全31件 (31件中 1-31件目)
1

こんにちは。パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。 朝から、やや遠方の再建築不可物件の境界立ち合いに行きました。そこそこ雨が降っていましたが傘を忘れてしまったので、コンビニでビニール傘を購入しました。10時からの立ち合いでしたが、9時45には現地に到着しました。雨がやんでいて傘が必要ない中で、土地家屋調査士さんに、”署名捺印をするから、時間前だけど境界立会いをさせてほし。”と伝えて、境界確認の前に署名捺印をしました。その後、境界確認でした。わたくしの再建築不可アパートの敷地は8mくらいしか接していません。境界には多少曲がったブロック塀があり、境界の端と端にはコンクリート杭があります。話を聞くと、端と端は杭があるので確定で、現状のブロック塀の曲がりに合わせて境界杭を打つという事です。「何だかな~。」という感じもします。わたくしにとっては、ただの再建築不可物件ですが、先方様にとっては、坪20万円以上の土地が300坪もあるんだから真剣だと思います。境界の事でもめても、真剣さと気合が違うので勝てるとは思えません。「わかりました。」と元気に言って終わりにしました。その後、高学歴大家さんと2日続けて重要な会議をしました。高学歴大家さんのオフィス物件を見せてもらったり、ご自宅のエクステリアを見せていただきました。オフィス物件は駅前のメインストリートにありました。ご自宅のエクステリアはいい感じでした。どこかでやってみたい。その後、沖縄料理のお店で沖縄そばを食べました。わたくしは醤油ラーメンにしましたが、めんは沖縄そばと同じ麺です。美味しかった。その後、高学歴大家さんは契約のために決戦の地に赴きました。わたくしは、メガバンクのエリア外の山の中に帰って行きました。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.08.31

こんにちは。パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。 本日、朝活で事務所に行くと、工事の請求書が入っていました。請求書の日付は、本日8月29日でした。今朝、土木屋さんがポスティングしていったのでしょう。土木屋さんに頼んだ工事は、当初は戸建の進入路の工事でした。進入路に深い轍ができて、大小5ヶ所くらい水たまりができたので、「いつでもいいから、砕石入れて転圧して。」と、6月くらいに頼みました。その時は、ざっくり見積りで7万円~8万円との事でした。しばらくして、8月28日の日曜日に工事をするという連絡をいただきました。そして、昨日28日(日)に一日で工事が終わりました。砕石を入れて、転圧してもらいました。奥の道路と境が一番大きな水たまりでした。実は、28日の前日27日(土)に追加の工事をお願いしました。別のアパートの進入路の水たまりの工事です。2つの工事現場は10kmくらい離れています。これはかなり無理なお願いで、断れても仕方がありませんが、引き受けてくれました。アパートの進入路に砕石を入れて転圧してもらいました。今回は、67,000円の請求でした。単純に安いと思いました。現場が1ヶ所増えてたのに、当初の見積も利より安い金額でした。すぐにお礼の電話しました。この土木屋さん、砕石を運ぶトラックや転圧機はレンタルしています。ここからは、わたくしの妄想という事にしてください。土木屋さんが、”誰かの工事”でトラック、砕石、転圧機をレンタルしたんだと思います。工事は土曜日いっぱいで、土曜日中には返却できなかった。土木関係のレンタルは日曜日に返却できないのが一般的で、月曜日の返却になるようです。こんな感じで、空白の日曜日に安く工事をしていただいたんだと勝手に思ってます。普通は、だれかの工事とセットレンタルでも、空白の日曜でも、普通に請求が来ると思います。施主はそんな内情はわかりませんから。正直土木屋さんに感謝です。わたくし普段から、・値切らない。・できるだけ相手の都合を優先する。・もちろん怒らない。という事を心がけています。工事代金は、朝のうちにネットバンキングから振り込みました。代金をすぐに支払うのも大切な事だと思います。その後、高学歴大家さんがわたくしの地元に来てくださり、食事をて重要な会議をしました。明日は、高学歴大家さんの地元に行く用事があるので、また重要な会議をします。100万円アパートの境界立ち合いで、高学歴大家さんの地元に行きます。再建築不可なので特に強いこだわりがありません。立会をしても、署名しても、印鑑ついても、再建築不可は再建築不可ですから、サッサと終わりにします。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.08.30

こんにちは。パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。 解体工事をしているアパートの隣のアパートで、トイレの分離工事が始まっています。前にもブログに書きましたが、こんな工事です。こんな3点ユニットを変更します。こうなる予定です。便器をはずしました。穴はふさぎます。押し入れをトイレにします。床をはずして、給排水をつくります。排水はユニットバスの排水につなぐので、床はが一段高くなります。便器はとりあえず外に置きました。この便器は処分します。使用禁止!おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.08.29

こんにちは。パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。 朝8時半くらいに、ほぼ全空物件の仲介さんから電話がりました。仲介さん「今日朝から解体が始まってるけどいい?」とのことですが、"始めていい?"じゃなくって、"始まってるけどいい?"ですから、解体しているという事だと思います。”いい” も ”わるい”もないですね。当初の解体の予定は9月1日でした。全空アパートの蛇口等の鉄を欲しがっていた内装屋クンに電話をして、「解体が始まってるから、鉄を持って行くなら、解体業者が休みの28日中に持って行ってくれ。」と伝えました。とりあえず現地に行ってみました。流し台がトラックに積み込まれていました。フレコンに断熱材が詰め込まれていました。浄化槽のふた(?)がないってどうしたんだろう?トラックが踏み抜いてしまったのか?写真には、作業をしている人が写ってないけど、実際は5、6人の方が作業していて近づきがたい雰囲気でした。夕方、もう一度全空アパートの行ってみました。解体が進んでいました。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.08.28

こんにちは。パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。 ほぼ全空アパートの解体工事の開始は9月1日から始まりますが、その前に、業者さんがサッシをはずしに来ました。売主さんとの約束で、解体するアパートのサッシは、売主さんの知り合いの業者さんが取り外して持って行くことになってました。サッシはきれいにはずされてました。玄関ドアも持って行きました。ここまでやってもらうと、この後入る解体業者さんの仕事が大分減ったように思えます。もう一度見積もりを取り直したくなります。そんなことはしないけどね。Pascal「2階の出窓は、これからは撤去するんですか?」業者さん「あれは取らないんですよ。サッシは外側からはずすんで、取れないんですよ。はしごをかければできるけど、やりません。」だそうです。同時に、中部電量の方が、引き込み線(?)の撤去に来てました。本日、昼に電話して、夕方には作業に来てくださいました。感謝です。引き込み線(?)の撤去の前に、サービスブレーカーを撤去するそうです。赤線の部分がサービスブレーカーだそうです。サービスブレーカーは電力会社さんのものだそうです。サービスブレーカーがない部屋がありました。分電場ごとないんです。なんでだろう?おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.08.27

こんにちは。パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。 車を買い替えようと思い、ビッグモーターに行ってみました。車の台数が多く、店も広くてビックリしました。さらに、ビッグモーターの車の売り方に、もっとビックリしました。その後、金融機関の担当さんにカーローンの事を聞いたところ、信用保証協会が使えるそうです。信用保証協会といえば、大家さんにとっては、物件購入の時にお世話になるところですよね。法人車にも使えるとは知りませんでした。金利1.7%だそうです。・高額な車はダメ・明らかに事業に使う車じゃないものはダメ。という事で、高額SUVは絶対だめだそうです。最終的には、保証協会の方が判断するそうです。さらに、自治体の制度融資を使うと金利マイナス0.8%だそうです。1.7% - 0.8% = 0.9%だそうです。条件は、車に法人名を入れるという事です。マグネットなどで取り外しできるものはダメだそうです。不動産賃貸業で社名を入れてどうするの?残念ですができません。今回は第2法人で法人車の購入を考えていますが、第2法人の無担保枠がいっぱいだそうで、プローパー融資が組めないそうです。寂しい話です。この金融機関さんでは、決算を向かえる来年の3月まで融資はできないようです。第2法人以外の法人では融資はしてもらえるそうですが。金融機関の担当さんの提案は、・保証協会融資にする。 車種によって融資が通るか通らないかは不確定だそうです。 ・第1法人で購入する。 無担保枠は空いているそうです。・個人で購入する。 個人のカーローンは問題なく通りそうだという事です。・金融機関さんのカーリースにする。 これもほぼ通るそうです。 どんな車でも通るそうです。 自営業の社長の高級車はリースを使っていることがよくあるそうです。どうなるんだろう。現金で買えば問題はない。でも、手持ち資金が減るのは寂しい。口座の残高が減るのは金融機関さんの目が気になる。現金購入も考えますが、金利2%程度で貸していただけるのであれば借りたい。車を買う金額で、利回り20%の戸建か、運が良ければ利回り30%のアパートが買えるかもしれないから。 おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.08.26

こんにちは。パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。 本日は外回りの日でした。やや遠方の金融機関に融資の相談に行ってきました。中央自動車道は相変わらず工事をしていて、一車線の区間が多くなっています。今回は2回目の相談でした。まだ問題があります。どうなるんだろう?ついでに、金融機関さんの近くにある商業物件の見学をしてきました。ちょうど近くにわたくしが所有するアパートがあるので、そこに車を止めて見に行きました。クローズな情報なので外観をこっそり”外から一人で見学会”でした。業者さんが、商業物件の内部の片づけをしていました。片付けが終わったところで内見会があり、入札になるという事です。内見会参加者がわたくしだけになることを願っています。続いて自宅近くの物件を見に行きました。これも、クローズの物件情報で”外から一人で見学会”でした。後日、内部を見せていただいき購入判断をします。わたくしが提示している金額は激安ですが、有名法人の売主さんサイドでは真剣に考えてくれているようです。内部を見ないで金額提示というのも、普通はありえない話ですね。これもクローズな情報に対してはあり得ることで、「○○○万円以下なら話にのります。でも内見してから正式に話をしましょう。」という言える場合もあります。この時期、偶然、クローズな物件情報が4件来ていますが、とてもとても珍しいことです。川上物件、川上情報といってもいいかもしれません。わたくし程度でもそんな情報がたまには来ます。でも、この手の情報は、売買できる形になっていないものが多くあります。ですから、いつ話がNGになるかわかりません。・家族に話したら反対されてNG 特にお盆、正月をはさむとNG・役員会を開いてNG・金融機関や税理士と相談したらNG・権利関係が整理されていなくてNG・相隣関係が整理されていなくてNG・他の人に売っちゃいました。売買できる商品にするには基本的な部分がNGですよね。わたくし程度では、むしろ、微妙な物件情報が来てるのかもしれません。そんなこんなで暑い一日が終わりました。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.08.25

こんにちは。パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。 6月に購入した大き目物件の水道代の請求書が来ました。この物件は久しぶりの受水槽物件です。全ての水道代がわたくしのところに請求が来ます。大き目物件ですが、水道代は2つ合わせて21,707円なので安いと思いましたが、売買の仲介さんが、この自治体は上水道と下水の請求が毎月届くと言っていました。確かに写真の請求書は8月分になっています。8月分の下水使用料も届くんでしょう。わたくしの回りの自治体とはちょっと違うようです。わたくしの回りの自治体は、上水道の請求と下水の請求が2ヶ月まとめてきます。上水の請求の次の月に下水の請求が来ることになってます。請求書の宛名は旧所有者様でした。一度、旧所有者様の所に請求書が届いた後、送り返されたか、受け取り拒否されて、わたくしの法人宛てに届いたんだと思います。だから、納付期限が8月31日というタイトなスケジュールなんでしょう。この受水槽物件の各戸への水道代の請求ですが、管理会社様が代理でやってくれます。各戸の金額の計算と請求をやってくれるの非常に助かります。10年くらい前までこの管理会社さんは格安手数料で受水槽物件の上下水道代の集金をしてくれました。わたくしも遠方の物件でお世話になっていた時期がありました。この管理会社は水道代の集金は、最近は全くやりたくないようです。管理会社のエライ人が、「”手数料は1戸当たり2000円/月です。”と言って断ってます。」とのことです。わたくしは秘密の手数料でやってもらえることになりました。10年前と同じ極めてローコストです。今日もまた除草してきました。写真は撮ったけど、わけあって掲載しません。何年も除草してない駐車場の草むらに液体の除草剤をまき散らしてきました。わたくしの駐車場ではありません。草刈り機で刈った方が楽だとも思いますが、草の後始末が大変です。草刈り機で刈った草は処分しないと、来年になっても残っています。液体の除草剤で枯れた草は、ぱりぱりに枯れて冬の間にどこかにっていします。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.08.24

こんにちは。パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。 全期間固定金利と言っても、自宅の住宅ローンではありません。金融機関Xさんとの金利の交渉をしました。プロパー融資の金利交渉にやや成功して、1%台の前半でした。さらに、変動金利か固定金利か選べることになりました。変動金利・金利が変動するそうです。変動金利を選んでいる投資家さんは結構いるんじゃないかと思います。わたくしも、保証協会付きの融資以外はすべて変動です。でも、金利が上がったことは一度もありません。金融機関Xさんに聞いたところ、この20年で、基準金利が動いたのは2~3回しかないそうです。(詳しく聞かなかったけど、基準金利が下がったんじゃないかな。)基準金利が動けば、個々の金利も動くという事のようです。個人的には、わたくしが不動産投資を始めてからこの11年間金利が動いていないから、「変動でもいいんじゃないかな?」と思いました。・金利は固定金利よりも安いのが一般的なようです。固定金利・金利が変わらないそうです。わたくし、変動金利で金利が変わった事がないので、イマイチピンときません。収益物件の場合、固定の期間は10年がマックスと言われてます。金融機関によっては5年がMAXというところもあるようです。・変動金利よりは金利が高いのが一般的なようです。今回は、・支店長さんが窓口になってくださいました。・交渉後の金利は変動も固定とも交渉前の変動金利より低くなりました。・プラスの条件として全期間固定金利という提案をいただきました。全期間固定といっても、残りの期間が12年~13年という融資が5本くらいあったので、それを10年で区切らずに最後まで固定にしていただきました。ありがたいことです。感謝!感謝!感謝!調子に乗って聞いてみました。Pascal「新規融資で30年の期間だったら、何年固定です?」支店長さん「10年を基準にして考えます。全期間は今回だけの特例です。」とのことでした。当然かな。判断に迷う部分もありますが、残りの期間が短い3物件は変動金利にしました。返済期間が10年以上ある5物件は固定金利にしました。その後、7月末にわたくしが担当さんに話した大型物件の話になりました。相談した時は、担当さんの反応が悪かったので、その時だけの話になっていましたが、支店長さんには話が伝わっていたようです。支店長さんに、ぜひ資料を持って来てくださいと言っていただいたので、審査していただくことにしました。もう一度資料をそろえて提出します。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.08.23
![]()
こんにちは。パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。 朝活でウォーキングに行ってきました。もう3ヶ月くらい続いています。天気が悪い日に数日休んだだけです。道ですれ違う知らなかった人たちは、今も知りませんが、あいさつだけは交わすようになってます。あいさつ程度で十分です。立ち話をするようになるのは面倒な事です。最近また、わたくしのアトレー(走行距離約135,000km)でノッキングがでます。そこで、アトレーにハイオクを入れました。レギュラーガソリン仕様の車にハイオクを入れても意味がないことはわかっています。ハイオクを入れたのはオクタンに期待しているのではなく、入っている洗浄剤に期待しているからです。ハイオクを入れてしばらく走ると、洗浄剤の効果かノッキングは少なくなります。これでしばらくアトレーのエンジンも穏やかになってくれると思います。次回からは、レギュラーにします。本当は、添加剤を購入すればいいのでしょう。本当の本当は、きちんと修理する事でしょう。ハイオクを入れていると、スタンドのか店員さんが、「やっぱハイオクですよね。私の車(レギュラー仕様エンジン)もハイオクにしてるんですよ。パワーが違いますよね。」と言うので、「そうですよね。」と丁寧にお答えします。「そんな事あるわけないだろう!」とは言いません。リフォーム中の部屋の様子を見に行くと、日曜日なのに内装屋クンが働いてました。もう一人職人Pさんを連れてきていました。Pさんの事はわたくしも知っていますし、Pさんにわたしの物件の仕事をしてもらった事もあります。今回は、内装屋クンがわたくしから仕事を受けて、Pさんは下請け的な立場です。内装屋クンにキッチンの手元灯がないと言われたので、事務所に取りに行ってきました。この照明を使っています。【最安値挑戦中!最大25倍】オーデリック OB255182R キッチンライト LED一体型 非調光 昼白色 コンセント付楽天で購入器具にヒモがないので、ヒモが汚れないのが気にってます。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.08.22

こんにちは。パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。 自宅の塗装をします。色も決まっていませんが、とりあえず塗装の準備が始まりました。昨日から本日にかけて足場の設置が終わりました。21歳の社長さんと彼女さんが来て組んでいきました。せっかくなので、屋根に登ってみました屋根の塗装のつやは全くなく、それどころかさびてます。塗装をやることにしてよかったと思いました。余談ですが、太陽光発電やってます。全量買い取りです。足場の目印です。白と黄緑。足場屋さんごとに色が決まっていて、間違い防止のためだという事ですが、でも、わざと間違って持って帰って、自社のカラーで上から塗装すればそれまでだと思います。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.08.21
![]()
こんにちは。パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。 本日、60㎝の洗面台が2台届きました。洗面台は陶器のものを使ています。樹脂のものに比べて傷が付きにくいので使っています。幅60㎝です。シングルレバーシャワー水栓です。永大産業 洗面化粧台 LTプレーン 一般地 W600 [EK-LSBB-60EWN1B+EK-LSBM-6SLS] 両開き 白扉 一面鏡 LED 曇り止めなし メーカー直送 道幅4m未満配送不可楽天で購入幅75㎝はこれです。これもシングルレバーシャワー水栓です。永大産業 洗面化粧台 LTプレーン 寒冷地 W750 [EK-LSBB-70EWK1B+EK-LSBM-7SLS] 両開き 白扉 一面鏡 LED 曇り止めなし メーカー直送道幅4m未満配送不可楽天で購入陶器の洗面台の欠点は、重いことです。60㎝のものでも、一人で二階に運ぶには根性が必要です。75㎝のものは、わたくしには不可能です。自宅に西濃のトラックで届いた洗面台を、トラックのお兄さんに頼んでアトレーに積んでもらいました。もちろん、アトレーをトラックの後ろにつけて最短距離にしました。その後、倉庫代わりになってしまった120万円戸建に運んで1台下ろしました。何かあった時のストックの1台です。もう一台は、120万円戸建の隣のリフォーム中のアパート2階に運ぶ予定でした。根性で2階に運ぶしかないと思っていましたが、運よく内装屋さんとプロパンガス屋さんがいたので、手伝ってもらいました。本当に助かりました。感謝です。その後、管理会社さんに行って、わたくしが自力客付けをした部屋の契約書を渡してきました。別の管理会社さんから、ほぼ全空アパートの空室に問い合わせがありました。トイレの分離工事をする予定の物件で、まだ工事が始まってもいません。9月末には工事が終わることを伝えました。せっかくの入居者さんですが、残念なことになりそうです。8月~11月は、固定資産税の支払いがないので、”お金がたまる!”と毎年思いますが、毎年大きな修繕やリフォームがあります。「今年こそお金を貯めるぞ!」と思っていますが、今年はたまるでしょうか?セキスイハイムの展示場譲ります”リユースハイム”に応募してみました。土地は、法人所有の駐車場です。申し込まないと当たらないから申し込んでみました。当選したらどうしよう。一人暮らししよう。前回、セキスイハイムのアパート展示場譲りますに申し込んだ時は、当然外れたけど、営業の電話がすごかったなぁ。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.08.20

こんにちは。パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。 購入予定のアパートの消防設備について業者さんに相談をしました。消防設備の業者さんは、知り合の方に紹介していただきました。紹介してもらうというのは、こちらとしては気を遣うものです。紹介者の顔をつぶさうないようにする必要があります。来てくださった消防設備屋の社員さんは、わたくしの事を知っている方で、気軽に話ができて助かりました。この物件は建物が大きいので、感知器などが集中管理されていました。Pascal「集中管理を辞められないですか?」業者さん「できません。」Pascal「何で押し入れに感知器があるの?」業者さん「仕切られた空間だからです。」Pascal「トイレは仕切られているのに、なんで感知器が必要無いんですか?」業者さん「法律で義務じゃないんです。」という事でした。色々質問して、色々勉強になりました。感謝です。とりあえず、全空だったためか検査をしてない期間があるので、色々やることがあるそうです。消防署に出す書類とか。通電しないと分からない事がるようですが、とりあえず、わかる範囲で見積を出してもらう事になりました。福祉関係の方から連絡がありました。行政の福祉課の方と懇談会をするそうです。福祉関係の会に声をかけてくださることはありがたいし、各方面の方と知り合いになれることは、数年後に自治体の首長を目指しているわたくしには嬉しいことです。でも、参加するたびに場違いな気がしています。ある程度、話が分かるようになるまで根性で参加するしかない。自治体の首長は目指していません。目指しているのは、返済比率を下げる事と長期固定低金利です。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.08.19

こんにちは。パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。 解体予定のアパートに行ってみると、処分してもらうことになっている流し台がまだありました。この古い流し台が3台ありました。周遠平クンに電話して、片付けるように言うと、周クン「それは別料金」Pascal「最初の約束で、片付けることになっていたぞ。」周クン「それは違う。」わたくし的には、約束したことは間違いないのですが、説明するのがめんどくさいし、周クンまじめだから、Pascal「分かった。いくらで片づける。」周クン「500円」Pascal「分かった。3台500円でいいか。」周クン「それズルいぞ。」Pascal「分かった1500円でいいか。」周クン「ありがとう。」楽しく会話して片付けてもらうことになりました。解体予定のアパートの2階に行くと、床が・・・。クッションフロアを剥がして行ったようです。解体予定だからいいけど。クッションフロアは、きっとどこかで役に立っているんでしょう。写真をよく見るとコンセントもなくなっています。解体予定だからいいけど。はしごは持って行かないようです。持って行っていいのに。ベランダを見ると、破壊されていました。誰が ⇒ 周クンの社員さん何のために ⇒ 不明どうやって ⇒ 不明解体予定だからいいけど。その後、プロパンガス屋さんのダシルバんさんが、エアコンの貸与契約に来ました。夕方、別のプロパンガス屋さんが事務所においでになりました。購入したばかりのほぼ全空アパートのリフォームの見積を見せていただきました。プロパンガス屋さんが負担してくださる部分が多くてびっくりしました。感謝です。その後、購入予定アパートのリフォームの相談をしました。ありがたいことです。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.08.18

こんにちは。パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。 本日は、朝から塗装屋さんとご近所にあいさつ回りに行きました。自宅の外壁塗装をするので念のためにあいさですが、もしかしたら塗装屋さんの仕事につながるのではないかとも思いました。あいさつのタオルとお菓子ですが、ポストに入れるだけじゃいなくて、インターフォンを押して、ピンポンダッシュせずに顔を合わせてあいさつしました。ご近所さんの多くは、わたくしの家より古い家ですから、わたくしの家の塗装をきっかけにして、塗装を考えるかもしれません。塗装屋さん役に立てばいいと思ました。夕方、12日に入居したばかりの生活保護の入居者様から電話がありました。洗濯機から水漏れしたそうです。家具家電は無料でつけましたが、無料だからと言ってそのままにはできません。すぐにアパートの2階の事務所から洗濯機を出して、1階の入居者さんの部屋に運びました。入居者様に手伝ってもらいました。本当に申し訳ない。アトレーに壊れた洗濯機を積んで、郵便局でリサイクル券を発行してもらいました。産廃業者さんはまだお盆休みなので、洗濯機はアトレーに積んだまま、明日の朝一で処分に行きます。本日は送り盆でした。お墓に来て線香をたいている人がたくさんいました。明日から、世の中は正常化します。管理会社も営業開始するので、電話がかかってきそうです。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.08.17

こんにちは。パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。 朝から、細々した用事があって、アトレーでフラフラと走り回ってました。用事の合間に自宅に戻ると、見覚えのある軽トラックが止まってました。そう言えば、今日は自宅の塗装の足場の見積の日でした。わたくし塗装屋さんと足場屋さんがいっしょに来てました。お盆なのに申し訳ない。感謝です。足場屋さんの社長が若すぎる。21歳ってすごい。この先50年も社長業ができる。サッサと見積もりをして、次の現場に行くという事です。「次の現場ってどこ?」と聞くと、「Pascalさんに頼まれてるアパートの見積です。」とのことでした。重ね重ね感謝です。塗装は、一昨年から予約してある物件が何ヶ所かあります。自宅の塗装も去年の夏から頼んでありましたが、1年越しで塗装してもらえます。塗装屋さんて、・一人親方で、時間をかけてやってやっていく。・従業員を何人も抱えて短時間で一気に仕上げて、たくさんの現場をやる。どちらかだと言ってました。わたくしがお願いしている塗装屋さんは、一人親方です。その後、分からないことを質問しに年金事務所に行ってきました。よくわかりました。夜、ふるさと納税発射。社会人になっている子どもたちが希望するものを送りました。酒、辛子明太子、米でした。すべて楽天ポイントで納税しました。本日は引っ越しの電話もなく、ノンビリ過ごしました。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.08.16

こんにちは。パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。 昨日、福祉関係の方からLINEが入っていました。わたくしのアパートの入居予定者Xさんの引っ越しについてのLINEでした。事前の話では、財政がタイトなファミリーなので、引っ越しは自分達で実施するという事でした。わたくしがLINEに気付いたのは、夜の10時くらいだったので話は完結していました。”明日、Xさんが引っ越します。冷蔵庫や洗濯機を運ぶのに人手が必要です。”その後、”手伝ってくれる人達がみつかりました。”というものでした。一応わたくしも、”手伝いに行きますよ。”と、社会人としての社交辞令的なLINEをしました。そして今朝、入居者様から直接連絡がありました。「だれも手伝いにきてくれません。大家さん絶対に手伝いに来てください。歯を食いしばって来てください。這ってでも来てください。」という内容でした。一夜にして、ひどい話になっていました。最後に手を上げたら全部押し付けられる、どうぞ!どうぞ!の世界です。わたくし、ダチョウ倶楽部の上島竜兵さんみたいになってしまいました。引っ越しは午前10時からでした。デカい冷蔵庫と、重いドラム式洗濯機を、入居者X様ファミリーと旧自宅から運び出して、軽トラックに乗せて運びました。そして、Xさんの入居予定のアパートの運びました。2階に運び上げるのが地獄でした。腰痛い。入居者X様は、わたくしより年上のご夫婦で、念願のマイホームだったと思います。まだ新しい自宅から出て行く事になってしまったようです。高校生のお子さんも引っ越しを手伝っていました。何とも言えない厳しい現実でした。明日からお盆後半戦、のんびるするぞ。腰を養生しよう。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.08.15

こんにちは。パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。 本日からお盆です。朝5時半くらい会から除草開始。台風が近いから天気が心配でしたが、半日くらいは天気は持つだろうと勝手に判断しました液体の除草剤は、噴霧してから4時間以内に雨が降ると無駄になると説明書に書いてありました。除草剤散布がばれるとうるさい入居者がいる物件です。その他、アパート3棟の除草しました。アパートは草が少なくて短時間で済みました。その後、7時過ぎから朝活ウォーキングをしました。いつも通る道の2件並んだ家の窓。壁面から出っ張った窓と、そうじゃない窓。どちらがいんだろう?出っ張てないのはハウスメーカーの住宅です。御新盆のあいさつ回り。これって、全国どこにでもある習慣でしょうか?先輩の御新盆のあいさつに行った時に、先輩「○○さんの御新盆に行った?」Pascal「忘れてました。ありがとうございます。」という事で、共通の知り合いの御新盆を教えていただきました。義理を欠かずに済みました。そのお宅に行ってみると、御新盆のあいさつなののに、1時間以上長話をしてしまいました。行ってよかった。黒ネクタイのままコンビニで不動産取得税の納税をしました。約7万円の納税でした。家賃31,800円の物件ですから、取得税で2ケ月以上の家賃がなくなります。家賃31,800円をみて、入居者さんがどんな方かピンと来る方もいますよね。明日は、ノンビリしよう。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.08.14

こんにちは。パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。 本日は、8時30分より税理士さんの所に行ってきました。第3法人第4法人の決算書ができたという事です。第4法人の設立は、第3法人の設立より2年くらいはやいのですが、法人の性質上そうしてます。第3法人は、第1期目の決算です。すでに借り入れ額は1億円を超えている法人です。1年で借金が急成長しました。多分創業赤字の範囲です。第4法人は、不動産屋の法人です。これは、3期目でぎりぎり黒字転換した法人です。この第4法人は1物件だけ所有して、月々12万円の家賃収入で成り立っている法人です。来期からこの法人で、月5万円の給料をもらうことにしたので、今後もギリギリ黒字法人のままです。今後は、他の3法人と個人の物件か管理をすることにして管理料をもらかもしれませんが、もらわないかもしれません。税理士さんからの帰り道、金融機関で納税しました。第3法人は均等割りが、12分の11ヶ月分:65,000円第4法人は均等割り:71,000円でした。穏やかな金額でした。第3法人は均等割りしか払ってない法人なのに、1億円以上貸してくれるというのは、第1法人、第2法人、個人が黒字だからだと思います。第3法人は、はやく黒字化して自立するように努力します。来期は第3法人で納税できるように頑張ります。午後は生活保護の方の入居でした。礼儀正しい青年で、何で生活保護の受給者になったのか?と思いました。詳しい事は、またブログに書きます。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.08.13

こんにちは。パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。 本日は、入居準備をしました。まずは、賃貸の契約書づくり。今回は、入居者様の財政がタイトなので仲介手数料を取りません。契約書の仲介業者の欄は斜線で未記入です。家具家電の準備をしました。在庫の家具家電を見てみましたが、テレビ、テレビボード、電子レンジはありましたが、冷蔵庫、ガスコンロがありません。暑い中、テレビ、テレビボード、電子レンジを入居予定の部屋に移動しました。その後、冷蔵庫とガスコンロを買いにコメリに行きました。5万円近い出費でした。家具家電も家賃に含まれているので、痛い出費です。アパートに戻って、汗を流しながら、冷蔵庫とガスコンロを段ボールから出して設置しました。疲れました。明日の午後入居です。空室が1部屋無くなります。めでたし!めでたし!物件情報をいただきました。商業物件で、しかも全空です。この物件、やや遠方のわたくしが所有するアパートのすぐ近くにあります。比較的土地値が高い所なので、ぜひ購入したい物件です。送ってもらった資料の中の謄本を見ると、甲区、乙区がありません。甲区、乙区がないというのは、特殊な物件か、特殊な売主という事ですね。お盆明けに内見がるあようです。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.08.12

こんにちは。パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。 中国人の金属買取業者、習遠平クンからまた電話がありました。習遠平クンは、解体予定のアパートのエアコン、流し台、給湯器撤去の仕事をしてもらった会社の若い社長です。周クン「おはようございます。アパートから木持って行っていいか?」Pascal「いいよ。壊すアパートから持って行って。」周クン「うん。わかってる。」ということで、詳しく聞くのも面倒なのでOKを出しました。このアパートの解体は、お盆明けから始まります。解体業者さんは、売買の仲介さんの知り合いの業者Tさんです。周クンに頼んだのは、エアコンと給湯器の撤去だけでしたが、解体までの間に欲しい物を持って行くことになってきました。お昼少し前に、仲介さんから電話がありました。仲介さん「アパートの前を通ったら解体が始まってるようだけど、業者Tさんは知らないって言ってるぞ。Pascalさん、他の業者に頼んだ?」と、お怒り気味の電話が来ました。わたくしは、頼んでいません。とりあえず解体予定のアパートに行ってみました。解体が始まっているようにも見なくもないか?内部もこんな感じで、解体が始まっているようにも見えます。今は、重機で一気にこわすことができないので、まず内部の処理から実施するので、解体が始まっているように見えるのかな。これは、周クンですね。木が欲しい = 窓枠を外した。という事のようです。特に問題がないと思っていたけど、ここまでやると解体業者Tさんからクレームが来るかもしれません。でもしょうがない。もう戻せない。午後、町の福祉課から電話がありました。明後日12日から入居したい活保護の方がいるという事です。今日は10日です。しかも、家具家電付きにしてほしいとのことです。急な話ですが、よろこんでお受けしました。がんばろう!契約書つくって。家具家電そろえて。管理会社に部屋のカギを取りに行って。家財保険の手配をして。プロパンガスの開栓の連絡をして。家賃保証は社会福祉協議会だな。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.08.11

こんにちは。パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。 暑いですね。金額を言ってください。 = 危険な言葉やや遠方の地域に物件を見に行きました。古い物件ですが、いい感じです。でも、広すぎることと、前面道路が狭いことが大きな欠点でです。Pascal 「この金額は無理です。本日はありがとうございました。」と、丁寧にお礼をいて立ち去ろうとしました。仲介さん「Pascal さんの買える金額を言ってください。売主様はこの物件を手放したいと思っています。売主様にとっては相続させたくない物件です。」相続させたくない物件って、正直ですね。金額次第で購入してもいいと思い直して、色々質問してみました。Pascal 「この物件をわたくしが購入したとして、数年後に売り抜けることはできますか?」仲介さん「無理だと思います。更地にすれば売れるかもしれません。」さらに、仲介さん「立地さえ良ければ当社で買い上げて再販しますが、この立地では買い上げできません。」正直不動産!Pascal 「近隣を見ると、軽自動車しか止まっていません。普通車の侵入は難しいですよね。」仲介さん「普通車は無理だと思います。」正直不動産!Pascal「この辺の相場だと家賃はいくらくらいですか?」仲介さん「3万円でしたら借りる人はいると思います。」正直不動産!3万円という事はないと思ます。Pascal 「昨年の台風でもこの辺は被害がありましたよね。この物件も被害はありましたか?」仲介さん「被害はありませんが、前面道路が川になりました。」正直不動産!Pascal「ユニットバスの入れ替えが必要だと思いますが、いくらくらいかかりますか?」仲介さん「ちょっとわかりません。」正直不動産!仲介さんのハードルを知りたい事と、仲介さんのハードルを下げるために色々質問してみました。Pascal 「ここで金額を言うことはできません。考えさせてください。」仲介さん「わかりました。買える金額を連絡してください。売主さんと交渉します。仲介手数料もいりません。」という事でした。仲介手数料がいらないって、そこまでして売りたい物件ということでしょう。わたくしの中の購入金額のハードルはさらに下がりますが、同時に買てはいけないという気持ちのハードルは高くなりました。経験上、金額を決めて欲しいと言われて、こちらの金額を言うと、不動産屋さんによっては、殺意に満ちた目で怒りだす方もいるので難しいところです。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.08.10

こんにちは。パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。 原状回復の準備を始めたアパートに避難はしごのボックスがあります。イイ感じでさびてました。とりあえず自宅に持て来ました。内部には、はしごが収納されています。塗装屋さんにLINEで写真を送ると、すぐに電話が来ました。「できれば塗装したくありません。新品を買ってください。」という、考えてもいなかったけど、ものすごく当たり前の返事でした。楽天市場だ!送料無料(一部地域を除く)【ORIRO 避難はしご S (4〜5型用)スチール製 折りたたみ式BOX S(4〜5型用) スチール製】避難はしごの収納に!楽天で購入※箱だけです。はしごはないです。ありました。11,400円くらいです。ちょっと高いような気もします。ふと思いました。2階建てのアパートに避難はしごって必要?他の2階建てアパートのは設置されていない。所有している3階建てのアパートでも避難ばしごなんて無い。本当に、2階建てのアパートに避難ばしごって必要なのかな?セキスイさんの事情で設置させられた?必要なければ、退去のタイミングで避難はしごは処分していきます。温泉に行くと、シールだらけのキャンピングカーがありました。全国各地のシールのようです。日本中を旅してるんでしょうか?いいな~。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.08.09

こんにちは。パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。 フルリフォームが必要な物件の、流し台と洗面台を2階から下ろしました。いっしょにリフォーに見積もりきた内装屋クンに手伝ってもらいました。この部屋は3DKでフルリフォームです。ユニットバスの天壁床以外すべて貼替です。内装屋クンにすれいい仕事です。Pascal 「工事金額が高くなっていよな。笑いが止まらんだろう。」と嫌味を言いながら、流し台と洗面台をいっしょに下ろしました。利益相反する2人で仲良く下ろしました。通所は、これを分解してクリーンセンターに運びます。本日は日曜日なので、分解だけする予定でしたが、「解体前のほぼ全空アパートに、持って行こう。」中国の人が持って行ってくれるかもしれもしれません。最悪は、アパートの解体の時の残置物です。積み込んで、ほぼ全空アパートに向かいました。そろそろ、このくらいのゴミでも、業者さんに処分を依頼した方がいいように思えます。数千円で処分はできると思います。本日、長野県の知事選挙がありました。わたくしの地域では県議会議員の補欠選挙もありました。わたくしの知り合いが、県議会議員の補欠選挙に出馬したので、彼の事務所の近くの、わたくしが所有する満車になる見込みのない駐車場を使って欲しいと申し出ました。田舎の一等地ですから、車を止めてファンを集めて街頭演説をするには、いいんじゃないかと思います。わたくしの駐車場を使ったか?使わないか?は知りませんが、当選したようです。おめでとうございます。この駐車場、毎月赤字を垂れ流しているので、できるだけ存在を忘れるようにしています。でも、先日不動産屋さんから内々にうれしい話がありました。駐車場の奥の接道に問題がある土地を買えるかもしれません。接道に問題があっても、わたくしの駐車場と地続きですから、わたくしにとっては全く問題がありません。今の地主さんには問題がある土地になっています。わたくし以外の方には問題があって買えない土地です。買えるといいな。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.08.08

こんにちは。パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。 本日は朝から、中国人から電話が続きました。中国人「壊すアパートの換気扇2、3台もらっていいか?」Pascal「いいよ。」また電話中国人「照明もらっていいか?」Pascal「いいよ。」またまた電話中国人「木のドアもらっていいか?」Pascal「ちょっと待って、今から行くから。」どこで何を破壊しているのか?不安になります。今回は、全く同じ形のアパートが2棟あって、1棟は壊しますが、もう1棟は再生して使います。壊すアパートと壊さないアパートの事は、しっかりと説明はしましたが、日本語がわかる中国人は1人だけで、しかも片言の日本語でした。壊すアパートは、火をつけなかけなければ何をしてもいいんですが、壊さないアパートのドアを持って行かれたら大変な事です。現地到着。軽トラの荷台には、山賊か海賊か馬賊か知らんけど、予想以上に積んでありました。換気扇の数は、日本では2,3台とは言わないと思う。ユニットバスの照明、居室の照明、持って行ってもらえて嬉し。破壊すると言っていた流し台も積んあでる。その後ろには木のドアも積んでます。このドアは、壊していいアパートのドアでホッとしました。とりあえずドアを1枚はずして、サイズが合うか確認するそうです。サイズが合えば全部持って行くよう。どこのサイズと合わせるんだろう?中国人「また来週取りに来るから。」と言ってました。山賊の捨て台詞か?Pascal「来るときは電話してくれ。おれも来るから。」流し台や、木のドア、キッチンの手元灯、防水コンセント等々欲しものが、まだまだあるようです。持って行ってください。このほぼ全空アパートの壊す予定の棟には、ほとんど使われていない流し台が6台ありました。この6台の流し台は、中国人が壊さない棟の空室(全部空室だけど)に無料で運んでくれました。感謝しています。エアコンもなくなりました。給湯器もなくなりました。スッキリ。中国人「部屋の中にスズメが死んでた。」Pascal「欲しいか。持って行っていいぞ。」中国人「いらない。」Pascal「そうか。残念だ。」日本語を話せない中国人も、この会話はわかったようで笑いながら聞いてました。スズメは、10年以上の空室期間に、エアコンのない部屋のエアコンの穴から侵入して、お亡くなりになられたようです。落ちていた鉄の棒を渡すと、中国人「これも5円だな。」つまらん日本語を覚えてくれました。壊さない棟にはカギが無くて開けられない部屋が2部屋あります。来週、その2部屋の開けるので、中国人にはまた来週来てもらいます。中国人は正直でした。変な日本人より、まじめで正直にやってくれました。感謝、感謝、感謝です。現在進行形で交渉中の物件が買えたら、間違いなくまた手伝ってもらいます。日本人なら捨ててしまう物を持って行って使う彼らの質素な生活には驚きました。彼らは、普通の日本人よりお金を持ってると思います。わたくしの知る範囲では、この中国人社長は産廃業、飲食店を経営しています。この本のようですね。ぜひ読むべき本です。となりの億万長者〔新版〕 [ トマス・J・スタンリー ]楽天で購入これは、読まなくてもいいような気がします。途中で読むのが嫌になりました。その後のとなりの億万長者 全米調査からわかった日本人にもできるミリオネアへの [ トーマス・J・スタンリー ]楽天で購入おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.08.07

こんにちは。パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。 ほぼ全空アパートのは、多少古いエアコンがついています。邪魔です。中国人なら買ってくれるんじゃないかと思い、電話しました。そして、1時間後には、ほぼ全空アパートで現地集合しました。壁に設置されたままのエアコンの室外機です。18台ありましたが、室内機室外機合わせて1台1,000円で、合計18,000円とのことです。撤去するには手間がかかると思うけど、1台1,000円は安すぎるぞ!給湯器は500円だそうです。安すぎるぞ。給湯器は、中国人にはかなり人気があるという事はあらかじめ聞いていました。物干し竿をかけるやつです。Pascal「これは3円か?」中国の方「5円になる!」何を言ってるのか。最終的に、エアコン18台:18,000円給湯器10台:5,000円物干し竿をかけるやつ40台:0円合計23,000円になりました。合計23,000円にさせられました。アパートのある場所は住宅街なので、中国人と大きな声で交渉する気にもなりません。敗北感満載!最後に、Pascal「この古い流し台、全部処分してくれ。」中国人「これは木だ!」Pascal「少しだけ金属がある。」中国の方「分かった。オレが何とかする。」ということで、この古い流し台数台を処分してもらうことになりました。この中国人の業者さんにしてみれば、いい商売だったから、流し台を処分してくれたんだと思います。不労所得で23,000円を手に入れたと思うよにします。交渉時間30分だから、時給46,000円。本日は少しだけ作業をして帰ったようです。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.08.06

こんにちは。パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。 積水ハウスのパートの退去がありました。6年間住んでいただきました。元気にあいさつする小学生クンがいて、もっと住んでほしかったんですが、残念です。ふすまに子どもの大きな落書きがありましたが、ご愛敬ですね。和室を洋室にします。となりの敷地の120万円戸建から部材を運びました。120万円戸建はこのまま倉庫になりそうです。コンパネ、根太等がたまってきました。今は、中継地点みたいになっているので、わたくしが部材をいておくと、業者さんはキーボックスのナンバーを知っていて、洗面台や便器を運び出して取り付けてくれます。かなり便利です。さらに、事務所を合法占拠している、LED、ウォシュレット、浴室換気扇、その他の部材を120万円戸建に運び込めば、わたくしが広々とした事務所でのんびりできると思います。アパートからタタミを運び出します。左の戸建が120万円戸建です。部材をアトレーに積みました。アパートの退去した部屋に運び込みました。2階はつらい。タタミを積み込んで、クリーンセンターに出発。途中で金融機関さんによって、金利引き下げ交渉の確認をしました。固定がいいか?変動がいいか?希望の金利は?そりゃ、低利の固定でしょう。午後は知り合いにゴルフセットをもらって、いっしょに練習所に行きました。わたくしゴルフは素人ではなく、ずぶの素人です。300球打ったけど、よくわかりません。もちろんまともに打てないし。疲れました。友人は、「練習はつまらん。」と言って、素振りとぶらぶらを繰り返してました。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.08.05

こんにちは。パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。 やや遠方のアパートの入居者様から、管理会社経由で連絡がありました。水道の水が出ないという事です。数日前に内装屋クンにクリーニングをしてもらってますから、水が出ないことはないと思います。業者さんに行ってもらうように連絡をしました。業者さんが、電話で入居者さんに確認すると、まだ遠方に住んでていて、実際に引っ越すのはお盆明けだという事です。わたくしのアパートのカギを管理会社に受け取りに来て、部屋を確認した際に蛇口をひねると水が出なかったという事のようです。開栓手続きを知らない社会人。大丈夫か?業者さんが開栓の手続きをしてくれました。感謝です。ヤバい入居者が来たかもしれない。ほぼ全空アパートのフェンスの写真です。写真のようなフェンスが、他に2カ所あります。この写真のフェンスは必要ですが、他の2ヶ所は工事の邪魔になるので不要です。土木屋さんとの解体の打ち合わせをした時に、土木屋さんが欲しいという事なのでよろこんで差し上げました。本日、撤去してくれました。支柱は、アスファルトやコンクリートで抜けないところがあったようで、一部が放置プレーです。でも、この支柱を撤去して、整地してアスファルト舗装するのは、この土木屋さんです。発注済です。土木屋さんの話では、フェンスを必要なお客さんがいるようです。わたくしのフェンスを持って行って、上手く商売してくださいよ。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.08.04

こんにちは。パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。 『ほぼ全空物件』の片付けを始めました。暑いから少しだけやってみました。この『ほぼ全空物件』は、間取りが1K24戸、2DK1戸という極端な物件です。3棟25戸ありますが、駐車場がないため1棟10戸を解体します。とりあえず、残置物を解体する1棟に移動します。その前に、部屋のカギを開けました。解体予定のC棟10戸は、全室ドアが開きました。解体しないB棟10戸は、2部屋の鍵がありません。解体しないA棟5戸は、全室ドアが開きました。暑いから少しだけで残置物を移動しました。やっぱりきついですね。シューズボックスです。どなたか取りに来てください。6~8台くらいあります。状態はよくありません。表面の剥がれがあります。こんな感じです。こんな感じです。140㎝の古い流し台です。だれか引き取ってください。これも6台くらいあります。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.08.03

こんにちは。パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。 今日も朝から激暑でした。朝9時から、空室のクリーニングで内装屋クンと現地集合。リフォームは最小限にしようと思うけど、内装屋クンの生活を考えると、ついつい発注してしまう。今回の部屋は、次の入居者様が決まっているので、6畳一間のCFを張り替えるだけでいいけど、ついついプラスチックタイルを頼んでしまった。クローゼットの床のプラスチックタイル貼りまで頼んでしまった。がんばるんだぞ!次は、3DKのやや大きなリフォームが待っているから。”大きな仕事”の後に、”小さな仕事”を頼むと、”小さな仕事”の時に内装屋クンが欠席がちになるような気がする。”大きな仕事”の前に”小さな仕事”順番が大切なんです。内装屋クンと話をしていると、先週決済した、ほぼ全空物件の登記をお願いした司法書士から電話がありました。売り主指定の処方書士です。書類に不備があり、社印社判が欲しいので、10時にわたくしの事務所に来るという事です。でも冗談じゃない。・書類の不備は決済日に訂正するべき。・代金を払ってあるのに登記をしていない。その間に、売主に悪意があれば他に売られてしまう。登記で日をまたぐだけでもとんでもないことですが、週をまたぐというのは問題外です。本気で怒りそうになりましたが、多分、今回の取引以外に付き合う事もない司法書士です。笑って済ませました。その問題の司法書士は、10時くらいに事務所前に着いたようですが、留守電に、「事務所の前に着きました。」という伝言を、わたくしのスマホに入れたようです。普通、訪ねてくるんじゃないかな?わたくしは電話対応が何本もあり、伝言に気付いたのは10時20分過ぎでした。本当に2度と会いたくない。 おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.08.02

こんにちは。パスカルです。ブログ継続のモチベーションになります。クリックをお願いします。 本日、朝活で、いつも通りまで事務所まで散歩しました。最近、Zさんが待っているんです。今朝も、「そろそろ来るんじゃないかと思ってたよ。」と、青シャツのZさんが言ってました。管理会社さん経由で、「入居者様が、ハチの巣が日に日に大きくなって怖いので、とってください。」という連絡がありました。6月に購入したばかりのアパートの住人ですが、注文が多い人です。困った方かもしれません。ハチの巣は自分で駆除することにしました。出先だったのでコメリで、を買って、現地に行きました。確かに、小さな巣がありました。今年のハチの巣の横に、昨年のハチの巣もありました。昨年の巣は今年は使われていないので問題はありません。ハチアブバズーカジェットで駆除しました。左が、昨年の巣で今年はハチがいないアシナガバチの巣。右が、今年のハチの巣。ハチがいました。上に写っているのがハチの幼虫です。アシナガハチとは巣の形が違います。何バチわかりません。裏から見ると、ハチの巣の形の違いは明らかです。こんなのもあります。スズメバチバズーカジェットです。これ1本でスズメバチの巣を駆除するのはサムライだと思う。・全くスズメバチの事を知らないのか?・防護服まで用意して、このスズメバチバズーカジェットを使うのか?どちらでしょうか。わたくしは、絶対にスズメバチの巣に近づきません。ふるさと納税の、トイレットペーパーとペットシーツが届きました。大きくて、重くて、結構邪魔です。寄付額は、トイレットペーパー:9,000円ペットシーツ:21,000円で、合計30,000円でした。今年は、これまでに98,000円の寄付をしましたが、ポイントで納税しているので現金は使ってません。そこそこ納税したので、個人の税金の見通しが立つ10月くらいまでふるさと納税は休憩です。わからんけど。おしまい。所有物件一覧はこちら ツイッターはじめました。みなさんのクリックが、ブログ継続のモチベーションになります。↓
2022.08.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
![]()
