ピカルディの三度。~T.H.の音楽日誌/映画日誌(米国発)

Feb 26, 2006
XML
「宮内庁が認めた高貴な曲」

 今日はピアノ四重奏の練習をした。メンバーはいつもの通り、ペニー(ピアノ)、エレン(ビオラ)、エド(チェロ)と僕(バイオリン)。今回はドボルザークの2番を練習する目的で集まったが、過去に練習したブラームスの1番も久しぶりに弾いてみることにした。

 で、いきなりこれらの大曲に取りかかる前にモーツァルトの変ホ長調でウォームアップ。

 1楽章: この楽章で僕が一番好きなのは、冒頭の4小節。何度でも弾いてみたくなる不思議な魅力のある爽やかなオープニング。
 2楽章: 和音の移り変わりが実に美しい。あまりに遅く弾くのもどうかと思うが、一つひとつのハーモニーを丁寧に味わいながら弾くべき曲だと感じた。この楽章だけ後でじっくりと練習してみたい。
 3楽章: ピアノの独奏部分、弦の三人が待ってる部分がちょっと多すぎるような気がする。それに長い。ピアノとバイオリンが掛け合いになる箇所は、滑稽で思わず吹き出してしまう。個人的には、モーツァルトの終楽章は快活なロンド形式のほうが好き。

 以前に何かの記事で読んだが、ビオラ弾きである皇太子さまは、モーツァルトのピアノ四重奏曲がお得意なのだそうだ。確かに健全でお上品な曲想は、宮内庁も公認しそう。
 生まれも育ちも皇太子さまの貴さにはわずかの差で及ばない僕だが、いつかの日か自分もこの曲を「得意でごさいます」と皇室スマイルでのたまってみたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Feb 27, 2006 10:40:34 AM
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ピカルディの三度TH

ピカルディの三度TH


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: