Diane de Poitiers に挑む

PR

Profile

Belgische_Pralines

Belgische_Pralines

October 9, 2009
XML

9/9 伊勢丹にオープンした ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ

1895年創業のドイツのお店なのにお店のマークはこれ。

IMG_8065.JPG

ドイツの老舗なんだけど、「オランダ風カカオの店」って意味なんだって。

5-6人並んでたけど、パパっとさばけてるようだし、買っちゃおうっかな~。

この後フラメンコだけど、バームクーヘンなら持って歩くの心配ないしぃ。

いろんな焼き菓子があるけど、とりあえず、国立ドイツ菓子協会が設定したバウムクーヘンの定義(原料の比率が、小麦粉(1):バター(1):砂糖(1):卵(2)を守ってるを食べてみないとね~。

おおっ、中にドイツ人?のおじさんがいるぅ。

バター以外の油脂は使わず、卵黄と卵白を別立て、ドイツそのままの味を日本で再現。

焼成温度は400℃、開放型オーブンの芯に生地を巻き付け、1分半~2分かけて1回転させながら水分が中に閉じ込められるよう1層1層重ねていくそうだ。

あ~、いい匂いだな~。

店内、 他の焼き菓子 は殆ど売り切れ。

一番大きいサイズの3000円 のも売り切れだった。

1000円のサイズのみ、店内で焼いてて、本日中に食べないといけないらしい。

焼き立ての上、賞味期限が短い方がおいしいに違いないと買ったのがこちら。

IMG_8068.JPG

エルフラメンコ で散々食べたから、流石にその日中には食べられなかった。

翌日でも充分、おいしい~。(ごめんね、おじさん~)

どこか懐かしいんだけど、バターしか使ってないわりに軽やかで粉加減もちょうど。

まわりのシュガーコーティングもうるさくなく、程よい感じ。

家族で眼鏡さん 、3000円の1つ買うより1000円のを3つ買ったらどうかしら。笑

この後のフラメンコは店内撮影禁止でがっかり~。

お料理はそんなにスペインって感じでもなく、ふ.つ.う。

↑ すみません、ごちそうになってるのに。

ギターの人たちが入ってくると、思い出した、スペインの男性ってこんなだったな~。

伸びっぱなしの黒髪に黒い瞳。

フラメンコダンサーは各世代がいて、いやぁ、でも若い子の方がやっぱりいいかなー。

お腹もお尻もむっちりなんだけど、許せるんだな~、これが。

照明が殆ど落とされても、並んでると大体の年齢がわかるものだ。

どうして?とじーっと観察してみると・・・

耳の下から顎までの線だ!

だんだんとたるんでくるから年齢がわかるんだ!

落ち着いたら、このあたりを重点的に超音波かけようと誓った私であった。

ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ 新宿伊勢丹店 (洋菓子(その他) / 新宿三丁目、新宿、新宿西口)
☆☆ 3.5



Pepsi

Pepsiをclick! Pepsiをclick!


★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます


携帯ブログランキング








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 24, 2009 06:11:37 PM
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Favorite Blog

スジャータ​ High Q… New! 家族で眼鏡さん

HN183便で帰国す… るいま12Kさん

すし玉 Blue*Hawaii**さん

種明かし 月の卵1030さん

タリーズ*ティリス… マロングラッセ♪829さん

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: