全10件 (10件中 1-10件目)
1

毎夜、僕は外に出かけて、頭の中の嫌なことをを忘れたいんだよ。昼間はベッドからおきあがりたくないなぁ~。夜は外に出て遊びに行きたいよ。毎日やりたいようにやるさ。でも、今夜だけは君とお家で過ごしたいよ。そう、君と一緒にね。毎日僕は、街灯に寄りかかるように暇つぶししてるよ・・・。毎日僕は、枕を抱えて上に横たっていたいんだよ。僕の心は閉ざしたままさ・・・。それでも、朝になれば新しい日が始まる。夜になればいつも、その日々は通り過ぎちゃうけどね。でも、今夜だけは君とお家で過ごしたいよ。そう、君と一緒にね。ポール様の初のソロアルバム「McCartney」から、「Every Night」です。楽器はすべてポールひとりでやってます。バックコーラスはリンダが手伝ってます。ホーム・レコーディングといった感じですが、ポールのプライベートな雰囲気がいいです♪。曲の1部を除いて、ほとんどが、自宅にマルチトラック・レコーダーを持ち込んでの録音です。↓ウィングスの時にliveでやってたの知ってました?↓アンプラグドは、嬉しかった(((o(*゚▽゚*)o))) いつまでもお元気でいてほしいものです(’-’*)にほんブログ村 にほんブログ村
May 31, 2013
コメント(4)

そろそろ、おねんねの時間だね。 お休み・・。 ゆっくり休んでね。 お日様も、おねんねして、 灯り、消しちゃったよ。 お休み・・。 ゆっくり・・おねんねするんだよ・・。 いい夢を見るんだよ・・。 僕は、君の夢を見るからね・・。 さあ、お目め閉じようか・・。 僕も閉じるから・・。 お休み・・・。 ゆっくりお休みね・・・。 お月様が君を照らして、守ってくれるよ。 お休み・・・。 ゆっくり・・おねんねするんだよ・・。楽しい夢を見ようね・・。 僕も同じ夢みるからさ・・。ああ・・幸せだよ・・。 お休みなさい・・。みんな・・。 世界中の皆んなも・・・。お休みなさい・・・。 『THE・BEATLES』、通称ホワイト・アルバムのラスト・ナンバーの、 リンゴが歌ってる「グッド・ナイト~GOOD NIGHT」です。これは、ポールが作ったと 普通、思うかもしれないですが 実は・・・ジョンです。 子守唄ですね。(’-’*) ジョンは、最初から「リンゴ」に歌わせたくて 作ったらしいんです。 ジョン、自分で歌うの、照れくさかったのかな? リンゴに聴かせるために ジョンが歌ったデモテープが、あったらしいんですけど・・・。 それからどうなったんでしょう?・・・それ・・。 bootで、あるのかな?(・ω・ ) リンゴが歌ったこれはもちろんいいですけど・・・。ジョンが歌ってるのも聴いてみたいな・・・。あくまでも私の解釈なのでご了承くださいm( __ __ )mにほんブログ村 にほんブログ村
May 29, 2013
コメント(3)

もう一どキスをしたかっただけさ。。。 君を傷つける気持ちなんてこれっぽっちもなかったよ。。。 ほんの思い出にできないかい? たかがキスなのに。。。。 確かに昨晩は馬鹿なことをしたよ。。。 君がそんなに気を悪くするなんて思わなかったよ。 今僕はどうしていいのか、うろたえてるよ。。。 ただ、キスをしたかっただけさ。。。。 傷つくなんて思いもしなかったよ。。お嬢さん。。。 過ぎたことにしてくれないかな? たかが、キスしただけじゃないか。。。 きっと誰かが僕たちが寄り添える場所を用意してくれるよ。 いつかそこに行こうよ。 でも、今の僕の心は すきま風が吹いてる。。。。 成り行き任せさ。。。 たった1度のキスじゃないか・・・。 君を傷つける気持ちなんてこれっぽっちもなかったよ。。。 ほんの思い出にできないかい? たかがキスなのに。。。。たった1度のキスなのに。。。 もう一度キスしたかっただけさ。。 キスしたかっただけなのに。。。( ´Д`)=3Paul McCartney & Wingsのレッド・ローズ・スピードウェイ(Red Rose Speedway)に収録されてるOne more kiss です。♪ポールのアルバムには必ずこういう「カントリー」や、「ボードビル」タッチの曲が入ってますね。とっても趣味がいい感じです。♪詩は可愛くって甘酸っぱい恋の歌になってます。皆さんも覚えがあるでしょうか?(//∇//)あくまでも私の解釈なのでご了承ください_(._.)_にほんブログ村 にほんブログ村
May 27, 2013
コメント(0)

身を曲げて柔軟にね。ちいさな柳さん。。風があなたに吹きつけるかもよ。。辛くて、冷たい、今夜にでも。。人生は何が起きたって誰もが、警告してくれるとは限らないよ。柳さん。。。しっかりと、掴まっとかないとね。。別にあなたの愛をゆさぶったりは、しないよ。。。。あなたの愛を奪ったりなんてしないよ。。。。誰もあなたの愛を裏切ったりしないからね。そう見えるだけ。。。。思いすごし。。おねんねしましょ。。ちいさな柳さん。。そのうち平穏な日ががやってきて時が、あなたの傷を癒してくれるよ。。天まで伸び続けるんだ!いついつまでも。。。「平穏」はそのうち直ぐにやってくるさ。。。( ゚ー゚)( 。_。)ポール様のアルバム『フレイミング・パイ』の収録曲の「Little Willow」です。この曲は、白血病を患い48歳の若さで病死したリンゴ・スターの前妻「モーリーン」と残された子供達に捧げられた歌だそうです。やっぱり、ポール様は、優しい人。。。。(’-’*)にほんブログ村 にほんブログ村
May 24, 2013
コメント(1)

またまた「Chicago」です。デビューから、2枚目のalbumです。サイド 1 ぼくらは何処へ - "Movin' In" ぼくらの道 - "The Road" ぼくらの詩 - "Poem for the People" ぼくらの国 - "In the Country" サイド 2 朝日よ輝け - "Wake Up Sunshine" バレエ・フォー・ア・ガール・イン・バキャノン - "Ballet for a Girl in Buchannon" ぼくらに微笑みを - "Make Me Smile" 言いたいことが沢山 - "So Much to Say, So Much to Give" 不安の日々 - "Anxiety's Moment" ウェスト・ヴァージニアの幻想 - "West Virginia Fantasies" ぼくらの世界をバラ色に - "Colour My World" 今こそ自由を - "To Be Free" 愛は限りなく - "Now More Than Ever" サイド 3 空想の色 - "Fancy Colours" 長い夜 - "25 or 6 to 4" 愛の記憶 - "Memories of Love" 夜明けのプレリュード - "Prelude" 朝の祈り - "A.M. Mourning" 午後の祈り - "P.M. Mourning" 愛の記憶 - "Memories of Love" サイド 4 [編集]栄光への旅路 - "It Better End Soon" 第1楽章 - "1st Movement" 第2楽章 - "2nd Movement" 第3楽章 - "3rd Movement" 第4楽章 - "4th Movement" 約束の地へ - "Where Do We Go From Here" (以上はアナログ・レコードの記述です)正式なalbumタイトルは「Chicago」です。ここからバンド名が一枚目の「Chicago Transit Authority~シカゴ・トランジット・オーソリティ」から「Chicago」になったわけです。ローマ数字がalbumタイトルにつくのは1971年の「シカゴIII」からだそうです。一枚目よりpopになり聴きやすくなりました。音も安定して良くなりましたね♪「長い夜(25 Or 6 To 4)」がヒットしましたね。↑このテリーキャスのギターソロは名演ですね♪ 不幸な事故で亡くなって残念でしたが・・・。それで。。。。「長い夜」の原題(25 Or 6 To 4)って、なんだ?(・ω・ )。。って思ったらまたまた、私、はまってしまいました。。で、訳詞を。。(*´д`*)♪夜が明けるのを待ってるんだよ。。つぶやく言葉を探りながら。。。空には、まだ星の光が。。。( ´Д`)=3。。。まぶたが閉じそうだ。。とりあえず床に座る。。。。4時まで あと25、6分か。。。空虚な部屋をぼんやり見つめる。。顔を洗らえば目が覚めるかも。。。起きていたいだけさ。。眠いの、我慢できるかな?うーん。。。もうちょっと、頑張れるかな?まあ。。4時まで あと、もう25、6分だもの。。。眠た方がよかったかぁ~。。無理しないで。。。部屋はぐりんぐりん回ってる様に見えるしだんだん沈んちゃってるよ。。やばいな。。。。もう限界かな?何かしら言葉を探ぐってる自分。。。意味もなく夜が明けるのを待ちながら。。。っている4時まで あと25、6分か。。。。(´ぅω・`)ネムイシカゴのファンは曲の意味をああでもないこうでもない。。って、論争しながら意味を探っていたそうです。酩酊なかんじが、ドラッグの事んんじゃないか。。。とも。。書いたロバートラムは否定してますが。。。問題の(25 Or 6 To 4)とは、午前4時、25~26分前、だそうです。「長い夜」とは、うまい邦題ですね。♪ところで。。。1986年にニューバージョンの「長い夜」が録音されました。うーん。。。(。-_-。)ギターも違うし、ボーカルも違う人。。リズムも。。。現代風で、これはこれで、いいかもしれませんが。。。私的には。。。。最初のバージョンが好きです(^_^)みなさんはどうかな?あくまでも私の解釈なのでご了承ください にほんブログ村 にほんブログ村
May 21, 2013
コメント(1)

前回に引き続きChicagoです。シカゴの軌跡(The Chicago Transit Authority)サイド 1 イントロダクション - "Introduction" いったい現実を把握している者はいるだろか? - "Does Anybody Really Know What Time It Is?" ビギニングス - "Beginnings"サイド 2 クエスチョンズ67/68 - "Questions 67 and 68" リッスン - "Listen" ポエム58 - "Poem 58" サイド 3 フリー・フォーム・ギター - "Free Form Guitar" サウス・カリフォルニア・パープルズ - "South California Purples" アイム・ア・マン - "I'm A Man" サイド 4 1968年8月29日シカゴ、民主党大会 - "Prologue, August 29, 1968" 流血の日(1968年8月29日) - "Someday (August 29, 1968)" 解散 - "Liberation" (以上はアナログレコードでの記述です。)シカゴのバンド名は最初はThe Chicago Transit Authorityでした。しかし、シカゴ交通局(シカゴ・トランジット・オーソリティ)から、クレームがあったため名前を(Chicago)にしたそうです。デビューアルバムからなんと!二枚組でした!ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイこの中では「クエスチョンズ67/68 - "Questions 67 and 68" 」が有名ですね。Chicago - Questions 67 & 68 live in japanこれを調べて行くうちに私、はまってしまいました。。(^^;;まずは和訳から。。。♪僕たちが 想ってる気持ちが突然蘇ってくるってことあるの?心が通い合うって事が遭遇することが今とにかく起きたんだよ。僕は知りたいよ。。君は言うことがわかっるんだろうけど。。やっぱり。。。言わないで。。。あんまり、たいした事じゃないからね。。。僕たちの無邪気な発想が奇妙な僕の心の中に溢れてきただけだよ。。君への面影が僕の心に深く残ってしまった。。他人の顔が無くなってしまうほどにね。。不幸な想い出はブロックしちゃって燃える愛だけ残っちゃったよ。。僕たちが 想ってる気持ちが突然蘇ってくるってことあるの?それを努力をしたことあったっけ?自然に出来たかな?僕は知りたいよ。。君は僕に言えるだろうけど。。。うーん。。。まだ言わないでね。。。よくよく考えればもたいしたことじゃないんだ。。僕たちの「ミステリアス」な気持ちが僕の心の中に偲んで来ただけだから。。。。そうだよ。。それはね。。かつて。。。1967年から1968年に考えていたいくつかの疑問のことだよ。。それ。。。わかる?最後の。。Questions 67 and 68.。。つまり。。。ヴェトナム戦争の議論について歌ってるんだと思います。Chicagoは、政治世論のことを歌った曲が多いんです。それと。。。シカゴは日本語バージョンもいくつかあるんです。面白いでしょ? 4分ごろ、日本語バージョン。↑Chicago - Questions 67 and 68 - 45 RPM English & Japanese Versionsにほんブログ村
May 19, 2013
コメント(2)

君と一緒にいれるなら、どこだぅていいよ。。何をしてもいいんだ。君と一緒にいる事が大切なんだ。それだけだよ。。お互いに笑顔でいると時間は、あっという間だね。君のために歌えたらいいな。ラララ。。なんてね。。でも。。普段の僕はおとなしいんだ。似合った言葉が見つからないでど。。。君にキスをすると、いろんな気持ちを感じる。。それは、クールなことだったり。。想いをを感じると決めたくなっちゃうね。言葉にしたくなる。でも。。普段僕はおだやかだよ。。。。ララララ♪永遠に想いたい事へのほんの始まり。。。。そう。。。まだ、始まったばかり。。。君を僕の人生へ導ければ。。。でも。。。まだ、始まったばかりさ。。。たまには他の洋楽ということで。。。The Chicago Transit Authority(シカゴ・トランジット・オーソリティ)の、ビギニングス~Beginnings。。。です。。。「Chicago」じゃないですよ。そのワケは次回に。。。(^^ゞearthとのジョイントは初めて見ました(^^ゞスゴーいヽ〔゚Д゚〕丿にほんブログ村
May 18, 2013
コメント(0)

いつか。。。僕の足が「地」にしっかりついたら、まわりを、見渡して・・・。何がそこにあるのか・・・。正しい事は何なのか、見極めてみる。。。新鮮な空気を。。。深呼吸をしながら吸ってね。。。いつか。。。仕事が大変な時は、僕の「歌」を歌って、自分を見つめるんだ。。。そこに何が見えるのか見極める。。。物事はめぐりめぐる。。そういうもんさ。。君にとっても、僕にとってもね。。みんなそうさ。。。みんなが望んでいるようにね。。。いつか。。僕らが落ち着いたら。。。時間に余裕が出来たら。。。何がそこにあるのか・・・。正しい事は何なのか・・・。見えてくるはず。。。前回に続いてアルバム「McCartney II」から「One Of These Days」です。ポールは「日~day」に関しての曲が多いですね。それは「yesterday」から始まってます。他にもいろいろありますね。この曲もその一つです。「yesterday」と同じくギターの弾き語りが基本になってます。ただ。。。ギターのエコー処理が風変わりです。*あくまでも私の解釈なのでご了承ください_(._.)_にほんブログ村 にほんブログ村
May 13, 2013
コメント(0)

滝に飛び込もうなんて。。ダメよ。。。お願いだからせめて湖のほとりいて。。。. 滝に飛び込んでしまうような過ちを人は時に犯してしまう。。。愛が欲しい。。そう。。。私には愛が必要。。。時は、一秒一秒わずかな時間が必要なように。。夕立を降らせるには一粒一粒の雨の雫が必要なように。。 僅かな積み重ねが必要なように。。私には愛が必要。。もし貴方が行ってしまうのなら、ささやかな時間の中での私の想いはなくなってしまう。。 私には愛がなくては。。。愛が大事なんです。。お城がそびえ立つには塔が必要なように。。 お花が咲き誇るにはお庭が必要なように。。もし貴方が行ってしまうのなら、それらの私の想いは無意味に。。。北極熊を追いかけやしないでしょ? そんなのありえないでしょ?でも。。大きくて優しいクマさんが、貴方を何処かへ連れて行っちゃうかも。。。 愛が欲しい。。そう。。。私には愛が必要。。。「時」には、一秒一秒わずかな時間が必要なように。。夕立を降らせるには一粒一粒の雨の雫が必要なように。。。もし貴方が去ってしまうのなら、私の想いはどこかに消えて行ってしまう。。。一人で私の知らない車を追いかけないで。。お願いだからそこにいて。でないと、知らないどこかの誰かがピカピカの車であなたを連れて行っちゃうもの。。。 愛が欲しい。。そうよ。。。私には愛が必要なの。。。時には、一秒一秒わずかな時間が必要なように。。夕立を降らせるには一粒一粒の雨の雫が必要なように。。。もし貴方が去ってしまうのなら、私の想いはどこかに消えて行ってしまう。。。滝に飛び込もうなんて思っちゃだめ。お願いだからせめて湖のほとりいて。。。ポール・マッカートニーが1980年に発表したアルバムマッカートニーII (McCartney II)からの曲、ウォーターフォールズ ~ Waterfallsです。♪ソロ初のアルバム『マッカートニー』と同様楽器演奏は、ほぼポール一人でこなしています。ただ。。前作と違うところはサウンドが、当時流行った「テクノポップを意識してかシンセサイザーの打ち込みが多いいようです。風変わりなサウンドに戸惑った人も多かったようですが。。。「駄作」とも。。。。でも。。そこはそこ。。。曲はちゃーんと、まさに「マッカートニー」です。この曲はシングルカットもされました。ビデオクリップで白熊ちゃんが出てきますが本物を使ったようです。。「少し怖かった。。」と、ポールが話していた記憶があります。。。*あくまでも私の解釈なのでご了承くださいm( __ __ )mps。。。それと、こう言う可愛らしいのも見つけました。。。♪にほんブログ村 にほんブログ村
May 6, 2013
コメント(0)

自慢の僕の「顔」・・・。そりゃー、これでも、贅沢な生活をしてきたさ・・。僕には不似合いと思いつつもね・・・。街に自分を合わせるかのように、やってきたさ・・。まあ・・勝手な事をしても何事もなかったけど・・。全ては自分の手中にあると思いながらも、ガラじゃないな・・なんて薄々感じてはいた・・。本当は基本が大事なんだよね・・。君が去ってからというもの、時々落ち込んじゃうんだよ・・。ベットのシーツを変える時だっておもわず君の枕に顔をうずめてしまう時も・・・。やっぱり一人ぼっちは嫌だよ・・。気分が晴れない・・・。本来の自分の「姿」を見失う時、原点に帰ればいいんだって気づくんだ。かつての僕の「誇り」はどうしちゃったんだよ・・。主婦のような仕事はゴメンだねって、汚れたお皿は投げつけてたよ。君がいなくなってからというもの、「頼むから戻てきておくれよー」・・、なーんていうことばかり書き綴ってきた気がする・・。手つかずの二人分の冷凍食品を片付けながらまた書いたりして・・・。自慢の僕の「顔」はどこに?誇らしい僕はどうしちゃったの?またまた「フラワー・イン・ザ・ダート」から・・・。この、「フラワー・イン・ザ・ダート」は、ポール、「復活」にふさわしいアルバムでした。特に、「ビートルズ」っぽい曲が満載ですね~♪マイ・ブレイヴ・フェイス - My Brave Faceは初期のビートルズといった感じですね♪(*゚▽゚*)この↑PVには、様々な逸話があります。冒頭に、日本人?が出てたでしょ?彼はポールの熱狂的なファンらしい・・・。内容的には「日本」は、いい印象で描かれていないですが・・。お金にいと目を付けない日本人への皮肉?( ̄◇ ̄;)ポールが例の事件で「逮捕」されたから?(ーー;)日本に、敵対?(-.-)ポールは世間から色々と言われ・・。ポール曰く。。。「じゃー、日本に行ってやろうじゃないか!」(*`Ω´*)vそれが、ポールの来日のきっかけになったらしいです。(*´д`*)で、肝心な事は、これを「エルビス・コステロ」と共作してるところです。「コステロ」に「バイオリン・ベース」弾いたら?なんて、アドバイスまで受けたらしいですよ。ポール自身も喜んだみたいで「ジョンとやってるみたいだった・・」なんて言ったとも・・・。私の大好きな曲です(((o(*゚▽゚*)o)))にほんブログ村にほんブログ村
May 1, 2013
コメント(8)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
![]()
![]()