全7件 (7件中 1-7件目)
1

サンゴ礁の海を守ろう2008年は、国際サンゴ礁年です。世界最大級のアオサンゴ群落の石垣島の白保。国際サンゴ礁年の今年、海を保全し文化を受け継ぐ活動をさらに加速しようと、Tシャツを作りました。これは買うっきゃないと、迷わず購入し、案の定、姉たちに非難されました、へへ。そんな私も、今日で29歳、、こんなあやしげな毎日を送っていますが、石垣島より、届いたお誕生日カードは、、イラブチャーの絵葉書きに、ジンベイザメの切手が貼ってありました。まぁっナイス、センス
2008.04.30
コメント(10)
今週は、ひたすら不運続きで、昨日はヘトヘトがピークでした不運だ不運だと考えているから、余計に不運を呼び込んでいるにちがいない今度の課題はなんだい?ほ~これしきのこと?余裕~余裕~と考えることにしました。すると、一転して順調路線に乗れましたあ~良かったあからさまに疲れ果てていた昨日が懐かしい~
2008.04.24
コメント(14)

動物全般好きですが、コロコロとした感じが特に好きで、パンダなんかは最高に可愛いなと思います。我が家にワンちゃんが来た頃、雑貨屋さんで、なんとも可愛らしいパンダのトートバックを見つけました。ワンちゃんそっくりなその姿に一目惚れをしました。この商品について説明書きが添えてあり、「この製品の売上の3%はWWFジャパンを通じ自然保護活動の為に使われます」と書いてありました。個人的にECOをするといったら、ごみ拾いやごみの分別程度だったので、欲しいものを買ってボランティアもできるなんて簡単でいいわ~!と思ったのがECOを考えるようになったきっかけでした。パンダグッズが欲しいという理由ですが、だんだん調べていくうちに、世界の現状が深刻なのだと知りました。最初の動機は不純ですが、それからはWWFの会員にもなってみました。こないだ待ちに待った春秋2回のPANDA SHOPのカタログが届き、今回もたくさん買いました♪ジンベイザメのネックレス、、可~愛~い~
2008.04.18
コメント(18)

父は小さい頃から機械屋さんになりたかったらしいのですが、いまの業種を祖父から受け継つぐことになりました。その後も、会社で使う機械をいろいろ考案しては作っていました。なので、工場には、コンクリート屋さんにはあまり関係ないようなたくさんの部品やら工具やらがあります。解体した建物の鉄骨や、壊れた機械のネジまで、使えそうなものはなんでもとっておいてあるため、他の人から見たら、ただのガラクタ山に見えますが、父の目には、機械作りのための立派な材料として写っていました。私もその意思を継ぐ気持ちだけは満々なのですが、それら全部は使いこなせないので、少しずつ整理しはじめました。なにしろ膨大な量なので、管理できる程度にしようと思います。一気にかたしてしまうことは簡単ですが、この会社が歩んできた道や、歴史を知るために、ひとつひとつ観察しながら整理しています。錆び付いて動かなくなったものからでも、しくみや考え方を勉強できるし、これらのおかげで、父がいなくても父の考え方が知れるので、少しずつやっていこうと思います。古い考え方でも、現在に活かせるものがみつかったら、ラッキーだなーと思います。それにしても、、今日はすごいものを発掘しました。父、、井戸までとっておいたとは、、
2008.04.16
コメント(16)

4日、新JISマーク制度の初回認証審査を受けました。JISマーク制度が、政府の管理から→民間の登録認証機関に変わることに伴い、新たに新JISマーク制度の標準化を行い、認証に係わる検査を受けます。書類と現場との整合を行い、現場から製品のサンプリングを行い、残るは、製品検査の結果を待つばかり。毎日ちゃんと作っている製品ですから、自信はあるはずですが、なんだかドッキドキ大阪まで安全にたどりつけるよう、マットレスを解体して、ぐるぐるに梱包。ヒドイ荷姿なので、運送屋さんにぷぷっと笑われましたが、更には保険までかけて、大阪まで旅立っていきました。君たちっ!粗相のないようたのむわよーー
2008.04.15
コメント(18)

かつて、福島県矢吹町に、柴コン矢吹工場がありました。私が小さい頃からずっとある事務所の隣の大きなイチョウの樹福島、桜満開です
2008.04.14
コメント(12)

先月、職場実習の高校生から、お礼のお手紙が届きました。「柴コンの仕事が大好きで、毎日会社に行くのが楽しみでした。4月から会社に入るのが楽しみです。」と書いてありました。なんだか照れくさい内容ですが、とにかく嬉しかったです。彼との出会いは一昨年の12月で、翌年の1月から小山工場に職場実習に来ました。とても真面目で一生懸命で、働く意欲が強い子なのだと担任の先生がおっしゃっていました。その後も、春休み、夏休みと、通ってくれて、この春高校を卒業し、正社員になりました。卒業したらすぐ働きたいと言う彼に、「最後の春休みなんだから、友達と約束ができたらそちらを優先して、楽しい思い出を作ったら?」と話しましたが、結局、卒業式の翌々日から正式に就職することになりました。毎日毎日、一生懸命で、ぐんぐん、新しいことを吸収していきます。4月に入り、初めてのお給料がでました。そても嬉しそうな顔をしていました。そして、初めてのお給料で、私たちに、昼食後のお茶菓子を買ってきてくれたのです嬉しくって嬉しくって、食べちゃもったいない気持ちでいっぱいでした。が、とてもおいしそうだったので、頂いちゃいましたへへとてもおいしかったです
2008.04.09
コメント(12)
全7件 (7件中 1-7件目)
1