しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2025.10.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

詩吟との出遇いは今から凡そ四十年前、市岡
支店で法人
担当になった時のことで、

某自動車整備会社の社長が詩吟の愛好者。前任
のS君が断
りもなく、
私が詩吟に興味を持っていると触れ込んだこと

に端を発しています。

止む無く仕事の終了した夕刻からその整備会社
へ出向き、

数名の従業員の練習される中、先ずは渓月流の
詩吟を覚
えました。

この折はコンクールには参加する間もなく転勤。
次は京都
の千本支店に配属され

近隣外交、法人外交を経て 再び千丸から北東の
地区
を担当、
出水東のN染工場さんに出会った縁で、新たに
国風
流の吟を習いました。

この時は京都府のコンクールに出場、一次予選
を無事通過、
二次予選に際しては、

自分の順番の前がご婦人で八本という高いキー
で歌われた
ので、
自分の滑り出しの音程を失い、高いキーから歌
い始
め、

しんどくて歌いっぷりに余裕が無くなってしま
い次なる段


 定年近くなると肩叩きが始まり、大阪は阿波
座のポンプ
卸商に出向勤務しました。

この会社にも詩吟のコーチが出
向いて来られ、
関心流日本興道吟詩会

の詩吟を習うことになり
ました。流派によって
節回しが異なりますので、


前に覚えたメロディを払拭しないと進めない点
がネックに
なりましたが、

ついに大阪でもコンクールに出場。
大阪は音程
を取って歌いだせるのですが、

キーの選択を誤
ってしまい、今回は低めから始
めましたので

盛り上がりに
欠け、二次に進むことができませ
んでした。


結局、詩吟との相性は余り宜しく無いのですが、
数年前、

滋賀の坊村に俳句の先師ご夫妻の句碑が建立され、
その除幕式後の宴席で、
当該俳句をぶっつけ本番で詩吟口
調で吟じました。

 今も時折、風呂の中で「中庸」(元田東野)や
「白帝城」
(李白)、
「九月十三夜陣中の作」(上杉謙信)などを吟

ています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.16 08:12:14
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: