2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
普段の小テストで追試の嵐、そしてプール見学中にプールに落ちたりしているうちに・爆もう期末が迫ってきました。同じ小学校から行ったお友達のママは中間の結果、かなりブルーになってました。うちも他人事ではない・・・何もしなくても天才ちゃん、期末で必死に巻き返しを図る人、普段からコツコツ、テストだからって何?な人、いろいろだと思いますが、まんなも頑張って期末を迎えてほしい受験時代より割と自主的に勉強しているようには見えますが、内容はどうだか・・・。昨日は「明日から7時から勉強するから夕飯は6時からにして!」「今だって6時からですけど」「あ、そう・・・」パソコンで調べ物をすることも増えるだろうことを考えて大きな机も買ったし、勉強する環境はばっちりだよね。がんばって~。
2012.06.28
コメント(4)
![]()
2,3年前の誕生日だったか、母の日とかだったか、↓ をプレゼントしました。その頃、「こないだもやかんをガスにかけっぱなしにして忘れちゃって水がなくなってた。」というのをたびたび聞いていたので(ガステーブルに「湯沸し」っていうのもあった気がするけど)お茶もコーヒーもよく飲むし便利かな、と。T-fal(ティファール) 電気ケトル ジャスティン 1.2L サーブルそれまでは一通りしか使い道のないものはあまり買ったりしませんでした。これはお湯を沸かす以外には使えませんからね。でも思いのほかこれが便利で本当にすぐに湧くし、湧いたらスイッチが切れます。実家に行った時に使ってるうちに自分も欲しくなり、結局自分にも買いました便利です~。よくコーヒーを飲むし。飲みたいと思ったら1人分がすぐに湧きます。これは本当に買ってよかった、電気ケトル、でした~
2012.06.26
コメント(2)

引っ越しの際、2,3日部屋の中にあったパキラを外に置かざるを得なくて・・・。それがたまたま風の強い日と重なり、すっかり葉が傷んでしまいました。傷んだ葉を取り除くとほとんど棒状態。まだこれから開く・・・という小さな葉を一枚残して。しかしまだ成長旺盛なこんな季節だったのが幸い。かわいい葉っぱが4枚同時に出てきて開いてきました。観葉植物らしくなってきた・笑今年は自由奔放に枝を伸ばしたクチナシがいっぱい花をつけています。まんなによるとベランダから風に乗ってふとした瞬間に香りがするんだそうです。あぁ、夏が近づいてきた、と。今度実家に帰ったら沈丁花とキンモクセイをもらってきたいです。どちらもガレージを作るときに庭木からいくらか鉢に移して残しましたが元の木はありません。沈丁花は庭の真ん中に真ん丸に植わっていて、私が子供の頃、かくれんぼをするのにどれだけお世話になったことか^^。子どもの私よりはずっと背丈が高く、こんもりしていましたが、ある時、父が学生時代の白黒の写真を見ていたら、庭で撮った写真の父の足元・・・膝まで届かないくらい?の木がその沈丁花だと気づき、びっくりした覚えがあります。まだその頃植えたばかりだったみたい。キンモクセイは私がしょっちゅう登っていた木。庭の中で兄弟でそれぞれ自分の家?基地?木があり、私はキンモクセイの木がそうだったのです。どちらも香りが強いのであぁ、春が来た、あぁ秋が来た、と自分の中では季節と強く結びついている木です。こっちで根付いてくれるかな~。
2012.06.23
コメント(2)
![]()
前の家は子供が小さかったのもあって掃除などもあまり手が回らなかったり、油性ペンで壁に描かれたりーー;、ポスターをべたべた貼ったり。今回はもうちょっときちんとしよう、と思っていたところ本屋でこんな本を見つけました。【送料無料】ミセス美香の美的ハウスキーピングマンションでもこんな風に!というところはすごいですが、やっぱりここまでいくと趣味の領域かな~~~私はこれが合ってる感じ。【送料無料】シンプルライフをめざす基本のそうじ+住まいの手入れまた10年くらいしたら子どもたちも家を出て行ったりして生活のスタイルが変わりますしね。いつでも動けるようにしておきたいと思います。なんだかんだと住み続けてしまいそうですが、マンションは便利でも終の棲家にはならないかな~と…。災害などがあった時に身動き取りにくいですからね。いや、年を取ってくるとマンションの方が手軽かな~。おいおい考えていきたいと思います。
2012.06.22
コメント(0)
なんだっけ? 四谷のテスト受けに行きました。これってまんなの時には3年生からしかなかったのです。まんなはそれまでに塾のテストを受けたことがありましたが、量的に少なく、いつもテスト用紙に落書きをして帰ってきてたので3年春のこのテストの時もそんなつもりででかけたのです。そうしたら思ったより量が多くて慌てたようで最後は時間切れ気味だったようです。その後の学年が違うものを単純に比較できませんが、この時のテストが一番悪かった・・・。秋の時はある程度要領を得てそれなりの結果でした。これに対してEileenは2年の時からこのテストを受けることができ、ある程度慣れてるのもあって、同時期のまんなよりはいいのでは?と思ってたのですが、結果が返ってきてみてみるといくらなんでもこれは・・・、でした。別の意味でビックリ受験をする子たちだけが受けるテストと違ってこの手のテストはいい結果が出やすいのですよね。後にも先にもこんな・・・みたいな偏差値が出たりするのに。少なくとも去年はすっかり放置してたからしょうがないか。いや、放置してたかどうかよりも本人の差かなぁ、とも思う
2012.06.20
コメント(8)
春頃に申し込んであった漢検。日曜日に受けてきました。とはいってもEileenは年間予定をもらう前に申し込んでしまったので日曜参観と重なり、受けることができませんでした。残念。Eileenに関しては今回この手の無駄がいっぱいです。去年までは4、5月の土曜日に授業が入ることがなかったのでいろいろ予定を入れ、お金も払ってしまった後でえ 今年度は授業あるのってことが他にもいくつか・・・。これまで何度も漢検を受けてきて初めて徒歩圏の受験会場に当たったのにな~。まんなは3年の時以来。でもこちらも学校のことで手一杯でまったく何もせず。本当にまったく。前日受験票を渡すと「え? なにこれ? え~~~~私受けるの? 知らなかった」いや、受験終わった頃、少し勉強やりかけてたと思うけど。でもこちらも同じ徒歩圏会場だったので行ってもらいました。4級。次の日学校に行くと同じく漢検を受けた、という友達がいたようで「え、漢検受けたの? ほんと? 3級だったら答え合わせしよ~~。」と言われ、軽くショックを受けたようです周りに刺激を受けながら受験時代よりも自主的に勉強やっとります。
2012.06.19
コメント(8)
お久しぶりです・・・ばっかりですみません~。すんなりいかないことがいろいろありましたが、引っ越しも落ち着き、またこちらに書いていければ、と思っています。小学校の参観週間ですが、昨年不審者の侵入事件があり、最近も下校の際に不審者に遭遇する事件が2,3件続き、のせいか、例年1週間の間自由に参観できるのが、今年は3日間のみとなっています。昨年の不審者は性犯罪の前科のある人物だったようで…後で別件で警察に行った時にそのことを聞き、本当に怖いな、と思いました。学校生活の方ですが、新任の先生なこともあって辛口ですが、不安がいっぱいです。まんなが3年の時もちょうど新任の先生に当たり、本当に落ち着かない1年でしたが、またその再来のような^^;去年はランドセルやノートに落書きはされるわ、名札は捨てられるわ、筆箱から鉛筆は盗られるわ、Eileenだけではありませんが、各クラス、本当にいろいろありました。保護者会でまったく触れようとしない学校側に保護者が詰め寄る場面もありました。最初こそ、担任から電話もありましたが、先生が思う犯人として見当違いな同級生の名前を挙げ、結局、無関係だったようですが、それに関しては訂正もなく、また実際にいろいろやっていた人たちが判明しても何の連絡もなく、2年生が終りました。3年になって個人面談では、転任していった去年の担任からは何の引継ぎもなく、ただ他の先生から去年のことは少し聞きました、と言われました。え~~~、引継ぎしてないの?!個人面談が終ってほどなくして体育授業後着替えようとしたら、体操袋の中に入れていた下着シャツがない。先生には言ったものの、ないものはないからしょうがない、と直接ブラウスを着ていたら後から他の子の体操袋の中から見つかったとか。またかよ~~~、です。別の日には男の子の名札がトイレに捨てられていたそうで。心配の多い学年です。そうだ、タイトルの参観日、見に行ってきましたが、「生徒の自主性を大切にする」ため、先生からはあまり言わない、ということらしいですが、このサルのような未完成児に100%の自主性を期待するのは難しいのでは?単に主導権を生徒に譲ってるだけのように見えました。自主性を大切にしつつ、でも締めるところは先生が締めてほしいです。授業も生徒を注意することばかりが目立ち、だら~と締まりなく45分経ったから終わった、みたいな感じでした。その後の英語の授業は外国人の先生が担当でしたが、勝手にしゃべる子たちを適当にあしらって最後まで主導権を譲らず、緩急つけて生徒を惹きつけての授業でしたので気持ちがよかった。学校で過ごす時間は長いのにな。はぁ~っと思いながら帰ってきました。
2012.06.16
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()