今日も元気で

今日も元気で

2006.11.25
XML






    春に、 2年生の保護者親睦会があった


    この時はさんざん悩んだが、結局、下の少年の意向を尊重し、欠席。
    後日、内容を新キャプテンのおかあさまからご連絡いただき、
    とても盛り上がったこと、また是非やろう、ということになったことを聞いた。


    10月に、今度は(悩み多き)1年生のおかあさん方も交えて、
    保護者会をしようということになった、と連絡をいただき、嬉しかった!

    賛成多数ならば、1年生のおかあさんに美容師さんがいらっしゃるので、
    土曜の夜に、ということで、日時を調整する、との由だった。




『 親睦会のお知らせ 』


      ○○高 バスケット部 保護者の皆様


      高校生になると学校に顔を出す機会がめっきり減り、
      「 いったい子どもは何をしているんだろう 」と不安になることはありませんか?
      そんな時、連絡のとれる強い味方が同じ部活のおかあさん!

      情報や意見交換の場を持ち、楽しい時間を過ごしましょう。


      「 一所懸命に取り組む何か 」に出逢えたことは、
      人生において最大の武器になり得ます。

      今しかできない経験のために、母はちょっと目をつぶって見守ってあげましょう。
      相乗効果で他面でも頑張ってくれるはず………?


        日 時 : 11月25日 (土) 18:30 ~

        会 費 : 3000円
                            連絡先 : ***
                                  電話番号
                                  メールでもOKです。





     封筒にひとりひとりの名前を掛かれたなかに、

     B5のカラー印刷で上記の文書(原文ママ)が入っていた。



     ネットで場所を確認し、駐車場の有無を確認する。

     先回、欠席しているので、不安と期待にちょっとドキドキ。
     赤ちゃん、公園デビューのときみたい(゚゜)\バキ☆


     下の少年のために、ハッシュドビーフを仕込んで 17:00に出発。


     余裕を見て出発したのに、ラッシュで車が動かず、イライライラ。

     18:10。
     停車中にキャプテンのおかあさまへ
      「 ○○まで来ていますが、ラッシュで△△トンネルをなかなか越えられません。
        遅れましたら、申し訳ありません。 先にどうぞお始め下さい 」
     とメールする。


     即返信あり。
      「 大丈夫ですから、安全運転で  」と絵文字入り。 

        なんだか嬉しい。
        車の中でにっこりしたら、イライラが何処かへ行ってしまってた。


     18:29、ぎりぎりで到着。

     1,2年生のおかあさん、全員ご出席の予定だったが、2名、風邪で急遽欠席。
     あと、お仕事で遅れるひとあり、同じくラッシュで遅れているひともあり。
     揃ってるメンバーで始めることに。

     お料理はあれども、アルコールは一切抜き。
     皆の顔が見えるように机を動かし、自己紹介から始まったが、
     2年生のおかあさん方は、春に親睦会をしているので、もぉすっかり仲良しさん。

     2年生の皆で場を盛り上げ、
     1年生のおかあさん方のお口がほぐれるように持って行かれるのが上手。



          家でクラブの話を何かしているか。
          家で学校の話をしているか。

          無難なところ?から始まり、塾の話が出たり。

          でも段々、核心に迫ってくる。

          1年生は、1人突出した実力を持つお子以外、ヤる気がみられないこと。
          顧問の先生への不満が大きく、来春も異動がないようであれば、
          今の2年生が引退とともにヤめるつもりでいること。 等々。



      2年生のおかあさん方から出た言の葉は、一様に「 もったいなぃ 」。


     ● 同級生のお子に、
       ミニバスをヤっていたお子が進学した中学にバスケ部がなかったため、
       陸上部に入って、ひたすら高校でバスケをすることを夢見てトレーニングを重ね、
       いざ、高校に入って、さぁバスケット! と燃えた矢先に、
       身体に病が見つかり、耳にも支障が出たため、泣く泣く退部したお子がいる。

       そのお子を思えば、好きなバスケができる、というだけでどれだけ倖せか。

       イヤイヤながらでも、夏を乗り越え、ここまでヤって来たのに、
       このままイヤイヤ続けて、来年、先輩たちと共にヤめるなんて、勿体無さ過ぎる。


     ● うちの子は、中学時代ずっとベンチウォーマーだったけれど、
       バスケが大好きで、中学時代から1日も朝練を欠かしたことがない。
       高2でようやくスタメンになれて、嬉しくて日々、頑張っている。
       でも彼は、単にラッキーだった、と思っているだけだと思う。
       一生懸命にヤったから、と言って必ず報われる、というようなものではない。
       自分がどれだけ頑張れて、何を持って良しとするか、なのだと思う。


     ● うちの子は、絶対に両立させるのだと、
       クラブの後、塾で毎晩12時まで勉強している。(家は風呂と眠りに帰るだけ)
       親としては、身体を壊すのではないかとハラハラして観てるだけだが、
       本人の決意を歪ませたくない。
       それだけの魅力のあるクラブなんだと思っている。  


     ● うちの子は、ベンチウォーマーでしかないけれど、
       バスケが好きだから続けている。
       1年生は2年生よりも人数が少なく、頑張れば皆がスタメンの可能性を持つ。
       ここまで続けたことをどうぞ無駄にしないで。
       できれば楽しんで。


    、、、2年生のおかあさん方は、そんなようなことを次々と語られた。

    耳を傾けつつ、私は下の少年の  これまでの涙  、あれこれと屈辱の日々を思いつつ。   


    やっぱり今日、無理して出席させていただいて良かった、と。

    このおかあさん方のお子たちに囲まれ、
    どんなに辛くても、悲しくても、ぶーたれながら、ヤめずに頑張って来れていること。

    それが、下の少年の宝、なのであり、彼の糧、なのであり、
    とても、有難いことだなぁ、と感謝した。


         盛り上がったおかあさん方は、2次会をファミレスでスイーツ三昧される由。
         私もご一緒したかったが、身体がNOと言ったので、
         今宵は失礼することにする。。。。残念!



ペン晴


今、スポーツニュースで、男子バレーがカナダに勝利と。
こちらも嬉しい\(^o^)/☆






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.11.26 00:55:47
コメント(8) | コメントを書く
[育児は育自~共に学び共に生きる~ ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:バスケット部 保護者会(11/25)  
ひろこ・K  さん
素敵な保護者会だったのですね。
あれこれ考えて不安になりがちな1年生の保護者を
色々な思いを子どもと一緒にしてきた
2年生の保護者がしっかり支える。
顧問の先生の問題は、どんなところでもあるけれど
要はそのスポーツがしたい・クラブの友だちが好きと言うことが一番だったりしますものね。

ウチの保護者会(引退後)は、もう、こんな風にはならないでしょうね。
子どもたちの人間関係・一部の親たちのどっぷりの人間関係が
もう、わけわからんことになってしまいました。

子どもたちのことを知るのも大事。
支えていくのも大事。
でも、ちゃんとした距離を取らなければややこしいことになると言う
見本のような感じです。
(ほとんどは適度に仲が良いんだけれどね)

ウチの近くの私立(ウィンターカップ全国出場!)も
結構保護者会が濃ゆ~いそうで
そこを受ける子のお母さんは
「あそこにはいると思うとちょっと腰が引ける」と言っています。
親が入る訳じゃないんだけれどね。

(2006.11.26 08:33:48)

Re:バスケット部 保護者会(11/25)  
実りの多い保護者会でしたね。
通ってきた道だから言える言葉。不安だからこそ聞ける言葉。
そして、お便りの中に出る、メールの文字に出るお人柄・・・
よい保護者さんが、子供の事を一生懸命考えておられる保護者さんがついてるのだからきっとよりよい方向に向かっていくと思います。
なんだか羨ましい・・・。 (2006.11.26 12:51:36)

近過ぎず、遠過ぎず。  
りうりう*  さん
そうですね>ひろこ・Kさん

地元の同じ中学バスケ部から来られたおかあさんが2年生に2組、1年生に1組おられましたが、
見た目にも仲良し度合いの濃さが違っておられました。

んでも、保護者会のなかでは努めて、日頃接する機会のないおかあさま方のなかへ
積極的に入っていかれ、リードしておられ、あっさりさばさばタイプのおかあさまでした。

私は久々に何も考えず、皆さまのリードにお任せし、振られた話題で盛り上がるだけ。
とても気楽に楽しませていただきました。

観たところ、皆さんが「オトナ」で、良い距離を保っておられるようにお見受けしました。
それは、子どもたちが【高校生】である、ということも大きな要素であるような気がしています。

何かこと、起きれば、それぞれの力関係、お子たちの利害関係、、、
あれこれと変容していくのかも判りませんが、
とりあえずは良い雰囲気で、このままの距離を保てたらいいなぁ、、と願っています。

これまでは、この高校バスケ部で、保護者会、親睦会、といったようなものはなかったそうです。
地区優勝し、県体を狙えるチームであり、遠征試合や遠征練試を持つチームとなって、
保護者の理解や協力がとても必要になって来ているために、
キャプテンのおかあさまが立ち上がられたのが真相のようです。

1年生のおかあさま方や私にとっては、とても有難い機会でした。

 > 「あそこにはいると思うとちょっと腰が引ける」と言っています。

上の少年の小学校のときのサッカースポーツ少年団がそうでした。
上の少年は「生涯2度とサッカーはしない」と決めてしまうほどでしたし、
私も、こりごり、な想いをしました。

互いにイイ距離を保つには、やはり観て識り、話して理解し、
必要なとき(だけ)に必要な手を差し伸べられる位置に在ること、なのでしょうね。
(2006.11.26 17:14:14)

「先生が嫌い」  
りうりう*  さん
ゆいぽんちゃん。さん
おかあさん方が、口々に、「先生を嫌って嫌って、溜息ばかりついてます」とおっしゃられ、
皆が、「うちの子だけではなかったんだ」と安心しちゃいました。

が、そこは、キャプテンのおかあさんが、土日の練習、遠征練試のことをおっしゃり、
「 先生がクラブのことを思ってなかったら、ここまではできませんよ 」
「 不器用な先生なのです 」と。

そこで、皆が少し考えました。
それだけでも、この日の意義がおおいに在ったなぁ、、と思いました。

 > なんだか羨ましい・・・。

( ┬_┬)。
手遅れになる前に、保護者会ができた、のかも知れません。
キャプテンのお子が、おかあさんにきちんと色んなことを話しているからこそ、なんでしょうね。
感謝しています。
(2006.11.26 17:24:00)

Re:バスケット部 保護者会(11/25)   
素晴しい保護者会ですね。
私学で上を目指すクラブの場合なら、保護者会=集金機能となることもあります。
また、子どもの実力=親の関係となる危険性もあります。
うちの高校の陸上部はそんな部分も見え隠れしますし、先生が主導で開催される。
でも、まぁそれも親の合意の上なんですけどね~。

そんな風潮の中でもなんとも爽やかな保護者会。

是非是非、たった2年半しかないクラブ生活を充実したものにしてくれるといいなぁって思います。

親としてはまさに「陰ながら」になんでしょうけど。

クラブ活動と言っても色々ですね。 (2006.11.26 17:37:32)

お手紙が・・  
こまま1023  さん
形式ばった文章になりがちですが、
こういうお手紙いいですね。
心にとめておかなくては・・・。 (2006.11.27 09:18:42)

爽やかでした~~^^*☆  
りうりう*  さん
はーぃ!>エイクマン6954さん

 > 素晴しい保護者会ですね。

立ち上がったばかりだから、でもあるのでしょうけれど、
皆が出にくい時間を調整して集まり、夜の会食なのにアルコールなしで、
皆さんがお子たちのことで語るのに夢中でなかなか食事がはかどらず、
そのまま盛り上がって、ファミレスドリンクバーで語り明かそう、というのですから、
熱くて爽やかで、なんだか新鮮な感動を味わいました。

私の最近の会食が、小学校の校長先生のご定年を祝う有志の会で
小学校の新旧校長、歴代のPTA執行部が雁首揃えて温かなものになったのに、
さっさとカラオケ大会となって、何も語り合うこともなく、中身のないものにしてしまって、
とても残念な想いをしたから、もあるのでしょうけれど。

 > また、子どもの実力=親の関係となる危険性もあります。

この弊害を至るところで目にして来ました。
今回、それが、全く感じられなかったことが、私の感動の最たるもののように思います。

 > クラブ活動と言っても色々ですね。

進路をそのクラブの延長上に求めていない限り、
なかなか、それを見極めて、それを主体に学校を選ぶことって、なかなかできませんものね。
ただ、学校の部活動である限り、お子たちのめぐり会いの運・不運で
簡単に片付けてしまえないことではないか、と感じています。
(2006.11.27 09:25:59)

Re:お手紙が・・(11/25)  
りうりう*  さん
そうなの!>こまま1023さん
良く突っ込んで下さいました!

型にハマってなくて、書いた御方の横顔がみえるような、素敵なお手紙でしょ☆
春のも読んでいただきたくて、リンクを張っています^^*☆
「連絡文書」ぢゃなくて「同じ保護者さんへのお手紙」。
いいですよね^^*☆
(2006.11.27 16:50:24)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

▼ 以心伝心幻想


▽ PTA・PTA・PTA


▽ 対 「いじめ」 に私たちのできること


▽ 『 冥福 』 は 祈らない。


▼ 簡単レシピ


▽ 魔法のお醤油


▽ ピザ


▽ 肉まん


▽ カニのパテ


▽ かぼちゃの揚餃子


▽ 青紫蘇ジュース & 紫蘇味噌


▽ 大量チキンカレー


▽ ミートスパゲティ (スープスパ)


▽ 栗の渋皮煮


▽ 煮卵 (半熟卵)


▽ オートミールのケーキ


▽ オートミールのクッキー


▽ 『 シェンブルナトルテ 』


▽ 黒豆


▽ 豚の紅茶煮


▽ 豚のマーマレード煮


▽ 鶏さんつくね煮 と 照り煮 


▽ お水を使わない 煮豚。


▽ 青梗菜の帆立貝柱あんかけ。


▽ 白菜の中華風お浸し


▽ トマトだけのスパゲティ


▽ きゅうりのキューちゃん♪


▽ ゴーヤの冷凍、佃煮


▽ 鳥はむ


▽ 大根の焼酎漬


▼ ちょっとだけ エコらいふ☆


▼ バトン系


▼ 大学考 (我が家の場合)


▼ ステロイド離脱に関して


▽ リバウンド時代のお助けグッズ。


▽ 湿疹肌 に 石鹸


▼ 謹んで拝受の儀☆


▽ カウプレ、拝受☆


▽ カウプレ、拝受 2☆


▽ お酒・お酒・お酒


▽ 美味しいもの(//▽//)☆


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆ 2


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆ 3


Comments

りうりう* @ Re:(*≧m≦*)ププッ(04/01) おじゃりんさん  > ワタシ 自分の…
りうりう* @ 「 お年頃 」 お互いに > パクチのねぃさん  >…
りうりう* @ 「 つまり現在既に 」 やっぱり そなのかな^o^;?? > やじ…
りうりう* @ Re:熟慮に熟慮を重ねた末(05/07) あそびすとさん  > なんてことを言…
あそびすと @ 熟慮に熟慮を重ねた末 なんてことを言っていると、どちらにも進…
おじゃりん@ (*≧m≦*)ププッ うれしいような かなしいような、、、 …
パクチーナ @ Re:その ココロ は。(04/01) ムフフ・・・こういうお話大好き^m^ そし…
りうりう* @ Re:「 反応 」(03/28) あら(滝汗)。>ぢぶん JJ2007さんへの…
やじさん上総ん @ Re:その ココロ は。(04/01) つまり現在既に彼女が・・あ。。いやいや(…
りうりう* @ Re:えっ、まだ聞いていないの?(03/28) 聞けてないですぅ(-_-) > OMITAさ…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: