しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2025.11.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


のや、現在ほぼ使われないものもあります。

竹取・伊勢・源氏・栄華などの物語、古今・後撰
和歌集、

土佐・紫式部日記、枕草子の10点から大野晋博
士が抽出された単語は41万語もある由。

そこから使用頻度の高いものを抜き出して現代の
言葉に照らし合わせると、7,8割に相当するよ
うです。


る、なる、きみ、また・・・・。

これに反して、死に絶えていく言葉は、

いと(大変)、おぼす(お考えになる)、いみじ
(甚だしい)、
おはします(居る)、さり(その通り)、のたまう
(仰る)、はべり(で御座います)、かかり(こう
です)、
さ(そう)、おぼゆ(思う)、さぶらう(御座いま
す)、
いかで(どうして)、げに(現実に)、うし(憂鬱
だ)、いとど(一層)などなど。


人々が字数削減の為、
利用することもありますので、死後化を防いでいる
のかも知れません。

(参考図書;塩田丸男著『死後読本』、金田一春彦
著『ことばの歳時記』)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.11.12 10:18:50
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: