おしゃれ手紙

2003.02.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
しねまの日記 2003/01/15(水) 小正月
ちゅ~とはんぱやな~~!!

1月31日でもなく、2月1でもない。

節分て、本当に、ちゅ~~と半端。




節分と正月はもとは、新春の年迎えの行事として一つのものだった。

古く、自然暦の時代には、春が年の始めと考えられ「立春」が新年の初日だった。

その前日の節分は旧年の最終日だった。

その名残として、節分のことを「年越し」「年取り」というのもこれでうなづける。

それが太陰暦の採用で、1月の望(もち)の日が年の始めとされ、

さらに太陽暦にかわって1月朔日が年の始めとされた。

そして、「大正月」、「小正月」、「節分」と行事が3つに分離してしまった。

        「民具の歳時記」<河出書房新書>

●そうか、そうか、節分が、年の最後の日なら、鬼を追い出して新年を迎えるというのもうなづける。

●会社の同僚が節分のことを「年越し」と言ってるのも、うなづける。

●「立春」が新年なら年賀状に「迎春」「新春のお喜びを申し上げます。」というのもうなづける。

●「立春」がすべての基準なら、2月3日という中途半端な日もうなづける。


今は、豆まきをしないが、子どもが小さい時、保育園でやってた。
その、今23歳の下の子の記録がある。

「お母さん、あんな、今日、豆まきしたで、保育園で・・・。

ほんで、 オニが来たから、豆をぶつけたら、オニの目にあたったん。

そんで、オニは、お山に逃げて帰ったけど


オニの目、もう、治ったかな。



スーパーMで、まき寿司の材料を買おうとしたら、車で、メロンパンを売りに来た。

毎、月曜はメロンパンの日にしようっと。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2003.03.19 21:43:58
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

旅する料理人に会いに New! 細魚*hoso-uo*さん

読書レビュー 「運… New! キメジマさん

岡山県立森林公園(1)… New! 隠居人はせじぃさん

竹囲い、ついに完成 New! ふろう閑人さん

ビオラとビデンスの… New! dekotan1さん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: