全3件 (3件中 1-3件目)
1

27.28度の最高気温が…一気に20度以下、最低気温も…10-15度前後までと、11月を超えて12月上旬の気温までに下がり…。北海道では、10月20日に初雪も降り…翌日初冠雪、富士山にも初冠雪と…。暑い夏から急激な寒い冬への移ろいで…慌てて衣替え・冬の寝具を追加。本格的な冬へのカウントダウンが始まったようにも感じます…。やはり秋は短く…今年もないくらいに感じて…。昨今の猛暑の夏と極寒の冬の両極端な気候変動を意識して…備えをしながら、暮らさないといけないなと考えます。バタフライピー前置きが長くなりましたが…。昨年から受講している…市営の施設でのガーデニング講座。先日は、7.8月下旬の夏の様子を…➼「夏のガーデニング講座 庭木剪定・種蒔き+秋の寄せ植え作り→山田校長の講評2025」で、綴ったばかりですが…。10月1日花壇づくりから3ヶ月後9月下旬にも講座があり、今回はその様子を…施設のナチュラルガーデンの秋晴れの景色と共に、今回は書き残しておきたいと思います。講座の実習で、草花苗を植えつけた花壇作りから…4ヶ月近くが経ち、それまでの2.3ヶ月後の…プチダリアが満開の秋のガーデンの様子も、写真(日付入り)と共に紹介。 今回も、少しずつ綴っていると…ついつい長くなってしまいましたが、沢山の写真を載せていますので…。お時間&関心がありましたら、気になる記事だけでも…おつき合い下さると嬉しいです。------------------------------------------9月下旬のガーデニング講座 地域の活動と種蒔き-----------------------------------------この9月下旬の…ガーデニング講座の前半は、講義 「地域の活動事例」…後半には「種蒔き」の実習でした。「地域の活動事例」では、この施設が関わる…市営の施設や小中学校での花壇作りの取り組みから…。カンナ植えている草花の苗の生長や、花壇のあり方に植栽デザインと…最近の実際の活動事例を、講師の方の説明を聴き…ビフォーアフターの写真を見ながら学びましたが…。施設の方々や学生にボランティアにより、少しの発想の転換や…継続的な取り組みのおかげで、見違える程…皆が親しみや癒しを感じる花壇へと変わる、活動の成果を知りました。9月10日この講座の実習で…私たちが6月下旬に、小さな草花苗を植えて作った花壇の…その後の取り組みについても、スライドショーでビフォーアフターで紹介して下さり…。詳しくは…➼「6月下旬のガーデニング講座 宿根草中心の花壇作り→猛暑の夏越え2ヶ月後2025」花壇作りから2ヶ月後9月10日コロナ以降…管理放棄地のように、雑草が伸び放題の草むらだったところからの…花壇作りで…。講師もずっと関わって来て下さっている花壇だけに…。9月10日 グループLINEで連絡し合い、暑い夏には…1日も欠かすことなく、誰かが水やりや手入れに雑草取りと…それぞれが、できることを好きな時間にしてきただけでしたが…。成功事例の用に…評価と報告して下さって、ずっとボランティアで関わってきただけに…嬉しく感じました。市役所の公園課の…草刈り作業や時々水やりもして下さっている、管理にも助けられながら…。 10月中旬からは、雨や曇りの日も多く…花壇の水やりも必要がなくなり…。私自身も…毎週1回は行っていた花壇には、2週間も行っていませんでしたが…。10月8日花友からのLINEで、綺麗に花が咲き続けている…花壇の写真を見せてもらえたり、動画をアップしてくださる方もいらして安心したりも…。10月24日綺麗な状態が維持できているのは…誰かがいつも気にして眼にかけ、少しの手入れしてくれているおかげだとも思いますが…。やはり宿根草中心で、ローメンテナンスで維持できる…花壇になった気がしました。9月10日ちなみに、グループLINEでも…それぞれが感じた事や手入れしたことを、共有や報告してきました…。双葉の苗を100苗→種までも…植えてくださっていたコスモスについては、殆ど雑草に負けてしまったようで…。発芽から生長したのは、わすがでしたか…。9月24日「小さなコスモスも発見!!切り戻しして下さっていたバジルもモリモリと復活し、少し賑やかになっていました。10月8日コスモスエリアの石を丸い石🪨で統一する時に、アリ🐜の被害を聞いていたので助かりました。」と絵文字も入れて報告したりも…。10月8日ちなみに、アリ🐜に刺された痕の痛みがあった方は…帰宅後リンデロン軟膏を塗布して、軽快したと聴き…安心しました。施設のコスモスコスモスは…長い草丈になると倒れる心配がありましたが…。コスモス:ソナタミックス 4ー4.5号鉢植え園児たちの目線にピッタリな…低い草丈の小さな花咲きの品種でした。約4ヶ月後10月24日現在は、少し草丈が伸びながら…15輪以上も開花して、風に揺れる可愛い花咲きの姿を…先日行ってきて見る事ができました。また、ジニアは…夏に徒長し倒れていたので、何度か小分けにして…一部の花咲きを維持しつつ…。切り戻ししてきた所為か…秋の10月中の今でも、咲き続けてくれていてホッとしたり…。10月24日月に1回ほど…市役所の公園課の方々が、草刈りをして下さったようで…その度にスッキリし…歩きやすくなって助かったりも。夏に向日葵が植えてあって…咲いていた近くには…。ナデシコ目タデ科イヌタデ属の1年草…オオケダテ(大毛蓼)の苗を、施設から移植して植えてくださって…華やかで秋には暖かい雰囲気になっていました。また、夏の猛暑にも耐えた…ジニアやプチダリアの株は、本当に元気で大きく茂り…。秋前に、ジニアだけでなく…エキナセアも、秋色ばかりやピンク系とカラー分けして集める植え替えを…講師の方がして下さったおかげで、自然な雰囲気の秋のガーデンになっていました。10月8日時には、水やりの方法を…「ノズル🚿シャワー(中)が…ちょうど小さなコスモスにもいい感じでした。」と報告したりも…。銅葉プチダリア ハミングブロンズ「エタニティ」3.5寸ポット苗 庭植え 鉢植え 花苗 花壇 寄せ植えただ昨年・今年と他の施設でもしていた…1年草のジニアの定期的な花殻摘みや…。10月24日7月末から8月の夏に…剪定のような大胆な切り戻しすることで、10.11月の秋に…もう一度花が咲くことが分かっていたので…。ジニアだけでなく…虫被害のケイトウの剪定も、花壇の水やりと同時に…週1回毎回チェックをしながら、必要だと感じてしていました。10月8日バジルの花講師の方はいつも全体をみて…花殻摘みや植え替え、銅葉バジルの切り戻しと、手入れをしっかりして下さっていて…。【藤田種子】ダークオパールバジルハーブ種1年草は…手入れが必要だったり、宿根草中心で…ローメンテナンスな花壇でも…。やはり一人は…専門家の方が関わることで、その時期に…必要な手入れや管理が的確に行われて、いい状態を維持できてるようにも思いました。10月1日花壇作りから3ヶ月後また、新たな取り組みで…花壇の区域を広げて…新しい花壇を作ったり、廃材のようなブロックを使って…バイオネストを作り…。抜いた雑草や…切り戻したり枯れた草花を入れる場所を作ったりと…。どんどん進化していき…行く度に、咲いている花が違って発見があったり…生き生きした植物に出会えて、励みや安らぎや癒しを感じられたり…。10月24日花壇作りから約4ヶ月犬の散歩や保育園帰りや…市民の方々と話す機会もあり、この花壇を綺麗に維持しているというお褒めの言葉を頂いたり…。気分転換や…リフレッシュできる場所になったようにも思いました。ガーデニング講座の後半の…種蒔き作業は、以前の記事…➼「夏のガーデニング講座 庭木剪定・種蒔き+秋の寄せ植え作り→山田校長の講評2025」でも少し綴っていましたが…。昨年もしたことがある…春に花咲く苗を栽培する為の…セルトレイに培養土を盛っての種蒔き。(写真は…撮影せず。)春に花咲く好きな種を選んで…一粒のような種をセルの中に撒いていきましたが…。(できるだけ大きな見えやすい種を選び…品種は忘れました。(^_^;))途中でどこまで撒いたかが分からなくなるので…一列ごとに爪楊枝、撒く種入れには…紙で手作りされたものを使用し、最後の水やりは施設の方がして下さいました。上からシャワーするように…水やりするだけでなく、まだ9月下旬から10月初旬は暑い日も多く…。セルトレイの下に…土が浸かるくらいに水を張って、浸透圧のように吸い上げて…常に土が濡れている状態を作ることで、種から発芽しやすく…。 貯めていた水を捨て…乾燥させることも根が張る大切なことだと、自分が家でも種蒔きから育苗することで…種を頂いたブロガーさんや講師の方からの学びもあり、実感できました。➼「種プレで頂いたビオラ・宿根アマ等の種蒔き初挑戦!!→秋の草花・苗の生長は?!2025」また、今回は土を盛った後…上からもう1枚のセルトレイを重ねることで、種蒔きのくぼみ穴が出来て…後からうっすらと被せる土も被せやすくて、便利な方法だと感じたりも➼「種プレで頂いたビオラ・宿根アマ等の種蒔き初挑戦!!→秋の草花・苗の生長は?!2025」楽天のROOMでは、購入品だけでなく…欲しいモノや…お気に入りの商品を紹介中…。➼「住|人生を彩る 薔薇のある暮らし」➼「住|花・植物・果樹と共存して暮らす 庭づくり」➼「住|癒しの植物&美味しい果樹の ガーデニングアイテム」➼「住|インダストリアルで機能的な ベランダ&屋外アイテム」➼「住|幸せ感じる花や植物のある暮らし 贈り物&花器」今後の寄せ植えや庭づくりの参考に…➼「住|自然なナチュラルガーデンに癒される 春夏の宿根草」➼「住|自然なナチュラルガーデンに癒される 秋冬の宿根草」➼「住|自然環境を守る 樹木の植林 庭づくり」購入した感想やオリジナル写真の投稿も多いので、欲しいモノを購入する時には…助かっています。ブログには載せていない…購入品やオリジナル写真や感想も載せていますので、ぜひ♪9.10月の記事もよろしければどうぞ。➼「2025年夏『楽天24』8,000円以上12%OFFで値上がりコーヒー・洗濯洗剤等のまとめ買い」➼「紫外線・熱中症対策のクールネック・日傘・キャップ→秋色の紫式部の実+ブライダルベール2025」➼「秋に苗木を育てる植木鉢の購入・植替え→紫式部の美しい紫の実+復活したセージ・ミツバハマゴウ パープレアの開花2025」西洋ニンジンボク➼「夏のガーデニング講座 庭木剪定・種蒔き+秋の寄せ植え作り→山田校長の講評2025」➼「種プレで頂いたビオラ・宿根アマ等の種蒔き初挑戦!!→秋の草花・苗の生長は?!2025」------------------------------------------秋から冬へ-----------------------------------------10月23日に、二十四節気の霜降(そうこう)「早朝に霜が降りはじめる頃。」が過ぎると…。秋が始まったばかりに感じていましたが、日に日に日没が早く…暗くなって…1日が早く過ぎ…。気温も下がり、早くも晩秋から…寒い冬の季節へ移ろいできたようにも感じます。その分、温かい味噌汁やシチュー等の料理が食中毒の心配なく、作って食べられたりもして…嬉しい美味しい季節にも思え…。やはり花粉症なのか…胃腸の負担があるのか、コーヒーが美味しいと思えなくなり、熱い紅茶やミルクティーが…美味しいと感じるようになってきました。また、晴れた日は…秋らしく秋晴れの日には、意外に乾燥もしているので…洗濯物が乾き…。半袖を収納しながら、上着や長袖を出して衣替えをしたり…。(クローゼットからハンガーに掛けた洋服を洋服ダンスに移動させるだけですが…半袖Tシャツは折り畳み収納。)リビングでは、イ草ラグから…シャギーラグの毛足の長いラグに替え、寝具も毛布や羽毛布団を出し…。暖かい環境へと整えることで…風邪やインフルエンザ等に感染しないように、気をつけなければと思う日々…。10月21日に…日本で初めての女性首相、高市早苗内閣が誕生しました。派閥や政党の枠組みを超えて…日本の国の平和と安全を守る為に、高市首相を中心に協力しながら…。経済面での安定も大切ですが…未来に期待できる国としての今が転換期のように感じ…。40.50代の政治家を育てながら…次世代の子供たちが自由に活躍できる国を目指し、世界各国ともいい状態を保ち…戦争のない時代へと繋いでほしいと願っています。そして、政治資金云々の問題よりも、維新の会との連立では…国会議員の比例区を無くし、大幅な定数を削減し…国税の無駄を無くしてほしいと、個人的に強く期待しています。(少数政党でも…政党ごとに政党交付金が、何億も支払われているのだから…。)講師の方がバラクラのマスター会で…キャンディ賞を受賞した作品11月になると…今年も残り2ヶ月なので、年末年始をゆっくり過ごせるように…。防寒対策で…暖房器やコタツ等の、寒い冬の季節の備えも進めながら…。10月24日片付けや掃除もしながら、秋の季節を…明るく元気に過ごしたいと思います。#ナチュラルガーデン#ガーデニング#四季の宿根草で庭づくり今回も…かなり長くなってしまいましたが、最後までご覧いただき…ありがとうございました。 記事更新の励みにしている、応援クリック↑…お待ちしております♪参加するランキングを…度々変更する為、もしブログが気に入っていただければ…読者登録↑もよろしくお願い致します。myblog『journey』*okinawa*hospital本来の旅ブログである…別ブログでは、多くの旅記録を綴っています。長い記事が多いので、お時間のある時に…関心あるスポットだけでも…ご覧いただけると嬉しいです♪
2025/10/23

9月下旬から10月初旬にかけて…涼しくなるかと思いきや、最高気温も27‐30度で…動くと暑いなと感じていたら…。秋の花粉症なのか…寒暖差によるものなのか、軽い風邪のようで…微熱や倦怠感が強く…。(のどの痛み・咳が無かったので…インフルやコロナではないと考え…。)ミツバハマゴウ パープレアのど飴・緑茶→葛根湯・市販の風邪薬→アレルギー性鼻炎薬→消炎鎮痛薬と常備薬でなんとか少し軽減しましたが…。その後も…熱っぽさや頭重感があり、気温が30度近く高い所為だったのか…花粉症か…秋バテか…更年期か…自律神経失調症を発症したのかと思ったりも。4月22日10月8日に、二十四節気の寒露(かんろ)「草木に冷たい露が宿り 寒さを感じる頃」が過ぎると…。暦通り…来週からは、最高気温も23度以下とグッと寒さを感じそうで…。今度は、秋から…早くも冬の季節の移ろい、長袖への衣替え・秋冬用の寝具の交換が必要だと感じたりも。ベランダ庭では、9月中旬になっていた紫式部の実は、殆ど落ちる寸前に回収して…種蒔き用に保存…。➼「秋に苗木を育てる植木鉢の購入・植替え→紫式部の美しい紫の実+復活したセージ・ミツバハマゴウ パープレアの開花2025」プリペット2種+コルチカムブルーベリーの鉢植えでも、2年前に蒔いた実から…今年になって発芽して、そこから根付いて…花が咲いて…。この10月中旬から、実ができ始め…次々に濃い紫色の綺麗な美しい実へと色づきを増し、花の少ないベランダ庭を…秋らしく彩ってくれています。前置きが長くなりましたが…。ベランダ庭で、猛暑の夏を乗り越えて夏越しでき…秋色に変化しながら…元気な姿を見せる植物たちの写真と共に…。10月7日ユーカリ ポポラス+アメジストセージ+ベルニカ+スクテリア夏から初めて挑戦している…種のプレゼントで頂いたビオラ・アメージンググレイ(ポピー)・宿根アマに、ニゲラ・月桃の種蒔きについて、今回は書き残しておきたいと思います。判り易いように…過去のビオパンの花の写真も多めに載せています。今回も…少しずつ綴っていると、ついつい長くなってしまいましたが…。 お時間&関心がありましたら、気になる写真や草花だけでも…おつき合い下さると嬉しいです。------------------------------------------ビオパンが好きになったキッカケ----------------------------------------- 寒さに強い…耐寒性があり、昨今…品種が増えて、冬に花咲く…人気のビオラ&パンジー。4月22日これまでベランダ庭では…栽培したことがなかったものの…。今年の春に…ボランティアで参加した施設の花壇では、ビオラ・パンジーが…畑で栽培している野菜のように、行進している兵隊のように…整然と並べられて栽培されていました。昨年の夏に栽培していたジニアに続き…300株もあり…。見るだけならまだしも、どれだけ花殻摘みや切り戻しに…時間や労働力がいるかと半ばうんざりと、なぜこんな花壇にしたのかと…不満さえも感じていましたが…。(担当者は…花殻摘みや切り戻しは必要ないと言っていましたが、枯れた花をそのままにしておけなくて…。)4月22日この花壇の担当者が春に移動になってから、ビオパンが好きで…こだわりや品種を選んで購入した事が判り、整然と配置して植えてはいたけれど…。これだけ立派に咲かせる為の…鶏糞を入れた土作りや、「くさい臭い…」と文句を言いながらも…苗植えをした施設の方々は、凄いなと敬意さえも感じるようになりました。2024年11月初旬また…昨年2024年の秋11月の寄せ植えの芸術展で…。講師の方に勧められて…寄せ植えに入れたパンジーの1苗が、日を追うにつれて可愛く見え始めたり…。2024年11月17日ボランティアに行っていた…駅前花壇でも、11月下旬に秋の植え替えで…ビオラ・パンジーの花苗を植えられて…。(この時は入院中で…1週間前のベゴニア苗の引き抜き→天地返し→肥料蒔きの整地づくりには参加。)4月17日4月になって…一面の水色と空色のビオラの群生や、多くのリーフに囲まれた…数苗のパンジーを見ると…。意外に冬→早春と寒い時季には…ビオパンがあるだけで、華やかで癒される花壇になるように感じました。そして、一番いいなと感じた…ビオラ・パンジーの植え込みや、好きになったキッカケは…。他の施設で…ガーデニング講座の花壇づくりで、講師の方が選ばれた…草花苗や春に花咲く球根植えをした際に、ビオパンを植えましたが…。4月22日それが4月になって、他の草花と共に…自然な雰囲気で花が咲いている姿を見て…。(講師の方の…白~薄紫~紫の花苗と同系色で統一した花色にも感激!!)沢山まとめて花が咲いていると…威圧感があり、 花殻摘みの大変さばかりが気になるけれど…。花壇の中のアクセントや…寄せ植えの中のフォーカルポイントなら、すごく見映えもして綺麗に感じるようになりました。駅前花壇その後、バラクラでも…(6月初旬に訪れる前に…Instagramで)切り戻しが必要なビオパンを、普通に切り花のように…長い茎をカットして飾っている様子を見て…。こんな薔薇のようにも楽しめるものかと…ハッとした発見があり、苦手意識がなくなっていきました。4月22日それから…花畑化した施設で、今年の4月下旬に… 徒長し過ぎたビオパンを、 枯れた花の花殻摘みと一緒に…切り戻しする際に、捨てるのがもったいなくて…持ち帰って、2.3日しか持たなかったけれど…飾ってみると!!(今年夏からは、皆の提案で…ゴミとして処分するのではなく…。肥料作りのコンポストのように…野菜作りをされている畑の横に、穴を掘って作ったバイオネストの中に…切り戻しや剪定した草花を入れて活用するようになりました。)4月8日カラーを同系色で揃えて…切り花にして飾ってみると、本当に美しい花だったんだと…眼から鱗が落ちるように感じたのです。始めは…「家に飾っている花があるから要らない…。」と言っていたボランティア仲間たちも、カットして花束のように…纏めて渡してみると、「綺麗ね。」と喜んで持ち帰ってくれたりも。左は↓わが家の紫陽花(この施設の責任者には…以前確認していて、処分前の草花を持ち帰る許可を得ていて…紫陽花の時も皆に配ったり、施設内で活けて飾ってもらう為に…分けて渡したりもしました。)そんなこんなで、今年は…ビオパンを、栽培してみたいなと思うまでに好きになっていた時に…!!ブルーベリーの紅葉------------------------------------------種プレで頂いた…ビオラ・アメージンググレイ(ポピー)・宿根アマ+ニゲラ・月桃の播種・育苗-----------------------------------------偶然にも、いつも拝見していたブログで…ビオラの種のプレゼント企画があり…。(現在は…終了)乗り遅れたと思っていたら、1度だけでなく…2度3度と、多くの機会を与えてくださったおかげで…プレゼントしていただけて、人気プロガーさんに感謝しました。4月22日また、返信封筒で届いた種も…ビオラだけでなく、アメージンググレイに宿根アマもあり…丁寧な説明書きひ感激!!(o(*゚▽゚*)o)ビオラの種蒔き用に購入してきた…トレイやセルボックスも準備して、初めてのビオラの種蒔きに挑戦することに…。8月28日初めての播種・育苗方法は、プレゼントしていただいた…人気ブロガーさんのブログ『ブルーガーデンと花育て』で学びながら…。(すでに種まきから1ヶ月で…開花の様子も…)8月中は、水を含ませたキッチンペーパーに…ビオラ・ニゲラアメージンググレイ(ポピー)・月桃を種蒔きし…密閉容器に入れて…。同じように冷蔵庫で保存しつつ…(一度低温で冷やすことで…冬の季節を錯覚させると、早く発芽しやすい為。)毎日出して確認しながら、水やりしたり…週1回ほど液肥を薄めてあげたり…。種に変化が見られない…生長が遅いと感じた時には、日中は少し室内で蓋を開けたまま…様子をみたりもしました…。白ゴマのような白い種が…ビオラ、黒ゴマのような黒い種は…ニゲラ…。4月22日ニゲラは、昨年秋のガーデニング講座の花壇作りで…苗を植え込んでいたようで、4月に可愛い花が出てきて感激し…。今年はニゲラも…種を手に入れることができ、一緒に撒いて…確実に苗を育て、花咲きを春に見たいと考えました。何とかビオラの種が…プックリ膨らんできて、半分に割れて間から…白い根のような白い芽が発芽した段階で、頂いたブロガーさんが…セルトレイへ植え替えされていたので…。同じように…屋外のポットの土に植え替えしようとしましたが…。水分を含んだ小さな種を取るのも一苦労…。いろんなアイテムを駆使しながら…アメージンググレイは小さすぎて…小さな種をビオラと同じように撒こうとし、初めは一粒ずつ丁寧にしていたものの…。粉のようで小さすぎて…最後は水に入れて流すように植えました。9月3日通常、種蒔きは…小さなポットのセルトレイに撒いて、徐々にポット上げするのが…実生苗の基本の栽培方法だと…。ガーデニング講座でも…種蒔きは2回ほどしたことがあり、知ってはいましたが…。昨年8月のガーデニング講座施設の育苗風景セルトレイ(10×20=200苗)で栽培する程…多くの苗を必要とはしていないので…。(ベランダでは…強い風で吹き飛ぶ危険もあり…。)以前…ホームセンターDCMダイキで購入してきていたセルボックス4穴↓に撒くことにしました。大きなセルトレイでなく、4穴1セット↑なら…ポット上げの必要がなく、そのまま育苗でき…切り離して、花友にあげたりもできるかなと考えたからです。大きな育苗トレー セルボックス 16穴 10枚組アメージンググレイや宿根アマにニゲラや月桃までも、勝手な判断で…ビオラのように種蒔きしましたが…。9月16日アメージンググレイやニゲラを…種から育てるには、9月下旬から10月に…日当たりと風通しの良い場所で、直播きかポットに種を撒いても育つようで…。種を無駄な事をして、無くしてしまったかなと少し残念に思ったりも。また、直根性のため、移植を嫌うので…間引きながら育てるのが簡単だとか。結局…ビオラやアメージンググレイは、なかなか芽が出ず…。少し芽が出た苗を、別のセルボックスに一つ一つ分けて…植え替えもしていたら、宿根アマ?!の苗が異常に徒長し始めてきました…。9月16日まだまだ陽射しが強い9月中は、軒下に入れながら…育苗トレイで影を作っていましたが、数時間は徒長しすぎないように…日光に当てたりもしていました。 10月に入ってからは、生長してきた宿根アマを…一つ一つのセルボックスに2苗ずつ入るように、植え替えしましたが…。10月8日その後、 秋旅や秋の行事に参加したり… 関西万博に行ったりと、 あっという間に月日が過ぎて…。発芽後、土に植えて…1ヶ月が経ち、10月中旬になると…宿根アマだけが1人勝ちするように生長。10月13日ようやく10月13日に、(関西万博の閉幕日)ビオラ2苗が…双葉から、四つ葉の本葉4枚へと生長が確認できたのみでした。この本葉4枚の段階で…ポット上げするのがいいようですが、すでに大きめセルボックスに植えているので…そのまま様子を見たいと思っています。4月22日沢山のビオラの種を頂き…発芽もしていたのに、2苗しか本葉4枚にならなかったのは…残念すぎて、荒っぽい水やりの所為かなと反省。 (後日、セルボックス以外の白い鉢でも…ビオラの本葉がでてきました…。)プレゼントしてくださった方に…申し訳なく思っていましたが…。もう一度…頂いた封書の中を確認すると、まだミックスビオラの種が…残っていたのを忘れていたので、追加で種蒔きを試みています。4月22日育苗結果種蒔き…8月18日発芽…8月29日ポット撒き…8月30日一粒万倍日8月28日黒 ニゲラと白 ビオラ10月13日…ビオラ本葉2苗・宿根アマ多数アメージンググレイ(ポピー)行方知れず(10月21日…ビオラ本葉2苗)また、ニゲラやオルレアは…こぼれ種でも発芽しやすく、10月16日一粒万倍日に…残っていた種を、あちこちの鉢植えに撒いておきました。10月14日芽が出てきたら…ラッキーくらいに考えて、ナチャラルガーデンらしく…自然に栽培したいと思っています。【超オススメ】ゲブラさんのビオラ「ゲブラミックス植え」3.5寸ポット苗 3株植え 希少 大人気 花苗 寄せ植え リース ビオラ お得 オシャレ楽天市場でも…素敵なカラーのビオラ苗↑が販売中…。4月22日こんな花が咲いたら、種から栽培しただけに…感慨ひとしおだろうなと考えて、日々観察と水やりと…1.2週間に一度の液肥をしていますが…。そろそろ…もう一回り大きな9cmポットへのポット上げもしていこうかなと考えたりも…。2024年11月17日ちなみに…寄せ植えでは↑4cm以上のパンジーを使いましたが、私の中では…4cm未満のビオラも可愛く感じ、カラーや品種も増えてきたおかげで…自分好みが見つかった気がしました。シエルブリエ 3ポットセット フリル咲き パンジー 【2025年10月入荷】花色おまかせ 花日和オリジナル ビオラ 花苗 冬の花壇にまた以前は…ビオラ+パンジー=ビオパンと呼ばれていましたが、最近は…パンジー+ビオラ=パンビオとも呼ばれていて…それには何か意味があるのかと考えたりも。楽天のROOMでは、購入品だけでなく…欲しいモノや…お気に入りの商品を紹介中…。➼「住|人生を彩る 薔薇のある暮らし」➼「住|花・植物・果樹と共存して暮らす 庭づくり」➼「住|癒しの植物&美味しい果樹の ガーデニングアイテム」➼「住|インダストリアルで機能的な ベランダ&屋外アイテム」➼「住|幸せ感じる花や植物のある暮らし 贈り物&花器」今後の寄せ植えや庭づくりの参考に…➼「住|自然なナチュラルガーデンに癒される 春夏の宿根草」➼「住|自然なナチュラルガーデンに癒される 秋冬の宿根草」➼「住|自然環境を守る 樹木の植林 庭づくり」購入した感想やオリジナル写真の投稿も多いので、欲しいモノを購入する時には…助かっています。ブログには載せていない…購入品やオリジナル写真や感想も載せていますので、ぜひ♪9月の記事もよろしければどうぞ。➼「2025年夏『楽天24』8,000円以上12%OFFで値上がりコーヒー・洗濯洗剤等のまとめ買い」➼「紫外線・熱中症対策のクールネック・日傘・キャップ→秋色の紫式部の実+ブライダルベール2025」➼「秋に苗木を育てる植木鉢の購入・植替え→紫式部の美しい紫の実+復活したセージ・ミツバハマゴウ パープレアの開花2025」➼「夏のガーデニング講座 庭木剪定・種蒔き+秋の寄せ植え作り→山田校長の講評2025」#ガーデニングバラクラの記事は…➼「一生に一度は行きたい!?蓼科バラクラへ1泊2日のバスツアー[寄植え篇]2025/6」➼「バラクラ送迎付き1泊2日のリゾートホテル蓼科の食事↔温泉[ホテル篇]2025.6」➼「憧れの癒し空間は努力の賜物!?バラクライングリッシュガーデン[セミナー篇]2025.6」➼「ガーデナー必見!!まるでイギリス旅行!?蓼科バラクラ イングリッシュガーデン[ケイ山田氏と本篇]2025.6」------------------------------------------心配と不安から-----------------------------------------秋晴れの朝の涼しい空気にホッとし…ほんのり風に乗ってくる金木犀の香りにも癒されて…。ブルーベリーの紅葉+紫式部+島らっきょうなんとか最悪の地獄絵図を見ず…今季ショックを受けたことが、まだまだ問題はあるけれど…一段落したように感じてホッとしています。きっと、昨年11月下旬の手術から12月の入院中は、私が家族に過大な心配をかけたり…不安な時間を過ごさせてしまったと気づくことができ…。4月22日この数日は、不安や心配に押しつぶされそうになり…泣きながら祈る日々でしたが…。私1人が…この辛い想いをしただけで、済んだのならよかったのかなと思っていました。鑑賞用唐辛子 ブラックパールと紫式部ですが、実際は…私が風邪をひいたように…暑かったり寒かったりを繰り返して、体熱感・頭重感・倦怠感・下痢でしんどいなと感じていた…9月末から10月初旬…。ミツバハマゴウ パープレア実家でも両親が…コロナ以来初めてかと思うくらいに、37.7度の発熱があったり…。姉も同じく…熱が出て体調を崩し、仕事も休んでいたようで…驚いていたら、コロナに感染して自宅療養していたりと…。少なからず…シンパシーのように、心身の負担が伝わってしまっていたことに驚きながら…皆が身代わりのように、最悪の事態を回避させてくれたのかなと感じてしまいました。ミツバハマゴウ パープレアまた何かトラブルや悩みがある時には、今はGoogleのサイトでは…検索で調べると、すぐにAIが分かりやすく要約して解答してくれ…。MicrosoftのCopilotでも、同じく無料で調べられます。(AIは、時々間違いもあるので…調べ直しは必要!!)正確な情報を知り…解決策を調べて、即座に対応しなければ…一生後悔することになりかねないと、早急な対応がいかに大切かと反省しました。そして、本当にどうしようもない時は…あきらめず、法テラスの弁護士さんに相談することも、費用は掛かりますが…。(所得や障害によって無料相談も可能。一般的には30分5,500円.電話相談もあり)後悔ないように、あらゆる方法や手段を…アドバイスして頂けるかなと考え、前に無料相談(市役所)で…知り合いになった弁護士さんに会う約束までしていましたが、最悪の事態は免れて…弁護士さんとの相談はせずに事なきを得ました。日暮れが17時半前と早くなりましたが、寒い冬が来るまでの…過ごしやすい秋の季節を、シーズンのガーデニングだけでなく…。後悔がないように…できることを粛々としながら、時間を大切に…新しいことへの挑戦をしたいと思ったりも。#パンジー・ビオラ#四季の宿根草で庭づくり今回も…かなり長くなってしまいましたが、最後までご覧いただき…ありがとうございました。 記事更新の励みにしている、応援クリック↑…お待ちしております♪参加するランキングを…度々変更する為、もしブログが気に入っていただければ…読者登録↑もよろしくお願い致します。myblog『journey』*okinawa*hospital本来の旅ブログである…別ブログでは、多くの旅記録を綴っています。長い記事が多いので、お時間のある時に…関心あるスポットだけでも…ご覧いただけると嬉しいです♪
2025/10/16

夏の厳しい残暑を引きずりながらも、お彼岸から…ようやく涼しく過ごしやすくなった、初秋の季節…長月(ながつき)9月が終わり…。本格的な秋の季節…神無月(かんなつき)10月が始まり、早10日。まだ10月は…最高気温が最高気温27.28度と半袖でも過ごしやすいと思っていたら…。最低気温が20度以下になり…20度前後の寒暖差があり、朝晩は少し肌寒くなってきて…。布団や柔らかなタオルケットが心地よく…秋を実感したりもしましたが、風邪をひいて…体調もグダグダな上…。今年は10月6日の…中秋の名月も、10月7日の…ハーベストムーンと云われる満月も…。天国と地獄を行き来するような…災難にも似た悩みが急浮上し、解決するべく奮闘していて…眺める余裕もなく過ぎてしまいました。ブログを書くことすら…出来なくなるかなと思っていましたが、何とか落ち着き…今は精神の安定を保とうと、何かに集中することで…平常心を維持できるように感じて…。早くも…今年2025年も残り3ヶ月。今こうしてまたブログを綴れることに感謝して、夏の出来事を…冷静に書き残しておこうかと思っています。昨年から受講している…市営の施設でのガーデニング講座。6月下旬の様子は…➼「6月下旬のガーデニング講座 宿根草中心の花壇作り→猛暑の夏越え2ヶ月後2025」で綴り…。7.8.9月下旬も…講座はありましたが、バラクラの記事を先に書く為に…なかなかブログに残せずにいたので…。7月下旬の夏のナチュラルガーデンの景色と共に…。(8月下旬は…撮影する時間が無く…)今回は、その時の庭木の剪定や種蒔き実習のことは…簡単に、8月下旬の秋の寄せ植え作りを中心に、まとめて書き残しておきたいと思います。今回も…少しずつ綴っていると、ついつい長くなってしまいましたが…。 お時間&関心がありましたら、気になる写真や商品だけでも…おつき合い下さると嬉しいです。ムクゲ------------------------------------------7月下旬のガーデニング講座 庭木の剪定と種蒔き-----------------------------------------この7月下旬の…ガーデニング講座の前半は、熱中症対策で…クーラーの効いた屋内での講義「プロに学ぶ庭木の剪定」、後半には…「種蒔き」の実習予定でしたが…。庭木の管理を仕事としている…プロの方の話が為にもなって盛り上がり、質疑応答も含めて…時間が無くなり、種蒔き作業は…9月下旬に延期することになりました。種蒔きは…先日してきましたが、以前にもしたことがある…セルトレイに培養土を盛っての種蒔き。今回は土を盛った後…上からもう1枚のセルトレイを重ねることで、種蒔きのくぼみ穴が出来て…後からうっすらと被せる土も被せやすくて、便利な方法だと感じたりも。モミジ庭木の剪定の実習では、少し移動して…施設に植わっている樹木の剪定作業を、デモステ・説明後に参加者全員でしました。樹木一つ一つの特性を考えて…夏に剪定すべき枝を見つけて、バッサリ剪定しながらも…即座にスッキリした印象に変化するモミジだけでなく…。ムクゲこれからの真夏に…また生長して綺麗な樹形になるように、予測した剪定方法に…感動しながら…。季節ごとに…剪定方法では違いがあることや、常緑樹・落葉樹・果樹にも違いがあり…。Before ライラック樹木ごとに…剪定痕も逆三角形にして、見栄えもよくしながら…古い枝木・枯れ枝を剪定し、新しい枝も…どの程度残すべきなのかを学べて…。実際のベランダ庭でも…できるだけ切り口を下にして、見た目だけでなく…雨や菌の侵入を避けて、樹木や果樹の健康を守る方法等…今までしていたことと、新たに参考になることで応用ができました。(それぞれの樹木によって違いがあり…参考になる動画もあるので、詳しくは…また追記できたら…。)After ライラック------------------------------------------8月下旬のガーデニング講座 秋の寄せ植え作り-----------------------------------------8月下旬のこの日は、6月初旬に訪れたバラクラの…山田校長が初めて施設に来られ…。(前日には…関西万博へ)前半はバラクラと同じように講義…後半は寄せ植えの講評をして下さいました。➼「ガーデナー必見!!まるでイギリス旅行!?蓼科バラクラ イングリッシュガーデン[ケイ山田氏と本篇]2025.6」質疑応答の時間があったりもして、(パビリオンでは、イギリス館はもちろん…コモンズもパワーがあったという話も。)バラクラを思い出しながら…貴重な時間の中で…。また、昨今の急激な気候変動の温暖化対策では、『趣味の園芸』でなく…「人類の為の園芸」という言葉は印象的で、イギリスのガーデンの取り組みや…地球規模で考えるスケールの大きい、とても楽しく講義を受講できました。帰りには、バスツアーで団体で訪れた際の…バラクラでのスタッフの方々のおもてなしへの感謝を伝え、握手や記念撮影もしていただいたりも。実は、市長も…この施設には何度か来られているようでしたが、バラクラの山田校長が来てくださるので…この日に併せて視察のように来てくださって、挨拶と激励をしてくださいました。市営の施設で…ちょうど8月いっぱいで、頼りにしていた所長も異動になるので…その公園課の課長も来られたりと、講師も所長も…おもてなしで大変な1日だったように思いました。ペルシカリア後半は、秋の寄せ植え作りで…バラクラから直送された、これから店頭で出回る前にような…真新しい秋の宿根草苗が並んでいる中で…。どの草花苗が、持参した植木鉢に合うか…花や葉のカラーの組み合わせは合うのか…バランス良く配置するにはどの並びがいいかを考えながら…。ニューサイラン 銅葉(マオラン)草苗選びで…完成度が変わる寄せ植えに思いを巡らし、休憩後…すぐに取り掛かる寄せ植えづくりを気にしながらも…。休憩時間は、久々に会う花友やボランティア仲間との…雑談でお盛り上がったりも…。結局、選んだ6種の草花苗は…いつもの癖で…自分が好きなカラーや、初めましての栽培したい草花苗ばかりになってしまいました。1.シラサギカヤツリ2.アスター ミステリーレディ・ニコル3.黒竜4.プリベット レモン&ライム5.ユーフォルビア ダイヤモンドフロスト6.ベロニカ(トラの尾)6品種を一度に選び…合わないようなら、変更してもいいという苗選びの方法でしたが…。私が選んだのは…栽培したことが無かった苗ばかりだったので、交換する余裕が無いくらい…配置に気を使いました。また、今回は抽選で…順番を決めて選ぶ中、私は7番で…寄せ植えに使いたい…栽培したいと思った、初めましての草花苗を、ギリギリほぼ選ぶことは出来ました。ただ…アスターやユーフォルビアは、選んだ時から…少し元気のない苗でしたが…。選んだ後は、各自で寄せ植え作り…。殆どのメンバーが…昨年からの初級コースから受講している人も多く、何度も寄せ植えはしているので…慣れた感じで…。鉢底石代わりに…割れた陶器やテラコッタの鉢の破片を重ねて、排水性を持たせる為に…鉢底に入れてから…。(先週の『趣味の園芸』でも言われていましたが、鉢植えの場合は…赤玉土や鉢底石を入れると、それだけで苗が根を張る土が少なくなる為…排水性のいい培養土を入れると良いそうで、それを実際にしているのが…この講座での寄せ植えの方法でした…。)置いてある大きな入れ物から自分用のトレイに培養土を取ってきて…どんどん鉢に培養土を入れ…ポット苗の配置を考え…。ウォータースぺースを開けて…ポット苗から出した根鉢は少し変形させたり、黒竜のような強い草苗は株分けしながら、配置していきました。(この時…根鉢を触り過ぎたユーフォルビア ダイヤモンドフロストの苗は、寄せ植え後…すぐに根腐れしてしまったりも。)そして、完成したのが…こちら↓。------------------------------------------8月下旬のガーデニング講座 寄植えに選んだ…個性的な秋の草花苗-----------------------------------------1番初めに選んだのは、寄せ植えの中で…シンボルツリーのような草丈のある、カヤツリグサ科ミカヅキグサ属の湿性植物 シラサギカヤツリ。(ビオトープ)水生植物 シラサギカヤツリ(1ポット)湿生植物白鷺(シラサギ)のような白花が…いかにも日本らしくて、白いテラコッタ鉢の…寄せ植えに合いそうにも感じて選びました。また、株分けできたら…実家でお正月によく作っていた盆栽にも入れられて、一石二鳥にもなると考えて…。北米大陸東南部原産の湿地植物で、日本ではビオトープや山野草の園芸用植物として、広く知られた種のようです。フィソステギア(カクトラノオ) ピンク3.5号ポット苗(J09)他に草丈のある花苗では…薄いピンク色のフィソステギアの苗もあり…。白色の鉢やテラコッタ鉢には、薄いピンクの花や…ライムカラーの葉色の方が、合いそうに感じましたが…。ジニア(百日草/ヒャクニチソウ)今年の夏に…花友から白花のカクトラノオ↓頂いて、栽培したこともあり…。かなり株が大きく…草丈も高くなるのが分かっていたので、今回はパス。フィソステギア(カクトラノオ) 白花3.5号苗(J03-2)キャンディ賞に選ばれた5人全員の寄せ植えの中には、バラクラでも定番の…このフィソステギア(カクトラノオ)が入っていました。(昨年のこの時期の寄せ植えでも…同じでビックリ!!)気に入って私が選んだ…シラサギカヤツリの白鷺にも似た白い花は、実は葉状苞で…その中心部にある白褐色の棘状のものが花なんだとか。草丈は、約20~40cm程と…手ごろな大きさで、予想通りでホッとしたりも。#シラサギカヤツリ冬は、凍結に弱く…室内で越冬させる必要があるそうなので、ベランダの軒下で…なんとか冬越えできたらいいなと思いながらも、植え替え時に株分けできたので…実家にも分散して栽培しています。2番目に選んだのは、秋に花を咲かせる…キク科アスター属の耐寒性多年草八重咲きのアスター ミステリーレディ・ニコル。草花の苗/(わけあり特価)アスター:ビクトリアファニー ブルー 3-3.5号ポットテレビで見てから…この紫色のアスターを、一度栽培したいと思っていて…ギリギリ最後の一つで手に入れられて嬉しかったのですが…。(数十年前に「アスター」という名の人気のスイーツ店があり…ずっと気になっていた事もあり…。)アスター:ミステリーレディ 3色植え(ブルー・ピンク・ローズピンク)5号鉢植え(1番花が終わる時期になってしまい、品種が違いますが…売り切れや値下がり中…。)8月30日寄せ植えに入れて…美しい鮮やかな濃い青紫色の八重咲きに感激していたものの…。植え替えした途端…1番花が終わり、数日で花殻摘み。開花中には…根鉢を崩さず、水はけの良い土に植えつけが必要だったようです。開花期は8~9月頃で…自然環境下では9~10月ですが、花苗として出荷される株はそれより早く開花するということで、すでに…わが家に来たアスターは、開花期を過ぎてしまったのかなと思えましたが…。#宿根アスターよく枝分かれし、コンパクトな株で…次から次へと花が上がるそうで、粘り強く秋の花として… 差し色にでも返り咲きしてくれたらいいなと思っています。とうもろこし+カンナ3番目に選んだ…ユリ科(キジカクシ科)で、耐寒性多年草(冬季常緑~半常緑種)の…黒竜(コクリュウ)は…。長年…龍の髭(リュウノヒゲ)を栽培していて、鉢いっぱいに根周りして取り出して株分けしてから…。黒竜 (コクリュウ)黒竜の方が、グラスのように…草丈が10~20cmと長くしなる感じで…。黒褐色の葉は、アクセントにもなるカラーリーフとして…どんな草花とも相性も良く、雑草避けやグランドカバーにもなり…一度栽培したいと考えていました。また1番目に選んだシラサギカラツリとの類似色になり、丈夫な事が判っていたので…株分けもして対称的に配置してみると、纏まりが出るように感じました。薄紫色の可憐な花と…黒く房状に付く実も綺麗なようで、あちこちに株分けしながら…長く栽培したいです。4番目に選んだのは、モクセイ科 耐寒性低木(冬季常緑~半常緑種) プリベット レモン&ライム。クリーム色の覆輪葉のシルバープリペットの苗もあり、鉢との相性では…シルバープリペットの方がカラーとしては…馴染む気がしましたが…。プリベット ‘レモン&ライム’今年3月から…シルバープリペットは栽培してきていて、違う品種にしたいと考え…。これまで選んでいた草花苗のカラーとは…反対色の明るいライムゴールドの葉色と一気に明度の高いものを選び、全体的に明るさを持たせるようにしました。シルバープリベット現在は、シルバープリペットと混植しましたが…このレモン&ライムの若木も、-12~-15℃と耐寒性が強く、樹高は80cm~2m前後…春に花が咲くようなので、どんな風に変化しながら生長するかを見ていきたいと思ったりも。#プリペット➼「花木シルバープリペット+宿根草の花苗+アジュガで作る春の寄植え&薔薇の植替え2025」➼「白花シルバープリペット+紫花スクテラリア・ヘリオトロープ咲く寄植え2ヶ月後2025」これと対照的に配置したり…シラサギカヤツリの白花と同系色にする為に、5番目に…ユーフォルビア ダイヤモンドフロストを選びました。何度か配置を変える際に、根鉢を触り…かなり痛めてしまったようで…。【大苗】【単品 / 3個セット 】ユーフォルビアダイアモンドフロスト 3.5号ポット苗PW プルーヴンウィナーズ ダイヤモンドフロスト ホワイト 白 花苗寄せ植えとして持ち帰ってから一番元気が無く…3日後位に植え替え時には、根腐れしていて…枯れてしまいました。暑さや乾燥に病気にまで強く…管理が簡単で手間がかからないようですが、耐寒性がなく…5度以下では屋外では無理なようで…いつか枯れるなら仕方なかったのかなと思ったりも。最後に、同系色過ぎるかなと思いつつ…栽培したかったベロニカ(トラの尾)を6番目に選び…。ベロニカ(マリエッティ)1鉢 3.5号 ポット苗ベロニカマリエッティ マリエッタ ゴマノハグサ クワガタソウ斑入り宿根ベロニカ VERONICA LONGIFOLIA濃い紫色のアスターの隣に配置すると、薄い紫色のグラデーションができて…講評でも山田校長に褒めていただけました。------------------------------------------秋の寄せ植え作り→山田校長の講評と鉢選びの大切さ-----------------------------------------持参した鉢植えは…➼「秋に苗木を育てる植木鉢の購入・植替え→紫式部の美しい紫の実+復活したセージ・ミツバハマゴウ パープレアの開花2025」で、紹介したチュニジアの鉢で…。チュニジア クラシック S 8号≪植木鉢 大型 おしゃれ テラコッタ 素焼き鉢 セール対象1≫山田校長からは…「これはイタリアのテラコッタですか?」と尋ねられて、「地中海沿岸のチュニジア製で…ネットで購入しました。」と答えると不思議な表情でしたが…。どこで作られたかは分からなくても…草花鉢との相性がよかったり、ある程度のこだわりを持って鉢を選ぶことも…寄せ植えには大切なような気がしました。草花で…鉢の縁や土が見えないように隠すように意識はしてみましたが、やはり出来上がりは…散々で…。ポット苗から一度出して配置してから、向きを変えたり…並びを変えたりしていると…根鉢が崩れたり、土が少なくて後から足したりと、高さを一定にすることが効き無かったり…草花を痛めてしまったりもして…。キャンディ賞に選ばれた寄せ植えは、迷いが少なく草花苗も元気で…鉢との相性やバランスもいい感じが素人の私にもわかる寄せ植えでした。しかも…今回は、バラクラの山田校長<が…直々に直接講評して下さることもあり、平然としていながらも…受講生皆が、少しの緊張と焦りのようなものがあったようにも思います。また、ガーデニング講座で寄せ植えを作り…持ち帰ってから…。植え替え後このチュニジア製の鉢は、排水口が底ではなく…横についていて…。貯水し…翌日みると、排水性が悪いことに気づき…多くの草苗を植え替えましたが…。( ;∀;)アスターやユーフォルビアは…根鉢を崩してはいけなったようで、すぐに花が枯れてしまい…花殻摘みをすることになり、もう1.2週間くらいは…このまま楽しめばよかったなと、少し後悔しました。昨年から…ガーデニング講座に参加し始めて、寄せ植えを作る楽しさや…小さな苗を栽培しながら…大きく生長を眼にできたり、それを株分けしてまた使ったり…プレゼントする喜びを知り…。今年は…自宅でも自分一人で苗木を中心に植えた1つの鉢に…色々な草花を混植して楽しんできましたが…。10月7日ベロニカ(トラノオ)植え替え後これまでシンボルツリーのような苗木を中心に、左右対称的なシンメトリーの寄せ植えしかできなかったのが…。少しバラした配置にして…左右非対称のアンシンメトリーで、ベテランの方の寄せ植えのように…自然な雰囲気を感じる寄せ植えになったのは、自分でも進歩に感じながら…。まだまだ寄せ植え作りでは、失敗したと感じることがあり…。ウォータースペースを空ける程度に…たくさんの培養土を入れたと思って作業していても…。完成品を見ると、ポット苗を植える前の根鉢下に…初めに盛った培養土が少なかった所為か、毎回土が少なくて…草花苗が埋もれた感じになっていたり…。触り過ぎて苗を痛めたりで…残念な姿になり、案の定キャンディ賞に点数が足りなかったのには…納得ができました。寄せ植えは、作る数で技術的に上達すると聴いたこともあり…10月も作る予定なので、同じ失敗をしないようにしたいと思ったりも。楽天のROOMでは、購入品だけでなく…欲しいモノや…お気に入りの商品を紹介中…。➼「住|人生を彩る 薔薇のある暮らし」➼「住|花・植物・果樹と共存して暮らす 庭づくり」➼「住|癒しの植物&美味しい果樹の ガーデニングアイテム」➼「住|インダストリアルで機能的な ベランダ&屋外アイテム」➼「住|幸せ感じる花や植物のある暮らし 贈り物&花器」今後の寄せ植えや庭づくりの参考に…➼「住|自然なナチュラルガーデンに癒される 春夏の宿根草」➼「住|自然なナチュラルガーデンに癒される 秋冬の宿根草」➼「住|自然環境を守る 樹木の植林 庭づくり」購入した感想やオリジナル写真の投稿も多いので、欲しいモノを購入する時には…助かっています。ブログには載せていない…購入品やオリジナル写真や感想も載せていますので、ぜひ♪9月の記事もよろしければどうぞ。➼「2025年夏『楽天24』8,000円以上12%OFFで値上がりコーヒー・洗濯洗剤等のまとめ買い」➼「紫外線・熱中症対策のクールネック・日傘・キャップ→秋色の紫式部の実+ブライダルベール2025」➼「秋に苗木を育てる植木鉢の購入・植替え→紫式部の美しい紫の実+復活したセージ・ミツバハマゴウ パープレアの開花2025」#ガーデニングバラクラの記事は…➼「一生に一度は行きたい!?蓼科バラクラへ1泊2日のバスツアー[寄植え篇]2025/6」➼「バラクラ送迎付き1泊2日のリゾートホテル蓼科の食事↔温泉[ホテル篇]2025.6」➼「憧れの癒し空間は努力の賜物!?バラクライングリッシュガーデン[セミナー篇]2025.6」➼「ガーデナー必見!!まるでイギリス旅行!?蓼科バラクラ イングリッシュガーデン[ケイ山田氏と本篇]2025.6」------------------------------------------施設のナチュラルガーデンから学ぶ…エキノプスの栽培の失敗-----------------------------------------このギザギザの不思議な花形↓に憧れて、今年3月にホムセンで…小さな苗で購入してきたキク科の耐寒性多年草の宿根草 冬季落葉種のエキノプス。10月13日エキノプス+ケイトウこちらの施設内では、夏の暑さにも負けず…元気に白から薄い紫色が美しく綺麗に咲いている姿を見て、癒されました。わが家では、タンポポンのような葉は…しっかり大きく茂るのに、なかなか新芽や花芽が出ないまま…花期を終えたからです。7月26日しかも、夏から秋にかけて何度も…アブラムシが大量についていたりと、虫被害に合う程…ひ弱な苗になっていました…。エキノプス ‘ブルー グロー’(ルリ玉アザミ)栽培方法を調べると…アルカリ性の土壌を好むと書かれていたので…。卵の殻を乾燥させて…バリバリに細かくしたものを土に混ぜ込み、バーク堆肥も足して…日光の当たる場所に移動すると、一度は復活したものの…。また虫が付いたりと、なかなか厄介な手のかかる花で…一度は多くの方が枯らしておられると知って納得。そんな厄介なひ弱なエキノプスも、10月の雨降り後…気温も下がり…見てみると…。10月7日秋に実をつけ始めた…ミズヒキ(白)やケイトウ(ピンク)と共に、虫もいなくなり…元気な姿に変わっていてホッとしたりも。草花の苗/セロシア(ケイトウ):サマーラベンダー3-3.5号ポット冬は落葉してしまうようですが…また来年夏に期待して…大切に栽培し続けようかなと思ったりも。10月13日エキノプス+ミズヒキ「ガーデニングだけでなく、実りの秋の果物や…秋が旬の食べ物を食べたり、文化の秋で…秋の夜長に読書してみたり…。ミズヒキ白花 9.0cmポット 苗秋に咲く花…秋に育つ植物を愛でながら、寒い冬が来るまでの…貴重な過ごしやすい秋の季節を、存分に愉しみ…満喫したいと思います。」7月26日…と、前回の記事➼「秋に苗木を育てる植木鉢の購入・植替え→紫式部の美しい紫の実+復活したセージ・ミツバハマゴウ パープレアの開花2025」で…愉しむことばかりを考え過ぎていた所為か…。昨年パソコンが壊れ…Windows10をインストールしてもらい、今回のWindows11のアップデートが上手くいき…パソコン買い替えがなくラッキーだと感じていたり…。8月30日 講師の方が作ったスワッグある抽選に当選できて喜んでいたりと…そんなにいいことばかりは続かないもので…。エキノプスについていたアブラ虫の葉をクモの巣に入れた罰なのか…風邪をひき…ショックなことに悩まされ、体調を崩す羽目になりました。10月14日今来る台風23号が通り過ぎると…例年通りの秋の気温になるようで、「寒いと感じた時は…風邪のひき始め」だけでなく…「暑いと感じた時は…風邪のひき始め」と、微熱・発熱かもしれないと敏感になりながら…。季節の変わり目に…もう体調を崩すことが無いように、コロナやインフルエンザに罹らないように…気をつけたいと思います。9月27日 テッポウユリそろそろ衣替えで長袖を出して…上着代わりに重ね着したり…。10月初めにフローリングのワックス掛け…キッチンやトイレのマットを秋冬仕様に替えましたが、リビングも…来週にはイ草ラグからシャギーラグに、秋冬仕様替えたいと思ったりも。10月7日気持ちを切り替えて、精神的に落ち込みやすく…感情的・感傷的にもなりやすい秋の時季ですが、できるだけ前向きに…強い気持ちで頑張りたいと思います。#ナチュラルガーデン#寄せ植え#四季の宿根草で庭づくり今回も…かなり長くなってしまいましたが、最後までご覧いただき…ありがとうございました。 記事更新の励みにしている、応援クリック↑…お待ちしております♪参加するランキングを…度々変更する為、もしブログが気に入っていただければ…読者登録↑もよろしくお願い致します。myblog『journey』*okinawa*hospital本来の旅ブログである…別ブログでは、多くの旅記録を綴っています。長い記事が多いので、お時間のある時に…関心あるスポットだけでも…ご覧いただけると嬉しいです♪
2025/10/10
全3件 (3件中 1-3件目)
1


