2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
Eileen、よく学校開放の日に遊びに行ってます。すぐ近所の子と一緒に行ってますが、行くと友達いっぱいいるしね。ところが、昨日はしばらくして電話をしてきて「今日、開放日じゃなかったみたい。そのまま二人で公園へ行くね。」さらにしばらくすると今度はメールをしてきて「あーあ、おかしがない。ふたりじゃつまんない。なんかおかしもってきてくれる? プリーズ」「おかしもってこいって何様?」と返信したにも関わらず、「くっ、むりか・・・・おねがい?」とメールが来た。「あほか。」と返信したら来なくなった。そこへ帰ってきたまんなが「さんざん遊びまわって、『じゃ、今から帰るからおやつ用意しといて!』って言っても ちょっとぉ~、って思うのに、こりゃ怖いもの知らずだ。」と大ウケ。どこかで教育を間違ったとしか・・・
2012.04.26
コメント(4)
![]()
少しずつ家の電池をエネループに変えていっていますが、↓ こんなものを見つけました。PowerFilmパワーフィルム AA SOLAR Charger ソーラー・チャージャー BLACK 太陽光発電 充電早速充電してみたのですが、曇りの日だったにも関わらず、お昼過ぎから夕方までで単三電池4本を充電できました。エネループ スティックブースター「サンヨー KBC-D1BS」のネット通販SANYO/サンヨー エネループ スティックブースター KBC-D1BS★iPhone、Xperiaに正式対応!スマートフォンやDS、PSPなどのゲーム機、iPod、音楽プレイヤーなどモバイル機器の予備電池として!旅行先への必需品です♪|8020s||これらがあれば2,3日、急場は凌げるかなぁ?単一、単二の電池は普段あまり使わないのでスペーサーで対応することにして我が家の電池はほとんど単三+ちょっとだけ単四、です。
2012.04.25
コメント(2)
受験や地震で棚上げになっていた住み替え、ようやく決まって来月中旬頃、引っ越すことになりました。なんでもそうですが、こういうのって縁ですね。探しても探しても見つからない時は見つからない。ですが、決まるときは案外ポンッと。あ~だ、こ~だ、自分の中で条件的には悪くない、と思っていても何かしっくりきてないなぁ、と思ってると、子どもの反対だったり、あれやこれや、やっぱり見送る結果になって。今回はピンとくるものがあって、トントン拍子。あっという間でした。この一か月はすっきり強化月間です
2012.04.24
コメント(2)
Eileen、ほったらかしもいいところです。去年まではしょうがない、と放っていましたが、さすがになにか・・・と思い、Z会に申し込んでみました。去年、1年先取りでやろうかと資料を取り寄せていたのですが、直後、地震が起こり、なんとなくそういう気分が吹っ飛んでしまったのでそのままになってしまいました。今年は学年相当のものに申し込みました。量は少ないですが、何かペースになるもの、と思っていたし、本人は「え~~~、やんなくていい。」と言っていたのでこれくらいの量なら負担にもならず、頑張ればプレゼントももらえるってことで「え? これがZ会なの? いいねぇ~」とのことでよかったです。ここでまた、なんとかこれで塾に行かずに受験できれば…なんて思ってしまうのがいけないんですよね~。今回はイレギュラーなことはやめよう、と思ってますが・・・。でも塾に行ってよかった、と思ったのは正直最後の半年だけなんですよね~(いや、本人はどうかわかりませんけど。)いやいや、イレギュラーなことはやめよう。
2012.04.13
コメント(8)
![]()
学校からの課題、NHKの基礎英語を聴くこと。ネットでも聴けるし、どうかな、と思いましたが、前から欲しかった ↓ を買いました。まんなも使うんだからいいよね、って【在庫有り・最短当日出荷より】SONY ポータブルラジオレコーダーICZ-R50帰省する前日に買ったのでちゃんと使い方も見ないまま、使っています。それにしてもラジオがきれいに受信できて感激・・・。いくつかラジオはありますが、外部アンテナをつけてもいまいちきれいに受信できず、マンションってこんなもの??って思っていたのですが、これは外部アンテナをつけなくてもきれいに受信できるんです。語学用なので再生速度を変えることができるし、オススメです。まぁ、まだまんなのは繰り返して聞くほどでも、スローにして練習するほどの内容でもないですが。前は雑音が多くてストレスになるのでラジオは聴きませんでしたが、最近は昼間はFMをつけていることも多いです。
2012.04.10
コメント(8)
お久しぶりです。やっと。一息ついています。今日からまんなは授業開始でEileenも授業開始&給食開始。新入学の時っていろいろと書類や事務手続きが多かったりしますよね。学校の授業料の引き落とし。小学校の時はゆうちょ銀行でしたが、中学はダメらしいので都銀に。ところが、今の通帳には印影が載ってないので2つのうちどっちだったかわからない。せっかく店舗に出向いたのに、パパ本人にしか教えられない、って><パパは忙しいのもあるし、事務的なことは面倒で頼んでも全然やってくれないし。通帳とか預けたら先延ばしにしているうちになくしそうで怖くて預けられない。携帯の主回線の名義、私になっていて他の家族が副回線になっていますが、それも結局主回線の人があれこれ手続きが自由にできるのでパパに頼まれて私がパパのプランを変更しようとしてもできない、本人はやらない、ということが続き、結局、私の名義に変えました。ママ友達には「なんで自分が中心かのように主回線があんたなの?」と軽く非難(?)されたこともありますが、我が家ではこれが理にかなってるので私が主回線です。面倒も一切、私が引き受けてます。そんな感じで振替の手続きももたもたしましたが、結局ふる~い銀行名の通帳に印影が載っていてなんとか無事終わりました。受験関係の問題集、プリント、ほぼ整理し終わりました。すっきり。4年後にはほとんど使えないだろう、少なくとも女子校行かないし、ってことで大部分を処分しました。新しい教科書はほとんど学校のロッカーにおいてるようで…大丈夫かしら?3月の終わりには二人がどさっといろんなものを学校から持って帰ってきていっぺんに家じゅうがごちゃごちゃ。その中でもまんなのランドセル。2万円ほどでランドセルの思い出の傷を生かしながら小さく作り替えてくれる、というのもありますが、まんなはそれをみて思い出にふける、というタイプでもないし、すでに気持ちも切り替えて心も中学に向かってる感じ。かといってランドセルってとても丈夫にできていて捨てるなんてもったいない。まんなの分を置いておくということは、Eileenの分も置いておかなくてはいけないということでそんなスペースないし・・・と思っていたらJOICEF (http://www.joicfp.or.jp/jp/)というところでランドセルを集めているのを知りました。送料と海外へ送る送料も自己負担ですが、誰かが使ってくれるなら・・・。ランドセルに銀行や塾からもらった「〇〇合格!」とか書いてある鉛筆もあるだけ全部ランドセルに入れて送りました。卒業式は粛々と終わり、終業式の翌日にはEileenがスキーキャンプへ行き、キャンプから帰ってきた翌日に神戸へ帰省しました。お決まりのドラえもんの映画を見に行き、北野天満宮へお礼参りに。ついでに金閣と銀閣へ行きました。家庭菜園の手伝いをして、新しく買ったプリンターとウォークマンを使えるようにして、帰ってきました。帰ってきた次の日がバタバタと入学式。翌日からお弁当で・・・週末には両親の金婚式がありました。親族集まって楽しいひとときを。そこまで終わって今週、ほっとしているところです~。やっと新学期始まった~
2012.04.09
コメント(6)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

