今日も元気で

今日も元気で

2006.09.07
XML






    以前愚痴った  とある神社  のお祭りについて。

    私は氏子ではないし、子ども会で散々お世話をさせていただいた。
    卒業できて嬉しいな(゚゜)\バキ☆、と思うことのひとつであったのだが、
    思いもよらず、本日は、この祭りの「世話役」をめぐる騒動で、
    朝から夕方まで、東奔西走することになった。 orz....



  朝、激昂したZさん(私より2歳年上)より電話。


   ● 2週間前に、神社から
    「今年はお宅が祭りの世話役だから○日の打ち合わせに来るように」という葉書が来たが、

     班長はりうりうだし、 何かの間違い、だと思って行かなかった。

   ● 昨夜、神社から電話があり、
    「何故、無断で来なかったのか。
お宅の班だけ出席者がおらず、他の地域の方々に迷惑をかけた。
     きちんと責任を果たして貰わねば困る。
     ついては、そちらの班の割り当てを伝えるので△日に来るように」と叱られた。

   ● いったい全体、どうなっているのか。
     班長が一切のことをするのではないのか、 非常に迷惑だ。
班長から神社へ事情を説明し、△日には班長が行って欲しい。




  何が何だかさっぱり判らない。



      まず、神社から訳の判らない葉書が来たら、
      フツー、その時点で神社に問い合わせたり、
      近隣の長老格なお宅にでも訊ねて、何のことかを確認しないか?

      それをしないまま、どうして無断で欠席できるのか?


      そこで、何故自分に葉書が来たのか、どうして確認しないのか?
      班長はりうりうだから、文句はそちらに言ってくれ、とどうして言える?



  ぐぐっとムカつきを抑えつつ、とりあえず、班長の引継ぎ事項のなかには、
  神社の祭りの役については、何も言及されていなかったことを伝えたが、、、、
  結局、私が動くことになる。  orz....







      とにもかくにも、まずは神社に連絡し、
      うちの班がご迷惑をお掛けしたお詫びを申し上げ、
      うちの班の担当となる諸々の作業を聞き取り、
      たちまち動かねばならないこと、前日、夜頃、当日の準備、手伝い。。。

      何より、神社の不手際で、夜頃にいつも県北からお招きする神楽団をキープできず、

神楽がなくなり、 カラオケ大会 となった、
      というのは非常にショック。  いまやこの神社のお祭りは、この神楽で持ってるのに

      たちまち、すぐにしなくてはならないのが、
      寄附金(班費から一括支払、3500円×全世帯(1世帯を除く))の
      お札とお礼状を一軒一軒配ることと、
カラオケ大会の出場者を募る (各班で2組以上)。 げぇん。




      げっそりしつつ、うちの班における、このお祭りの世話役は、
      本当のところは誰であり、どうして混乱するに至ったかの糾明に走った。


      あちらこちらでお話を聞き、結局、

お祭りの世話役は、月番の逆順に回っている

        ということが判り(初耳!)、

世話役は1軒が2年続けてやり、今年はZさんち  であることも判った。


      なんのことはない、Zさんちの隣のYさんが、
      「 2年務めたから今年はZさんだよ 」と 引き継いで下されば良かっただけのこと。

      ( Yさんは、自分が2年ヤったのは、皆が識っているはずだ。
        神社からは、まず葉書が来るし、当然Zさんも識っているだとうと思っていた。
        、、、、とのことである )。



      ということで、一件落着。

      私が、識り得た一切と資料を持って

       「  やはりお宅が、お世話役のようですよ? (に~っこり)」 と

      Zさんちへ  熨斗つけて  お返ししたのは、夕方5時を回っていた。 orz....


      なんという1日。 ( お勉強にはなったけど )


                  それにしても神社の持つ強制力、上からの物言いって凄い。


ペン嘆


長老格の御方が、ぼそっと
「 2年連続でのお祭りの役は辛いけれど、まぁ60年に1回ぢゃけん 」

と言われたのが、非常にショッキング、というか、こころに残った。
そ、そりゃそうだ。。。(我が家に来るまであと7年)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.09.08 05:13:14
コメント(24) | コメントを書く
[単なる愚痴……ダメぢゃん!] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:お祭り の 役員騒動。(09/07)  
とらトク  さん
な・なんじゃそりゃあぁぁ~。私だったら「なんでもかんでも班長に文句言うなぁ!」と言い返してケンカになっちゃいそう。さすが大人です、りうりうさん。なんて冷静な対処。

だいたい、そのままにしておく神経がわからん。知らないと言うなら、前の係りの人に聞くなり、神社に問い合わせるなり普通聞くよね。

ウチも班長ってだけでびっくりすること言われたりする。

「家の水が出ないんですけどどうしたらいいですか?」
うち大工だけど設備やさんじゃないですからそう言われても・・・
「家の前に猫が死んでるんだけどどうしよう」
で、ウチにどうしろと?役所に相談してみてください。

う~ん。班長ってなんだぁ?ちなみに神社の係りも兼任でございます。その他に神社部という神社に関してのいろんなお仕事を、年寄りたちの中で順番にやってて、義父がお手伝いしてます。町内会長より忙しいとぼやいてます(笑)

さて、カラオケ大会になるそうですが(失礼だけど笑ってしまった。神楽からなんでカラオケになるねん)りうりうさんが出場!?優勝決まったね(笑) (2006.09.08 08:24:03)

安易だよね~~~??>とらトクさん  
りうりう*  さん
神楽からカラオケ大会って>とらトクさん
めちゃくちゃ安易ですよね?

例えば、町内には銭太鼓のサークルがあったり、隣町にも大規模な和太鼓のサークルがあります。
幾らでも、地域の氏神の祭りとして、温故知新で企画できることがあるはずなのに。
元町会議員が、何やってるんでしょ>宮司

う"~ん。。。そちらでは、班長さんが、神社の係も兼任ですか?
神社部のお手伝いは、氏子さんだから、ですよね?
班長さんだから、ぢゃないですよね?

うちの班には、某ものみの塔さんがいらっしゃるので(寄附金も唯一、拒否)、
んで、このお宅は順番で行けば2年後にお祭りのお世話役になりますが、もぉ、嵐の予感です。
2年後に我が家が班長でなくて良かった!と昨日、思いました。

とらトクさんちでもそうだけれど、
この地の「班長」って、まるで【よろず請け負い係】ですよね?

市町村の「班長」ができた目的って、
果たしてこんなになんでもかんでも「班長に丸投げにするため」だったんでしょうか?
誰かがヤらなきゃならないことを特定の者に集中させて、効率化をはかり、
他のひとは何も考えなくても、動かなくても良くするため?

。。。持ち回り制だから、まだ救われてるのかな。

 > りうりうさんが出場!?優勝決まったね(笑)

え"。
あ、ぃやぃや、神社のお祭りで歌うような曲ってどんなん?(笑)
能あるタカは爪を隠しておきます(爆)。
(2006.09.08 08:47:51)

お疲れさまでした  
rain27jp  さん
でも、りうりうさんよりも2つ上のお方の言葉とは思えないですね・・・。

もっとお年を召したおばさまなら、わかる気もするけど・・・(笑)

まぁ、そのお方が、そんな物言いのするお方というのがわかっただけいいのかも・・・

すべての事情がわかって、その方にあやまってもらえたのかなぁ・・・


60年に1度のお役目ともなると、自分が何歳の時に当たるかって、運ですよね・・・。

りうりうさん、あと7年だと、まだ頑張れますね。
でも、自分があんまり年いってからやると、きつそうだなぁ・・・・。



「神社様」と言うのは、どこも似たようで、私の町会には神社がないので、神社のお祭りは、町会を回る山車のお世話だけの簡単なものだけど、神社のある町会は、微妙な関係だと聞きました。
(子ども会は締め出されちゃったらしいから・・?)

今日はゆっくり休んでくださいね。
(2006.09.08 09:10:20)

Re:お祭り の 役員騒動。(09/07)  
お神楽のないお祭りなんて・・・・
東京に来て、お祭りといえば、お神輿とカラオケ。

私のところは賃貸マンションで地区会に入っていないので、自分の神社もおまつりもありません。
それに、カラオケ大会では、入る気にもならないので、知らない顔をしています。
下手をすれば、トラックに積まれたお神輿の後をついていって、カラオケ大会なんてお祭りも多いようです。

大変でしょうが、来年こそお神楽もあるのでしょうから・・・・

お神楽が見たくてしたまらないと思っています。 (2006.09.08 09:10:54)

Re:お祭り の 役員騒動。(09/07)  
まめのゆ  さん
おひさしぶりです。
間もなく我が町もお祭りが始まります。
どこも同じなんだと、胸をなでおろす。。。

って言うか、どうしてキチンと申し送りをしないんだ!
「あ・うんの呼吸」とは言わないのだ!
暗黙の了解が多過ぎる!
長老方はしきたりをご存じですから、すぐ文句を言ってくるが、若いモンは知らないんじゃ!!!
丁寧に教えろ!

・・・と言いたい。
どうして自分中心でしか物事を考えられないのだろう?
時代は変わっているのに・・・ (2006.09.08 09:49:26)

Re:お祭り の 役員騒動。(09/07)  
_AZ_  さん
Zさんの確認不足のせいで りうりうさんが叱られ走り回り散々な一日だったわけですね(;^_^A
・・・なんか、そういう「確認不足」による迷惑、多いですね。そちら(ーー;

それにしても、例年呼んでいる神楽がキープできないなんて事、
あるんですね(@@;
毎年の事だから、神楽団の人も準備しているんじゃないな?と思っちゃいけないんですね(^-^; (2006.09.08 10:15:16)

2つ年上(笑)。  
りうりう*  さん
結局>rain27jpさん
年齢でひとははかれない、ってことでしょうか。

 > まぁ、そのお方が、そんな物言いのするお方というのがわかっただけいいのかも・・・

ぃゃ、転居して来て、すぐに判りました(゚゜)\バキ☆
隣の元班長の彼女が転居して来るまで、このZさんが1番歳が近いので、
Zさんも嬉しく思われたか、何かと近付いて来られてましたから。。。

この御方は、「(自分に伝えてくれなかった)Yさんが悪い。Yさんのせい」
とまくしたてられました。
「余りに無責任だよねー」と私に同意を求めて来られるので、
這う這うの体で逃げて帰りました(汗)。

 > りうりうさん、あと7年だと、まだ頑張れますね。

んぎゃ~~~~ヽ(`Д´)ノ

神仏への帰依心・畏敬の念が薄れた現代で、町内にある寺社仏閣の行事への参画は、
年々に困難になっていくと思います。
まして、宮司さんがうちの神社のようなありさまでは。。。orz....

 > 今日はゆっくり休んでくださいね。

ん~~~。 有難う☆☆
今日は、一周忌の会食をする料亭へ義母を連れて行きます( ┬_┬)。
(2006.09.08 12:21:40)

「お神楽のないお祭りなんて」  
りうりう*  さん
ですよね~!>カニの床屋さんさん
カニの床屋さんさんもお神楽、お好きですか?

私の実家は広島市内ですが、お山のお蔭で原爆の炎から免れ、
古い昔からのお神輿、獅子、鬼などの衣装・面などが残っており、
未だに町をあげての荘厳で賑やかなお祭りが生きています。
だもんで、やたら神社だけは大きいのに【形だけ】のこの地のお祭りが
歯痒くて仕方がありません。

 > 下手をすれば、トラックに積まれたお神輿の後をついていって、
 > カラオケ大会なんてお祭りも多いようです。

ぅへぇ。。。
してみると、お祭りとカラオケ大会ってのは、
そんなに珍しくもない組み合わせなのですね?(驚)

独身時代、私は実家の青年団に所属しており、
お盆やお祭りには、皆で何週間も準備をしてましたが、
お神輿に宮司さんが「魂入れ」されると、ほんとに御輿がぐぐっと重くなるんだそうです。
(女人禁制のため私たちは担げないし、触れない)

せっかくのお神輿をトラックに積んで、
氏神さまと触れ合えるような敬虔なる体験や精神の高揚、トランス状態を
味わえないなんて、勿体なーぃ。

 > 大変でしょうが、来年こそお神楽もあるのでしょうから・・・・

お神楽の方々が来られないというのは、結婚以来初めての大事です。
内緒ですが、私は、ここの宮司さんが、神楽団から見切られた、
んぢゃないかと密かに疑っています(゚゜)\バキ☆
(2006.09.08 12:38:13)

何処も同じ秋の夕暮れ?  
りうりう*  さん
お久しぶりです^^☆>まめのゆさん
ラジオ体操、お疲れさまでした!

 > どこも同じなんだと、胸をなでおろす。。。

ぅええ。 おんなじですかぁ。。。。orz....

 > って言うか、どうしてキチンと申し送りをしないんだ!
 > 「あ・うんの呼吸」とは言わないのだ!
 > 暗黙の了解が多過ぎる!

思うに、「自分たちは、個人であると同時に、地域の住民でもあり、
【地域に属している】んだ」という感覚、観念が
希薄、無自覚 → 責任感のなさ に繋がるんではないか、と。

間違った【個人主義】の行き着く先に、
もぉ行き着いちゃったかな。。。。と感じる今日この頃ではあります。
(2006.09.08 13:04:53)

「認識不足」  
りうりう*  さん
叱られ役が適任なのでしょーか( ┬_┬)>_AZ_さん

 > ・・・なんか、そういう「確認不足」による迷惑、多いですね。そちら(ーー;

ぅぅ。 確かに。
なんかね、なんかね、「ウッソぉ?」って感じることが余りに多いです。
ぢぶんのジョーシキは他者のヒジョーシキなのねーって、毎回思い知らされてばかり。

ヘンに田舎、だから、なのでしょうか?
よく判りません( ┬_┬)。

 > 毎年の事だから、神楽団の人も準備しているんじゃないな?と
 > 思っちゃいけないんですね(^-^;

人気ある神楽団は、ひっぱりだこですもんね。
私、何か神社側に凄い不手際があって、見限られたのでは、、と
ちょっと勘繰っておりますです。 ひとには言えませんが。。。
(2006.09.08 13:20:20)

地域のお祭り  
ゆうやけぐも さん
こちらでは、都市化で古いお祭りが廃れ、かといって新しいお祭りをするような求心力もなく…。
最寄りの神社の秋祭りは一年おき。子ども神輿のみ。
新年明けたときには、神楽殿で保存会の神楽奉納があります。
なにしろウチが氏子かどうかも分からない(汗)
班長になったら事情がわかるかしら。あと6年~。
一日つぶれて駆け回られて、お疲れではないですか?
今日はお義母さまと…。
ふ、ふぁいと~。 (2006.09.08 13:35:28)

Re:お祭り の 役員騒動。(09/07)  
 それにしても、毎日話題には事欠きませんね。聞いててもすごく大変そうです。元気ぴんぴんでは無いりうりうさんは、それでもインテリジェンスが手助けをして、事なきを得ている感。さすがと思っております。

 ご年配は立てる。筋道はきちんと説明する。結局、このことは、ひとえに葉書を受け取った方の認識不足が原因ですよね。 (2006.09.08 14:14:45)

Re:お祭り の 役員騒動。(09/07)   
しかし、疲れますねぇ。いちいち(笑)。

単なる連絡ミス。。。。。で怒りを買うってのはよくある話。

うちの市では自治会長の別名は「区政協力委員」。
この春、新自治会長宛に「区政協力委員」様って事で区役所から召集が掛かった。(毎年あるんだけど)
僕が、「自治会長と区政協力委員はセットです。」って言ってなかったから新自治会長から
「自治会長は引き受けたけど、区政協力委員なって引き受けたつもりはないし、聞いてもおらん!」とキレられました(笑)。

自分も確かに自治会長になったとき、聞いてなかったから区役所に問い合わせて「なあ~んだ」って思ったっけ。。。。

役員の引継って
気をつけないといけないですね~。

>「 2年連続でのお祭りの役は辛いけれど、まぁ60年に1回ぢゃけん 」
とてつもなく長い歴史があるんですねぇ~。 (2006.09.08 16:35:42)

・・で。  
だぁる.  さん
カラオケの衣装 どうする?
(2006.09.08 18:23:44)

はあ~。  
mi-pon  さん
お疲れ様です・・・。
大変ですね~?なんて1言ではすまないですよね・・・(汗)
60年に一度2年連続で・・・よりも30年に一度1回。が良いような気がするのは
部外者だからでしょうか~~~?

関係ないですがうちの班では、お年寄りが多く
負担にならないように、半年で班長が回ってくるの。
会費も半年ずつの支払い。
それはそれで不思議な気がしてます。



写真拝見しました~~~♪
さすがりうりうさんのご子息。カコ良いですぅぅ~!! (2006.09.08 19:16:15)

60年に1度  
たしか 以前の おいしいりゅうりゅうで
賞味期限が まだ あったから まだ大丈夫ですよ。

写真 あっしも拝見しました!
若い頃の あっしかと思いましたがね。(^.^)
うちの東京の親ビンのご子息は
8日が誕生日でやんす (2006.09.08 22:44:48)

Re:地域のお祭り(09/07)  
りうりう*  さん
この神社のお祭りも>ゆうやけぐもさん
子ども神輿しかないし、お囃子は【テープ】です。 orz....

私の実家の町では、もちろん?お囃子は若い衆に受け継がれていくし、
子どもたちは「俵もみ」で、「神輿」は町の男衆でなければ担げません。
祭りの行列では、お子たちは榊の葉を口にくわえて、太鼓の合図とともに、
3歩歩いて1歩さがる昔からの伝統を守った、荘厳な行列です。
盆踊りも町独自の口説きによる町独自の踊りがあります。

お囃子がテープ、ということは、とりもなおさず、
お囃子を受け継ぐ方々がいらっしゃらない、ってことですよね。
古い古い町であり、古い立派な神社なのに、
すっかり民草のこころが離れてしまっている、ということですよね。

いまどき、「お祭り」が昔の姿で残り続けるには、
神社側も地域も、共に努力しなくちゃ、って思うんですよね。
その核となる神社そのものが、ひとびとの畏敬の念を勝ち得られるような在り方でないと、
バカバカしくてヤってられません(゚゜)\バキ☆。

神気を感じられるような境内で、自然に衿を正し頭を垂れることのできるような神社なら、
「役」にだって負担どころか、お手伝いできることを誇りに思えたりするものだとも思うのです。

 > なにしろウチが氏子かどうかも分からない(汗)
 > 班長になったら事情がわかるかしら。あと6年~。

んふふー。
6年後を楽しみにしておりますです~。
衝撃の事実??が判明するかも???
(2006.09.08 23:33:33)

毎日、毎日。  
りうりう*  さん
何かしら勃発するのは>さきさん1850さん
私の日頃の行いが、余程悪いんでしょうか( ┬_┬)。

 > インテリジェンスが手助けをして、事なきを得ている感。

あ"? さきさん、それはなぃべ。
ただ、「長」たるもの、目の前で難儀をしている班員さんを守らねばのぅ。(←大嘘)

昨日は「負けて勝った!」って感じです?(゚゜)\バキ☆
(2006.09.08 23:42:34)

「いちいち」  
りうりう*  さん
エイクマン6954さん

 > しかし、疲れますねぇ。いちいち(笑)。

「ぃちぃちぃちぃち、もぉぉおお!」って感じ?(笑)

エイクマンさんちの「自治会長」の別名が「区政協力委員」であり、
それで混乱きたしちゃうってのは、
この地の「自治会長」の別名が「区長」というのと似てる(笑)。
んで、最小単位の「班」の自治が認められてるので、「班長」も「自治会長」だし。
この地のことは、10年住んでても、まだよく判りません(笑)。

 > 役員の引継って
 > 気をつけないといけないですね~。

ですね。 PTAにしろ、なんにしろ。
どうも「識ってるハズ、判ってるハズ」というところがポイントのような気がします。
殊更「識ってるハズ」とも思いもしないようなことだったりするから、怖いですね。

 > 「 2年連続でのお祭りの役は辛いけれど、まぁ60年に1回ぢゃけん 」
 > とてつもなく長い歴史があるんですねぇ~。

あんぐりと口が開いちゃいました。
その意味では、一生のうち1度しかできない、という貴重な「役」ですよね^^;。
(2006.09.09 00:44:13)

Re:・・で。(09/07)  
りうりう*  さん
だぁああっ!>だぁるちゃん

 > カラオケの衣装 どうする?

出ないってば。
それとも、だぁるちゃんが闇色に金の龍で『昭和枯れすすき』を歌いに来てくれる?

『不惑のどびんなふたり』地域限定デビューなりよ(爆)。
(2006.09.09 00:48:14)

60年に1度。  
りうりう*  さん
思わず「竹の花かぃ」と>mi-ponさん
思ってしまった私です(笑)。

 > 60年に一度2年連続で・・・よりも30年に一度1回。が良いような気がするのは
 > 部外者だからでしょうか~~~?

ぃや、私もそう思いますぅ。
2年連続ということに、どんな意味が在ったのか、と。

1年目は誰でもおたおたしますけれど、2年目は昨年学んだことを生かせますよね。
んでもその場に後継する御方が居ないのなら、翌年はまた1から。
2年目である程度マスターすれば、きちんと引継ぎができるハズ、ってことなんでしょうか。

んでも現実は、引継ぎどころか、その役の順番さえ識られてない、ってことなんですもんね。

mi-ponさんちの班長さんは半年サイクルですって?
それも、現代の実情に即した知恵、というものなんでしょうね。
班や町内の行事って、そんなに変動しないでしょうから、年度の前半に班長が当たるか
後半に当たるか、運不運?が出て来ますが、きっと「お互いさま」で皆が了解し合い、
上手に運営しておられるのでしょうね(そんな訳ない?)

上の少年は182cmに育ちました。
ジーンズの裾を切るどころか、足りません@@。
(2006.09.09 01:09:32)

Re:60年に1度(09/07)  
りうりう*  さん
りきkkぱぱさん
祭りの世話役は、賞味期限内でしなくちゃならんの?(笑)

 > うちの東京の親ビンのご子息は8日が誕生日でやんす

をっと、しまった!!
これからお邪魔します。 有難う。
(2006.09.09 01:17:14)

Re:「いちいち」(09/07)  
りうりう*さん、あのですねぇ~

>「ぃちぃちぃちぃち、もぉぉおお!」って感じ?(笑)

って気持ちがわかるってことだけでTBさせてもらいましたわん(爆) (2006.09.09 02:37:46)

Re[1]:「いちいち」(09/07)  
りうりう*  さん
トラックバックを有難う☆>エイクマン6954さん
意外に早く?直接対決が実現されましたですね^^☆

なんだか、胸がすっとしたのは私だけではないと思いますぅ。
ふぁいと!
(2006.09.09 15:58:30)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

▼ 以心伝心幻想


▽ PTA・PTA・PTA


▽ 対 「いじめ」 に私たちのできること


▽ 『 冥福 』 は 祈らない。


▼ 簡単レシピ


▽ 魔法のお醤油


▽ ピザ


▽ 肉まん


▽ カニのパテ


▽ かぼちゃの揚餃子


▽ 青紫蘇ジュース & 紫蘇味噌


▽ 大量チキンカレー


▽ ミートスパゲティ (スープスパ)


▽ 栗の渋皮煮


▽ 煮卵 (半熟卵)


▽ オートミールのケーキ


▽ オートミールのクッキー


▽ 『 シェンブルナトルテ 』


▽ 黒豆


▽ 豚の紅茶煮


▽ 豚のマーマレード煮


▽ 鶏さんつくね煮 と 照り煮 


▽ お水を使わない 煮豚。


▽ 青梗菜の帆立貝柱あんかけ。


▽ 白菜の中華風お浸し


▽ トマトだけのスパゲティ


▽ きゅうりのキューちゃん♪


▽ ゴーヤの冷凍、佃煮


▽ 鳥はむ


▽ 大根の焼酎漬


▼ ちょっとだけ エコらいふ☆


▼ バトン系


▼ 大学考 (我が家の場合)


▼ ステロイド離脱に関して


▽ リバウンド時代のお助けグッズ。


▽ 湿疹肌 に 石鹸


▼ 謹んで拝受の儀☆


▽ カウプレ、拝受☆


▽ カウプレ、拝受 2☆


▽ お酒・お酒・お酒


▽ 美味しいもの(//▽//)☆


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆ 2


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆ 3


Comments

りうりう* @ Re:(*≧m≦*)ププッ(04/01) おじゃりんさん  > ワタシ 自分の…
りうりう* @ 「 お年頃 」 お互いに > パクチのねぃさん  >…
りうりう* @ 「 つまり現在既に 」 やっぱり そなのかな^o^;?? > やじ…
りうりう* @ Re:熟慮に熟慮を重ねた末(05/07) あそびすとさん  > なんてことを言…
あそびすと @ 熟慮に熟慮を重ねた末 なんてことを言っていると、どちらにも進…
おじゃりん@ (*≧m≦*)ププッ うれしいような かなしいような、、、 …
パクチーナ @ Re:その ココロ は。(04/01) ムフフ・・・こういうお話大好き^m^ そし…
りうりう* @ Re:「 反応 」(03/28) あら(滝汗)。>ぢぶん JJ2007さんへの…
やじさん上総ん @ Re:その ココロ は。(04/01) つまり現在既に彼女が・・あ。。いやいや(…
りうりう* @ Re:えっ、まだ聞いていないの?(03/28) 聞けてないですぅ(-_-) > OMITAさ…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: