しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2025.10.13
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

林直道氏著『 百人一首の世界 』では百首を、
縦(1~10)横(a~j)それぞれ十づつ並
た歌織物が提示され、

1のaは順徳院の百敷や~2のaは文屋康秀の
くからに~
1のbは紀友則の久方の~、1の8は小野小町
花の色は~と言った具合に並べて居られます。

6のa僧正遍照の天つ風~、6bの小式部の大江
山~、7b安倍仲麻呂の天の原~と続き、

これが天王山を暗示している説かれ、また右端3
列分の2段目から6段目に

大山崎・山崎の名所
が配列されていると指摘され
ています。


友則の<久方の光のどけき>→さか+(光)+
け=酒解神社


小町の<わが身世にふるながめ>→ふるのる




1d紀貫之の<花ぞ昔の香に匂ひける>の香

2d持統天皇<白たへの・・・天の香具山>
→た


3d公任の<滝の音はたへて>のた 1eの
行尊の<あはれと思へ山ざくら→山+ら


2e三條右大臣<逢坂山のさねかづら>→や+ら
3e清少納言
<鳥のそら音・・・逢坂の関>と
+あふ+ら+関

これらから宝積寺コト宝寺と油屋(定家の定宿)や
油の神様である河陽離宮コト離宮八幡が織り 込まれ、

1f伊勢大輔<八重ざくらけふ九重に>や+ら
2f恵慶法師<八重むぐら>や+ら

3f源兼昌<かよふ千鳥・・・関守>とりのと
 +関>

九重は御所を指す言葉であるから離宮、関+と
(戸)で

摂津と山城の境目の関戸院も絵図
として描かれ
ていると言われてます。



まとめますと、酒解神社、瑠璃光山(勝幡寺)、
宝寺(宝積寺)、

河陽離宮(離宮八幡)、関戸
院(関大明神)が
織られた歌織物という訳です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.13 08:20:26
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: