おしゃれ手紙

2002.08.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「鉄は熱いうちに打て。麦茶は冷やして飲め」 なあ~んてね。

昨日の、日記のタイトル「麦茶とケナフと・・・」。その「・・・」は地球温暖化だったんです。

麦茶をそのまま、入れてお茶にすればいいものを、ケナフ紙だからと自分に言い聞かせて、パックのお茶を使うところに
私の限界があるのですね。
パック紙を作るために何十年という歳月をかけて育った木を伐る。
木は、温度を下げる役目をしてるんですよね。
木は、2酸化炭素を吸ってくれる役目をしていたんですよね。

それを、忘れて、バンバン木を伐ったんで、地球規模で温度が上がり、氷河が溶け、日本の夏は熱帯になったんです。
オゾンホールができて紫外線が降り注いで、子どもが太陽の恵みに感謝なんかできなくなったんですよね。


やっぱり、私もケナフについては、生態系の問題から疑問ありなんでが、ケナフという選択肢もありという提案です。
ケナフじゃなくて日本古来からある成長の早い植物、例えば竹なんかで紙が作れないかな。

たかが麦茶、されど麦茶。

麦茶から考えよう、地球温暖化。


*********ルイボス茶*********
南アフリカ共和国セダルバーグ山脈の高地で栽培されるマメ科の針葉樹ルイボス。
茶葉は1900年代初頭にはヨーロッパ各国各国に紹介され、今では先進数十カ国で愛飲されています。
ルイボスは地下8~10m深く根をはり南アフリカの大地に眠る養分やミネラルを吸収し成長。ノンカフェインです。


なんだかな。これも実は気になったのですが・・・。
やはり、アフリカのものはアフリカの人が使うのが一番いいのですよね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2002.10.31 20:37:56 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

内田先生かく語りき81 New! Mドングリさん

遊郭と芝居町 江戸… New! hoshiochiさん

映画の話 F1(R) … New! KINNKOさん

独裁者の国民搾取・… New! h1212jpさん

メダカは冬眠しました New! あけみ・さん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: