食いしん坊さちのブログ

食いしん坊さちのブログ

PR

プロフィール

食いしん坊さち

食いしん坊さち

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.11.13
XML
カテゴリ: 旅行 愛媛県
萬翠荘

松山城山の南麓にあるフランス風建築

1922年旧松山藩主の子孫久松伯爵

が別邸として建てた鉄筋コンクリート

作りの洋館





坂の上の雲ミュージアムから少し登った所



夏目漱石が松山に赴任当初下宿した「愛松亭」も現在は喫茶店

として萬翠荘の隣で営業中








左右非対称のつくり



踊り場のステンドグラスは木内真太郎の作品

映画「ソローキンが見た桜」のロケにもこの

洋館が使われました。



久松伯爵




同じ時代に活躍した人々






映画になったラブ・ロマンス



金貨は坂の上の雲ミュージアムに展示してあります。



昭和天皇が宿泊された際ここで朝食を

召し上がりました。



坂の上の雲ミュージアム





司馬遼太郎さんの40代のほぼ全てを費やして完成させた

作品「坂の上の雲」をテーマにしたミュージアム。

松山出身の3人、正岡子規、秋山好古、秋山真之を中心に

多くの人物を登場させ近代国家を目指す日本が描かれています。

設計は安藤 忠雄さん





陸軍大将、晩年は松山の中学校の校長を務める



海軍中将

ロシアバルチック艦隊撃滅の作戦参謀
中国の孫文を支援しアメリカとの闘いの非を唱えた
正岡子規とは親友







秋山家の家系図



正岡家の家系図



関連人物







ので展示物も良く見れないし関連性が分からない

物も多く少しストレスのたまるミュージアム

小説を読んでない人には難しい感じでした。

3人の事を知るには秋山兄弟生誕地や子規記念館

に行った方が良い。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.09 06:16:18
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: