食いしん坊さちのブログ

食いしん坊さちのブログ

PR

プロフィール

食いしん坊さち

食いしん坊さち

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.03.08
XML
カテゴリ: 旅行 タイ
令和5年2月2日

タイ旅行2日目
ホテルの朝食



今回はHISのパック旅行朝食付きプラン



品数は少ない



タイ米、白菜炒め
御飯が最初に配置ししおりぶっかけ飯スタイル
の提案



ポテトとキャベツ炒め








おかゆ



フルーツ2種類
ワンランク上になるとマンゴーもある



サラダ類




ドリンク



あまり食べたい物がない朝食セット



朝食後はグラブタクシーで国立博物館へ



かつての副王宮から成るタイ国最大の博物館
タイ歴史の文化遺産、宗教美術品、王族ゆかり
の伝統工芸品などか展示されています。

また今回訪問したわけは毎週水・木曜日には

に訪問しました。

入場料は200バーツ(800円)




日本人ボランティアスタッフによる
タイの歴史説明からスタートしました。



チェクリー王朝の王様たち




バンコクの名前の由来

1782年にラマ1世がチャオプラヤ川対岸
に都を移して首都バンコクが始まる。
まだ歴史は浅い



ラマ9世(通称プミポン国王)は2016年10月13日
に亡くなりました、火葬日は2017年10月26日
タイの全国民から愛された国王でした



マラ9世の葬儀に使用された



棺を乗せた台車



中国やイスラム圏の影響も受けた



礼拝堂の壁一面には釈迦の生涯は描かれている



ボランティアガイドの方数名で
丁寧に説明されます。
ガイドになるには半年以上の研修も必要
になるそうです。



仏陀坐像(悪魔を退ける姿)



こちらはスコータイ時代の物



インドの3大神
①創造の神 ブラフマー
②維持の神 ヴィシュヌ
③破壊の神 シヴァ



仏様の足跡



アユタヤ時代
仏陀像頭部



色んな所に丁寧な細工



タイの伝統舞踊などに登場する



2時間くらいかけてガイドさんに案内頂きました
時代背景やその物の意味などよくわかり大変勉強
になりました、おすすめのツアーです。

博物館を出て
チャオプラヤ川の対岸へ移動です
渡し船20円


乗船時間5分(200m)の旅



王朗市場
細く長い商店街
昼時は多くの人で賑わっている



本日の昼食
ぶっかけ惣菜屋さん




惣菜の種類は少な目
指差しで店員さんにオーダー



タイ語メニューのみ



惣菜3種とご飯
タイやマレーシアでは定番の食べ方
これに味噌汁、漬物があれば日本定食



王朗市場からローカルバスで移動
ワットアルンに到着
ここは何回きても見ごたえあり



ワットアルンからローカルバスで移動
巨大ショッピングモール「アイコンサイアム」



1階のフードコートも広い



昆虫の素揚げ
高価な食材で美味しい



白いポメロを購入
上手に剥いています
甘さと酸味のバランスが良いフルーツ



レストラン街にある有名なパッタイのお店



高価なメニュー
オレンジジュースも名物



ディスプレイ
麺を玉子で包んでいる
お腹一杯だった為このディスプレイで満足する



上層階には
各種レストランやスターバックスがあり
この眺望を楽しめます。
良い席は予約で埋まっていました



一旦ホテルに戻ります
アイコンサイアムからサトーン港まで
無料シャトルボート



サトーン港到着



サトーン港からアジアンティークまで
無料シャトルボートで到着



夕方になり人も増えた


アジアンティークから歩いてホテル
ホテル横のマッサージ屋で1時間施術
うけ休憩、あまり上手くなかった。

グラブタクシーで移動
本日の夕食は「サバイジャイレストラン」
またまたイサーン料理



昔から行きたかったお店
お店の場所も少し変わっていた
名物はガイヤーン
おすすめメニュー



写真付きメニュー
充実のメニュー数



単価の高いメニューにはサイズが選べます



お客さんの割合
タイ人50%、西洋人30%、東洋人20%
屋台のお店より少し高め



土鍋のチムチュム



スープ類



タイ料理はメニュー数が多い
ソムタム(パパイヤ)サラダだけでも
トッピングの具材を替えて多いお店
ではソムタムメニューが20種類位ある







代表的なイサーン料理ラープ



レオビールとタイのウイスキー
ウイスキーは持ち帰り可能



名物ガイヤーン
炭火で焼いているので香ばしくで
柔らかい。必食アイテム



ソムタム
辛さ控えめ



もち米
この量が丁度良い



トムヤムクン
お店によってスープの色や味も
独特、ここは辛さ控えめスープ
香草類も少な目



マナオ(ライム)
焼き物にはこれがタレ替わり



手長海老のグリル
滞在中1回は食べておくメニュー



蒸しムール貝
タイでは貝類が安いのでよく食べますが
2枚貝は食あたりが多いので気をつけて
良く火が通った物を食べる。





2日目終了





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.03.08 00:10:10
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: