おしゃれ手紙

2014.01.29
XML
カテゴリ: 映画
小さいおうち:あらすじ ■♪音が出ます!

あの小さな家に閉じ込めた、私の秘密。


東京郊外にあった少しモダンな三角屋根の家で女中として働いていた当時の思い出を大学ノートに書き記していくタキ(倍賞千恵子)。
昭和11年、タキ(黒木華)は上京し、時子(松たか子)と雅樹(片岡孝太郎)の夫婦とその息子が暮らす平井家で働き始める。
優しい時子やかわいらしい息子のいるその家での穏やかな暮らしは、一人の青年(吉岡秀隆)の出現により変化する。
時子の気持ちが揺れ、恋愛事件の気配が漂う中、タキはある決断をする。
タキの死後、このノートを読んだ親類の健史(妻夫木聡)は、遺品の中からタキが封じ込めた秘密に関わる手紙を見つける……。

  昭和初期が舞台の作品。
昭和でも戦前と戦中、戦後30年代、40年代ではそれぞれに違う顔がある。
昭和の戦前は、昭和モダンといわれた時代。
家のつくりも、応接間をとって、椅子の生活。
しかし、居間や寝室は、昔ながらの畳という暮らしだ。
衣類にしても、和服がほとんど。
なぜ、洋服を着ないのだろうと思う。
しかし、和服を着てもキビキビと働く女中タキ。

奥様の松たか子は、この時代にピッタリの顔だ!

髪形も少しウェーブのかかったのがよく似合っている。
昭和顔なのだ。
女中役の黒木華も役にピッタリの顔!
   映画を見ていた、あの家は、夫の実家に似ていると思った。
もちろん、あんな可愛い赤い屋根の家ではないが、
玄関を入って、すぐに応接セットが置いてあるコーナーがある。
お客さんは、応接セットにというのが戦前のハイカラな家の考え。
ベランダの白い屋根の感じも似ている。

夫の父、義父は会社から帰ったら、「小さなおうち」の夫のように着物を着ていいた。
今は、ひとり暮らしをしている夫の母親も、私の歳には、いつも着物だった。

先日、年始の挨拶に行ったら、90歳を超えた夫の母親が、紅茶をいれてくれた。



偶然かもしれないが、夫は○○大付属小学校だった。

応接セットに紅茶というのが戦前の憧れで、夫の両親は戦後も、その考えだったのかも知れない。

■おまけ■
映画の中でミカンを入れていた竹の入れ物、うちにある。
誰にもらったのだったか・・・。


最近、旅館でも見かけないし、服ならハンガーにかければいいが、着物だと、たたんでこれにいれる。

売っているのも見かけないので、今あるのを大事に使おう。

映画2014年

・・・・・・・・・・・・・
バナー
ボタン

昔 ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。
★2014年1月27日 * 「だんだん」のトリビア *
・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.01.30 18:47:51
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

ボリビアでクーデタ… New! inti-solさん

シングルママ、住民… New! りぃー子さん

種まきダリア、球根… New! dekotan1さん

「有名であること」… New! 七詩さん

おじいさんたち New! ジェウニー1072さん

Comments

天地 はるな @ Re[3]:昔語り:親戚の集まり(06/26) New! maki5417さんへ 当時、私は、自分の肯定間…
天地 はるな @ Re[1]:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) New! maki5417さんへ 1950年代か60年代のはじ…
maki5417 @ Re:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) New! 東宝作品とは知りませんでした。 小津監…
maki5417 @ Re[2]:昔語り:親戚の集まり(06/26) New! 天地 はるなさんへ 表には出さないけれ…
天地 はるな @ Re[1]:昔語り:親戚の集まり(06/26) さんへ 当時は、大学に行くと縁談がなく…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: