全8件 (8件中 1-8件目)
1

この連休中、工場のいたる所が凍りつきました。なかでも一番被害を受けたのが、ボイラーでした。連日の寒さに他の会社のボイラーも随分やられたのだそうです。部屋の中だし、凍ったことなどなかったのに。油断していたので、圧力計が壊れました無念です。他を解凍するのに活躍してもらうはずだったボイラーなのに。なぜかボイラーを解凍する破目になり、朝一からえらいめにあいました。。が!午前中、実習生2年生の先生が来て言いました。彼はいくつか職場実習を体験してきましたが、うちの仕事がいちばん楽しいのだとか!室内とはいえ外気温のままの厳しい環境下。汚れる力仕事。とてもたいへんなこの仕事を、楽しいとか、やりがいがあるとか、おもしろいとか。そう言ってもらえると、まるで私が褒められたようなとても嬉しい気分になります。もっと皆が快適になるように、たくさん勉強しないとと思います
2008.01.28
コメント(16)
コンクリートを型枠に詰めてから、表面を金ゴテで平らにする作業がありますが、色々な要素がからみ、最近なでづらくなったと感じたので、熟練さんの作業を見せてもらいました。細かいところも、チョチョッとならしてしまう技にえらく感動し、率直に「やっぱり上手いですね~」と言ったら「そうよ~これでごはん食べてるんだからね、葉っぱちゃんっ」と言われました。ごもっとも失礼しましたそれにしても、自分の仕事に誇りを持っているのだなぁと嬉しくなりました。
2008.01.26
コメント(13)

今日のお昼は移動中に食べました。工場組は、デザートにコシを食べたそうで、ご丁寧に私の分までとっておいてくれてました。夕方、工場に戻ってきて、お腹が空いてたのでガツガツっと食べてしまいましたが、それでも、しっとり、なめらかで、おいしかったです。やはり羊羹はコシですね
2008.01.22
コメント(19)
今日から、職場実習が2人来ています。平成元年生まれと平成2年生まれのピチピチです。とても素直で真面目な2人で、会話をすると気持ちが和みます。今日はひときわ寒かったですが、一生懸命がんばっていました。そんな姿を見ると、また気持ちが和みます。ですが、作業場に持っていくドリンクは、冷えひえのコーラでした、、若いってすごいもんだなと、10年の差をしみじみ感じました
2008.01.21
コメント(16)

生家が和菓子屋さんだったという鉄筋屋さんは、毎年お歳暮に、手作り羊羹2種(コシ&ツブ)を持ってきてくれます。「親がやっていたのを見よう見真似で作るんだ」と言いますが、その出来栄えはプロ技です。DNAですねぇ。ここしばらくは体調がすぐれなかったにもかかわらず、年明けに手作りして持ってきてくれました。まずはツブちゃんを。お昼のデザートに皆で頂きました。甘すぎず、なめらかで、お上品なお味です。日本人は和菓子にお茶ですねぇ~ふぅ~
2008.01.20
コメント(14)
今回は、パネルディスカッション形式で、塾頭からのお題に対して3人のパネラーがそれぞれの考え方を述べるという内容でした。皆さんとてもハイレベルな意見を出されていて、講師4人分を圧縮してしまったようなとても濃い講義でした。今回の塾もたいへん色々な勉強をさせて頂きました。また、今回はりそな総研、八王子未来塾、関塾津山、オブザーバーの皆さんも遠路はるばるおいでくださり、あらためて日本の各地の皆さんが、同じ気持ちを持って頑張っているんだと実感しました。すみだ塾に入って、実感してみて初めて、勇気というものがどんなものなのか知りました。勇気をこんなにもらえる環境に、本当に感謝です。懇親会では更に感動の出来事がありました。小心者なものでなかなか近寄れずにいましたが、型鍛冶御酢屋さんの計らいにて、お酒の力も借りて、緊張しつつも初めて塾頭のお隣に座らせて頂きました。 「創業者というものは化け物みたいな人ばかりなんだから、 真似することなんてできない。自分らしいスタイルでがんばりなさい。 まだ若いのだから、先ずはたくさん教えてもらいなさい。 十年間、一生懸命勉強する!その次の十年はそれをやる! 次の十年はそれを人に教える!」とのアドバイスを頂きました。一瞬で気持ちが軽くなりました。言葉足らずな私の知りたい事を見抜いてしまう、改めて塾頭のスゴサを実感しました。今日から更に新たな自信をもってがんばり始めているところです。
2008.01.15
コメント(17)
昨年は運動不足にもほどがあったので、抵抗力&筋力&持久力が著しく落ちました。階段は息切れするし、自転車で急いだだけで筋肉痛です。そのせいか、この冬は、これでもかというほど風邪をぶり返しました。今年は、そんな体質を改善しようと思います。なにごとも元気が資本ですよね。体調がすぐれないと、頭は冴えないし、疲れやすいし、良いこと1コもありません。お恥ずかしながら、最近身をもって気がつきました。休めてラッキーなどと思っている場合ではありません。自己管理をしっかりして、体力づくりに励むことに決めました。健康第一
2008.01.05
コメント(17)

2008年がスタートしましたね。はやくも平成20年です。平成が始まったのは、小学3年生でした。平成(たいらすぐる)さんという同漢字の名前の人がテレビでインタビューされていました。とても印象的だったのか、なぜかよく覚えています。元年生まれの子達は成人なんですね。もう20年も経つのですね。はやいものです。本年もどうぞよろしくお願い致します
2008.01.03
コメント(13)
全8件 (8件中 1-8件目)
1