PR
カレンダー
コメント新着
New!
さくらもち市長さん
takagiiiさん文武両道 ってなんだろう
これは体育会系部活に限らないように思います…
私が大学時代に所属していた音楽サークル、
クラシック音楽なんだけど、気力・体力が求められ、
一音を出すために、 一音入魂 の精神を要しました
当時兼部していたテニスは、中高と続けてきて慣れていたから
試合で 一球入魂 するほうが、よほど 楽 でしたよ~
親友は中学時代にバスケ部キャプテン
抜群の運動神経をもちながら、高校では書道部へ
展覧会前のハードな練習・準備はすっごく大変そうでした。
彼女は部長として大活躍。
吹奏楽部も楽じゃない!
むしろ楽器の重さや音の追及に耐える体力・気力は
半端じゃいられない、とさえ思えます。
コンサートを創り上げるプロセスときたら、 超過酷
部活動だけに限らないですよね。
クリエイティブな作業 って、際限無いですもん。
探究心、精神力、根気 …なにせ、
タイトル取って終わり、という世界ではありませんものね… 深いわ 。
持って生まれた資質に頼るだけではなく、
繊細な感覚や技を 磨きあげる努力が
絶対的に不可欠なんだろうな~
薄っぺらな文武両道っていうのではなく、
なんていうか… 人間の幅 ? 奥深さ ?…かなぁ。
うまく表せませんが
そういうものを求める努力を ヒデとヒロには知って欲しい。
さて、高校サッカーをTV観戦中、
ふわっと浮くボレーシュートがコーナーぎりぎりに決まりました
「あれは音楽 ♪ に似てるね」 とヒデ。
「完璧にイメージしていないと、思い描いた通りにいかないね」
確かに そう。
そうだ、こんど小林秀雄を読んでみたら
… そう切り出した時、ヒデとヒロはおやつまっしぐら …
ま、いいか…! 君たちにはサッカーだけあれば。ふぅ。
いつも応援クリック、ありがとうございます♪ あなたの1クリックで、ほら、この順位
燃えろ、部活魂!
←フリーページの紹介です♪ 覗いてみてね
文化部ストラップが こんなにいっぱ~い♪
中間テストが続々返却! 2009年06月23日 コメント(23)
本日、私服。さあ、どーする?中3男子… 2009年05月11日 コメント(10)