全5件 (5件中 1-5件目)
1

この土、日は久しぶりの晴天です。この暖かさに一気に花々が満開です。手付かずの家庭菜園に汗を流し、ジャガイモを蒔き、キュウリの種も蒔き、ネギ苗やモロコシ蒔きまで手が回りません。今年はGWまで待ちです。いつもの牧場の桜並木に行って見ました。早朝でまだ人もまばらです。畑の手を休めて又、桜を撮りに。少し遠くから遠景を収める。緑の広場は市民の憩いの場です。家族連れなどでにぎわって来ました。牧場のシンボルのヤギ達は、今日は柵の中、それでも子供たちに人気です。周りのにぎやかさも平気。ヤギたちはのんびりと草を食べて暖かさを満喫の様子。日が落ちると急に気温が下がります。今日も霜注意報。果樹農家は大変です。
April 25, 2010
コメント(6)

17日(土)の大雪には驚きました。翌日は佐久市の競歩大会なのに。今年は役員の道路監視での参加。山梨県韮崎市~佐久市総合体育館まで78キロ。午後9時スタート。夜を徹してR-141を歩く。リミットは18日の15時。幸い雪は1日でなくなり、家から1時間ほどの松原湖のチェック定点に氷点下の午前3時に待機。10時まで。会議もあって今週は少しお疲れモードです。やっと咲きかけた桜も驚いているようです。今度の日曜日ごろは、見頃になりそうです。雪の綿帽子と桜は絵になります。来週は満開の桜を見る事ができそうす。
April 20, 2010
コメント(4)

桜の遊歩道がライトアップされています。8時ごろホテルを出て、見ず知らずの人と話しながら撮りましたがホワイトバランスがうまくできなくて赤みが強すぎました。撮影中、霧が出て来て違った感じの絵にもなります。 三脚使用で自動。約5秒露光。 もやが出たり、引いたりして全く見えなくなる時ありました。翌朝6時。昨日と同じ所で朝霧を待ちます。白い雲の一段が来ては去り、又来ては去りの繰り返しです。いつまで見ていても飽きません。この時間はまだ歩行者道路になっていないので上に行きたいけれど、車は下の駐車場で残念ながら動けません。 かなり早い”もや”のかたまりが下から昇って来ます。 桜の間から下に近鉄吉野駅が見えます。 少し向きを変えると、山々はこんな様になっていました。 食事後、シャトルバスを使って上に出発。中千本より上千本を見上げる。建物は歴史に出てくる名前ばかりです。義経と静御前の最後の別れもここでした。
April 16, 2010
コメント(6)

April 14, 2010
コメント(4)

4月になって、やっと梅の花が咲きだしました。世の中桜の花が満開だとにぎやかですが、ようやく梅の花です。でも夜はまだかなり寒いです。剪定もしてない木ですが、しっかり春を呼んでくれています。この写真は、洋品店のカレンダーから無断で借用いたしました。吉野山の桜です。11日から吉野山の桜を撮りに行きます。飛鳥の歴史散歩と信楽焼きのたぬきの里でちょっと息抜きです。
April 3, 2010
コメント(6)
全5件 (5件中 1-5件目)
1