しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2018.09.29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

〇太閤秀吉に世継ぎの秀頼ができたことで、関白の
地位を剥奪され、高野山に追いやられた後、切腹さ
られた秀次公。
太閤の姉で秀次公の母である智が、子や孫の 菩提を
弔う為、嵯峨二尊院の傍に寺を建て、
のち後陽
成天皇からの加護もあって村雲「瑞龍寺」
と称して日
蓮宗では唯一の門跡寺となりました。

昭和38年、寺は秀次公ゆかりの近江八幡に移りま
した。

その後、途絶えていた門跡を継いだのが旧小倉藩主
小笠原長幹の五女松子(12代、日英尼)。

 父が遺した昭和42年1月31日付京都新聞夕刊
には、

「尼僧姉妹」と題して5枚の写真入りで、近く行わ
れる
普山式のことに触れ、
また義妹の元宝塚スター桜緋紗子
さん(英法尼マタ日
鳳尼)の事にも言及しています。

12代日英尼の後を継いだ日鳳尼も9年前の3月2
0日
に遷化(逝去)するまで瑞龍寺の復興に寄与さ
れた由。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.09.29 08:54:23
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: