January 3, 2024
XML
テーマ: 徒然日記(22933)
カテゴリ: 生活全般
2024年
 明けましておめでとうございます
   本年もよろしくお願いいたします



しまい、大変な事態となりました。

元旦は午後4時頃に帰宅し、あれこれやっていたときに
スマホのバイブが長く響き、画面を見たら緊急地震速報で
北陸の強い揺れを示していました。
その直後、家の中が少し揺れ、TVで確認したらかなり
大きな地震でした。

冬至から10日後の、あと少しで日没になる時刻。
TVで見ていても被害の状況はよくわかりませんでしたが、

ことがわかりました。

震災直後に自衛隊機が飛び、上空から偵察を行いました。
石川県の馳知事は地震発生の約30分後には陸上自衛隊の
第10師団(名古屋市守山区)に災害派遣の要請を行い、
命令は下されなくても地震の直後から約1万人の自衛官の
方々が個々に、非常呼集に備えていつでも出動できるよう
準備をしていました。

それは消防も同じで、ちなみに名古屋市消防局では、
消防庁長官からの出動の指示により、「緊急消防援助隊
愛知県大隊」として1日の午後10時過ぎに15~6台の
消防車や救助用の車両が名古屋を出発しました。(名古屋

いるので、もっと大きな大隊になっていると思います。)

他にも、台湾の方々も、地震の直後から日本にいつでも
出発できるよう、機材をそろえユニフォームに着替えて、
空港にスタンバイしてくださっていました。(結局は日本
からの要請がなくて用意を解除に。申し訳ないです。)


なり、仕事もできなくなっています。
私も若い頃ならともかく、この歳になると、住み慣れた
家が壊れ、突然住めなくなるというのは、本当に辛くて
悲しいことだと想像しています。

それでも、幾度も大きな災害を経験してきた日本です。
避難所生活が始まったら、いろいろと困るだろう、不便
だろうと考えて、個々でもすぐに立ち上がりました。

乳幼児を抱えた女性が避難所の集団生活はきついだろう
と、能登からは少々遠いけど我が家の空いた部屋を提供
するとSNSで呼びかける人、ならば我が家もどうぞと
一緒に呼びかける人が出ました。

他にも、ウチは井戸水が出るよと呼びかける人、おにぎり
&お味噌汁を提供する旅館、小さいけどお風呂を提供する
旅館など、困っている人々への呼びかけが次々と出ました。

関東から水とカイロを積んで米原経由の大回りで金沢まで
来たトラック運転手さんもいました。
社長に頼まれ休みだったけど二つ返事でOKして朝4時に
出発し、16時間かけて金沢に着、能登へは行けないから
金沢の営業所に支援物資を託して1泊、翌朝出て、帰りも
十数時間かけて戻ってきました。

この方と同様に、要請があれば休日だけど自分もやる!と
名乗り出るトラック運転手さんもいました。
これがトラッカーの“心意気”なのですね。

個人が乗用車で動くのは問題な部分が多いです。
でもトラックで大量にドーン!と、そして無理なく営業所
止めならいいですよね。
(社会的な役割が大きい大型車両です。それをSAの休憩で
有料に?冗談じゃない。大型車両の運転手さんこそ、十分に
気兼ねなくゆっくりと休息をとってもらわなければ、ですよ。)

地震から2日半がたち、この間に全国から続々と、あらゆる
分野で復旧や支援が動いています。
各地の陸上自衛隊が続々と能登を目指して集まり、連携して
海上自衛隊は重機を積んで海から、航空自衛隊の小松基地で
ヘリが物資だけでなく人員も載せて飛んでいます。

病院の前には全国から救急車が集まり、電気・上下水道・
ガス・通信などのインフラ隊も他県から応援が入ってます。
海上保安庁ももちろん動いているし、高速道路は22時間
ぶっ通しの土木作業で仮復旧を終えました。

過去の大災害の教訓で、避難所では集まった被災者の方が
進んで役割を決めて運営をしているところもあります。
ただ残念ながら、まだ孤立している地域や、準備してあった
備蓄が底をついてしまった避難所もいくつかあります。

水や食料や生活用品を集めるセンターには、他の自治体から
集まった物資が山積みになっているし、ヤマザキパンとフジ
パンが大量のパンを持ってきてくれて、牛丼の吉野家からも
トラックが出ています。
これから配布が始まると思われます。

災害に遭っても暴動など起こさずに静かに順番を待ち、
また被災した人を思って自分が役立つことを提供する企業や
個人の方々がいて、助けるために動く人々をネットを通じて
心から応援する日本です。
いざとなったら互いに助け合えるいい国ですよね。


昨日の2日、名古屋市中区にある愛知県護国神社に参拝してきました。
日本の国をお守りいただくよう、お祈りしてきました。
あと私は心配性なので、いつも車のガソリンが半分になったらすぐに満タンにする
のですが、今回の地震を見て、やはりこの習慣は変えないでおこうと思いました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 4, 2024 12:56:03 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

☆えみりー☆

☆えみりー☆

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: