全31件 (31件中 1-31件目)
1

年末に買ったプリンタ複合機EPSON PM-A890が不調で修理しました。原因は紙詰まり後のヘッドへの異物(紙)付着らしいのですが保障期間だったため修理費はタダ。送料2,000円を取扱店に取られました。しかし、それ以上の恩恵が....なんと、インキが純正に変わってきたのです!6色セットで。純正は高いのでオーム電機(4,000円)のものを使用していたのですが。 メーカーとしては、純正品以外は保障しないためかごっそりと新品に換わってきました。超ラッキーです。たしか純正品だと6,000円位するのでは?そのうえ、いろんな説明書が入ってきました。故障時の対応の仕方、故障時の送付先と送付用ラベル。メーカーの姿勢が伺えます。この複合機を買う時にはCANONとどちらにしようかと悩みました。MAC,WINの両方で使うし、CD印刷はしたいしということで考えて、値段的にも考えてEPSONにそして購入はyahooオークションで新品を購入。この金額は現在も地元の家電品店では出ていません。ちなみに購入先はAMAZONでした。実際は個人からだったのですがスーパーディスァウントがあったのかも?このプリンターは結構便利です。しかもきれいです。難は紙の給紙口が背面にありガードが低く紙が曲がることこのために詰まったと思います。まあ、10年前と比べるとプリンタの質も向上しています。しかし、インキの値段も向上しています。単純に印刷の機能だけで安く作ってくれれば、楽しいパソコンライフをおくれるのですが、車と同じで、付属が色々と付いてきて嫌が上でも購入しないといけない構成になってます。考えてくれませんかねEPSONさん!
2006.05.31
コメント(0)
![]()
ダイエットで最も難しいのは、 身体 と 生活 だと思います。身体は、うなずく人が少なくないはずです。生活は、森本さんなんかが「年収350万円で暮らす」とか言って出版もしていたので見られた方も結構いるのでは?自分自身も新しい物好きなのでドンドン買います。浪費とも言うしかし、古いものは捨てません。故にモノでいっぱいになります。引越しのある人は、引越しのたびに整理するので片付くと思います。一時は「捨てる技術」「超・整理法」などがベストセラーになりました。 当然読みました。内容的には”方法・法則を決めて片付けていく”というものだったと思います。その当時より少し前にある本のコラムで見て購入した本が「少ないモノでゆたかに暮らす」です。これは、女性向ですが、男性にはぜひ読んで欲しいと思います。レシピもあります。片付け、ムダ取り、生活のダイエットが掲載されているからです。本当に好きなものはそんなに多くなく、わずかな好きなものに囲まれて生活すればゆったりと豊かに生活できるという感じで書かれています。これは作者(大原照子さん)のイギリス生活での体験に基づいています。幻冬舎で文庫(税込 479 円)になってます。紹介文です。 鍋は4つ、フライパンは2つ、調味料は5種類、カップは6客…。 モノを少なくすると、生き方もシンプルになる。 棚やクローゼットから溢れるモノを減らし、家事のしやすい、愉しい家にしたい。 服はスーツケース2個に収まる量に、器も食器棚に入るものだけに厳選。 自分サイズでゆたかに暮らす、簡単生活を提言するベストセラー、待望の文庫化。 通勤時にいかがですか?ものの見方が変わるはずです。身の回りを見直すよい機会にもなります。こんな本もあります。
2006.05.30
コメント(0)
![]()
時計も興味のあるものの一つです。一時は毎日、オークションを見てました。時間をも守ることが大切だと思っている私は必ず時計をつけています。ちなみに寝る時もつけてます。目が覚めるとすぐに何時か?がわかります。時計はアナログです。一目で時間と、所要時間がわかるのでアナログが好きです。で、曜日付です。古典的ですがわかりやすいので気に入ってます。現在の所有時計は自動巻きのセイコーファイブ(海外版)5年シチズンの子会社の電波時計(GT-HAWKINS)です。3年セイコーファイブは月に2・3分は進みます。自動巻きは遅れると寿命だそうです。あまり時計にはお金をかけない主義だったんです。安くても長持ちしますから。でも、結構いい時計を持っている人が多いんです。ロレックスが多いですね。で、また、虫が騒いで、ロレックス、子会社のチュードルオメガなんかを見てました。それも落ち着いた奴。さりげなくいい物を持っているというのがすきなんです。 でも今注目は、グランドセイコーです。ザ・シチズンも同様の時計です。グランドセイコーはクウォーツで年差5秒程度だったと思います。しかも曜日付があるんです。それも落ち着いています。値段もそこそこです。ということでお金ができたら行動に移ります。それまではセイコーファイブでがんばります。
2006.05.29
コメント(1)
![]()
ブログやネットを見てわかることand 最近のテレビ番組で視聴率の高いものって何?「ダイエット&健康」です。両方とも簡単で、元は同じです。やろうと思えば.....ダイエットというと身体と思いがちですが、本当は気持ちだと思います。ダイエットしようとしてもできないもの、そのために障害が色々起こるものを考えてください。お金、身体につきませんか?結局は、諦められないんです。習慣をいろんなセミナーはほとんどがこれ生活が苦しくても いい物を食べる。高い服を着る。子供に何でも買う。 大きい車に乗る。高い家・マンションに住む。 アルコール、たばこ、薬 etcこれのダイエットさえできれば、何のことはないんです。デモできない!なぜでしょう? 今までの習慣を脱却できない 人の目を気にし過ぎる からなんです。粉寒天(寒天パウダー)100g×3袋20円そんなに苦しいのになぜ、やるの?なぜ、見栄を張るの?なぜ?すぐにお金の入る仕事をしないの?と言ってくれる人がいないんです。そして結局、世間から隔絶した世界で絶つしかない。で、病院、教室、道場ということになります。この仕組み、流れをよく見てもらったらわかります。自分の意思がどこまで強いか、継続できるか?そのためには、まず自分からそして周りの協力を求めるそのためには、宣言する。周りが見えるように、活動する。「過程、結果、意思を張り出す」ことが近道です。表に出せば逃げることができないじゃないですか!!!!楽にできれば申し分ありません。でも、楽にできたら必ずリバウンドがあります。「またできる」と思うからです。 エクササイズマシーン68万円!ダイエットについてと思いましたが、導入編を書いてしまいました。「ファイト~いっぱあつ!」「1 2 3 ハッスル、ハッスル」だけですよ!
2006.05.28
コメント(0)
![]()
ワルターファンの方ごめんなさい。ワルター爺さんは、ブルーノ・ワルターと言ったんじゃ。爺さんは、モーツァルト、ベートーベン、マーラー、ブラームスなんかが得意な指揮者で、ウィーンで音楽活動をしておったんじゃがナチスの弾圧でアメリカに亡命。まあ心臓も悪かったんで機構的によい西海岸で静養を兼ねて音楽活動をしたんじゃ。かれこれ50年前ほどになるんじゃがその自分に、CBSと契約し、爺さん専属のコロンビア交響楽団を創ってもらいレコード録音を中心に活動をしとった。CBSは日本ではソニーじゃが、アメリカではコロンビアなんじゃなあ。その自分のレコードがこれまた好評で爺さんがニューヨークフィルを振った自分に録音しとったモノラルの名盤にひけをとらない評判になったんじゃ。まあ、歳もいっとったし、円熟したのもあるんじゃろけどとってもゆっくりのテンポで、のんびりと聞くにはもってこいなんじゃけど、なんせ、西海岸の録音ジャから、音が明るいんじゃな!でも、ええ音、創っとるからまあ、一回は爺さんの音楽を聴いてやっとうせ!!! ベートーヴェン:交響曲第3番 モーツァルト:交響曲40 ブラームス:交響曲第1番ワルター/モーツァルト:レクイエムよかったらモノラルもなあ変な話でこっちのほうが高いんじゃ マーラー:交響曲第1番 モ-ツァルト:「ジュピタ-」&「プラ-ハ」
2006.05.27
コメント(0)
![]()
今年はモーツァルト生誕250年ということです。モーツァルトを知らない人はいません。聞いていると言う人もほとんどいません。しかし、聞いたことがある人は100%。CMや学校などなどいろんなところで流れているんですね。モーツァルトの効用 野菜の成長が早い(実験のデータの限りでは) 牛の乳がよく出る(お酒にも聞かすパターンもあります) 落ち着く(ストレス解消とまではいかないようです)モーツァルトの親しみやすさの理由 ベスト3 第1位 サロンの会話だから 結構音を隣同士でつなげているので、 おしゃべりのような感じだそうです 第2位 風の音と同じ和音だから 構成が、ドミソ、ドファラ、シレソの和音からなっています。 特にドミソは人の身体に優しく、風の音と同じ成分です 第3位 ついつい口ずさんじゃうから メロディに休符が多く、息継ぎがしやすいということです。(いつもの「ためしてガッテン」より)科学的にモーツァルトを分析したのは初めて?だったと思うのですが運転中に聞くとスピードも出ませんし、混雑してものんびりしておられますよ。本屋さんとかに安いのがありますからどうぞどんな曲でもいいと思います。アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク交響曲40番、41番ピアノ協奏曲21番なんかがメジャーです。
2006.05.26
コメント(0)
![]()
カーステレオ(古いなあ)もといカーナビHDD(ナウい表現)でもiPod対応機種が増えてます。 まああまりにも多いので他社のものを購入する人も多いのでは?Appleはパソコンメーカーから家電メーカーへの脱皮?を図ってますがipod戦略の後押しとしてiPod Hi-Fi(純正スピーカー)が発売されています。他社のものは選考していますが.....?後はデザインと音ではないでしょうか?ステレオミニジャック付きのものもあるので一昔前のラジカセと同じ位置づけにできるのではないでしょうか?音・デザインともにすっきりがいいですね。他社のものも含めてこんな感じです。MonitorAudio i-deck 英国の「音の良さを追求して止まないモニター・オーディオ」ならではの拘りをもった、開発コンセプトに基づいて商品化。ちょっと高いけど音はいいようです。外部入力端子付きBOSE SoundDockBOSE得意のDSP技術で低音と豊かな音場感を再生ただし外部入力はなしハーマン JBL ONSTATIONあのJBLが小音量でもバランスのよいサウンドを再生タッチ式スイッチも使いやすい。外部入力端子付き
2006.05.25
コメント(0)
![]()
夏の野菜といえば....きゅうり、ナス、ピーマンですね。そろそろスーパーでも、一袋100円程で安く大量に食べれるシーズンインです。ピーマンは年中並んでいはいますが夏になると本当に大量に安く並びます。取りたてはあのにおいが強く、また肌がピンとしています。シャキシャキして美味しいんですよ。ピーマンは唐辛子の仲間で、ビタミンCを豊富に含んでいる他、毛細血管を丈夫にすると言われているビタミンPや、コレステロールの低下が期待できる葉緑素も含まれ身体に優しい食べ物なのですよ。我が家の代表ピーマン料理はハンバーグ詰め 半分に切り、ハンバーグをつめて焼く←肉の変わりにハンバーグです肉・野菜炒め ピーマンを多めにして炒めます。塩コショウで味付けです。ピーマン卵とじ 千切りにして炒め、単純にたまごでとじます。 (これに醤油をかけて暖かいご飯で食べるのがお気に入りです)ピーマンとちりめん炒め 千切りにして炒め、ちりめんじゃこを加えて軽く醤油味付け青椒肉絲とかはあまりしません。(金がかかるじゃないですか)なかなか、嫌いな子供が多くいますが少しずつチャレンジさせればいいと思います。炭火で焼けば、とても甘くなりますよ。この場合はポン酢がお勧めです。私のお気に入りは高知馬路村のゆずポンです。 ↑強烈な味ですので子供は?です。食べたらグルメですね
2006.05.24
コメント(0)
![]()
マイ水筒が浸透しつつあるようです。それも、軽く、給湯口も大きくて、コーヒードリップがそのままセットできるタイプ。「自分の好みの飲み物を安く、好きな量だけしかも、環境にやさしく」というのがキャッチになってます。水筒メーカーでは、給茶喫茶の設置も喫茶店に掛け合って水筒マークがあれば給茶してくれる喫茶店ということに。 当然、食器は使わないし安いですよね。プロ野球でもベンチ風景を見ると水ではなく色のついたものを飲んでますよね。しかし、水のペットボトルなんです。何かを混ぜてるのかな?大リーグのベンチ内は飲み物の紙コップや種の皮なんかで汚いですが日本はそれほどでもないようです。まあ結局は、ダイエット、サプリメントなんかでマイドリンクが主流になるでしょうから持ち運びに便利なペットボトルか軽くて丈夫なマイ水筒になるんでしょうねうちの息子はペットボトルにお茶を入れて弁当と一緒に持って行っています。
2006.05.23
コメント(0)
![]()
ネットワークビジネスのさきがけは、「ネットワーク・マーケッティング」として1940年代にアメリカで始まってます。戸別訪問販売が主流で、一人の販売員の顧客の増加にあわせて収入もふえていましたが一人当たりの顧客開拓は限界があり、販売員の収入もあるレベルから伸びません。やがて、販売グループを作り、グループの実績が上がれば、グループにボーナスが支払われるダイレクトせリング企業が出現。このプランは「ダイレクトレベル報酬プラン」と呼ばれ、比較的短期間で組織を創り、売り上げを伸ばすことに成功します。この報酬プランは、実績に応じて報酬を増やせるため販売員にも歓迎されアメリカのダイレクトセリング業界に浸透したのです。これが日本に浸透し、現在のネットワークビジネスとなっています。また、「金持ち父さん」で有名なロバート・キヨサキが労働者から資産家への脱皮のステップアップを可能にするの方法としてネットワークビジネスを勧めています。 インターネットはいろんな可能性を秘めています。このネットワークビジネスも多くの可能性を秘めていますが、いくらシステムがよくても販売するものがよくても成功をなし得ないものがあります。それは、意思または決意であると成功者は言ってます。どの程度本気なのか?いくら稼ぎたいのか?ということのようです。ビジネス書の行き先は、「強い意思」がほとんどです成功ノウハウ本の中身は、強い意思を作り出す方策です。本によって違うのは、強い意思を自身の中に作り出すまでの過程です。 「これまで成功しなかったから今回は成功しない」かもしれませんし、成功するかもしれません。”恐れ”をいかに払拭するかだけのようです。学歴なんか勿論関係ありません。ということです。目指している方々、こづかいの欲しい方々。決心を
2006.05.22
コメント(4)

俳優渡辺謙(46)の初主演映画「明日の記憶」(堤幸彦監督)が好調です。自ら作品にほれ込み、作者に映画化を打診して以来エグゼクティブプロデューサーも兼任して公開までこぎつけています。若年性認知症を題材に、大病を克服した「自分だけができる役柄」とほれ込んだ力作に、海外からのオファーも殺到しているそうです。映画は若年性認知症と闘うサラリーマン(渡辺)と家族の愛情を描いたもの。恒例で、映画館では見ませんが、早く作品を見たいと思います。若年認知症、いわゆる痴呆症ですが最近はよく聞くようにもなりました。また韓国映画「私の頭の中の消しゴム」、日本映画「半落ち」など映画にも登場するようになっています。 何が原因でしょうか?食べ物でしょうか、ストレスそれとも、光が当たらなかっただけ?癌より成人病が怖いしそれよりも認知症は怖いですね。わからなくなるんだから渡辺謙は、独眼流からのファンで若村さんと共演した斬九郎もよく見てました。あの、目を見開いてしっかと相手を見る型は誰にも真似できないと思います。以後、ハリウッドにも進出していますが、また時代劇やドラマで日本でも活躍して欲しいと思います。
2006.05.21
コメント(0)

「デブ屋」を見ました。湯布院へ渡辺徹と行く内容でした。時折、内山が登場。デブがなぜ悪い。デブ大好きという番組ですが。デブではない私は、いろんな食べ物が出るので好んで見ています。さて、湯布院シリーズ。デブを卒業したという設定で渡辺徹が登場しました。今回の番組のポイントは「マヨネーズ」おそらくキューピーの奴だと思いますが、1キロの大きなパッケージを内山がディバッグに忍ばせていました。鳥1羽のから揚げにマヨネーズが登場ししゃぶしゃぶにも登場。ここではしゃぶ肉にマヨネーズ。ご飯のしゃぶ肉巻きにマヨネーズと頻繁にマイ・マヨネーズが登場!改めて、デブとマヨネーズの相関関係に相槌を打ったのでした。その中で、渡辺徹の言葉「赤いキャップは久しぶり、いつも家では黄色のキャップ。 今食べないと、会えないかも」と低カロリーマヨネーズに不満を漏らします。そういえば、SMAPの香取王子もマヨラーですよね。ご飯のマヨネーズがけは食べたことありません。から揚げのマヨネーズ和え、称して「マヨから揚げ」は美味しいです。またジャガイモの塩茹でのマヨネーズ和えもいけます。ちょっとした味付けには特に子供向けにはいいですがさんまの番組に出ていた子供の内山が今ではあのようになっているのを見るとちょっと考えてしまいますよね。お母さん
2006.05.20
コメント(0)
![]()
親戚が来ていたのでお土産にと家紋の飾りを作成しました。 ←家紋黒色のガラス板(180×140×5)に8センチ四方くらいの大きさで家紋を彫り金色で色つけています。また、写真を撮り忘れてしまいました。結構きれいでしたよ。床の間とか下駄箱の上とかちょっとしたスペースに飾れるように小さいものと思って作成しました。家紋って?あまり意識したことないですよね。お墓に彫ってあるくらいではないですかね。田舎に行くと、祭りのちょうちんとか子供の幟とかにも彫ってあります。○○氏とか豪族みたいな感じで。 家や親族を意識でき、象徴としていいものだと思います。また、家紋で自分のルーツがわかりますね。その筋には、家紋の本も結構あります。 私も飾りたいという方はどうぞ。ブログ関係者なら4000円くいでもいいですよ。できれば家紋を添付していただければ早く作成できます
2006.05.19
コメント(0)

あなたの街の病院も減っていませんか?特に産科がなくなってませんか当地も減っています。9万人程度の街に一つしかありません。ニュースでも取り上げられました。特に公立病院が減っているようなんです。「ガイヤの夜明け」という番組で取り上げられその問題の深刻さを再認識しました。番組自体は病院再建請負人の活動を通して現在病院の抱える問題を浮き彫りにしています。 使用していない医者用の公舎 院外薬局があるのに多い薬剤師、同様に事務員 給与報酬が高いこの3点を見れば体制はわかるとのことです。企業でも経営分析のポイントですよね。特に公立病院が危機に面しており、原因は公務員が経営しており、病院経営のプロでないということ。結論が遅い、形のみに走っている。ということ企業なら当然なたをふるいますよね。病院もプロを雇ってきて体質改善に走るとのこと小泉さんのせいではないと思うのですが構造改革によってもたらされたと思う人も多いのでは?家計も一緒かな?番組はこちらから
2006.05.18
コメント(0)

耳には「全身のつぼ」があると聞き調べました。個人差はありますが、胎児が頭を下にうずくまった姿を側面から見た形を想像すれば大体その位置の体の部分のつぼになっているとのことです。下の図でイメージしてください。身体に疾患があると、この「つぼ」を軽く押すと正常なところに比べて痛く感じる....細い棒(マッチ棒)でも「つぼ」が探せますね。ほとんどの場合は、身体の右にあるものは右耳に、左は左耳に出るそうです。「つぼ」が見つかれば、これに治療のための刺激をあたえると、身体の「つぼ」に対する治療と同等の効果があるとか。特に、痛みに対しては頭、肩、腰、その他耳を除いてどのようなところでも、それぞれの「つぼ」へ強目の刺激をあたえると、身体の「つぼ」に対するよりも強い鎮痛作用があります。反応している「つぼ」に粒針の貼付や皮内針をすると、疾患のある間は「つぼ」少し熱く痛く感じるので、感じる間は続ける必要があります。大まかにはこの図の通りです。 耳診(針)図 ダイエットもこの考えに基づいています。ピアスも古くは視力回復のためのものとのことです。東洋医学のきわみですね。鍼灸治療に目を向ける必要があるのかな?「チャングムの誓い」の世界ですね。体調がすっきりしない方も耳治療でひょっとするかも?連絡ください、紹介できます。
2006.05.17
コメント(0)
![]()
サラリーマン川柳画発表されました。正式には「第19回第一生命サラリーマン川柳コンクール」と言います。本も出版されているほどの盛況な世界です。金メダル 「昼食は 妻がセレブで 俺セルフ」銀メダル 「年金は いらない人が 制度決め」銅メダル 「ウォームビズ ふところ常に クールビズ」となっています。金メダルの作品は、なかなかですね。うどんに始まり食堂、ファミレスでもセルフが流行です。安くて美味しいものを求めるのは人の常。俳句は愛媛・松山が盛んです。かの正岡子規の出生地です。司馬遼太郎「坂の上の雲」の舞台でもあります。その作品にも秋山兄弟とともに子規も出てきます。そういえば「恋は五・七・五」という俳句甲子園を舞台にした映画もありました。川柳のサイトはここです。こっそりと読んで「クッ・クッ・クッ」と苦笑してください。
2006.05.16
コメント(0)

自家製のにんにくの芽が入荷。親が取ってきたのですが、無造作に台所に置かれています。スーパーにある”にんにくの芽と肉の炒めセット”しか知らなかった私には「これが」という印象しかありません。そして買い物から帰るまでは、ゴーヤチャンプルを作るつもりでしたさあ、作ろうとした時に、「もう限界だ」と言いたげなにんにくの芽と目が合ってしまいました。で、ゴーヤは翌日に回してにんにくの芽を使いたまねぎ、ハムとで卵とじ炒めを作成これが侮れない匂いと味。茎の太いところはにんにくそのままなんです。これからお出かけという時には食べられない代物。いやあ、また面白いものを見つけてしまったという感じです。また、最近のマイブームは半額です。スーパーで賞味期限ぎりぎりの肉・ギョーザは半額になります。それを買ってきて作る、ということをやってます。結構、店に行かないと安いものがわからないのでスリルあります。昨日は鶏肉のスパイス焼きが半額で美味しくいただきました。
2006.05.15
コメント(0)
![]()
気づくのが遅かったんですがさだまさしの「がんばらんば」が良いですよ。ラップです。長崎弁の。他の作品と一緒にアルバムに入れられないんでお蔵入りになっていたんだけど、NHKが掘り出したらしいです。がんばらんば 何でんかんでん がんばらんばがんばらんば 愛ちゃ恋ちゃ がんばらんばがんばらんば どいでんこいでん がんばらんばがんばらんば 我ちゃ俺ちゃ がんばらんばわいなんばしょっと 何で泣いとっと苦しかと辛かと悲しかとよかよかようあるばってん 泣いて泣いて元気呼んでどうちゃこうちゃどんげんかすーですーでこんな歌詞です。楽しいですよ。元気もらえると思います。DVDも出てるし。名所で撮影してます。さだまさし曰く「長崎に来るときはまずこのDVDを見てきてください」とのことで、あのさだまさしが踊ってます。最近はさだまさしを聞いてなかったんですが久しぶりに聞いてみたいなと思います。知っている人いますかね。松山千春、さだまさし、谷村しんじで「はげるよ~」(スバルの節で)って歌ってたの
2006.05.14
コメント(0)

アウトドア誌「BE-PAL(ビーパル)」が 6月号で300号達成!! パチ、パチ、パチ月刊誌なので25年ですね。私は、20年くらい毎月買って見ています。中身は、衣食住に関するものすべて。アウトドアはもちろんのこと日常生活面でもためになること、欲しいものなどなど盛りだくさんあります。おかげで、いろんなことを知り経験しました。車も乗っているし、食器もあったりします。世界のいろんなところを自転車やリヤカー、農耕機で旅する人もいます。ここで知ったことは、ちょっと割高でもいいものを買ってしっかりとメンテナンスして、長く大切に使っていくということ。いまだにレオーネの4WDワゴンなんて乗っている人がいるんですから!とくかくこの車は雪国関係の人のご用達車でした。私は安物買いの銭失いタイプなので、なかなかその域には達することができませんが安くていいものを追求しているといえば耳当たりはいいかもしれません。ちょっと中身をのぞいてやってください。世間が広がりますよ。ネットもあります。http://www.bepal.net/
2006.05.13
コメント(0)
![]()
白いんげんの余波はなりを潜めていますが今日は先日のガッテンで放映された「ひじき」です。ひじきが健康にいいのはご存知の通りですが成分は?ガッテン流ひじき煮物小鉢1杯に含まれるミネラルは、わかめの酢の物だとカルシウムは4.5杯分、マグネシウムは4杯分、カリウムは25杯分、鉄は28杯分。 そして、小鉢1杯で日本人女性(特に若い方)に足りない1日あたりの鉄分を摂取できます。次に料理方法。ひじきは煮込み済の食品、一旦見ず戻しして絞るとさらに吸水性をアップ。この性質を活用するとシャキシャキひじきが食べられます「ガッテンひじきの煮物の作り方」 1.ひじきを30分水戻し(その間に合わせダシを作る) 2.水戻ししたひじきを軽くしぼって、皿に広げ、 電子レンジで加熱(干しひじき10グラムの場合で1分30秒。ラップは不要) 3.フライパンで具材を炒める(人参、油揚げなど。量は好みで) 4.具材に火が通ったら、ひじきを入れ、すぐに合わせダシを入れる 5.3分程度で合わせダシはひじきと具材に吸収され、できあがり! ガッテン流合わせダシ 水(100ミリリットル)、しょうゆ(小さじ2) みりん(小さじ1と2分の1)、酒(小さじ1と2分の1) 砂糖(小さじ1強) 干しひじき10グラムなら合わせダシ100ミリリットル、 30グラムなら150ミリリットル必要です。ということで、だまされてみてください。またいろんな食べ方も紹介されています。↓ためしてガッテンふりかけひじきごはんどうぞ、ご健康で
2006.05.12
コメント(1)
![]()
雨が続いています。大雨注意報は解除され夕方には晴れ間も見えるようですが今週は、雨のない日は数えるばかりです。その上、仕事に出かける方には洗濯しても乾かない状態は非常に苦痛ですね。我が家には、稼動20年の乾燥機があります。まだまだ現役です。なんとか動いています。しかし、大量に乾燥するには時間と費用が....そこで、ランドリーですが5分以内で行けるランドリーを3つ以上言えますか?これからのシーズンは込み合うので、3つは必要と思います。わが田舎でも、案外できてきていますよ我が家は季節の変わり目にランドリーに行っているようです。梅雨時分は、雨でも軒先に干して急ぐものは乾燥機のパターンです。でも最近は、洗濯・乾燥の家庭ランドリーが普及してその心配はないのかな?我が家の洗濯機は家族6人分を処理しているので大量な洗濯物が毎日発生しています。故に、ランドリーは必要なしとの声が年寄りから出ています。次はメリットなんかを考えていかなければ思ってます。東芝 ドラム式洗濯乾燥機 ザ・フロントインドラム9kgサンヨー ドラム式洗濯乾燥機 日本の洗濯を変えるスチームランドリー。東芝 ホームランドリー「S-DD銀河」洗濯脱水7.0kg 洗濯乾燥4.0kg洗濯・乾燥を一気にするのは容量が少ないんですね。勉強になりました
2006.05.11
コメント(0)
![]()
NHKの韓国ドラマ「チャングムの誓い」の主人公、チャングム役のイ・ヨンエが来日し、番組に出演しました。先日、王様を演じていた役者も来日しています。チャングムは現在の放映で3回目(BS1回、総合2回目)です。韓国では50%の視聴率をあげた番組で、NHKも力を入れているようです。その日の夜、BSフジでイ・ヨンエ出演の「JSA(共同警備区域)」を放映していました。これには、イ・ビョンホンも出演しています。濃厚な作品です。注目の番組「チャングムの誓い」は、いいですよ。宮廷女官(食事)になり、組織のごたごたに巻き込まれて奴婢に追放。そして、医女になり宮廷へ。その過程の困難・努力を描いています。今は、生田智子(ゴン中山夫人)の吹き替えで放送していますが、韓国語(日本語字幕)を薦めます。雰囲気がよくわかります。52か54話ありますので、気合を入れて、忘れたら戻りながら見る必要があります。私は2週間くらいかかりました。料理と医術の勉強もできます。イ・ヨンエは、30代前半ですが、若そうです。今から脱チャングムにもがくと思います。温かい目で見ていきましょう周囲の視線を独り占めするほどの美貌の持ち主、 クムジャ(イ・ヨンエ)の切ない復讐劇を描いた作品無名のコメディアン、ヨンギは周囲の反対を押しきってジョンヨンと結婚。だが、最愛の息子を亡くし、仕事もサッパリで夫婦喧嘩が絶えず、いつしか寝室も別になっていた。やがてテレビ番組で大きなチャンスが巡ってくるが、そんな折り、彼は妻が不治の病に冒されていることを知り…。
2006.05.10
コメント(2)

「内臓脂肪症候群」のこと。いま、流行ですね。流行?というのもなんですが....「メタボリック症候群(内臓脂肪症候群)」とは内臓脂肪型の肥満に高脂血症や高血圧、高血糖の症状が重なると、心筋梗塞(こうそく)や脳卒中などに進行する危険性が高まるというもの厚生労働省の2004年国民健康・栄養調査で、成人の有病者は約1300万人と推計。有病者一歩手前の“予備軍”も約1400万人で、両方合わせると約2700万人。40~74歳では有病者が約940万人、予備軍が約1020万人で、男性では2人に1人、女性では5人に1人が有病者か予備軍となっている。でも、これは2004年のデータです。加速度的に増えてると思います。で、いろんな番組で取り上げられるようになってきたのでしょうか?そういえば、先日の「白いんげん」で嘔吐、下痢でTBSに苦情が寄せられているとのこと日本人はすごいですね。腹8分。午後10時以降の暴飲暴食なし。適度の運動で腹回りは減少 → 内臓脂肪の減少ということですのでまずはご自分の意思でコントロールしてできないならアプリメント等を活用するという考えはいかがでしょうか? 国産【糸寒天15g】カロリー0なのに、食物繊維率NO.1、カルシウムや鉄分、ビタミンB群など栄養価が豊富で、コレステロールの低下・便秘予防・整腸作用や、糖尿病・肥満・ガン・高血圧など、多くの生活習慣病の予防・改善効果が確認され、また、骨粗鬆症の予防にも効果があると言われています春・紫・白ウコンのブレンド 【融合ウコン】★便秘解消、★内臓脂肪減少、★疲れ知らず、★むくみ解消、★美肌 などなど、カカトのない健康シューズ。ロシオゴールドSP「ロシオSP」は、 下半身の筋力を鍛え、内臓脂肪を燃焼させる ウォーキングシューズです。かかとを7度にカットした独特の形状により、普段使われない筋肉を使うことにより効率よく下半身の筋力アップを行い、腰痛、膝痛予防改善を行いさらに内臓脂肪減少による成人病予防や改善に大きなプラスとなります。通常歩行の約1.5倍のエネルギー消費によりシェイプアップにも役立ちます。
2006.05.09
コメント(2)

あの「ごぼう」です。黒くて長い奴、中にはカットした水煮も売ってます。他には、きんぴら、ごぼ天、筑前煮、サラダ、かきあげなどなど噛む必要がありますので、現代人にはちょうどいいかも? で、何を言いたいかというと「ごぼうのからあげを買いました」ということです。後は、揚げるかレンジでチンするかです。私は手っ取り早いので後者をいつも選びます。揚げ物をするときに時間がありそうならリクエストするのですが、時間がないときはこれがいいかなと。から揚げ粉で揚げると、とてもおいしいです。子供も食べてます。若干ピリ辛を入れておけばさらに美味しくいただけます。つまみにはもってこいです。ビールにはさらにOK。ごぼうは美味しいだけでなく食物繊維が多く、便秘改善、大腸がん予防に効きます。腸内にたまるガスを抜いたり、大腸内の掃除をして、イライラ、肩こり、頭痛などの症状をとります。また、アクは炒めると旨味にかわるらしいんです。きんぴらも、醤油だけの味付けで、おいしく頂けます。皮はむかずたわし泥よごれを落とし、水にもさらさなくても大丈夫です。さあ、ごぼうでゴールデンウィークの不摂生をリセットしましょう。
2006.05.08
コメント(0)
![]()
こんな番組が増えているような気がしますが日本人の気質でしょうね。昨日のTBS「ピーかんバディ」。低炭水化物ダイエットを取り上げてました。まず炭水化物を食べるとどれくらい太るか?ご飯ものを主力に食べると2週間くらいで3キロウエストも増加。脂肪分(肉など)では変化なし。今度はある粉をごはんやうどんなどにまぶして食べ続けると逆にやせる結果が判明。その粉とは「ファセオラミン」学会でも発表され、注目を浴びているそうなんです。 その元は何か?で、「白いんげん豆」ということです。水にかして、炒って、粉末にする。これでいいそうです。確か1日100ミリグラム。そのまま食べるのも効果ありとのことでかしてやわらかくして、その後調理していただく1日40グラム程度。 ということで、楽にやせる、という話です。やせるだけではダメなので、多少の運動も必要だと思います。単に「歩く」機会を増やすだけなのですけど。お互い健康で
2006.05.07
コメント(0)
![]()
SMAPの木村拓哉(33)が「HERO」(フジテレビ)の続編に主演します。「HERO」は01年にフジで放送された連ドラで、キムタクは型破りで正義感の強い検事を演じて話題になりました。そのドラマがスペシャル特番として7月に復活します。共演の弁護士も同じなのですかね?松たか子とか感じとしては、いかりや長介の弁護士と同じ感じですね。しつこくて、きちっとしてなくてアウトローという感じが強く出ています。いつもの癖で、連ドラはオンタイムではシリーズ終わり近くになって見て後悔します。題名を見て関心を持ったものは最初から見ますけど。このHIROはほとんど見ず、再放送で見て関心を持ちDVDを買いました。キムタクは他にも「GOOD・LUCK」「プライド」も買ってます。 松たか子の変わりように注目 堤真一のクールさ、あのアナウンサーが... 石川染五郎のずっこけ、竹内結子のかわいさです他にも連ドラはいいのがたくさんありますがそれぞれ、いろんなパターンの役を見せてくれます。今、人気が下がり気味だとか色々言われていますが大事に育てて、いい作品に出演して俳優としてもじっくりやればいい味が出せるようになるのではないでしょうか?今年12月に公開される時代劇映画「武士の一分」に出るそうです。巨匠・山田洋次監督が木村の出演を熱望して実現したといわれる話題作らしいので楽しみです。また違ったキムタクを期待します。
2006.05.06
コメント(0)
![]()
ターミナルを見ました。ちょっと遅いんですが初めて見ました。話の筋は現代アメリカを風刺した内容ですが、主演のトム・ハンクスがいいですね。ちょっと太り気味な所は役作りでしょうか?いい役をこなしますよね。ちょっと抜けたような愚直な人、ドタバタもします。それゆえに信頼を得ていくという役柄をアポロ13号、フォレストガンプ、グリーンマイルとかもありますが、彼を知る上ではさらに古いものもよいと思います。かなりの作品に出ているので踏破するには覚悟がいりますけど題名、少しの解説で決めてはいかがですか?私のお勧めはビッグ、赤い靴を履いた男の子、キャスト・アウエィです。「ビッグ」カーニバルの夜、願いごとを叶える魔王の箱“ミステリー・ゾルダー”にコインを入れた12歳の少年ジョッシュ。朝起きると体だけが30歳になっていて!? トム・ハンクス出世作のファンタジック・コメディ。「赤い靴をはいた男の子」ワシントンの空港に、気のいいヴァイオリニスト、リチャードが降り立った。片足に赤い靴を履いたちょっとマヌケな彼が、麻薬事件に巻き込まれていく。「キャスト・アウェイ」ロバート・ゼメキス監督とトム・ハンクスが贈るサバイバルアドベンチャー。飛行機事故で無人島に漂着した男が、過酷な環境と孤独の中で生き延び、無人島からの脱出を試みる
2006.05.05
コメント(2)

長谷川滋利(しげとし)。昨日NHKでインタビューがありました。昨年まで、大リーグのマリナーズで中継ぎを担当していたピッチャーです。大リーグのオールスターにも出場したビッグプレイヤーです。オリックスに6年、大リーグに9年の経歴で、今年引退しNHKで大リーグの試合の解説をしています。 本人はヤンキース、エンジェルスに行きたかったらしいのですが話が来たのはドジャース、巨人だったため引退を決意。次の目標である、コーチ、監督、GMになるために歩んでいるとのコメントでした。大リーグは、日本のプロ野球よりビジネス色が強く感じます。自分という商品を如何に活かすか、如何に長く活躍するか、引退後の生活をどのように組み立てるか?ということに真剣に向かい合っているようです。長谷川もその意識は強く、故障した際にビジネス書を読み漁っています。その時に影響を受けたのがロバート・キヨサキの著作。「金持ち父さん、貧乏父さん」が超有名です。 ~ 計画して進めないと成功しない ~ ということがわかったので、以来、イメージを持ち続けるために日記をつけているとのこと。発売当時に読んではいるのですが、再読しようと思います。やっぱり、活躍する人は、何かをつかんでいますね。ゴールデンウィーク中に何かをキャッチしたいですね~(長嶋風に)
2006.05.04
コメント(0)
![]()
ゴールデンウィークは外出する方も多いと思います。戸外での食事、BBQなど楽しいことも多いですよね。その移動、荷物の運搬に一番便利なのがトートバッグ!トートバッグって知ってますか?こんな形です。原点は、シンプルな布に帯布を縫い付けたもの。白地に紺の帯布なんかレアですね。これが転じて今はいろんなトートバッグが出ています。それだけ便利だということでしょう。私も3種類持ってます。たくさん運ぶためには本当にお勧めです。汚れたら洗えるものも多くありますし、しっかりとしたつくりなので重いものも運ぶことができます。このため、選ぶポイントは肩にかけて歩きやすいるか?ということです子供を抱っこしたり、他に荷物を持って移動する時には肩にかけないといけません。かけられても邪魔になる場合が多くありますので注意してください。イメージできないかもしれませんが肩にかけて脇の後ろにしっかりと収まるくらいが一番いいと思います。 アウトレットにもたくさん置いてます。しっかりとしたものを選んでください。上にファスナーがなくても、タオルでカバーすればいいので十分やりようで対応できますよ。では、くれぐれも無理しないようにお出かけください。
2006.05.03
コメント(0)
![]()
私は宮崎駿ファンです。映画館には行きませんがDVDは全て持ってます。子供も何回も見ています。小さい時には、誕生日やクリスマス、DMで送られてくるカタログで作品のジグソーパズルを買ってました。今でも10年前からの作品、トトロ、宅急便、もののけ姫などがあります。それ以外にも数枚あります。最近はクリスマスのプレゼントはこれになってます。大きさも結構あるものが多いです。 最初は、夫婦で作っていたのですがそのうちに子供が入ってきて家族全員でピースを眺めて入れ込んでいます。私は飽きっぽいので、すぐに止めてしまいますが見つけるのは早いので、突破口的な役割です。嫁さんは辛抱強くやってます。採集は誰が仕上げるかが面白いところで仕上げた人は鼻高々です。熱中すると肩がこったり目が疲れたりしますが結構楽しいですよ。自分のお気に入りの絵のパズルを探して少ないピースから徐々に増やしていくといいと思います。パソコンのソフトもあったと思うので気に入ったものがなければその方面でも面白いかも?では、明日からまた休みに入る方も多くいると思います。ガソリンも上がったし、雑酒も上がったしかくなる上は、ぼちぼちとジグソーでもいかがですか?難しいのは海です。 これもパズルです 5000ピース 1000ピース光ります ラッセン1000ピース 2000ピース 2014ピース他にもありますよ。ここからどうぞ。検索条件で「トトロ」とか、見たいものを入れてくださいぽちのお気に入りのショッピング
2006.05.02
コメント(3)

いやあ、二岡はすごいですね2打席連続満塁ホームラン!を含む3本塁打で10打点。努力してますね。1本目、小久保も打ったのですけどスライダーなんですね。たぶんコースが高いんでしょうね。がんばれ中日で、昨日BS2で高知特集がありました。「巧妙が辻」とタイアップですから....でも高知城はいいですよ。こじんまりして、でもきれいですよ。地理的にも、高知城があってその南に大通りがあり街が開けている。その通りで、名物日曜市が開かれています。高知といえば、よさこい踊り。有名な歌は「よさこい節」「よさこい鳴子おどり」鳴子(なるこ)は手に持って踊るカスタネットのようなものです。◆よさこい鳴子踊り よっちょれよ よっちょれよ よっちょれ よっちょれ よっちょれよ よっちょれ よっちょれ よっちょれよ 高知の城下へ 来てみいや じんばも ばんばも よう踊る よう踊る 鳴子両手に よう踊る よう踊る ほいほい!◆よさこい節 土佐の高知の はりまや橋で 坊さんかんざし買うを見た よさこいよさこい 御畳瀬見せましょ 浦戸を開けて 月の名所は桂浜 よさこいよさこい 言うたちいかんちゃ おらんくの池にゃ 潮吹く魚が泳ぎより よさこいよさこい ほいほい!このゴールデンウィークは大騒ぎだと思います。高知へ行く高速道路は、ほとんどは片側二車線になってますが徳島道、高松道からの分岐が1車線しかないのでそのあたりで詰まると思います。ゆとりを持って運転してください。 ← 子供がいたら必需品です
2006.05.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
