おしゃれ手紙

2014.03.01
XML
カテゴリ: 国内旅行
やいま村の家


石垣島のやいま村に行った。
八重山地方の方言で八重山のことを「やいま」という。
かつてあった八重山地方の家をここに移築している。
農家だったり、漁民の家だったり、少し豊かな人の家、はては豚の小屋まで・・・。
それに、ここでは、おばあが家の前で仕事をしていたり、
サンシンの音と島の民謡を歌うところまである。

豚舎
▲オーヌーヤー(豚舎)
基礎石


砂利石の代わりにもサンゴが用いられている。

砂糖車
▲シートーグルマ(砂糖歯車・サトウキビ圧搾機)
この地方の特産物はサトウキビからとる黒砂糖。
かつては、牛や馬を動力としてシートーグルマ(サトウキビ圧搾機)を廻し
サトウキビ汁をしぼった。

砂糖小屋
▲シートーヤー(砂糖小屋)
その甘い汁をシートーヤーに設けられた窯で煮詰めて黒砂糖を作っていたのだそうだ。


木製、石製の歯車から改良され、1982年に鉄製となり普及してきました。
1908年には、近代的な分密糖工場が新設され、沖縄の糖業は一段と刷新されることになりました。
その後も、しばらく、シートーグルマは活用されていましたが、時代の変化と共に姿を消すことになりました。
(「やいま村」の案内より)

島人のくらしがここにある。

八重山の昔がよみがえる。


石垣・やいま村


石垣 やいま村ブログ

八重山諸島:南(ぱい)ぬ島



石垣島(いしがきじま)は、沖縄県石垣市に属する島である。
面積は約 222.6 km² と沖縄県内では沖縄本島、西表島に次いで3番目に広い島である。
日本全体では、本土と沖縄本島を含め、熊本県上天草市・天草市に属する天草上島に次いで 21番目の面積を持つ。
人口は約4万5千人。

私の大好きなの■ビギン■の故郷。

八重山:石垣島・米原(よねはら)のヤエヤマヤシ群落
川平湾グラスボート

・・・・・・・・・・・・
バナー
ボタン

昔 ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。
★2014年2月28日 *郡上八幡・昭和な風景
*

・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.03.02 19:42:14
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

講演会「発掘から創… New! コーデ0117さん

郵政選挙はまさにポ… New! 七詩さん

54歳でやめたこと… New! すずひ hd-09さん

〇☆〇作品をよすがに… New! sunkyuさん

ザ・シークレットマン New! ジャスティン・ヒーさん

Comments

天地はるな@ Re[1]:へび年ですから:口縄坂(10/01) ミリオンさんへ 最近忙しくて朝ドラを見る…
天地はるな@ Re[1]:9月のおしゃれ手紙:連歌と茶道(09/30) ミリオンさんへ 京都は観光客が多すぎて最…
ミリオン@ Re:ごちそうさん歌・サラダ記念日(07/06) こんばんは。 サラダは美味しいですね。食…
ミリオン@ Re:ウラワザをもって、おフジ様、登場!!(07/05) おはようございます。 野球は面白いですね…
ミリオン@ Re:へび年ですから:口縄坂(10/01) おはようございます。 大阪に行くのが楽し…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: