L・K・C

PR

Comments

なんというか…@ Re:私、43週で産みました。(09/26) 自己満足のお産ですね。 お産が終わっても…
背割れママ@ Re:つぶれたコサージュ復活法(09/28) 娘が勝手に持ち出しシワどころか折れ曲が…
eminamoti @ Re:お疲れ様でした♪(05/15) 輝’s ママさんへ お返事が遅くなり、…
eminamoti @ Re:はじめまして(08/12) kokoroさんへ はじめまして。ブログを…
June 23, 2009
XML



園児もどろんこ。先生もどろんこ。になるので、ママのボランティアさんを募集して

その日だけ、「お母さん先生」になってお手伝いさせてもらいます。


去年も募集はあったのですが、まだ妹みはが未就園児だったこともあって、参加せず。

今年は2人ともお世話になっているので、惜しみなくお手伝いしてきました~!!

PTAの仕事もやりがいはありますが、難しい面も多々あり。。。

大好きな子供達ののお手伝いなら、どんとこ~いっ!!ってかんじです。


まずは、園服からどろんこ用の服へお着替えからお手伝い・・・。

自分でどんどん着替えられる子もいれば、の~んびりしている子もあり。

十人十色っていいますけど、ホントです。これに対応している先生はすごいです。


それから、列に並んで・・・、目指すは毎年どろんこ遊びのために田んぼをかして下さる

おじいちゃん&おばあちゃんの所へ。。。

田植え前の忙しい時期に、こうやって園児のために田んぼをかして下さる方がいるって、

すごく恵まれた地域に住んでいるなぁと思います。

ドロドロの田んぼでは、既にどろんこまみれになっている子もあり。

あんまり汚れたくないナって思っている、おしゃまな年中さんの女の子。

田んぼに入るのをすご~く怖がっている男の子もあり。

(まるでワニやピラニアのいるアマゾン川と勘違いしているかの様な恐がりぶりでした。)

でも気持ちはわかります。。。お手伝いするのはいいけれど、

私も田んぼに入るのは無理でした。(足だけでも無理でした。。。)

その後、お着替えの苦手な順番(年少→年中→年長)から、あがってきて泥を落として

お着替えのお手伝い。(書くと簡単ですが、どろんこ服を名前の付いた

ビニール袋に入れたり、結構手間がかかります。)


園に帰って、さらに温水シャワ~でキレイに流します。

着替えた子から、どんどん遊んじゃうのかな??と思いきや、みんなたくさん遊んで

お腹が空いたんでしょうね、最初のお着替えをモタモタしてた子も、

テーブルに自分のお弁当をチャッチャと並べて・・・!!


お手伝いはそれなりに大変でしたが、見てると飽きないです、子供達。

もう、どんな段取りかわかったので、来年もどろんこお手伝いに参戦したいと思いま~す。




illust2022_thumb









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 23, 2009 11:43:12 PM コメント(6) | コメントを書く
[ひか兄と妹みはの幼稚園・学校生活。] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

monamichie

monamichie

Calendar

Archives

・November , 2025
・October , 2025
・September , 2025
・August , 2025
・July , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: