今日も元気で

今日も元気で

2006.07.07
XML
カテゴリ: 本日のPTA








生食家さん  の記事『 PTA制度の見直しについて 』を読ませていただき、
生食家さんの苦しい胸のうち、なんとか軽くなられないかなぁって、勝手に書いてみます。




 > 結局はPTAは仕事があろうと、介護しなきゃいけなくても、体調不良でも
 > 妊娠中でも、赤ちゃんが生まれたばかりでも
 > そんなの無視で学校の活動をサポートしなければいけないんです…(´Д`)
 > ほとんどの人が泣いて無理やり嫌々活動しています。




殆どのひとが泣いて無理やり嫌々活動してるPTA活動って、
どんなものなんでしょう。

その意味も意義も全く感じられない、【 犠牲 】としか思えない、




でも、生食家さんは、パート制の導入を提案されてる。
、、、ってことは、生食家さんちのPTA活動には、
或る程度の意義やら意味やらは、在るってことなんですよね。


んでも、これをPTA会費で賄うとしたら、大変なことだし、
今でさえ諸費の滞納、未払い問題を抱えているPTA、学校では、
会費の値上げは極力避けたいところでしょう。
市からの補助費を、特定役員に支払う、というところでも問題が出そうです。




となると、やはり、
『 できるひとができる形で 』
改め   『 できるときに できる形で 』  クリアしていくしかないのでは、



で、そのためには、生食家さんちのPTAさんの役員の決め方から、活動の在り方など、
根本的な見直しは確かに必要になってくるでしょう。











今、ひとりの保護者が自分だけで、自分の子どもたちを
健全に育て上げることは、不可能ではないでしょうか。


次代を担う大切な子どもたちには、来たるべき自立の時期に向け、

自分の足で立ち、社会生活をより良く営んでいけるよう、
心身ともに健やかにのびのびと育って欲しい。

そのために、保護者として、保護者同士と手を繋ぎ、
先生方と手を繋ぎ、協力し合い、子どもたちを見守り育む。

その願いが形となったのがPTAである、と私は思っています。


それは「【 無償の愛 】なるものの押し付け 」なのでしょうか?


私は、違う、と思っています。

ボランティアでもない。

「 PTAはPTAです 」 (by  わきさん


ひとの親、となったものとして、
もしくは、この社会に属するおとな、としての、
ひととしての、大きな義務、責務、といってもいい程のもののような気がしています。

振り返れば、幼かった私たちも、
みんな、そうやって周囲の皆さんに育てて来て貰ったのではないでしょうか。





生食家さんのPTA役員パート制導入では、
これまでのPTA活動が、
ひとにぎりの役員(こうなるともう、「職員」でしょう)さんの
機械的な業務となってしまいます。
そこにはなんの感動も喜びも、生じないのではないでしょうか。

子どもたちも、お世話下さるおじさん、おばさんに対して、
「感謝」のこころは生まれないでしょう。
だって、対価を支払う「仕事」なんですから。


PTA活動への保護者のパート制導入は在り得ない。
パート制にしてまでも、PTA活動をしなくてはならないとしても。
それでも。


仕事を辞めさせられるかもしれないリスクを抱え込んだり、
介護しなくてはならない家族を放り出し、
本来なら入院しなくてはならない身体を引きずって、
本部役員以外が、泣いて嫌々苦しみながらしなくちゃならないPTAなど、
ぶっつぶしてしまいましょう。


   いつもいつも保護者ひとりひとりが、子どもたちひとりひとりを見つめ、
   先生方ひとりひとりと温かくて深い交流を持っており、
   子どもたちの必要なときに、必要とされる手を
   いつだってタイムリーに差し伸べることができている。


そんな保護者たちなら、PTAなんぞ、必要ないのです。


   学校行事で、先生が一声かければ、保護者の協力の手がわらわらと集まる。

   学校に、保護者が一声あげれば、たちまちその声が取り上げられ、
   皆の問題としてフィードバックされ、改善に向けて検討され善処されていく。


そんな学校なら、PTAなんぞ必要ないのです。




    ……でも、現実は違いますよね?





自分ひとりでは、我が子を育て切れない。
自分ひとりでは、先生ひとりでは、たったひとりのお子も守り切れない。


何かこと、起きたとき、
家族、親族、近隣の知人友人だけでは如何ともし難いとき。

組織としてのPTAの存在は、きっと大きな支えになってくれるはずだし、
組織として交渉力も持ち、大きな問題の突破口だったりするはずだし、
また、そんなPTAでなくては、ダメダメですよね。

PTAをなくしていくことは簡単だけれど、
1度なくしてしまうと、おそらく立ち上げることはもう不可能です。





できれば、ひとつひとつのPTAが、それぞれに個性を持ち、
楽しく、やりがいを持って、達成感も味わえる。
保護者同士が、たくさんの顔見知り、新しい友人をつくれる、
素敵な組織であって欲しい。

皆忙しい時間をやりくりして集うひとときを、
楽しく充実したものにできなければ、本当に勿体ないことです。



そのためにも、『 できるときに できる形で 』。



皆が助け合い、【 負担 】がより少なくなっていければ、
役員さんたちも楽しめるのではないでしょうか。

役員さんは、いろんな事情を抱えた方がいろんな立場で、いろんな視点で。
そして、「できる範囲で」、入れ代わり立ち代りで担っていただくのが
一番いいのではないかなぁと思います。
ひとにぎりの役員さんが職員さんとなったのでは意味がない。


たくさんのひとが、実際に学校へ足を運び、
学校行事を識り、役員の役割を識り、先生を識り。

そして何より、子どもたちの現状を識り、
保護者同士、互いの事情や考え方の違いを識り合うことで、
互いに助け合い、協力し合えて行けるんじゃないかと。

互いに識り合えば、識り合うほど、のほほんとはしていられない。
役員じゃない方々が、役員さんを支え、目標を達成していく。
子どもたちには、そんな保護者同士の姿を見て欲しいと願います。




役員さんが泣かなくて済むように、
役員体験者さんは、是非、その折に感じた想いから、
次期役員さんのこころをサポートしてあげて欲しい。

自分が役員だったときに、悲しかったことが次の役員さんに起きないように。
嬉しかったこと、楽しかったことが、次の役員さんでもそうであるように。

役員さんでない保護者からの、さりげない声掛けや協力は、
新役員さんにとって、とてもこころ励まされるものであり、
大きなパワーになるものだから。


そうした温かなこころのサポート関係を
皆が互いに感じられるようになったとき、
「役員決め」の際の、あの仁義なき戦いの様相に終止符が打たれるであろうし、
「【 負担 】軽減のために、活動を減らしていく 」という哀しいことにも
ならなくなっていくのではないか、と考えます。




      皆で考え、皆で歩んでいく。
      あちらこちらにぶつかりながら、皆が学んでいく。

      例え、どんなに鈍足な歩みでも、
      【 皆で 】歩んでいける、進んでいける活動であるように。




役員さんは役員さんで考えていきたい。
自分たちの活動で、ひとりでも多くの保護者さんの協力を得られるように。
あたたかな共感をいただけるように。


役員さんでないひとは、役員さんでないところで考えたい。
自分があれほど嫌で、【 負担 】で、逃げ切った『役員』を引き受けられ、
1年間、歯を食い縛って頑張って下さってるひとが在ることを。

役員でない自分には、関係ないことなのか。
自分は何もしなくていいのかどうかを。

できるときにできる形で、ボーダレスなPTA活動、如何でしょうか。


ペン(蹴っ)ペン(蹴っ)ペン(蹴っ)


連日、感動だったなり!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.07.07 12:26:35
コメント(21) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

▼ 以心伝心幻想


▽ PTA・PTA・PTA


▽ 対 「いじめ」 に私たちのできること


▽ 『 冥福 』 は 祈らない。


▼ 簡単レシピ


▽ 魔法のお醤油


▽ ピザ


▽ 肉まん


▽ カニのパテ


▽ かぼちゃの揚餃子


▽ 青紫蘇ジュース & 紫蘇味噌


▽ 大量チキンカレー


▽ ミートスパゲティ (スープスパ)


▽ 栗の渋皮煮


▽ 煮卵 (半熟卵)


▽ オートミールのケーキ


▽ オートミールのクッキー


▽ 『 シェンブルナトルテ 』


▽ 黒豆


▽ 豚の紅茶煮


▽ 豚のマーマレード煮


▽ 鶏さんつくね煮 と 照り煮 


▽ お水を使わない 煮豚。


▽ 青梗菜の帆立貝柱あんかけ。


▽ 白菜の中華風お浸し


▽ トマトだけのスパゲティ


▽ きゅうりのキューちゃん♪


▽ ゴーヤの冷凍、佃煮


▽ 鳥はむ


▽ 大根の焼酎漬


▼ ちょっとだけ エコらいふ☆


▼ バトン系


▼ 大学考 (我が家の場合)


▼ ステロイド離脱に関して


▽ リバウンド時代のお助けグッズ。


▽ 湿疹肌 に 石鹸


▼ 謹んで拝受の儀☆


▽ カウプレ、拝受☆


▽ カウプレ、拝受 2☆


▽ お酒・お酒・お酒


▽ 美味しいもの(//▽//)☆


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆ 2


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆ 3


Comments

りうりう* @ Re:(*≧m≦*)ププッ(04/01) おじゃりんさん  > ワタシ 自分の…
りうりう* @ 「 お年頃 」 お互いに > パクチのねぃさん  >…
りうりう* @ 「 つまり現在既に 」 やっぱり そなのかな^o^;?? > やじ…
りうりう* @ Re:熟慮に熟慮を重ねた末(05/07) あそびすとさん  > なんてことを言…
あそびすと @ 熟慮に熟慮を重ねた末 なんてことを言っていると、どちらにも進…
おじゃりん@ (*≧m≦*)ププッ うれしいような かなしいような、、、 …
パクチーナ @ Re:その ココロ は。(04/01) ムフフ・・・こういうお話大好き^m^ そし…
りうりう* @ Re:「 反応 」(03/28) あら(滝汗)。>ぢぶん JJ2007さんへの…
やじさん上総ん @ Re:その ココロ は。(04/01) つまり現在既に彼女が・・あ。。いやいや(…
りうりう* @ Re:えっ、まだ聞いていないの?(03/28) 聞けてないですぅ(-_-) > OMITAさ…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: