今日も元気で

今日も元気で

2006.01.17
XML
カテゴリ: 徒然草





阪神・淡路大震災から11年目のこの日。



   この日に、ヒューザー・小嶋社長の証人喚問をぶつけ、

   前日夕方に、いきなりライブドアの強制捜査へと東京地検が動き、

   さらには、宮崎勤の最高裁判決が下る。



あたかも、マスコミの取材攻勢を散らすかのように。

あたかも、紙面や放送時間が限られるマスコミの矛先を
(誰かが)少しでもかわしたいと願っているかの如く。

ヒューザーが、ライブドアが、
単独集中砲火を浴び、何処ぞへ飛び火していくのを懼れるが如く。





      (昨夜のニュースで小嶋氏が泣いていたので、
       ついに関与した事実を認めたのか?と驚いて観ていたら、

       「 何も悪いことはしていないのに、
         子どもが孫を連れて家を出て行った 」という悔し涙だった。

       あきれ果てしまったが、私はおかしいのか?)



小嶋氏のパフォーマンスに誤魔化されるまい。
裏のつながり、そして、その構造。
しっかりメスを入れて貰おう。



でなければ、私たちは、1月17日に何を学んだと言えるだろう。


6434名もの方々の御霊に深く哀悼の真を捧げ、
明日は我が身かもしれないと、防災のこころ構えを日々、確認すること。


三位一体改革による地方交付税削減の影響、歳入不足、各扶助費削減。


またしても  お金がない!

本当に必要なところに、お金がない!

どうしてなのか。 何処へ消えていくのか。 暗澹とする。


決してひとごとではない。



ペン赤カード






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.18 00:20:02
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:11年目の1月17日(01/17)  
千愛@有給休暇 さん
人々の目をそらそうとする時の常套手段でしょうね。
政府がなにか採択したりする時もそうであるように。
阪神・淡路大震災から11年というニュースももちろんやってはいましたが。
ヒューザーの社長、住民に向かっては一言もないのか?! と思いましたが・・・。
ライブドアの一件もこれまで見過ごされてきただろうに、なんか政財界の目障りになったからか、唐突でした。降って湧いたような。
宮崎勤の判決は、まぁ関係者にとってみたらものすごい関心事なわけですが。
最後になりましたが、あの震災で家族を失い、家を失い、生き残ってもなお悲しみと失意のどん底で、生活の基盤も安定させるまでがきっとものすごく大変なことで、でも国や地方自治体はあまり力にはなってくれず。
そうしたなかで生き抜いてきたわけですよね。
そして新潟で大きな地震があった際には、神戸の方々は真っ先に救助に向かわれたと聞きます。
心のケアも含めて、いまなにを住民が求めているのかをほかの誰よりも知っていたのは彼等でしょう。
こうした人と人の助け合いも大事なことですが、国が総力をあげて、こうしたことにこそ税金を使わないで、一体どこに使うんでしょう?

決して他人事ではない、まさしくその通りです。
私たちは、しっかりとした目で、国を、社会の動きを見ていかなくては。

http://www.geocities.jp/chiaki_konishiki/ (2006.01.18 08:41:52)

Re:11年目の1月17日(01/17)  
蘇芳色  さん
おはようございます。

あれから11年が過ぎました。
あの揺れを体験した私でさえ、日々の出来事に、あの悲劇を忘れていきそうになります。
そしてそんな自分に驚いてしまいます。

あの朝、自宅マンションから出て、三宮方面へ逃げた時見たあの風景を、決して忘れてはいけないんですよね。

当時の新聞に書かれていたのですが、倒壊したビルを見てみると、欠陥では?と思われるものがあったそうです。それは有名な建築会社のものだったとか・・・。

あのとき、皆耐震性の重要性について、考えたはずなのに・・・。
耐震性を考えてマンションを造れば、価格が跳ね上がり、消費者が買わない・・・との理由から、経済安定を図るために、コストを下げたマンションを造っているとか・・・。昨日のニュースで業者がコメントしていました。
それじゃあ、欠陥住宅を提供するのは、我々消費者が悪いからなんでしょうか?

(2006.01.18 08:43:50)

Re:11年目の1月17日(01/17)  
あの地震、海外在住時で、ふっとつけたテレビにいきなり飛び込んできた日本の風景のショック、これを忘れてはいけませんね。
ライブドア、降って沸いたやり方に、何か隠して国民の目をそらしたいことが裏にあって、いつかつぶしてやろうと思っていたところにぶつけた、という印象を持ちました。印象ですが。
しっかり見て、だまされないぞ、と思っても、何がおきているのか分からないもどかしさを感じます。 (2006.01.18 09:01:41)

Re:11年目の1月17日(01/17)  
魔女ちゃん  さん
あの揺れは一生忘れる事は出来ません。こちらの方は震度4だったんですが長い揺れでした。6か月になる子どもをかばいながらだんなさんと「すごい揺れたね」と話して、何気なくテレビをつけて次第にすごい惨劇が目に飛び込んできました。

この1月17日という日に色々報道したいことはある思いますがどのニュースも同じ事ばかりで地震についてその後について時間を割いて報道したところはなかったのが残念です。

様々な事に対応しなくてはいけないと思いますが少子化対策で出産費用についてとか児童手当について色々出来るそうじゃないですか…大切だけど!大切なことかもしれないけれどもっともっと違う所でも大切な事はあると思います。
(2006.01.18 11:17:04)

Re:11年目の1月17日(01/17)  
_AZ_  さん
今日の新聞の一面は?というと、
やはりドーンとライブドア。
一段分くらいの量で、写真付きでヒューザー社長。
その横に、宮崎被告の事は○面 と。

「素人でも分かるような手抜き」という言葉も聞きますけど、
んなもん、素人が分かるわけないです。
鉄筋半分にされたって、
極端な話、鉄筋入れなくたって素人には分かるわけ無いです。
着工から引渡しまで、逐一入居者が見張っていないとならないのか。
建築業会全部の信用を貶めた責任は 大きいです。
建築土木も、人の命を預かっているという事を忘れてはいけませんよね。
・・・命に関わらない事って、実際、世の中にあるのかしらん?
衣食住は関わりますよね。
『衣』だって、りうりう*さんにとっては大きいですもんね。
アトピーっ子にしてもそうでしょうし。
「これくらい いいだろう」なんて思っては、それを期に落ちる所まで落ちるという事を、
関係なさそうな私達も 肝に銘じておかないといけないんでしょうね・・・ (2006.01.18 12:26:04)

誤魔化されちゃいけない…  
うさとら119  さん
ヒューザーの社長のあのイメチェン見ましたか?
あの人のイメージがあまりにも悪いので、あれで『誠実な人に見える』イメージらしいですよね…でも だれも誤魔化されませんよ。
昔の小佐○さんでさえぶるっちゃって、手の振るえを止められなかったのに、社長は全然動じてないですもんね。
あの社長を見た時 報道陣の前で刺殺されたあの悪い人にそっくりの目だと思いました。
与党の追求がぬるいのも政治献金がらみがあるからと…日本の政治家どうかしちゃったんじゃないですかね~
(2006.01.18 12:41:59)

Re:11年目の1月17日(01/17)  
こまま1023  さん
ちょうど学校でその話をしてきたところです。
全部が水で薄められたようだ、って・・・。
なんだかおかしいことばかり。
今度の国会だって、重要法案が待ち構えているでしょうに、
ポスト小泉ばかり気になっている議員が多い!?
いかん、いかん、遺憾! (2006.01.18 16:08:14)

Re:11年目の1月17日(01/17)  
ひろこ・K  さん
ご無沙汰してしまってスミマセン。
被災者であった私には何があろうと1/17は絶対に忘れない日です。
とてもつらいことが沢山あったけれどでもその中でも幸せなこと、良かったと思えることがあり、
そのことが今の私の性格を作っているように思います。
震災本は沢山ありますが、
「大震災名言録」by藤尾潔(光文社)はお勧めです。決してつらいばかりではない、どんな中でも人間は笑いを忘れずに生きていくんだって実感できます。この本に書いてあることは殆どみんな思い当たることばかりなんです。

人間てどうしようもないけれど、
でもやっぱりいいものです。
おめでたいけれど、震災のことを思い出す度に
優しかった町のこと、譲り合った人たちのことを思い出します。
(2006.01.18 17:07:56)

Re:11年目の1月17日(01/17)  
たまたま同じようなこと書いてたんでトラバさせてもらいました。震災から必死に生活を立て直してきた人達にとって、なんて情けない11年後の社会なんでしょう。
大阪でもヒューザーとライブドアと宮崎勤のニュースがほとんどでした。あのヒューザーの社長、震災で倒壊したときに偽造がわかれば・・・なんてことも言ってたそうですねぇ。実際に震災にあった人たちどんな気持ちでニュース見てたんでしょう・・・。 (2006.01.18 18:57:36)

Re:11年目の1月17日(01/17)  
桜紫OKEI  さん
なんか、おかしい。 釈然としない、と感じる"

私も同感です!
しっかりメスを入れて欲しい。
よくやった、と言わせて欲しい。



りうりうさん、またもや、心にガツンと響くコメント、
ありがとう。
とっても、嬉しかったー

(2006.01.18 21:59:10)

なんだかね。。。  
りうりう*  さん
なんだかね>千愛さん
めちゃくちゃ、国民が舐められてる。
日に日にその度合いが酷くなる。
そんなような気がしてなりませんです!

いざ、ことが起きたとき。
極限のなかで、ひとがひととして尊い行動を取られ、支え合い、助け合って生きていかれる。

ひろ子・Kさんが涙なしには読めない、当時の当事者としての想いを書いて下さいました。
「ひとって、まだまだ捨てたもんじゃない」と、胸が熱くなります。

んでも、長丁場になってくると、誰しも疲れ果て、
譲り合う物資もなくなってしまえば、気力も底をついてしまう。
その極限のときのひとの善意を、国があてにしてどーする、と感じますです。
長丁場で疲弊したひとびと、町に、手を差し伸べるのは誰なのか。

今、豪雪地帯で被災された方々が目の前にあり。
新潟中越地震、あちらこちらの水害の爪痕もまだまだ生々しく。

でも「お金がない」。
う"ぅぅ。 【何処に遣っとるんぢゃ~~!!】
(2006.01.19 00:18:41)

あの日は広島でも。  
りうりう*  さん
蘇芳色さん
あの朝、マンション3階だった我が家も揺れ、キッチンの吊り戸棚からボウルが落ち。
私は隣で寝ていた下の少年に覆い被さり、上の少年は私に飛びつき。
別室の夫が飛び込んできて、その私たちの上に被さりました。

この日、朝早い新幹線で、夫は大阪に出張する予定でした。
もう数時間、地震が遅れていたら、夫も被災していたことでしょう。

長義兄の長子が京大へ願書を出すのに、ちゃんと届くか心配で、
やはり後日、大阪出張となった夫が、大きく迂回して、
なんとか京都まで足を伸ばし、願書を提出しました。

その折に接した悲劇の数々。
こんなときに願書の心配をすること自体が許されないような、苦しい想いを抱えました。

 > あのとき、皆耐震性の重要性について、考えたはずなのに・・・。

私は、10月9日の日記で、パキスタンの地震の折、全倒壊したアパートが、
地震の少ない英国の基準を参考とした、耐震基準の低い建物であり、
建物自体が手抜き工事であった可能性があるということに触れ、
【3つのプレートの境界地であり、何より耐震構造が必要であるのに、
 国規模で、英国の地震対策基準を参考とする意味が判らない】と書きました。

それがなんと、自国で耐震構造クリアの【偽装】が行われていたとは!!

 > それじゃあ、欠陥住宅を提供するのは、我々消費者が悪いからなんでしょうか?

「無知だから悪い」と言われると、暴れたくなります。
「業者を見抜く目がない」と言われると、悲しいです。

専門者しか判らない情報を握って公開されなければ、識りようがないですもんね。
業者を信じるしかない、訳で。
こころ荒むばかりの「なんでもあり」な社会は、そろそろもう終わりにしたいです。
(2006.01.19 00:44:17)

印象。  
りうりう*  さん
ゆうやけぐもさん
ここまでたくさんぶつけると、怪しすぎて、逆に「故意」「作為」だと
思われにくいのでは?と思ったのか?とまで、感じています。 印象ですが。

 > しっかり見て、だまされないぞ、と思っても、何がおきているのか
 > 分からないもどかしさを感じます。

ですね。
騙されないためには、何がどうあるべきなのが望ましいのか、しっかり識る必要があり、
それは、周りの状況とも連動し、刻々と変化していくものでもありますから、
見失わないよう、ずっと観続け、学び続けて行かねばなりませんよね。

でも、同じ過ち、同じ悲劇をもう繰り返したくないから。
ふぁいとです>ぢぶん。
(2006.01.19 00:52:27)

大切なこと。  
りうりう*  さん
魔女ちゃんさん
私も、↑の蘇芳色さんへのお返事に書きましたが、こちらでは揺れは酷くなかったものの、
夫の出張、甥の進学に関して、京阪神へ出向いたり、義父の姉が神戸在住で被災したり、と
僅かな関わりではありますが、やはり、一生忘れられません。

今、日本は、どちらを向いても深刻な局面を迎えているようで、
なかなか優先順位をつけられない状況であるようですが、

 > もっともっと違う所でも大切な事はあると思います。

と感じること、多過ぎるような気がしますですね。
私たちも、直接自分の身に降りかからねば「ひとごと」で終わらせてしまうことを
改めなければ、思わず首を捻る優先順位は変わらないような気がします。。。。

明日からでもすぐにできることって、その年の予算を全部使い切ることを即座に止める。
予備費で残ったら、災害予備費、などにどんどんキープしていく。
地方自治体も含め、それをすぐヤったら、それだけでもすご~~~~く違うと思うのにな。
(2006.01.19 01:06:09)

着工から引渡しまで  
りうりう*  さん
バブル期に>_AZ_さん
新築マンションを、ブランド名を信じて設計図の段階で購入し、改造して貰って入居しました。

ところが引渡し前の下見のときに愕然。
ドアが満足に閉まらない。天袋の引き戸がない。
物入れの扉の蝶番が1つ付け忘れ。バルコニーの釘がハマっていない。
改造依頼した部分がされていない、etc.
我が家1軒だけでそんな状態なのですから、全戸となるとそれは凄い数で、
引渡し日が大幅にズレました。

マンション業者曰く、バブルで、指定下請け業者が引っ張りだこのため、
孫のそのまた孫業者などにさせたから、などと謝罪していましたが、
天下のこのマンションでこの体たらくなら、他の業者は推して識るべし、と感じたものです。

マンションはなかなか困難でも、一般家屋の場合は、
手抜きをされないよう、【着工から引渡しまで】見守るのが鉄則とも聞きます。

 > 建築業会全部の信用を貶めた責任は 大きいです。

地に堕ちましたですよね。
素人目にも判る=比較的簡単に直せる或る意味ソフトな部分、ではなく、
大元の根本のハード中のハード部分でこんなことをされては、
もう何を信じていいのか判りません。
実際に、その社長や幹部社員が住んでいるかどうか、がこれからポイントとなるかも?

 > 「これくらい いいだろう」なんて思っては、それを期に落ちる所まで落ちるという事

ですね。
自分の家族に自信を持って勧めることができるか否か、ということだろうと思います。
(2006.01.19 01:50:20)

Re:誤魔化されちゃいけない…(01/17)  
りうりう*  さん
誤魔化されるまい!!>うさとら119さん

小嶋氏は、証人喚問でどうやったらしおらしく見えるか、誠実そうに見えるか、
シュミレーションまでしたそうですね?

 > 与党の追求がぬるいのも政治献金がらみがあるからと…
 > 日本の政治家どうかしちゃったんじゃないですかね~

ぃや、昔から、ですとも。
ただそれが、とってもあからさまになって来てるだけです。
私たちを舐めきってる証拠のように思え、腹立だしいです。
(2006.01.19 01:55:20)

「水で薄められたよう」  
りうりう*  さん
こまま1023さん
濃ゆい事件が何乗にも重なると、薄くなっちゃう。。。
マスコミにも私たちにも、脳のキャパシティがぱんぱんになっちゃうってことでしょうか。

 > 今度の国会だって、重要法案が待ち構えているでしょうに、
 > ポスト小泉ばかり気になっている議員が多い!?
 > いかん、いかん、遺憾!

はぅぅ。
『 いかん、いかん、遺憾! 』
こままさんのこれをスローガンに、みんなで暴れちゃおうかしらん。。。。
(2006.01.19 02:07:25)

お帰りなさい!>ひろ子・Kさん  
りうりう*  さん
をを!>ひろこ・Kさん
首を長くして、お待ちしておりましたよ~~☆☆

嬉しいニュースと共にご帰還、本当に有難うございます☆☆
そしてまた、ひろ子・Kさんならではのメッセージを有難うございました☆☆

『大震災名言録』、早速注文しました。文庫版も出ているのですね!

 > 人間てどうしようもないけれど、
 > でもやっぱりいいものです。

テレビでの映像に息をのみました。
実際に京阪神へ足を踏み入れた夫は、ずっと苦しんでいます。
そのなかで、頑張って来られたひろ子・Kさんからのメッセージに、
こころ熱く、励まされますです。 有難うございます。

 > おめでたいけれど、震災のことを思い出す度に
 > 優しかった町のこと、譲り合った人たちのことを思い出します。
(2006.01.19 02:18:52)

トラックバックを有難うございました☆☆  
りうりう*  さん
SHIGEさんさん、お久しぶりです☆
トラックバックを有難うございました☆☆

 > 震災から必死に生活を立て直してきた人達にとって、
 > なんて情けない11年後の社会なんでしょう。

SHIGEさんさんが書いていらっしゃることが、全部。
あの戦争を生き抜いて来られた方々が時折、現代の私たちに向かって吐露される言の葉と
全く重なることに、胸が痛いです。
先日観た、『ALWAYS 三丁目の夕日』の映像とも重なり、しばし思考停止。

 > 震災で倒壊したときに偽造がわかれば・・・

ひとをひとと思わぬ所業、って、こゆことを言うんじゃないでしょうか。
「売れさえすれば良い」
もし自分の大切な家、家族だったらどうするんでしょう。
(2006.01.19 02:26:06)

ありがと>OKEIさん  
りうりう*  さん
同じように感じて下さり、嬉しいです>OKEIさん

ほんとなんだか、おかしい。
それが日に日にどんどん酷くなる。

胸張って、誇りに思える国に、社会にしていくために、
みんなで力を合わせて頑張るときだと思うのに。

。。。しっかり観て、きちんとNOと言える判断力を培いたいです。ふぁいとぉ>ぢぶん。
(2006.01.19 02:42:08)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

▼ 以心伝心幻想


▽ PTA・PTA・PTA


▽ 対 「いじめ」 に私たちのできること


▽ 『 冥福 』 は 祈らない。


▼ 簡単レシピ


▽ 魔法のお醤油


▽ ピザ


▽ 肉まん


▽ カニのパテ


▽ かぼちゃの揚餃子


▽ 青紫蘇ジュース & 紫蘇味噌


▽ 大量チキンカレー


▽ ミートスパゲティ (スープスパ)


▽ 栗の渋皮煮


▽ 煮卵 (半熟卵)


▽ オートミールのケーキ


▽ オートミールのクッキー


▽ 『 シェンブルナトルテ 』


▽ 黒豆


▽ 豚の紅茶煮


▽ 豚のマーマレード煮


▽ 鶏さんつくね煮 と 照り煮 


▽ お水を使わない 煮豚。


▽ 青梗菜の帆立貝柱あんかけ。


▽ 白菜の中華風お浸し


▽ トマトだけのスパゲティ


▽ きゅうりのキューちゃん♪


▽ ゴーヤの冷凍、佃煮


▽ 鳥はむ


▽ 大根の焼酎漬


▼ ちょっとだけ エコらいふ☆


▼ バトン系


▼ 大学考 (我が家の場合)


▼ ステロイド離脱に関して


▽ リバウンド時代のお助けグッズ。


▽ 湿疹肌 に 石鹸


▼ 謹んで拝受の儀☆


▽ カウプレ、拝受☆


▽ カウプレ、拝受 2☆


▽ お酒・お酒・お酒


▽ 美味しいもの(//▽//)☆


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆ 2


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆ 3


Comments

りうりう* @ Re:(*≧m≦*)ププッ(04/01) おじゃりんさん  > ワタシ 自分の…
りうりう* @ 「 お年頃 」 お互いに > パクチのねぃさん  >…
りうりう* @ 「 つまり現在既に 」 やっぱり そなのかな^o^;?? > やじ…
りうりう* @ Re:熟慮に熟慮を重ねた末(05/07) あそびすとさん  > なんてことを言…
あそびすと @ 熟慮に熟慮を重ねた末 なんてことを言っていると、どちらにも進…
おじゃりん@ (*≧m≦*)ププッ うれしいような かなしいような、、、 …
パクチーナ @ Re:その ココロ は。(04/01) ムフフ・・・こういうお話大好き^m^ そし…
りうりう* @ Re:「 反応 」(03/28) あら(滝汗)。>ぢぶん JJ2007さんへの…
やじさん上総ん @ Re:その ココロ は。(04/01) つまり現在既に彼女が・・あ。。いやいや(…
りうりう* @ Re:えっ、まだ聞いていないの?(03/28) 聞けてないですぅ(-_-) > OMITAさ…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: