
いた話。表情が隠れてしまって尚更気になる内緒ごと。
 身にひしと乙女の頃の水着着る 
                    赤松 恵子
 脂肪がのった身体に無理やり通した水着。ひしとの一語
に女性の覚悟のほどが表現されている。

                    成田 清子
 男の身勝手さをよく捉えた句。

                    鷲谷七菜子
 夏浴衣の女性は美しい。日本の女性は栄養が足りている
のか、欧米並みにグラマーな体形になった。
残念なことに、着物はズンドウに近い、細身の小柄な女性
の方が似合うとは皮肉なことである。
 籐椅子の飴色の艶母屋かな       吉田 星子





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.08.01 10:31:55
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: