今日も元気で

今日も元気で

2005.09.16
XML




義父母が、ちょっと嬉しく、そして、ちょっと悩んでいる。


先日、町内の小学校5年生の男子児童から、
丁寧な封書が届いたからである。



この小学校には、民間の老人介護施設が隣接している。


私がこの小学校のPTA副会長であった頃は、
運動会や発表会など、学校行事の度に案内状を送り、
車椅子で外出できる方々は、こぞっておいで下さっていた。
運動会では、施設の屋上で、ずらりと並んで応援下さった年もある。

小学校だよりは毎月、施設にも送り、身近に感じていただいてきた。



校庭にはナイター設備を置かず、夜間の行事は夏の星空映写会のみ。
PTAのソフトボール大会の練習は、
町内の他校のグランドが開いている日時を調べて、借りて練習した。


夜間の役員会に出席する際も、
ヘッドライトが施設側に当たらないよう工夫し、
できるだけ静かに出入りするよう神経を遣ってきた。


8月には、施設の盆踊り大会に小学校の校庭を開放し、
敬老の日が近くなると、低学年は折り紙で飾りをつくったり、
高学年は、文庫本カバーとか千代紙を貼り付けた小さな箱であるとか、
図画工作の時間を遣い、6年生が代表して表敬訪問。


お元気なおじいちゃん、おばあちゃんには、

お部屋を回り、ひとりひとりのおじいちゃん、おばあちゃんに
みんなの手作り小物をプレゼントする。


表面的な繋がりではあったが、
入所されている方々は、一様に、可愛らしい子どもたちに目を細め、
いつもとても喜んで下さる。



カチコチに緊張して訪問する子どもたちも、
慣れてくると、素直に「おじいちゃん」「おばあちゃん」と
甘えることができる子も出て、お喋りしたり、本を読んでいただいたり。

全員とは行かないまでも、
概ね皆であたたかな時間を過ごすことができていたようである。


後日、学校宛に、施設から、
あるいは個人名で感謝の手紙をいただいたりすると、
学校長が、朝礼で紹介したりする。

力を入れて臨んで来た子どもたちは、
ぱぁっと顔を輝かせ、自然に拍手があがることもあるという。








さて、この度、義父宛に封書が届いた。 初めてのことである。


とても丁寧な文字で、

   厳しい夏の暑さが落ち着き始め、夏の疲れが出ておられないか。

   これからも、どうぞお元気で、長生きして欲しい。

といった文面。


とても可愛らしく、嬉しく思ったが、なにぶん初めてのこと。
戸惑いもある。

差出人の住所は小学校ではあったが、個人名がしっかり書かれていた。
義父母は、返事を出すべきなのか、どうなのか、考え込んでしまった。

義母は殊に、「?」の塊である。


 ● どうして突然、今年、義父に直接?
 ● 義父だけで、義母へ来ないのは何故か?
 ● 義父が認知症であることが、関係しているのか?
 ● 義父の年齢で、手紙を出す出さない、と決めたなら、
    年齢まで明らかになっている名簿が学校にある、ということなのか?
    ならば、その名簿の出所は何処なのか?
 ● 手書きの丁寧な文章だが、子どもが考えたとは思えない。
    先生に言われ、お手本どおりの清書なら、なんだか。。。。
 ● 返事は出した方がいいのだろうか。
    出さないと、この子がさえない想いをするのだろうか。
 ● 義母が代理で書いてもいいだろうか。


思い余った義母から相談を受けたので、


 「 そんなに悩まれなくていいですよ。
   深い意味はきっとありませんよ。

   受け取られて、まずは嬉しく思われたのですから、
   そのお気持ちだけでも、お返事されては如何ですか 」 と答えた。


想い惑い、まだ何もアクションできない義父母を見て、
ちょっと哀しかった。

今回の小学校の思いつき、は、全然成功していない。


返事を書き、ポストに投函するまでが
著しくこころの負担となる御方もなかにはいらっしゃるだろうし、
買い置きの切手や葉書がなければ、買いに行かねばならない。
このあたりでは、切手を買うにも車が必要な地域がたくさんある。


人一倍、あれこれと心配する義母はもちろん、
直前記憶をごっぽり無くす義父は、封書を見る度に驚き、大喜びし、
そのあとで、返事はどうしたものか、とその都度悩んでいる。


副会長時代の校長先生がまだいらっしゃるので、
軽~~い調子で、ちらっと訊ねてみようかな、とも思いながら、
私が、言った、ということになると、
おそらく大々的に取り上げられて、話が大きくなりそうだしなぁ、、、と
私まで、悩ましい日々である。


ペン困






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.09.16 09:23:36
コメント(6) | コメントを書く
[育児は育自~共に学び共に生きる~ ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

▼ 以心伝心幻想


▽ PTA・PTA・PTA


▽ 対 「いじめ」 に私たちのできること


▽ 『 冥福 』 は 祈らない。


▼ 簡単レシピ


▽ 魔法のお醤油


▽ ピザ


▽ 肉まん


▽ カニのパテ


▽ かぼちゃの揚餃子


▽ 青紫蘇ジュース & 紫蘇味噌


▽ 大量チキンカレー


▽ ミートスパゲティ (スープスパ)


▽ 栗の渋皮煮


▽ 煮卵 (半熟卵)


▽ オートミールのケーキ


▽ オートミールのクッキー


▽ 『 シェンブルナトルテ 』


▽ 黒豆


▽ 豚の紅茶煮


▽ 豚のマーマレード煮


▽ 鶏さんつくね煮 と 照り煮 


▽ お水を使わない 煮豚。


▽ 青梗菜の帆立貝柱あんかけ。


▽ 白菜の中華風お浸し


▽ トマトだけのスパゲティ


▽ きゅうりのキューちゃん♪


▽ ゴーヤの冷凍、佃煮


▽ 鳥はむ


▽ 大根の焼酎漬


▼ ちょっとだけ エコらいふ☆


▼ バトン系


▼ 大学考 (我が家の場合)


▼ ステロイド離脱に関して


▽ リバウンド時代のお助けグッズ。


▽ 湿疹肌 に 石鹸


▼ 謹んで拝受の儀☆


▽ カウプレ、拝受☆


▽ カウプレ、拝受 2☆


▽ お酒・お酒・お酒


▽ 美味しいもの(//▽//)☆


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆ 2


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆ 3


Comments

りうりう* @ Re:(*≧m≦*)ププッ(04/01) おじゃりんさん  > ワタシ 自分の…
りうりう* @ 「 お年頃 」 お互いに > パクチのねぃさん  >…
りうりう* @ 「 つまり現在既に 」 やっぱり そなのかな^o^;?? > やじ…
りうりう* @ Re:熟慮に熟慮を重ねた末(05/07) あそびすとさん  > なんてことを言…
あそびすと @ 熟慮に熟慮を重ねた末 なんてことを言っていると、どちらにも進…
おじゃりん@ (*≧m≦*)ププッ うれしいような かなしいような、、、 …
パクチーナ @ Re:その ココロ は。(04/01) ムフフ・・・こういうお話大好き^m^ そし…
りうりう* @ Re:「 反応 」(03/28) あら(滝汗)。>ぢぶん JJ2007さんへの…
やじさん上総ん @ Re:その ココロ は。(04/01) つまり現在既に彼女が・・あ。。いやいや(…
りうりう* @ Re:えっ、まだ聞いていないの?(03/28) 聞けてないですぅ(-_-) > OMITAさ…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: