2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
朝まで雨が降っていた土曜日でしたが、無事に運動会終わりました。とりあえず予定通りに終わるのが一番残暑が続く中の運動会の練習、運動会直前まで水筒持参禁止だった3年もようやく持って行っていいことになり。なぜか3年だけ禁止されていたらしいのですが、そうすると3年だけ具合が悪くなる子が多かったようです。でも去年のことがあるのかEileenは最後まで結局持って行きませんでした。(というか、給食が食べられないのどうの、って言ってました。)去年のこと、というのは「水筒を持ってきてもいい。でもそれって(学校の水が飲めない)給食も食べられないってことだよね。だって給食も学校のお水で作ってるんだから。」放射能のこととかもあって先生に言われたようですが、そこまで言われると持って行けない、ってことで…。そうじゃなくて単に運動会の練習で汗をかくからこまめに水分補給してほしい、ってことだけなんですけどね。私が小学校の時は水飲み場で飲んでも、タッパにお茶を凍らせて持って行っても自由だったし、それで何かトラブルがあったこともなかったし、お茶ごときでああだこうだ、めんどくさい!って感じです。水筒は水のみ、お茶だめ、氷ダメ。去年まんなたちは座席で飲んではだめ(→ ロッカーで。水飲み場まで歩いて行って飲む子と不公平だから、と。2,3mしか離れてませんが^^;)もし、氷を入れてきていて飲んでいるときに口に入ったのが分かったら取り上げる、とかね。まぁ、いろいろありましたが、無事に運動会が終りました。去年は姉妹で紅白分かれてしまい、たしかまんなの方が勝った・・・と思いますが、今年は無事Eileenのいる白組が勝ちました。リレーはアンカーを務め、最後に一人抜いてテープを切り、代表でトロフィーをもらいました。リレーは低学年と高学年に分かれているのでアンカーはそれぞれ3年、6年が務めます。3年に1度しかチャンスがない中で優勝チームになれたのはなんともラッキー・・・。まんなは去年アンカーでしたが、最後の最後に抜かれましたからね。あと1m、ゴールが手前だったら。まんなは去年の運動会の前後、たびたび腹痛に悩まされ、でも状況を理解してくれるお医者さんに漢方を出してもらい症状緩和、安心のため、もう1ヶ月分漢方を出してもらいましたが、運動会が終るときれいさっぱり腹痛がなくなりました。なのでその後は飲まずにお守りとして置いてあって。日々の言動からリレーが重荷なのはわかっていましたが、本当にそうだったんだ・・・そんなこともあり、Eileenは本当にラッキーだったな、と。スタート時はEileenのチーム、既に勝負に関係ないよね??な感じだったんです。それがすこ~しずつ、すこ~しずつみんなの力を合わせて追いついていき、いい状態でバトンを受け取れて。「みんなで頑張れてよかった」そんな言葉が聞けてママもよかったよ充実した秋の一日でした。
2012.09.27
コメント(4)
引っ越して初めての電気代、オール電化になったのでいったいいくらになるんだろう?と恐怖でした。6月も7月も去年に比べて使用量は減っていました。 あれでもさすがに8月になってクーラーを使い始めるとすごいだろうな、と思っていました。パパが暑がりで一晩中クーラーつけっぱなしなので…。ところが8月の使用量は去年より3割減。料理などでも使っているのに不思議です。そして水道代。こちらは逆です。倍近くになりました。え~~~、洗濯機も替えてないしどうして??倍にもなるとは思えないのに。住んでいる地域によって水道代に結構違いがあるのは知っていますが、今回は数百メートルの引っ越しでまったく同じ地域で水道管の太さなども同じ。一応調べてもらいましたが、水漏れもなく・・・なぜか高くなってしまいました。しかも今回以前住んでいたところの水道料金も来たのですが、使用量が0にもかかわらず、基本料金って結構高いのね。電気の場合、基本料金って1000円ちょっとくらいなのに水道の場合2か月分とはいえ5000円近く。まったく使ってないのになんか納得いかないわぁ。
2012.09.03
コメント(4)
もう随分前になりますが、友人からオリーブでできた石鹸をもらいました。「アレッポの石鹸」と書いてありました。その時はアレッポってどこ?くらいに思っていたのですが、今回シリアでジャーナリストの山本美香さんが殺害されたことでふたたびその地名をきくことになりました。シリアだったのか・・・。今はどうなんでしょう。石鹸を作っている余裕があるんでしょうか・・・。早くシリアの地に平和な日が訪れることを祈っています
2012.09.02
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
![]()