しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2018.10.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

〇大山崎町に在る古い琺瑯製の火災信号板は 真っ赤に塗
りこめられた鉄板に、

火災を知らせる鐘やサイレンの符合を白抜きで記した一
覧表で、所どころに錆が付着しています。

1番上の段には火災信号という枠、山林火災信号枠、火
災警報信号枠、演習召集信号枠の4つが並んでいます。


2番目の段は種類を表す欄で、3段目が打鐘信号の図柄、
4段目がサイレン信号の図表です。

例えば火災信号の部の近火信号(消防屯所から800m
以内)なら、

都をどりの串団子模様そっくり、鐘は連打を示し、サイ
レンは高音5秒低音2秒。

出場信号なら3連打ごと、応援信号は2連打で、サイレ
ンなら高音5秒に低音6秒、間を置いて繰り返す。


報知信号は1点ごと切り離して打ち、鎮火信号なら1点
と2点の斑(マダラ)打ち。

山林火災信号の部では3点と2点の斑ら打ちなら出場命
令・応援命令を表し、サイレンは上10秒下2秒の繰返
し。

火災警報では1点と4点との斑ら打ち、サイレンは高音
30秒低音6秒、

その解除信号は2点と2点との斑ら打ち、サイレンは上
10秒下3秒更に高音1分と長く鳴らすようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.10.11 08:14:25
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: