食いしん坊さちのブログ

食いしん坊さちのブログ

PR

プロフィール

食いしん坊さち

食いしん坊さち

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.10.03
XML
カテゴリ: 旅行 熊本県
鹿児島 旅行⑩ 天草から島原 口之津民俗資料館 原城(世界遺産)


今日は天草市内にある「天草キリシタン館」からのスタートです





資料館は天草市を見下ろす山の中腹にあります





天草四郎像



1549年にザビエルが鹿児島上陸、その後1566年にこの天草に

キリスト教が伝来、1637年に勃発した島原の乱、その後の天領

時代の潜伏キリシタン遺物などが展示されています。

その中で一番貴重な資料が 「天草四郎陣中旗」 この旗は



この資料館には本物を所蔵されていますが、通常はレプリカ

の展示、年間の少しだけ本物を展示、管内写真撮影禁止の為

写真は資料写真のコピー。




その他は時系列で島原の乱を中心にまとめられており

分かりやすい展示内容でした。その後フェリーで島原に

移動します。②の島鉄フェリーで口之津に向かいます。



天草の鬼池港



30分の船旅、遠くには湯島(談合島)が見えます

湯島で島原側と天草側の一揆勢が話し合いを行った

島原と天草の中間にある小島



今回乗船したフェリー





今年リニューアルされた口之津港



港近くにある 「口之津民俗資料館」



口之津港は1562年開港、翌年にはイエズス会のルイス・アルメイダ

が来航し布教活動を行う。1567年には南蛮船が入港、明治時代には

三井三池炭鉱の石炭を輸出する中継港であった。内陸部に向かうには



た。その後は整備が進み三池港まで大型船が入港、口之津港は規模縮小

となった。



口之津民俗資料館は元は口之津税関の跡



三池炭鉱は三井財閥が単独で利権獲得し

貿易を行っていた。



当時の貿易船



明治時代の商店再現



明治時代の美人100人

やっている事は今と変わらない



口之津は大変栄え遊郭などもたくさんあった

遊郭の請求書



また口之津港からは多くの 「からゆき」 さんも

外国に旅立った。からゆきさんは19世紀後半に

東南アジアや東アジアに渡り娼婦として働いて

いた日本人女性の事



彼女たちの多くは貧乏な家庭で生まれ手引き師に

安く買われ(騙され)貿易船に隠れて海外に送られた。



娘一名預置証

彼女たちは中国やマレーシア、シンガポール、遠くは

アフリカまで連れていかれた。



この資料館の展示物は非常に貴重な物ばかり

特にからゆきさんコーナーは地元でも反対の声

が上がった(今でも)この地には今でも彼女たち

の子孫や親せきの方がたくさん住まれている。



からゆきさんの出身地では神戸や北九州、長崎の方が

多かったそうです。



海外の娼館へと橋渡し役であった手配師

「村岡伊平治」



からゆきさんたち、彼女たちょの中のはお金を手に入れ

自身で娼館を経営したり他の自営業で成功した人もいました。



確証はないですが当時鉄砲の火薬を入手するために

藩が中心となって彼女たちを火薬と引き換えに外国

に売り渡していた事もあったようです。



日本に里帰りしたからゆきさんもいたようですが

あまり歓迎されなかったそうです。



世界各地でからゆきさんの墓地があります。

資料館の方のご厚意で撮影も可能でした、



マレーシア、サンダカンのからゆきさん墓地

彼女たちのお墓は日本に背を向けて建てられて

います。



今回呼んだ本、様々な本が出たことで今でもからゆきさんに

ついて色んな方が研究や調べたりしているそうです。

資料館の方の話では今は学生さんからの問い合わせも多い

ですが、資料だけ送ってくれという学生さんもたくさんいて

お断りするそうです。



映画にもなっています。

からゆきさんは日本の近代化(富国強兵)により

1920年ごろにはほどんどの娼館が閉館しその後

歴史の闇に消されていましたが、本や映画で存在

が再びクローズアップされました。




続いて訪れたのは口之津から車で10分

原城は島原の乱の最後の地、 一揆勢3万7千人 が原城に立て籠り 

幕府軍12万5千人 と戦った地



三の丸跡

城跡ですが、天守閣や櫓もない平地と畑が広がる

今はのどかな場所



二之丸跡

3万7千人が籠城していた割には少し狭い感じです



幕府側の責任者であった板倉重昌のお墓




原城は海に面した要塞であった。

海からも幕府からの要請を受けたポルトガル船が

大砲で攻撃しました。



本丸近くは田んぼが広がる




本丸

今は何もない、案内書ではタブレットの貸し出しが

あり当時のお城のバーチャルが見れます。



一揆勢の3万7千人は兵糧攻めにあい1638年2月27日

幕府軍の総攻撃により一揆勢は天草四郎はじめ皆殺しにあった

一説には全員この地に埋められたそうです。



天草四郎像



天草四郎はこの地で討ち取られ、長崎などでさらし首

にされます。



3体の地蔵が海を見つめています。



遠くには雲仙が見えます



こうして江戸時代最大の一揆は終焉しキリシタンの

取り締まりもさらに強化されましたが、キリシタンたち

は隠れキリシタンとして明治時代になるまで250年館

活動を続けました。

この後はちゃんぽんで有名な小浜温泉に向かいます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.04 06:42:52
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: