全857件 (857件中 1-50件目)
4月ももう少しで半分過ぎようとしています。我が家の朝もすっかり変わりました。娘は片道1時間以上電車に乗るため、朝が早くなりました。5時頃起きる私。今、応援歌練習が入っている息子は、応援部の手伝いをさせられているため、やはり朝ご飯早め。そして目が覚めたくなくても覚める夫(年だよなぁ・・・)おかげで5時半過ぎに4人全員朝ごはん。そして、私。フルタイム勤務に。ところがこの職場大変なことになっています。私はペーペーなのであまり関係ないのかもしれないけど私の職場のトップが突然辞めると・・・それも私の上司たちに相談なく、間接的に言ってきた。私の職場は複雑な組織図なので、トップの上にさらにもう一人いる。名目のトップ。そっちに先に言って、今まで2年間一緒に働いた人には一度も相談なしだった。ま、誰も引き止めないと思うけど・・・。これから大事なことがいっぱいある。その時期でのこと。結局彼は逃げたんだろう。もともと彼は同僚を信用していなかった。その証拠に自分が帰る時(非常勤扱いなので)必ず自分の机の引き出しの鍵を閉めていく・・・。そして彼の行動が絶対におかしかった。外回りの営業に近い彼は、必ずお昼の20分前に職場に帰り12時の鐘とともに昼食へ出かける。定時が4時の彼は20分前に来て書類に適当にはんこをつき4時ピッタリに帰っていく・・・。外回りはお客さんと接しているわけだから、話をしていれば長引くことも当然ある。それがまるっきり同じパターンの生活が成り立っているというのがおかしいとみんなの間で話になっていた。何より、別な外周りの人が「あの程度の件数を回るのにあんなに時間がかかるのがおかしい」とこぼしていた。デスクワークもいっぱいしなくてはいけない事態なのに、全然机にいない。当然事務的部分でもほころびが出てきて、一緒に手続き関係を取り組む上司は「何にも分かってない」と苦情がしょうっちゅうだった。この空間にいたくないっていうのは分かっていて、みんなにイヤがられているのも分かっていたとは思うけど、その原因を作ったのも自分という自覚がなかった。私が許せなかったのは一点だけ。辞めるなら勝手に辞めればいい。だけど彼は前任者の悪口を言ったのだ。名目のトップとその周辺に「私は全然引き継ぎをしてもらえなかった。だからわからなかった。」と。前任者は一日全部を彼のために使い、その上で「何かわからないことがあったら連絡くださいね。」と言って携帯の番号も教えていた。(その現場を私も見ました。)だけど、彼は一切前任者に連絡を取ることがなかった。「取ればいいのに」と言った私の上司の助言も無視して・・・。混乱している職場だけど、後任者が決まらない。その上、彼は勝手に自分でこの日に辞めると退職届けをなぜか私の上司に渡してきた・・・なんのこっちゃ??ってな感じです。そんな彼はバツ1。二人いた子供を奥さんと一人ずつ分け、引き取った子はうちの娘と年が同じなんです。こんな無責任な人が親なんて子供がかわいそう・・・って思ってみています。自立したいと子は思ったらしく、遠くへ就職を希望したのに、無理やり県内にいさせたんだよねぇ・・・。職場は暗く、なのにフル勤務。その上夫は来月から単身赴任予定・・・。ストレスが溜まるので、娘とランチしてこようかなと思います。半分愚痴になっちゃったなぁ・・・今年の望みは、朝ドラの「あまちゃん」で流行の兆し「じぇじぇじぇ」が流行語大賞を取ることかな・・・。録画して見てます
2013.04.13
今週末は私は休み、そして来週は20日が彼岸で祝日で休むわけですが力を入れて掃除をしようと思っています。そして、先週頃から春休みの娘は大掃除をしています。たまに友達と出かけたりはしていますが・・・。実を言うと、我が家の娘には2年近く、正確にいえば1年半以上2年以内くらいかな・・?お付き合いしている彼氏が・・・います。私はお付き合いするにあたり、家に入り浸らないことを条件としていました。お年頃なので、お熱をあげられても困るし急に来られても家がきれいじゃないしとか考えたりして↑あまり掃除も得意でもないし・・・。娘と彼氏クン。お互いに部活が忙しく、中でも彼氏クンの部活はメチャクチャに忙しく遠征やら合宿やらが多い部活で、その間携帯電話は取り上げられるため連絡も1週間以上つかないなんて当たり前の生活だったうえにもともと部活動で基本は恋愛禁止だったのを破って付き合った経緯もあり興味本位な生徒のかっこうの餌食になってしまい何度もイヤがらせとも取れるからかいを関係のない人から娘が受けたり(もちろん彼氏クンも・・・)そんな中でも別れることなく続いたお付き合い。親も褒めたら良いのか、馬鹿と思ったらよいのか・・・。そんな彼氏クン。このたび県外の大学に合格し、会って会えない距離ではないけど今までのようにはいかないわけですが・・・彼氏クンが「遊びに行きたい」とのことで来ていただこうかと思い、掃除をしております・・・それも来週末、私がいる時じゃないか・・・?我が家、今の時期は夫の仕事がめちゃくちゃ忙しく帰宅もかなり遅いため夫婦して疲労だけがたまり、頭も働かず家の中も雑然としている状況。ここは頑張らないと・・・って綺麗にして当たり前なんだけどね(汗)今後、この子達、付き合い続けるんだろうか、どうするんだろうか。娘は2年後は働くわけだし。というか、親は正直ここまで続く付き合いだと思っていなかった・・・。この子達のへんな意思の強さにちょっとだけ感動しています。ああ・・・頑張ろ・・・。
2013.03.16
3月1日のことですが・・・娘の卒業式でした。仕事が半端なく忙しい夫が、かわいい娘のために調整し(午後から仕事へ行くことに・・・)前列に座ってビデオカメラ片手に追いかけすることも、もうほとんど無いなとっても寂しい気持ちでした。息子が応援団の手伝いで出てきたのもちょっと感動でした。校歌を歌う時はいつも泣けてしまうので、歌えない私。(自分の出身校なので・・・)あの時が一番幸せだったなぁ・・・。今頃になってやっと気がつきます。そういえば・・・去年、息子の時もでしたが、今の卒業証書入れって筒じゃないんですね。二つ折の立派なファイルみたいなのに入ってきました。文集を娘に預けられて、昼食後一人で見ていたのですが後ろの白紙のところにクラスの友達からの寄せ書きがたくさん書いてあってこの子は本当に楽しかったんだなぁって思いました。イヤ~なこともいっぱいあったようだし(愚痴のはけ口だった私)体も思い通りにならず、検査へ行ったり(これも私が付き添い)進路も100%思い通りではなかったかもしれないけど去年の秋頃からクラスの友達とよく食事に行ったりすることが多くなり推薦の前には友達からたくさん励ましのお菓子が届き(コメント付きで)本当に親として、クラスのお友達には感謝の言葉しかありません。卒業式後も先生と生徒、どっちも楽しそうにしてたなあ・・・この高校に入学できてよかったなと思います。1年経った息子ですが、文系と理系の選択があり学校のおすすめの通りに理系へ行くことに決めた模様。(基本理系を勧める学校)映像や音響の開発みたいなことに興味を持っている模様。あとはそれに見合う学力が・・・欲しいねぇ・・・(汗)とりあえず頑張って欲しい数学。また来年も忙しくなりそうです。
2013.03.06
![]()
少数の職場で働く私は先々週、1週間ほどちょっと早めに出勤していました。ある方が1週間ほど出勤できなくなったためです。理由はその方の息子さんがお亡くなりになったからです。結婚して家庭も持っていたその息子さん。私より10歳くらい下かな・・自ら選んだ死でした。私は直接聞くわけではないのですが、上司にはよくこぼすようでその選択の理由の背景を聞くたびに悲しい気持ちになりました。若いのにたくさんのお金を貯め、戸建の家を購入。片道2時間の通勤時間の生活になってから半年のことだったそうです。同僚の方は息子さんがどのような生活をしていたのか全くわからなかったのだそうです。なぜなら、家を建てたことさえ知らされていなかったのです。小さい孫へプレゼントの荷物を送ったところ、ここに住んでいないと荷物が返ってきたそれで電話をしたところ「引っ越しました」その時点でも職場の中では「変!!」と言っていました。お嫁さんがとにかく同僚の家を拒絶していたようです。よって、お孫さんに初めて会ったのは・・・そう息子さんが亡くなった今回が初めて。新しい家に行ったのも・・・息子さんの今回の件で初めて。両家の間に様々な感情があって、どちらが良いとか悪いとか今となっては無駄な話だとは思うのですが結婚って本当に難しいなと思うしここでは書ききれないけれど、今回やはりお嫁さん(の家)の方が部が悪いと私は思っています。で、この同僚の方、現在、やはり体調が思わしくなく病院で精密検査を受ける予定なのですがいびきがうるさく嫌がっていた奥様と分けていた寝室を以前のように同じ部屋に戻したのだそうです。そう、今回の一件でお互いの気持ちや体調にも思いやり片方に何かあったら、もう片方がどうにかしなくては・・と実を言うと、私も旦那のいびきに耐えられず別なスペースで寝ています。もう半年になろうとしています。仕事と家事で疲れているので、いびきと寝相の悪さに振り回されたくなくて(汗)おかげさまでだいぶぐっすり寝ています。何だかこの話を聞いてちょっと考えされてしまいました。寝不足はイヤ、でも旦那に何かあった時、私に何かあった時、考えてもおかしくない年齢になってきたし、何より子供たちもかなり大きくなっていずれは二人の生活になるし・・・なんとなく、最近、不思議なことに一緒に買い物に行き夕御飯に何を食べようか迷って「これかな?」なんて思っていると旦那も同じものを思っていたりして寝室が違ってても食べたいものだけは通じているのかな?なんて思ったりして(笑)長年連れ添うって案外大変なことだけど、変なところだけは通じてるのかな?なんて思います。実際にお会いしたわけではないのですが、まじめで優しくて努力家だった同僚の息子さん。お父さんも優しい子だって言ってた息子さん。少しでも安らかあるよう祈っています。【送料無料】May J. BEST -7 Years Collection-(CD+DVD) [ May J. ]価格:3,232円(税込、送料込)何年かぶりにCDを買いました。本家の「ハナミズキ」も好きですが、彼女の「ハナミズキ」が大好きで買ってしまいました。歌詞の「ぼくの我慢がいつか実を結び・・・」ってところが特に大好きです。同僚の息子さんにいま一番捧げたい曲です。そうそう、あとは受験生へ・・・。ガンバレ~~~
2013.02.16
最近、テレビでも騒いでますね。高校生への体罰について。もちろん、暴力はいけないと思います。命が失われてしまったわけだし。ですが、暴力は体罰だけではないと思ってます。私も時に、頭にきて子供にかなりなことを言ってしまっているかもしれないけど・・・でも反省します。言った自分も、自分を責めたりするし。ただ、息子が中学生の時、私は絶対これは言葉や態度の暴力でしょ?って言いたくなる先生がいました。先生もスーパーマンじゃない、一人の人間なのでしょうけど・・・。息子は数学の先生に、とても目をつけられていたらしく、必要以上にあてられることが多かったそうです。息子からすればそれは悪意にしか見えなかったくらいに当てられていたそうで・・・まして、成績がずば抜けて良いわけでもないので、へんな話なのです。数学の先生は、息子に恥をかかせたかったみたいなんですよね。あてられて「わかりません」「ほら、見たことか!」っていう図を作り上げ、息子を征服でもしたかったんでしょうかねぇ・・・。うちの息子、頭にきて全部答えてやったんだそうです・・・。当てられれば当てられるほどに。この回数が頻繁になり、最後は関係のないことでも文句を言うようになった数学教師。これを見てたお友達が「お前、あいつに嫌われてるんだなぁ。」って言うようになったんです。女子も男子も。で、息子が言ったセリフが「数学の授業がイヤだ。」「俺だけがなぜ・・・」学校へ行きたくないだけは言いませんでしたが、最後は俺が我慢すればいいんだろ・・・。卒業するまで。と言いました。わたし、これってもう・・・教師の生徒に対するイジメだと思うんですけど・・・。我が子に全く非が無いとは申しませんが、にしても陰湿すぎませんか?我が子も私の言ったことで耐えているかもしれませんが・・・教師に対しても子供ってとても耐えているようなんですよ。特に今の先生方はお勉強ができて当然の優秀な方ばかりなのでしょうから、痛いかゆいがあまり分かっていらっしゃらないように思えます。普通ここまで子供に思わせますか?あんたの子供に同じことやってやりたいって思いましたよ。街でお会いしても挨拶なんて絶対にしませんです(一度会ったけど無視しました)体罰で自らの命を絶つ。本当につらかったでしょう。親御さんもいろいろと思うでしょう。殴った教師も変になってるみたいですが・・・私は個人的に、義家さんに「体罰以外の暴力もある」って伝えたいとニュースを見るたびに思っています。
2013.01.16
前回からの日記で娘が無事に短大に合格し、合格のお祝いもかねて昨晩は外食した我が家ですが前の晩に軽く、私の手料理でやはりちょっとだけお祝いした時のこと。娘が弟の息子へ言った言葉が心に残りました。「私は負担を最小限で済ますことができそうだからさ、あとはあんた(息子)が頑張る番だよ。頑張れよ。」とってもプレッシャーを感じたに違いない(はず??)の息子。そして高校生の時の自分に少し姿が重なりました。我が家も2歳(2学年)違いの姉妹ですが、私も2歳上の兄がいて私が高3の時、兄はとっくに関東圏の私立の大学へ進学していました。経済的にも厳しかったので、私が出された条件はとっても厳しくて○短大、専門学校はNG○浪人NG○大学は国公立のみとてもこのような頭はございませんでした・・・が、ただ一つ補欠合格だった国立大学がありました。が・・・私行かなかったんです。その連絡が来たとき、母と私しかいなかったのですが、母は「無理していかなくてもいいのでは?」と私に言い「運転免許でも車でも全部負担してやるから働け」とのことで私は素直に行くのを止めました。第一志望でもなかったのも事実、しかも県外の学校でしたし。ただ悔しかったのは確かで、この悔しさを忘れるようになったのは最近になってからです。裕福ではないし、娘の学びたい学科は本当にお金がかかり私立など夢のような状況で県内で格安で学ばせることができるのは本当にここくらいでした。ただ、娘がその方向へ進むことについては絶対に曲げることなく中学から言い続けてきたのも確かでした。これ以上は望めないかなぁと思っていました。一番理想の形にしてくれた娘には本当に感謝です。私なんかより、私が予想して以上に、いつの間にか大人になって弟の事も考えていたんだなぁと思うと後になってその言葉に涙が出そうになりました。そんな合格をかみしめるはずの娘なのですがセンター試験までは強制的に受験のため、今日も模試でテスト中。全然喜びに浸っている暇などありません・・・。
2012.12.02
2時にあった(らしい)娘の短大の合格発表。推薦入試を受験した娘。その発表が今日でした。結果は・・・合格ホントに・・・よかったぁ・・・。合格したよとメールがきた時は本当にうれしかった。4月からは通うだけで大変な生活が始まるけど・・・(電車で1時間超え)母も朝早く起きられるようにがんばります。とりあえず、今日はひたすらに・・・喜べ!!!
2012.11.30
今日は娘の短大の合格発表の日です。先週の土曜日に推薦(一般)の入試を受けてきました。私も行きは校門前までお見送り。帰ってくるまでの暇つぶしは大変だったけど合格して良い思い出になってくれますように。インターネットでも合格発表するそうなので、職場のパソコンをチェックしなくては。さぁ、仕事へ行って来ようっと。
2012.11.30
我が家は旦那と娘が4月生まれ、息子が10月、私は11月。なんとなくですが、春生まれと秋生まれに分かれています。この4月生まれというのが、秋生まれの息子と私から見ると曲者でして(4月生まれの皆様、本当にすみません)心当たりもある方も多いのでは。小学校で出席番号は生まれ順のため、4月生まれは早めに呼ばれ順番も早く何となくですが優越感を持ちつつ生きているような気がしてならないのです。(我が家のアホウどもだけかもしれません・・・)我が家にはこういう感覚の人間が、似たような感覚で育った人間が二人いるわけで当然ながら秋生まれの二人から見るとマイペース・主張を曲げない・絶対的であろうとする 等々これで秋生まれは主張を曲げ、我慢し、揉め事を起こさないようにするという感じです。(あくまでも我が家の場合です。)昨晩、この4月生まれが激突しました。秋生まれの息子は部屋に、私がその場に遭遇(迷惑)激突理由が・・・アホすぎる・・・。洋式トイレの我が家。男性で小をした奴が(どっちかわからないが)便座を下げておくのを忘れてそのままにしていた。その後に入った娘。便座があがったまま、いつも通りに用を足そうとしたら・・・女性ならわかりますでしょうか。こう・・・ガックンとね・・・一つ下の部分に座っちゃうわけですよ。娘がこれにすごく怒りまくった。「誰だよ!!私、そのまま座っちゃったじゃない!!!」それに旦那が火をつけ「気をつけないお前が悪いんじゃないか。」「何言ってんの?下げない人が悪いじゃん。」「お前が気をつけてればいいだけだろ~?」はじめはこのくらいだった言い争いが、だんだん何だかエキサイト。娘は生意気な態度を取り部屋へ戻ろうとしたのに、旦那がキレ「何やってんだぁ!あああっ!!?」「まぁまぁまぁまぁ」←ドラマの香取慎吾みたいに「そのままそのまま」って言いたくなる私。ところが旦那「何がまぁまぁだぁ!」便座の上げ下げでここまでもめるんだろうか・・・。黙ってみてました。そしたら、4月生まれのアホウ娘。全財産も持ち出し(自分の小遣いね)なぜか制服を着て、家を出て行きました。そのあとどうなったか。娘を探しに出たのは秋生まれの私と息子。私が娘を見つけ、車に乗せ(いやだいやだというのを「乗れ!」と言い)逆方向へ自転車で探しに行った息子を今度は探すはめに。その間、4月生まれの旦那はのんきにテレビを見てましたけど・・・(怒)息子はかなり緻密に探してたみたいです。ちなみに息子と娘。期末テストあと一日残してました・・・。さらに娘。今週末短大の入試です。本当にバカかと言いたくなりました。いつも思うんだけど・・・相手のことが正しくないと思ってももめずに飲み込むフリをすることだって大事なんだよ。4月生まれさんよ!!!!↑あくまで我が家の4月生まれ・・・ね。普段は二人で秋生まれの私をよく小バカにしてくれてますけどホント迷惑です。ああ、週末の試験までにどうにかなってくれないかな・・・。
2012.11.20
我が家には・・・いたんですね。受験生(娘・高3)が。私はといえば自分が受験するわけでもないので、正直あまり実感がないのですが今月末ごろに短大の推薦入試を控えています。あえて短大、しかも公立を選んでくれた姉ちゃん。合格してくれれば本当に彼女に私は感謝してもしきれません・・・。全然授業料も入学金も違いますので。二年後には息子がどういう進路を希望するのか、できるのか、わからないので。姉ちゃんががんばってくれてるのが本当にうれしい。今日は日曜日にもかかわらず、行政区の清掃当番があり、旦那は隣県まで資格取得の試験を受けに行くため朝が早かった私は、朝ごはん後すっかりダウンしてましたが・・・「おかあさ~~ん!!今年って平成24年度だっけぇ~~?」「おかあさ~~ん!!私って推薦の一般だっけぇ~~?」起こされる、起こされる・・・(眠っっっ)どうやら倍率が発表されたらしいんだが・・・2.5倍なんだそうな。思ったより・・・人気あるんだなぁ・・・。っていうか、どこの家庭も考えること一緒かな???祈合格かく言う私も、実は来年仕事をどうするか、とっても悩んでいます。フルタイムで働きたくてずっと悩んできましたが今の職場のフルタイムでは・・・信じられない待遇なんです。(フルの人を見てて、信じられない額の給料だったので・・・)40過ぎたオバサンを雇ってくれること自体、感謝なのですが今の職場をフルタイムで長年働いたとしても、昇給の見込みもボーナスももらえる待遇にはなれそうにもないのです。↑を望むのも贅沢だってわかっているのですが・・・でも・・・妥協すべきかしないべきか。私も、受験生みたいなものだなぁ・・・。今月末ころまでには結論を出そうと思っています。・今のパートのまま、バイトを増やす。・今の職場をフルで働く。・思い切って転職。いずれにせよ準備せねば。がんばります。
2012.11.11
私はパート勤務なので、朝は結構遅くまでテレビを見ているのですが今朝のNHKの「あさいち」見た方いらっしゃいますかね・・・。奥さんが旦那さんへ暴力をっていう話です。私、ちょっと心あたりが有りました。私より少々年上の方が多かったように思いますが・・・結局どのような結論になったのかは分かりませんが(準備しながら見てるもので)私はいつも思うんです。朝起きて・・・ご飯支度は私。お弁当作り(家族全員分)・・・私。朝の目覚めのコーヒーを入れる・・・私。洗濯(もちろん干すまで)・・・私。ゴミ捨て。掃除。・・・私。他まだいろいろあるんですけど、ほぼ毎日私が上記のことをこなす間。うちの旦那がしてることって・・・気がついたら犬のエサやり(それも周りがやらないことに対して嫌味を言いながら)犬を外に出す。趣味で植えたきゅうりをみてたまに収穫。あとはパソコン前でfacebookやりながらふんぞり返ってます。確かに、私、パート勤めで夫より収入はありませんし時間に余裕が夫よりはあるのでしょうけど時間に追われてくるとパソコン前の夫にキーキー叫びたくもなります。だって何もしてないに等しいです。自分の周りも別にきれいにするわけじゃないのに指摘すると「え?ちゃんとやってるから。」だってさ。今年の夏は抑えきれずキーキー叫びましたが、暑すぎたということもあり怒ることに疲れてしまい、今ではもうどうにでもなれ状態です。でも・・・あさいちに出てたご主人は我慢強いね。疲れた奥さんのためにキャラメル買ってあげてたもんね。(でもそのせいで待ち合わせの時間に遅れて、また罵られてましたね・・・。かわいそうに。)これをイライラするなと言われても・・・ね。年齢を重ねるにつれ体に余裕も無くなってきます。イライラも溜まりやすいというか。なのにゴミ捨て一つ手伝わないで「ゴミ捨て行ってくるわ」というと「おう!」私もキーキー叫びながら夫を罵った時期もありました。今は疲れて言う気にもなりませんが・・・何度も・・「デ○」と。メタボな夫へ向けてつい言ってしまいました。人格を否定することを話してはいけないって言ってたのでちょっと反省しました。ちなみに前日記の単身赴任は来年4月になりました。もうちょっと早く行けばいいのに・・・と思った私は薄情者でしょうかねぇ。今度生まれ変わって結婚する時は次男か三男と結婚したいわ・・・。長男はもうイヤ・・・。でもうちの息子も長男なんだよねぇ(笑)心当たりのある方、我慢の仕方を少しでも覚えて頑張りましょうね!!
2012.09.26
久々のブログがこのようなことに。冬から書いてなかったので、周りはけっこう変化してます。我が子は二人とも高校生。息子はなんとか第一志望の公立高校へ合格し、娘と二人同じ高校へ通ってます。おかげで毎朝弁当が4つ(家族全員弁当)今年は高3の娘が入試を控えているのですが(推薦入試も考えているので)今月に入り夫が支店長から言われてしまいました・・・。東日本大震災以来、夫の業界は復興のため逆に忙しいのですが震災のあった沿岸部に営業所を一つ増やすこととなり我が夫の支店からも一人出して欲しいと社長から言われていたそうなのですがその一人に選ばれたようですね。考えてくれませんか?と。サラリーマンなのでお断りなどできないので、多分行くことになりそうです。今年結婚19年目ですが、地元の勤務で定年になるんだろうなと思っていたので正直驚きとともに、単身赴任になることで変わる生活を考えてます。食事作りは夫の文句を聞くことが少なくなり楽できるかな?と思う反面休日に多分戻ってきた時に山のように洗濯をさせられるのかな?とか普段いないからうるさく感じるようになるのかな?とかまぁ、かわいい心配はこの程度で夫が確実に帰ってこない間の留守番って私に務まるのかな?という対外的な事に対する不安はけっこうあります。家を守ることができるんだろうか?という不安です。今年度、行政区の班では班長になってるのでその勤めもほとんど私・・・。どうなるんだろ?単身赴任に必要なもの。楽天でも徐々に物色していこうかな?と思っています。お盆に実家近くの叔父の家に行ったら・・・知らないうちに家が新しくなっていました。気付かなかったよ・・・っていうか、言ってちょうだいよと私の母に言いたくなりました。新築祝いに購入しました。近日届く予定です。
2012.08.25
今週は東京でも積雪があったそうですが(聞けば1cmの積雪だそうですが)私は生まれてこのかた、旅行や特別なことが無い限り東北を離れたことがないので1cmと聞いても正直「甘いな」としか思えませんが・・・(絶対豪雪地帯の人たちは思ってるはずです)東京にしてみたら大事なんだろうな。でも・・・東北もめっちゃ寒かった・・・そう思える1週間でした。私も健康管理がかなり甘かったようで先週末に発熱、日曜日は寝込み、月曜日も微熱が続き初めて風邪で仕事を休み、職場に迷惑をかけましたそんな中、一つ朗報が。我が家の受験生。中3の息子。本命ではないものの、私立に合格いたしました私の時代にもあった高校で私も受験し、落ちる同級生を見たことがなかったので大丈夫だろうとは思っていたのですが・・・ネットで発表になった番号を見ていて、結構な数の番号がかけていることを見てちょっと驚くとともに、認識が親の私も甘かったなと反省しました。なんだか引っかかってくれた息子に感謝したくなりました。(でもここに行かれると家計はかなり圧迫ですが・・・)高校も会社もですがこの人材が欲しいと思ってもらえてよかったわ・・・。======実を言うと、高校生の姉ちゃんが体のことで悩んでおります。月のものが2回くる我が家の姉ちゃん。学校の部活の先生(女性の)からも一度ちゃんと検査を受けた方がよいと言われ、私もそう思っているのですが・・・私もなのですが・・・超、超、超苦手なんです。産婦人科が。今、病院をどこにしようか悩んでおります。通えるところで優しいところ・・・あるんだろうか・・・?あの雰囲気が未だに苦手。出産まで経験してても、もうイヤでたまらない。親の私がこんなじゃダメだよな・・と思いつつ。まして出産も経験してない、結婚さえしてない姉ちゃんを連れて行くのって・・・ねぇ。何か良いアドバイスがありましたらくださいあがく息子と違い、姉ちゃんは最近勉強がいくらかのってきた様子で順位表にギリギリでも名前が載ってた~なんて喜んでくるので成績が上がらずあがいても風邪一つひかない息子といくらか成績があがっても体が丈夫ではない娘と足して割ればどんなにいいんだろな。親の身勝手ですが、子育てってうまくいかないものだななんて思いますね。
2012.01.28
とーってもとーっても遅くなってしまった今年最初のブログ今年もよろしくお願いいたします夫が思いがけずFacebookにはまりパソコンの空きがますます少ないのでブログを書きたい時になかなか書けません。(まったく・・・もう)そんな最初のブログなのですが・・・今日は、私が心配でたまらない、わが息子の私立の受験の日本命の公立は3月なのですが、そうここで合格しておかないと高校生になれない・・・かも。頑張れ。息子よ。普段の口のきき方は許せないことは多々あるけれど・・・(笑)本日ばかりは素直に応援します。ああ・・・もう始まったなぁ。私も仕事へ行ってきます
2012.01.19
うちの息子は手袋を買っても、毎年失くすので失くしても、やぶけても後悔のないように100均で手袋と、ついでに気を利かせてネックウォーマー(男物と表示があるもの)を買いましたが・・・値段のせいなのでしょうか。ネックウォーマーが思いのほか小さく彼の頭が大きすぎるせいもあり(中身に比例したらきっと小さかったろうに・・・)「お母さん、これつけるときに頭が痛い」と苦情が出ました。高校生の姉ちゃんに試しにつけさせたら・・・「私もちょっときつく感じる」(ちなみに家で一番小さい頭のサイズは姉ちゃんです)息子に悪いことしたな・・・・。どんなにしんどかっただろう。にも関らず、親に感謝しながら一度着用してくれた息子にちょっぴり感謝。彼に合うサイズのものを探しますこんなボーダー柄にしたら・・・学校から何か言われちゃうのかな・・・。=============昨日、息子の習い事(楽器)の教室の先生が、初めて発表会を開きました。受験勉強もさせないといけないのは百も承知なのですが生徒さんが小学生ばかり3名プラス息子。出ることになった息子は文句をブータラブータラと言っていたのですがそれぞれのお子さんが練習の時以上の演奏をし何より小学生のお子さん達の表情がニコニコしていて人前で緊張しつつも演奏した事への達成感と楽しさが表情から感じることができて本当に良い発表会でした。そして、先生も難曲を熱演し、それを子供たちがみることで挑戦する姿勢へ感動したようです。息子も演奏する喜びや楽しさを感じてくれた様子で帰宅途中の車中でもニコニコしてました。初めてむすこに楽器を習わせてよかったと思いました。部活では何かとつらいことばかりが目に付き楽しいと思ったことってどのくらいだったんだろ・・・。高校でも楽器続けてくれないかな・・・部活でじゃなくていいからそう願っています。
2011.12.05
気がついたら・・・夏からブログに手をかけてませんでした。何があったんだろうか??と思うのですが、やっぱり息子の部活だったんだなぁって思います。一昨日は学校で入試の説明会がありました。そうだよ・・・我が家に受験生がおりました本当に引退がおそい部なので、受験生であることにいまいちピンとこないんです。娘とは違い、通信簿・内申に全くと言っていいほど期待できない我が息子。実力テストではある程度の順位は取ってくるのですが・・・これって学校に一番ウケの良くないパターンだよなぁって思います。部活では良い成果を収め、その中でも部長をしてたので、これしか売りがないかなぁと思います。本当に息子の受験は頭も胃も痛い職場の人からは「りんさんの息子さんどこ受けるのぉ~?」って聞かれるし。そうそう、娘の時はまったくなかったのですが・・・息子の学年のお母さん達はなぜなのか。聞かれるんですよね。息子はどこの高校受けるの??って・・・。早い時期では夏休み頃にまで別に余裕があるわけじゃないのですが、私、正直言うとよそのお子さんがどこへ行こうと(受験しようと)ほとんど興味がないんです。っていうか・・・人を気にしてる余裕が私には全くありません娘の時は一度も聞かれたことなかったのに・・・なんだ??この学年。今夜は夫と一緒に、息子の部活で昨年役員だったお母さん二人と飲みにいって来ますが・・・こっちの出費もちょっとだけ頭が痛いです。まぁ、久しぶりなのでちょっと期待もしてます。何食べてこようかなぁ~~~。
2011.11.19
春先から続く、私の手湿疹は治まらず・・・2週間くらい前にやっと病院へ行き、薬を塗り塗りする日々を送っていますが今年は寝ている間に首にも汗がたまるらしく今度は首があせもです本当に今年は暑い。ついでに体もつらい・・・。我慢できる人間ではないので、素直にエアコンのお世話になっていますが寝ている時の汗って本当にすごいなと思います。さて・・・我が子(中3)の部活。いよいよ大詰めになってまいりました。昨日は大会(コンクール)の県大会がありました。本番を迎えるまでに、それはそれは・・・もう。いろいろとありました。女子が多い部活。先輩と後輩の熱の違い。(後輩が練習が厳しくて泣くことしょっちゅう。)朝練、昼練、強制ではないのですが、うちの息子にはこれが本当につらいみたいで部と日常生活をきっちり分けたい、気分転換が欲しい我が子にとっては拷問のようだったらしい。(部長なんだけど・・・ね。)それでも女子たちを扱う男子として精一杯気を使ってきたように思えましたが見ている親も最後はイヤになって「素直にキレてこい!」と言ったほど。で、結果なんですけど・・・県を抜けましたっ!!!本当に泣けるかなぁ?と思ったんだけど、すっごくうれしくてニコニコして帰宅することができました。思えば・・・昨年の夏。県を抜けることができなかった3年の親達に「次は任せた」と言われ(たまたま居合わせただけだったのに・・・)何だか悔しくて「わかりました」と勢いで言ってしまいたまたま部長になった我が子とともに何とかあれやこれやとできる限りのことはしてきたつもりなんだけど稀にみる難曲で苦労しながら悩む日々を先生とともに過ごしているのを見て何度ダメと思ったことか。本当にうれしいです。何日ぶりの休みかな??でも休みでも楽器の練習は欠かさなかったので。今日は本当の休みしました。高校野球見てます。親として手を差し伸べられる最後の夏だと思ってきたので次も精一杯頑張って欲しいです。
2011.08.07
今年の春のはじめくらいから、とても手あれがひどかったのですが、ついに手に湿疹ができてしまい薬を塗りながら手袋をはめて食器を洗う日々を過ごしています。手だけならよかったんですよ。手だけならっ・・・なんと、目までアレルギーらしくて、先々週はついに仕事を休んで眼科へ行きましたそして・・・今。なぜなんでしょ?唇が荒れています。もう、私は多分アレルギーの体になってしまったんだろう・・・。インターネットで調べてると、手湿疹なんかはホルモンバランスとも関係があると書いてあるサイトもありました。そっか・・・もう・・・40代だもんね。ホルモンバランスが崩れても仕方ない年齢になったよねぇ。=============息子の部活にて、今年度、私は会長なるものを何とかやっているのですがこの部活、本当にお金の流れとやることが多すぎ今年は会計を見直すきっかけを作ったり、役員会議を開く機会も増えてしまい休みは本当に少なくて、「ああ、休みたい・・・」って思う週末が多かったです。下級生の親からは「もっと意見がいいやすい総会にして欲しかった」と言われ(↑それも父親・・・)別に質問や意見がないか?聞く機会も設けましたけど・・・何これ?って思いました。ただ、初めてこのような立場になって思うのですがいちいち何かにつけ聞いていると、本当に体が持ちません。キリがないんだなぁって思います。顧問の先生も「部活の時間が長いから辞めたい」と一年生に言われたり「なぜ今日もこの時間まで?」とクレームをつけられたり大変なようです。ちなみに前出のクレーム父は顧問の先生はとても苦手なようです。(私も話してみてちょっと苦手かも)震災で子供たちもかなり我慢しているのも確かなんだけど最後の年の我が家は悔いの無いように子供たちと先生に頑張ってもらいたいと最近は思っています。
2011.06.16

最近、夕方に忙しいことが多かったりしてなかなかりんとの散歩ができずにいたので帰宅時間も早く、天気もよかったので散歩に行ったのですが・・・発情期がおさまりつつある今、やっぱり身体がまだ思わしくないのと天気がよいゆえに暑かったようでと~~~ってもだる重な散歩でした田んぼの水路沿いをいつも歩くのですが、田植えも終わった田んぼは本当にきれいです。 私は一年で一番この時期の田んぼが大好きですですが・・・暑いりんさんは・・・ こうやって遠くを見ては座ってみたり・・・ 上を見ては「暑いじゃないのよ・・・。ま、風があるわね。」とでも思っているのでしょうか。ただいま、リビングでぐっすり寝てます。もう7歳なので(あっというまだったねぇ。)成長(老いとも言う)とともにふてぶてしさも増してきたこのごろ。それでも長生きして欲しいですね。
2011.05.19
昨日、職場にて。私に仕事をくれる上司が早退し、別な人と二人仕事をしていたとき。その方の義理のお母さんが最近お亡くなりになって先週、忌引きで関東方面へお葬式に出てきたのでその話を聞いていました。我が家も義父は既にこの世にいませんので、話を聞いていると重なることがいっぱい。奥さんが強いその方は、いつも奥さんに黙って我慢しているタイプです。田舎だと、亡くなった後に、女性が身体を清める(拭く)わけですがやっぱり都会は違うのか、納棺師が清め、きれいにお化粧をしたのだそうです。私の職場の人も、映画「おくりびと」も見た人なので「ああ、本当にきれいに化粧をしてくれるものだなぁ」感心したらしいのですが喪主の妹である奥さんや姉妹が「最後くらいやってあげたかったのにっ」喪主のお兄さんは、そこまで考えてなかったと思います。我が家も旦那が喪主をした時に、後になってから・・・そりゃぁ・・・もう・・・ね。いろいろ言われたものです。姑の果てからも(笑)喪主なんてそんなに経験できるものではありません。喪主も必死なんですよね。目の前に山積みになってることを次から次へとこなしていくわけですから。なので、その通りに伝えました。「そうなんだよなぁ。その通りなんだよ。お義兄さんにしてみたらさ、良かれとおもってやってることなんだからさぁ。」と職場の方。でも・・・嫁に言えないんですよね・・・(笑)って考えるとこういう時でもわがままを言える女ってやっぱり強い生き物だなぁ。改めて、女性は強い!そう思います。
2011.05.17
いまさら、何を言ってるの?と言われそうなタイトルですね・・・そうなんです。我が家の坊主はもう受験生なのですが・・・この余裕が無いはずの奴の行動に、旦那も私もピキピキし始めました娘の時は塾を考えたのは受験のほんのちょっと前。娘はこう言ったら何かな・・・割とちゃんと勉強してくれた方で通信簿の成績に不満を持ったことが私は一度も無かったんです。ところが・・・坊主は・・・ふぅ・・・。実力テストではそれなりの順位と点数を取ってくるのですがどうにもこうにも期末テストがダメなんですだから、とにかく通信簿の成績が、実力テストの時と全然違う。なのに、奴の行動って、本当に部活で疲れたのをいいことにやれ昼寝だ、ゲームだ・・・。いい加減にしろと言いたくなりますが言おうものなら・・・ムスッまさにこんな感じ。目を合わせず。旦那の方が、私に言うようになりました。「あいつに暇を与えるな。暇だからあんななんだっ!!」ことあるごとに対立する息子と旦那。息子の言い訳や旦那への言いがかりは普段無口な奴からは想像がつかないほど、流暢なんです。というわけで、無料体験入学とやらを申し込んでみることにし、連絡待ちです。実を言うと、資料請求をした塾はあるのですが授業料の提示額を見て・・・おったまげました。無理です。あの額は。今まで聞いた中で最高額だった・・・一度、学校でも家庭や身内でもない大人と果たして無難に接することができるのか・・・。(できてくれないと困りますね。)部活も本格稼動し始めたので、大変なのですが、来年の春は坊主にも桜が咲くよう、親も頑張らなくてはと思います。
2011.04.21
昨日は旦那の四十○回目の誕生日でした。ですが、夕方に福島で震度6弱の地震。我が家の方も先日ほどではないけれど揺れました。いつもはまっすぐに帰るのですが、旦那の誕生日ということもありちょっとは何か買って帰らないとかわいそうかな?なんて思ってビアードパパのシュークリームを4コ買い帰宅後はりんのお散歩をし・・・やっと休めるわぁ~なんて思っていた時にテレビで地震速報が出てりんを抱いてかまえていたら、ユッサユッサと揺れました。(ユッサユッサって感じでした。最近この揺れが多い気がしますね。)旦那が最近言うことは、何て言ったらいいのか、簡単に言うと「覚悟」じみた事が多く子供たちによく言うのは「いつどうなるか分からないから、悔いの無いように生きなさい。」こんなに地震が日本各地、特に東日本に集中していてまして同じ県内であのような津波で亡くなった方がたくさんいるのを見ると旦那でなくても私もやはり考えてしまいます。例年だと旦那は誕生日には大きなケーキにろうそくが立っているのを好みショートケーキでごまかしたりすると、私は嫌味を言われたりしたものですが(本当に子供と大差無いなぁって思いましたが)このご時世、シュークリームが口に入るだけでも私は充分贅沢だと思うのですが夫もやっとそうなったみたいで、文句も今年は言われませんでした。ちょっと変わった・・・か?多分、探せばホールのケーキもあると思うのですが・・・今年はこれでも充分幸せです「○○さん(夫の趣味の友達で被災した方)、こんなの食べたいだろうねぇ。」と私。「食べられないかなぁ・・・。」と旦那。「無理でしょ?未だに一日2食の配給の避難所もあるんだよ。」と私。いつか持って行ってあげたい・・・心から思いながら噛みしめて食べました。最近思うのですが・・・政治家さんたちは大連立はイヤだとか、民主党はもう・・・とかいろいろおっしゃっていますけど・・・被災地や被災地と同じ県に住む私たちからすれば・・・こんなこと言ってる暇があったら少しでも何かをどうにかしてみてよ!!って言いたくなってると思えるのですが・・・ね。どうなんでしょ・・・。
2011.04.12
木曜日(7日)にあった余震。またも我が家の方は5強(だったと思います。)夜11時半過ぎという時間なのですが、これってとても怖いです。私はあの日、体調がとても悪くて・・・なのに、旦那は腹が減ったと言ってずるずるとご飯を食べるのでとてもストレスを溜めつつ、お風呂へ入ってさっさと寝てしまったんです。だから、娘がそのあとリビングでずっと勉強してたのを知らなかった。娘も寝ようと思ってたみたいなのですが、ちょうど大きな揺れが続きさすがの私も目が覚め、りんを抱っこしてとにかくベッドの上でおさまるのを待つしかありませんでした。下から聞えてきた声が・・・「おがあさ~~ん!!!いるぅ~~????」いますとも。どこへ行こうか。体調良くなくてずっと寝てましたから・・・。息子は寝ぼけながら、逃げ道を確保しようと階段を下りようとして踏み外し・・・普段とろいのに、なぜこの時はこんなことを寝ぼけながらしようとしたのか、ちょっと謎です。結局、恐怖から抜けられない娘は、夫の隣で寝て私は仕方なく娘の部屋で寝ることにしましたが・・・その前に断水になったことを思い出し、夜中にも関らず我が家にあるだけのペットボトルへ水を入れて水を確保する作業をすることに。案の定、電気は消えたのでカセットガスコンロをご近所から借りてご飯を炊いて食べました。(我が家オール電化なので、電気がなくなればアウトなんです・・・)思ったより水も電気も復旧が早くてほっとしましたし、買い物に行くこともなく、冷静に対応できたかなぁって思います。ただ電気が無いということは、ほとんどの信号はつかないので(一部ついてる信号もありましたが)車の運転は本当に怖いです我が家の新聞のトップで見て涙出ました・・・。この記事です。目の前で、家族が・・・想像したくないです。明日で一ヶ月。そしてわが夫は・・・誕生日。いつも喧嘩ばっかりですが・・・普通に迎えられそうで、幸せです。
2011.04.10
去年の夏も弁当を4つ作っていた我が家。この大地震で、息子の学校の給食センターが機能できなくなってしまい新学期から一ヶ月程度かと思いますが弁当を持たせることになりましたうちは既に家族4人のうち3人は弁当なのであまり違いはないかと思われますが・・・これで結構大変です。去年の夏は、部活が一日ずっとだったことと、娘も夏休みがあって無い状態だったので暑い夏でも考えながら弁当を詰めてましたが・・・あの時のつらさが忘れられず・・・修学旅行も本当ならば今頃はワクワクしてる時期だったろうに延期、それも東京方面を考えていたのを別方面(北海道など)も考えているらしい・・・。高校入試の発表が遅れに遅れた一つ上の先輩もかわいそうだなぁと思ってみてましたが実を言うと、息子達も結構かわいそうだなと思いました。でも、まぁ、以前と変わりなく暮らせているだけでも充分に幸せなことなので悔いのない中学校生活がおくることができたら、それでいいです。ここ東北も春めいてきて、桜もそろそろ咲く季節かと思われますが感謝しつつ、綺麗な桜を観たいなぁと今年は思っています。
2011.04.06
年度末、3月31日。私の職場はてんやわんやの忙しさでした。私は夫へ仕事へ行く前に届けるはずのものを忘れるし・・・同じ階の人達も忙しそうでした。人事異動がある明日。今日で最後の人もいたのです。さぁ、何とか仕事の時間が終わる頃。またも・・・地震あの3月11日の時と同じ音がして揺れたんです。なんていうか・・・ゴォー・・っていうか音がしたので。絶対にまたこれ・・・って思ったら、みんな外へ出て避難。我が家の方は震度4でした。帰宅前まで気が抜けない日々がまだ続きそうです。あの日のことは、絶対に忘れることはないだろうなぁ。帰ってきた娘を迷わず抱きしめて女たちで泣いたもん(愛犬も一緒)私のご近所の方で、ご主人があの町長が津波で亡くなった大槌の出身の方がいます。たまたま、近所の用事でその方のお宅へ行った時。奥様が涙ぐみながら話してくれました。未だに、神社へ避難し生活しているご主人の身内。津波で帰って来ない方と亡くなった方が身内にいるのだそうです。火葬場は沿岸はもはや満杯状態で、私の住む内陸でも火葬しているそうなのですがやはり、津波で顔も痛み、お花で隠してあげるのが精一杯。もちろん、服はその時のまま。見送る身内も喪服はありません。お花も今こそかなり流通してきましたが、菊の花は足りないのだそうで、色々とあちこちから買って飾ってあげるので精一杯。生き残っても家族が誰もいない人もいるのだそうで、生き残っても土地があってもどうやってこの先、生きたら良いのか分からないと言っているそうです。それでもすごいなと思ったのが、必ず、炊き出しを3食きっちり作っているんだそうです。材料も限られ、寒い中で・・・。あの日、夜に自分の家が気になり、電気が無い中我が家を目指した時に、遺体を踏んでいたそうなんですね。それでも生きようと必死なんだと聞いてて泣きたくなりました。服をかってやりたいとあれこれ服屋さんをまわったけれど・・・みなさん考えることが一緒なのね。LLサイズしか残ってなくて・・・でも買って持って行ったよ。ご近所の方は言っていました。生きてて、本当によかったな。感謝。感謝。この話、息子にすると息子はえらく真剣な顔になります。彼なりに学んでくれればと。明日から新年度。被災地にも少しでも明るい光を。そう思っています。
2011.03.31
ここ3日間、連休だったので身体を休めつつ穏やかな日を過ごそうと思っていました。ですが、息子の部活の父母会の会計で変更が生じることとなりその資料をとりあえず形にしてはみたもののいろいろなご意見を聞くと気になってしまう性分のため気になってああだこうだと言うと、夫に「バカじゃないかぁっ??」罵倒されとってもストレスになってます。昔の私だったら・・・夫の親と同居という手前、我慢することが多かったのですがもはやその我慢は同居していない今となっては必要が無い。なので、夫が買い物に一緒に行くか?なんて忘れたように言うセリフには「バカバカと言われてまで一緒に行きたくありません。」はっきりお断りしてますこの非常時に、ご主人が行方不明の人からすると贅沢な話なんだと思います。が、この非常時だからか本当にストレスは溜まります。ましてや、この部の検討時期が迫ってきているので。昨日のこと。旦那の実家へ行ったとき。旦那の実家は何だか駆け込み寺のようになっていました・・・。姑の妹が実家のことでの不満を姑に毎日のように言いにくる。(これはまぁよくある話なのでしょうが)一人暮らしをさせてるので、来てくれる分にはありがたい話ではあります。ですが、友人の方がご主人と喧嘩をして耐えられず、駆け込んでいました。二人も抱えて話聞いてたみたいです。うちの姑。その友人の方は・・・はっきり言ってしまうとアル中です。つらいとすぐ飲むのだそうで、私たちが行った時も寝ては起きてフラフラしてトイレにも行けない。その面倒を姑が見るわけですが、力が要ることなので限界があるのです。結局、最後はご主人に迎えに来てもらったわけですが・・・この友人の方はご主人に言われていっぱいいままで傷ついてきたようです。いつも私が姑から聞かされて、この野郎と思うことが一つ。「誰のおかげでメシが食えていると思うんだ」これって絶対に夫婦間で禁句だと思いませんか?私だったら即言い返しますもん。「誰のおかげで仕事へ行ってるんだ?あ??」くらいのことは。これを言い返さないで何十年って我慢してるんだそうです。何で我慢するの??うちの姑はいつも言ってます。(確かに姑は我慢する人ではありません。)ご主人が引き取りに来られた時、やっぱり態度にもカツンときてしまいました。「何でこんなところ来てるんだ??」だって。こんなところ・・・だぁ??あんたのところよりよっぽどマシなんでしょうよ。何より、まずは「ご迷惑をかけました。すみません。」でしょ??姑が泣きながらご主人に「こんな思いさせないで。御願いだから。旦那さんさぁ。」って。私らからすれば「うちの姑泣かせないで。一人でも頑張ってる人だから。」って言いたくもなります。全く御礼も言われませんでした。結局、自分のことしか考えてないのでしょうね。改めて考えさせられます。夫婦って何なの??って。我慢することが全て良いなんて絶対に有り得ない。本当に、非常時なんですけどね・・・。非常時だからなのでしょうか・・・。ため息が出る出来事でした。
2011.03.21
夫の趣味関係の友人の方で今回の地震で津波の被害を受けた沿岸の方と連絡を取ることができました昨年の夏に、夫婦二人でとあるコンサートを聞きに釜石の会館へお邪魔した時にお世話になったその方のお住まいが、津波の被害を受けたところにありとても心配していました。(ちなみにその方のお住まいは大槌。町長が津波で行方不明になっているところです。)夫はこの震災でも仕事の締め切りのヤマが昨日、今日で・・・なかなか余裕がないようなので思い切って私の携帯で電話してみました。お互い、auなのがよかったのかな・・・。携帯同士の相性や、その地区によって違うみたいですので、連絡が・・・という方はいろいろ試してみて欲しいです。メールもいいかも。お友達のブログを読んでいて、「何もしてあげられません」という方がいらっしゃいますが・・・私、同じ県に住みながらも何もできてません。本当は、連絡が取れたその方に「何が欲しい?」って聞きたかったのですが、携帯電話のための電気はどうしてるんだろ?って思うと長話もできません。駆けつけたいと思っても私たちもガソリンがありません。多分道路も寸断されていると思います。流通もストップしてるのが分かります。宅急便も出せないし・・・。無力を感じているのは同じ県に住んでいる私でさえです。あたたかいお茶を飲みたいと言ってるおばあちゃんがいました。本当に持って行ってあげたいくらいですが、その手段が同じ県でありながらありません。ですが、私が連絡を取ったその方は、釜石で保護活動をしているそうです。お父さんが津波で流されたようなのですが・・・それでも被災地に赴いて一生懸命活動してます。生きて生かされた、大事な命です。自分でできること、ほんの些細な事でも私はやろうと思っています。電池・・・買いだめなさっている人もいるそうですが・・・二日間電気がなかった我が家の生活で電池を交換する事は一度もありませんでした。懐中電灯は最後の最後の手段とし、ろうそくで何とか乗り切りました。テレビもないし、疲れて話す気力も無いし、最後は午後9時にはみんな寝てました。(もちろんろうそく消して)家さえあれば、少々の食べ物があれば、そして物を手に入れるために家族が協力すればどうにかなるものです。我が家は最後はバーベキューコンロで、並んで手に入れた炭で火を起こし、お湯を沸かしてカップの焼きそば一つを思い切りふやかして4人で食べました。偶然あった豆腐1丁もかつお節をかけて4人で食べました。それでもこうやって生きてますから・・・。家さえあれば何とかなります。問題は家の無い人たちなのです。売る側も考えて数量制限するべきです。現在我が家の方はそうなってきています。備えあれば憂いナシ。その通りなのですが、お互いがお互いに助け合って、何とか乗り越えたいです。
2011.03.17
金曜日(11日)にあった大地震 被災地の皆様には、本当にかける言葉もありません。昨晩やっと電気が復旧し、真っ先につけたテレビでの画面にただ呆然とするばかり。 我が家の方は震度5強でした。時間が午後2時半過ぎ、平日ということもあって、家族4人と一匹(愛犬りん)は全員別々の場所にいました。 私は職場にいたのですが、即外へ避難。外でも立っているのがやっとでした。 1時間後にやっと帰宅(信号が消えてるので運転も緊張しっぱなし) りんがいつもなら窓際で吠えてるのに…玄関に行ったら真っ先に来てくれて、抱っこして泣いてしまいました 旦那は近くに勤務してるから大丈夫、子供達だ?と思ったけど余震がずっと続いて怖い。行かなくちゃと思ってたら…娘が歩いて帰ってきた~ 泣きながら二人と一匹で抱き合い、「あとは息子だ」 迎えに行くぞと思ってたら旦那帰宅。全員車に乗り、通学路を辿り行くけど、なかなか道路が混んでて進まない? 交差点近くで止まっていると息子が先生の先導で集団下校してるのを見つけ、連れて帰りました。 雪が降る晩なのに、電気は当たり前だけどつかないので、ろうそくで布団にくるまり一晩すごしました。 いまだに水がきません。断水二日目? それにしても…津波で流れている海岸の方、我が家の子達も行ったことがある場所が多くて、地元の方々の無事を家族で祈るばかりです。 非常時だからこそ…頑張りたい
2011.03.13
もう3月ですね先月までの大雪はどこへ・・・?というような景色になりましたがなぜかここ二日間は寒い昨日、用足しをしたいがために休みを取った私ですが娘が卒業式で早めに帰宅しました。うちの娘はまだ1年なのでまだまだ先ですが2年後の今は進路は決まったかとか悩む時期なんだろうな。昨年末からつい最近まで、娘の進むコースのことで担任の先生や学校の見解と我が家の考えかたが合わずやっと最近どっちのコース(理系か文系か)進むのを決めました。私立の高校ならまだ分かるんだけど・・・公立でもこんなにまで合格率にこだわるんだろうか??確かに合格率の高い学校はそれなりの取り組みをしてる証なのだろうが・・・合格率だけのために子供は進路を決めるんじゃないだろうに。そう思える進路指導にすごく反感を持ちましたまぁ、納得できないような勉強しかしていない娘も悪いんだろうけど旦那が「オレは全然相談受けてないんだけどっ!」とか言う始末なので旦那と娘に最後は任せて口を出さないようにしてましたがやっとOKをもらって保護者の印を押したような感じです。先生の思惑と逆の選択をしてしまったために担任の先生は「また、お前はそんなこと言って・・・」とイヤミまで言われる始末。でも敵は担任じゃなく保健室の先生と言う娘。体調が悪い時に、娘が保健室へ行ったとき、たまたま先生がいなかったので仕方なく、空いているベッドをお借りしたんだそう。そしたら「誰?あんたは・・・なんでいるのっ??」病人相手にきっつい口調。その後に来た男子生徒には「どうしたの??何があったの??話してごらん??」みたいな態度だったんだそうで(常連でよく相談に来ている生徒のようです。)インフルエンザの時もきつく言われ、娘から苦情があがったので学校から来たアンケートに書いてしまいました。「保健室のある意味を教えてほしいです。子供の話を聞いた範囲での話ではありますが、保健室の先生の言動に受け入れがたいものがありました。」アンケートだからいいかな・・・と。他に、戻して(吐いて)しまったお子さんの目の前で「ええ、私、後始末したくないわ・・・。」と言ったとか。(思っても言うなよ!!!!)息子も一応第一希望が今のところ同じ高校なのですが申しわけないが・・・考えてしまう・・・。どこの高校にもあることなんだと思うことにはしてますが、こんなこともあったなぁ・・・と思えるあっという間の1年間だったように思います。
2011.03.02
昨日のことです。午後、仕事をしていると、夫が私の職場にいきなり来まして(結構職場が近いんです・・・)娘の高校から電話があり、熱があるので早く連れて帰ってくれ!!との連絡が。聞けば39度職場の上司にすぐに言われました。「インフルエンザだねぇ・・・。これは。」結局、夫がなぜか病院へ連れて行くといい私から保険証といきつけの病院の診察券を持って行きやはりというかなんというか、病院では入り口から別扱いされたらしく(文句は言えません。かかった方が悪いので。)案の定様々な検査の後、インフルエンザの判定をいただきました。A(香港のほうかしら・・・?)とのことです。中学の時とは違い、高校の場合は領収書やら何やらを全部取っておいて証明書類としてインフルエンザによる出校停止扱いにするらしいんですね。めんどくさいわ・・・実を言うと、再来週は息子が部活で(吹奏楽で)アンサンブルコンテストの県大会があり、出場する予定で今週末は会場でリハを行う予定なので息子にだけは感染は避けたい。今回は本当に緊張しています。それにしても・・・学校が始まったその日にインフルエンザとは・・タイミング悪すぎまぁ、冬休みもずっと課外授業と部活でほとんど休みじゃなかったからずっと学校に行ってたようなもので実際クラスの10名くらいが体調不良を訴えているそうだから去年は息子が新型だったなぁ・・・。インフルエンザ、昔みたいに行政で予防接種するとか方法ないのですかねぇ。子供たちも忙しすぎて病院へ連れて行くタイミングがよく分からない。これから高校も大学も入試ラッシュなので気をつけたいところです。
2011.01.12
もう6日ですが・・・明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。昨年はいろいろとあり、娘の高校合格以外はあまりよいことがなかった我が家ですが・・・今年は精一杯頑張ってよい一年にしたいと、心から思っています。タイトルのことですが・・・夫が職場でいじめ??みたいなものにあっています。無視、聴こえるような悪口・・・などなど扱いもかなりなものです。自分よりちょっと年下の同僚たちが結託しているのか年寄りを早く追い出したいという行動に出始めているようで年齢的に中間の夫は目の上のたんこぶなのでしょう。年寄り?と言える方々はほとんどの方が子供さんが就職しててもう自分のことを考えてればよいみたいで言いたいことも言っているようで、その若者(でもないんだけど・・・ね)達ともかなり喧嘩しているようですが・・・うちはこれから子供に一番お金がかかるので、そのようなこともできず本当につくづく思うのが・・・私に家族を養える器量があったら・・・ということです。夫が精神的に参っているのは分かっています。「普通の人ならとっくに辞めてる。」旦那はよく言っています。私はこの人にもしものことがあったら・・・って不安になります。そこで新年の誓いじゃないけれど・・・やってみようと思っていることがあります。一、 旦那の会社のことは家では絶対に私から聞かない。 少しでも家にいる間は仕事のことを忘れさせてあげたいと思えるようになりました。 きちんと切り替えさせてあげたいと思います。一、 私も少しでも勉強しよう! 万が一、旦那が会社を辞めるようなことがあっても、その時は旦那を手伝えるような体制を 長い期間で考えていこう。一、 休みの日は家族のことを考えることに専念しよう 息子の部活がメインになりそうなのですが、そのことを息子の引退まで楽しみと思えるよう にしよう。 旦那とも温泉に行ったり、春になったら山を登ったり、お互いに切り替えを上手にしよう。昨年は年初めに息子のことで精神的に参ってしまい、全然考える余裕がなかったので、今年はちょっと頑張ってみようかな。絶対に・・・いじめに負けん!!見てろ!!昨年は40歳。アラフォーも頑張ります
2011.01.06
もうクリスマスなんですねぇ。全然忘れてました。やっと今日、意識しました実を言うと先月から・・・職場ではトラブルが続き(本当にボスに恵まれていないと思う・・・。)息子は部活で何故か部長というありがたい職をいただいたもののこれまた息子の部はトラブル続き。いたって親子は真面目に過ごしている(つもり)なのにねぇ。昨日、息子はアンコンの地区大会があり金管部門で出場しました。何とか地区を突破しました。来月は県大会です本番前に体調を崩した息子。前日は昼食の弁当を残して家で食べたり当日は本番前にもどしたり・・・息子のプレッシャーもハンパなかったようなので県大会へ行けて本当によかった。ほっとしてます。今週末は部活がオフなので休めそうです。お弁当作りも休めるかな・・・と思ったら娘は課外授業でまた弁当か・・・。本当に年末まで休めそうにないです。
2010.12.24
私の会社のPCにずっと前からお気に入り登録している「goo」中でもお世話になってるのが「教えて!goo」です。グーグルで分からないことを検索してると結構ひっかかるんですよね。そのおしえて・・・が10周年なのだとか。で、今日の昼休みに見ていたらとってもおもしろいと思った質問がもう彼女が出来ない人生に疲れました。いたって質問されているご本人は真面目・・・なのでしょうね。人生の幕引きまで考えていらっしゃるなんてと。でも・・・確かに・・・私も彼氏がすごくできた人ではないので何かこう言いたくなった時期も無きにしも有らず。「私が何したって言うのよ!!」みたいなセリフ、たまに今でも言いますが・・・もし・・・この人に言えるのなら・・・「彼女いなくたって楽しい人生もあるんじゃないの??」と言います。我が娘も、まぁ、我が息子も、彼氏彼女いませんが(娘は高校生なのに部活でいつも汗くさいし・・・)若いせいもあるんだろうけど、全然不幸せに見えないです。私もつじつまをあわせるかのように、彼氏というものには本当に奥手でしたが同級生でも結婚は早かった方です。本当に人生ってこういうことってあるものなのか??って。なんて、くっだらないことを考えつつPCの前でニヤニヤしながら昼は過ぎましたが・・・時々、またお世話になろうと思います。「教えて!goo」に。頑張って続いて欲しいです。人生って・・・本当に不思議です。
2010.11.22
![]()
今日は日曜日だったのですが・・・旦那が隣県で資格の試験があり自動車で行くということで起きたのが・・・朝の五時半娘が英検3級の二次試験へ行くというので八時半過ぎにで送りなどなど結局やっぱり私はこんな休日しか過ごせないんだなぁ・・・って思いました。で、先週の話になるのですが・・・旦那が地元の楽団にトラ(助っ人のことです)で出演したのですが息子の部活絡みでお世話になったお母さん二人から旦那宛に出演祝いなるものを頂いたのですが本当に申し訳ないったら・・・恥ずかしいやら・・・で(団員じゃないのに団員以上の心配り)ちなみにいただいたのがプリザーブドフラワーのリースとモロゾフのチョコレートの詰め合わせ。(モロゾフのチョコレートはあっという間に無くなってしまいました。 本当に飢えた家族だと思いました。)お返しをちょっとでもいいからしたいなぁ・・・なんて思いつつ暇な日曜日。そのお返しを割安で買いたいと楽天で見てました。一番いいかなぁ・・・って思ったのがコーヒー・紅茶といったものなのですが■驚くほど簡単!お歳暮にティーバッグ感覚の本格的なコーヒーをどうぞ【楽ギフ_のし】【楽ギフ...価格:1,575円(税込、送料込)送料無料でこのくらいのお値段だったら嫌味じゃないかな・・・とかカップに入れるだけだから一人分だけ欲しいわなんて時はいいかななんて[♪グルメ大賞受賞♪]【送料無料】ティーバッグたっぷり4種類x5個のセットTea Bag Market価格:1,300円(税込、送料込)紅茶もこれからはあったかいおいしいの飲みたいねぇ・・・って考えると結局自分のためにあるような物ばっかやっぱり飢えた家族のようです。何か良いものがあったら教えてください。
2010.11.14
午後から学校の行事があり、仕事を半日で切り上げてきました。もともとパートなので、結構休みたいときは休める立場だと思うのですが「キリいいところで午後から休め~~」って上司からありがたい言葉。ホントは2時間くらい休みをいただいて・・・って思ってたので余裕で行くことができました。で・・・その行事とは・・・「立志式」私も中学2年の時にあったのですが、下の子(息子)が今年その年で私の頃、学校では日曜日を使って一日中立志式の行事を行ってました。すごいのは校内マラソン大会が何日か前にあったにも関らずまた2年でマラソン大会が。何度走ればいいんだか・・・。で、娘が二年前にやはり立志式があったのですが娘の時は学校縁の歌手が来て歌ったりして(その前の年も)親たちもズラリと並んで結構盛り上がって私も娘と同じ部活のお母さんと並んでああだこうだって話ながらそれなりに終わったのですが・・・何なんだろう・・・?今年。びっくりしたんです。保護者の数が少なすぎることに。そして何より・・・盛り上がらないことに。別に歌手が来たとか来ないとかそんなことじゃないと思うんだけど息子の学年って本当に私はすご~~く危機感を覚える学年なんです。比較対象の娘の学年があるから余計に思ってしまうんだろうけど本当に個性も何も無い、画一的なものを求める学年で(先生方の方針なのでしょうね・・・)うちの息子もどちらかと言うと突出してしまった子なのでしょうが先生方の理解というものが全然得ることができず半分も理解してもらえず、一年の最後の方はとんでもない問題に巻き込まれ本当に死んでいるような息子しか見ることできませんでした。今年の担任の先生に何とかして欲しいと御願いしたほど・・・。(家庭訪問で)見事に今回の立志式でそれを垣間見てしまったような。私もほとんど行事に出てなかったので今年初めてみたいなものででもやっぱり変わってなかった。何だか全然覇気が無い・・・。そしてありきたりの立志式。ただただ決意を読み上げるだけ。こんなの見て楽しいと思った親はいたのかしら??あと思うのは親の態度。校長先生のご挨拶の前に露骨に帰る親達・・・。絶対に常識無いと思います。どんなに話がつまらなくて長くても(気持ちは分かるんだけど)それにしても・・・姉ちゃんの学年が良かったから余計に思うんだけど本当に息子の学年って・・・貧乏くじ引いたとしか思えない。こんな活気のない学年見たことない。=======先月、定演があるちょっと前。息子がボソリと愚痴を言い私も旦那も絶句してしまったことが。数学の担当がえこひいきがすご~くある先生で息子がやたらと毎時間当てられるばかりでなく合唱で一人ずれてしまった子がいてクラスのみんなで笑ってしまったにもかかわらず「お前、いい気になってんじゃねぇ。」と息子一人が叱られたんだそう。この年齢の子は親にあまりなんだかんだ話さないんだけど親に言うくらいだからよっぽどなんだろうな・・かける言葉が見つかりませんでそれに追い討ちをかける息子の言葉が私にグサリと刺さってしまった。「あと1年半、自分が我慢すればいいんだろ・・・。あいつはどうせそういう奴。」14年しか生きてない息子からこんな言葉聞こうとは・・・。ホントに夫婦して絶句状態。だんだん通信簿をいただいたりして学校へ行く機会が増えそうなので一度担任とは話さなくてはと思ってますが・・・ホントにこの学年、おかしいよ!!!そう叫びたくなってます。
2010.11.12
先月のこと。息子が旦那から借りていた楽器をへこませていたことが発覚し修理へ出したのですが・・・それに加えてさらに息子の自転車のタイヤの空気が抜ける日々が続き「あ、もうこれは限界なんだな・・・」とタイヤチューブの交換。息子の物の扱いが悪いのが原因で予定外の出費ほんとに涙が出るよ・・・と思っていたところへ昨日、新人戦から帰ってきた姉ちゃんが「私、これからテスト期間なんだけど、部活が休みのうちに竹刀を買ってちょうだい。」とありがたいおねだりが更に待っておりました。姉ちゃんが公式戦で部員が少ないのでデビューし一回戦、一本取られた後に渾身のこてを取り返し初の一本を決めて引き分けてきたそうです。中学校の新人戦、中総体を通して(それも県大会も含め)姉ちゃんは一本も取れずに引退したので今回、引き分けでも一本取れたのは本当に親としても二年越しの待望の一本。やっとやる気も出てきたのに「ええぇぇっっ」とは言えないわと思いつつ心の中では「また出費か・・・」と憂鬱になりました。息子の楽器も今までと違うタイプのに変えてしまったのでマウスピースも欲しいと言われていました・・・。楽天は安くて・・・ホント助かります。もう楽天ナシでは我が家の子達の部活はあり得ないな・・・。ポイントをせっせとためてポイントでコーヒーメーカーが欲しい私。今度いつポイント3倍セールとかあるのかチェックしようと思います。
2010.11.07
10月は・・・いろいろとあって忙しかったのと私がゲームにはまってしまったこともありブログの更新をすっかりさぼりました。息子の部活の定演と文化発表会があり、何となく息子の追っかけをしているような一ヶ月でした。定演で、顧問の先生のご厚意で親子共演を果たした旦那と息子。ところが旦那は気付いたのです。息子の楽器が・・・へこんでいることに息子が使っていた楽器は旦那が両親から始めてプレゼントされた楽器で大事に修理しつつ使っていたものなのですが(古いものです)結局楽器店へ修理へ出し何とか動けるようにはしたものの音はやはりいまいちなんだとか。なんておまけのバタバタもありました。そして・・・昨日。部活の父母会の役員決め。来年3年生になる親がメインの役員にてありがたいことに・・・というか、図太く立ち回ることができない自分が悪いのでしょうが会長というお役目をいただきました。正直こうなるんだろうなぁ・・・とは予感してました。現会長さんから電話がきて「会長はいかがですか?」とか言われたりして旦那が詳しいこともよくも悪くも作用しているようでおまけに顧問は息子の担任。断れる要素が少なすぎるなぁなんて漠然と思ってました。息子は一番下の子だし(とは言っても二人しか子供はいませんが)子供が小さいっていう理由も成り立たずまして、勤務は土日休み。協力はしやすいと思われても仕方ないかなって。電話をいただいたときは断りましたが、何かしらはしなきゃいけなんでしょ?くらいに思ってました。それにしても・・・他のみなさん。お断りする理由が素晴らしすぎます。役員をしたのでしなくても・・・っていう人もいましたがそれより凄いのがいっぱい。旦那が夜勤で。旦那が単身赴任で子供も小さい。子供の小ささも正直よく私には分かりません。いちいち誰々さん家の家族構成を知るわけじゃないし。義理の母の面倒をみるために週の半分はどこそこへ行っている。他、あげればキリがないほど。ああ、我が家は姑は事の他元気だし・・・(旦那は心配してるけど)自分の親も、我が子も元気だし・・・旦那はちゃんと夜帰ってくるし・・・って言えるのは何もしないできた人の中で私だけでした。でも・・・さ・・・何か不平等じゃないかなぁ・・・。とも思うのですがそういうことばかり考えてもつまらないので活動を楽しもうと思うことにしましたそれにしても・・・自分の時ってこんなに親が手を出したのかなぁって、未だに疑問です。何か、今の学校って、変だと思います。
2010.11.02
とってもギスギスするものなのですね・・・いやはや、もう疲れました。旦那の禁煙禁煙って言葉を言っただけで・・・「禁煙をしてるんじゃないっ。たばこを吸わないんだっ!!!」おいおいおいおい・・・たばこを吸わないのを禁煙って言うんじゃないの??ストレスの発散の術を一つ失うんでしょうねぇ。ほんと、喫煙者じゃないから分からなくて。(興味半分で口にしたことはあるんだけど・・・)口調はギスギス、キリキリしたような(イメージ的に)態度はガツガツ・・・?そんな感じ。二言目には「腹減ったぁ~~」お腹がとにかく空くらしいんですよ。ほんと大変。どうして40過ぎたおっさんが成長期の息子よりメシを食う??はぁ??今朝、とうとう私もストレスが溜まり実家の母親に愚痴りました。(旦那が仕事へ行ってから)母の姉、つまり私のおばさんの旦那さんが禁煙を何度か試みたらしいのですが(失敗し現在も吸ってるらしい・・・)やっぱりイライラがハンパでなくおばさんの方がギブアップし「こんな思いするなら、頼むから(たばこを)吸ってください。」と言ったんだとか。やっぱり・・・そうなんだ。うちだけじゃないんだそう思ってたら母から一言。「成功させるんだよ!!あんたもいろいろと譲るところ譲ってさ。 夫婦なんて我慢なんだよ。あんたも我慢しないと。」って・・・私が吸ってたたばこじゃないのにさたばこって何だかとっても理不尽なものだな・・・。10月1日の値上げ以降、私のような奥さんは絶対いるんだろうな。って思うことにしています。
2010.10.07

今の職場に勤めて来月で3年になろうとしているのですが・・・やっと、やっと、やっと・・・というか3年かけてやっと図々しくなったというか、図太くなってしまったというか初めてかもしれない。理由もなく、ただ自分のために休みというものを取りました。子供達の用事で休むこともあるだろうと思ってほとんど有給は子供の学校の用事か体調不良の時しか取らなかったのでこんな休みは本当に初めてです。で・・・何もほとんどしてません・・・ここ二日間。本当に風邪で体調が悪くてただひたすらに寝てばかりいたのでたまるたまるたまるたまる・・・洗濯物考えてみたら、姉ちゃんがおととい、きのうと錬成会に行ったのでジャージやら道着やら袴やら(それも道着と袴は学校のネーム入ってるし・・・)雨も降ったからたいした乾きもせず、明日も干すところあるんだろうか?全て私の身から出た錆でございます・・・何だかそう思うと悔しくなってしまうのでせめて昼ごはんくらいは・・・っ、そうよっ、昼ごはんっ・・・って気合を入れて新しくできた釜揚げうどんのセルフのお店に行きたいっっそう思って店の前まで通ったら・・・平日の1時半過ぎなのに・・・思いっきり混んでるじゃんやめて違うところに行くことに。結局・・・モスバーガーへ行き、普通にモスバーガー食べました。 何だか・・・逆光だなぁ。旦那が見たら嫌味を言うような画像です。ちなみにオニポテセットにするか迷ったのですが最近、ポテトを残したくなったりするんです。子供達と一緒なら息子が全部食べてくれるんだけど。(こんな時、成長期の子がいるといいです)久しぶりに、人にいれてもらったコーヒーを飲みました。これって実を言うと本当に私、うれしいことなんです。毎朝、旦那にコーヒーを入れて一日が始まるので。お腹がすいてたからバクバク食べてしまった・・・最近、思うけど・・・仕事を始めてからというものじっくり御飯を食べてることが少ないんだか外食でもさっさと食べちゃう事が多くて自分でもびっくりします。特に何も無い休日だったけど・・・本屋めぐりはしっかりしました。(2軒はしごしました。ゆったり見ることができてよかった~~)さあ・・・明日からは、また、いつものように上司(女性)に気を遣い、顔色うかがいながらの仕事が始まるので今のうちにやれることやっておこうと思います。======実を言うと、ここ楽天ではもう売り切れたお店が多くて楽天ブックスでも売り切れてしまったこんなゲームソフトを仕方なく、amazonで予約してしまいました。<メール便対応可>天下一★戦国LOVERS DS [DS]《予約 101007 発売予定》価格:4,250円(税込、送料別)greeって携帯ゲームのサイトといえばいいのかな私、ハコニワとか釣りゲームとかやってたんだけどたまたまこれ、greeでやってたのを見て、やってみたらバカですね・・・はまってしまいました乙女系ゲームっていうらしいですが(全然専門外の世界なのですが)この年で恥ずかしいですが・・・でも言い訳かもしれないけどこのゲーム、結構奥深いです。驚くほどに。キャラの性格設定をヒントをもとにいかに振り向かせるか・・・ちなみに伊達政宗が一番好きです。(本当にアホです・・・)このゲームが届いたら、それまでに伊達政宗を攻略してそれからgreeを退会しようと思っています。さ、ゲームのためにも・・仕事仕事仕事だ~~っ
2010.10.04
本日は久々に弁当を作る必要がなくとっても ほぉっっ・・・・ としております。子供達が二人とも午前中は部活(息子は学校で部活、娘は錬成会が午前でその後帰宅予定)娘にもおにぎりを持たせた程度で済ませたので朝の手間は少なくてほっとしているところです。さて、ここのテーマ「旦那(さん)について」私の旦那・・・とってもとってもたばこを愛してやまない人でしたがたばこの大幅値上げという経済的危機と自分の健康を考えなくてはという年齢にきたことを自覚し始め本当なのか、何日続くのか、わかりませんが禁煙し始めました。残っていた一箱をチビチビと吸い、25年近く続いたたばこ人生に浸りながらついにはその一箱も無くなり・・・電子たばこを時折吸ったり、ガムをかんだりしながらやめてから一日ちょっと経過しようかというところ。昔を振り返れば・・・「一日二箱吸ってるのをね、一箱にすれば一日このくらいのお金が浮くでしょ? そしたらさ、それが一ヶ月このくらいのお金になるんだよ???」私が言ったにも関らず、旦那は絶対にやめようとしませんでした挙句の果てに言った台詞「たばこは文化なのに・・・喫煙者が追い詰められている。」不倫は文化・・・重なりましたわ。正直この人に言う台詞はないと。それがやめようと思ったのはもちろん値上げもきっかけになりましたが来月、楽器でちょっと演奏のお手伝いがあり、練習しているのですが時折痰が絡んでせきこむようになったのでいつかはやめなければと思うようになったとのことでした。決して・・・私の説得のせいでは・・・無いんだな・・・それでもやめなくてはと気付いただけ良かった事にしようか。来週、息子の定期演奏会を控え、なぜか旦那も手伝いで演奏することになったのでやっぱりここは頑張って禁煙を持続してもらい晴れて親子共演を成功させて欲しいところ。で・・・浮いたお金どうするの??と思ったら「こんなに毎月お金が浮いたらさ~マッピ(楽器のマウスピースのこと)一ヶ月一個は買えるじゃん!!」ほとんど家計に貢献する意思がないもようもはや怒る気力もありませんです。=======先週から風邪でずっと体調が思わしくなくその中で息子の部活の定演が近いので集まりがあって出席したりしてなかなか体を休めることができずついに金・土とダウンしてほとんど寝てました。(でも昨日は頑張って弁当作りました)金曜日の時点で「やばいな。疲れたな・・。どうにかならないかな・・。」なんて思い始めたので今の職場に通い始めて来月で丸3年なのですが、初めて用事もないのに休みをとりました。明日は有給休暇。仕事も余った分周りに丸投げしてきてしまいました。ま、私じゃなくてもできる仕事なので。おそらく、夏の猛暑の中、弁当4個生活がきつかったんだろうなぁ・・・。もはや弁当など見たくも無い状態です。
2010.10.03
昨日の午前あたりからですが鼻水、鼻づまり・・・本当に苦しいです昔はのどからくる風邪タイプだったのですが今年はどうも鼻からくるようです。夏を振り返ると・・・エアコンが猛暑のせいか、家にいても職場にいてもきつくて汗をかいたあとは必ずくしゃみしてましてそれが秋になってエアコンをしなくなってもたまにクシュン!!と出る。体温調節がヘタみたいなんです。先週末、姉ちゃんがお疲れ気味だと思ったら旦那に今度きて、次は私です。旦那いわく「三日くらい前の俺と同じ症状だ」と。うつしたの、あんたでしょっっっ 今朝も八つ当たり季節の変わり目、皆様お気をつけくださいませ。
2010.09.28

私の職場には手土産を持参する方が必ずいます。「いつもありがとう~~。」と言って持ってきます。たいてい私の上司が食べてしまうのですが(私はあまりおやつを職場では食べません・・・)一度、私にもと持たされたことがあったのが・・・大きなどら焼き。もちろん日持ちしそうな、本格的なお菓子やさんのどら焼きではないのですがその時のどら焼きがすごくパサパサして口の中の水分が奪われていくようなすさまじいどら焼きでした。そして・・・いつも行くスーパーで違うメーカーさんの商品だと思われるやはり大きなどら焼きが山積みされていました。ついつい値段と大きさに惑わされ、「今度こそ!!」という変な期待を持ち買ってみたら・・・ここのは前のよりかなりしっとりしていてあんことチョコと二つある味も試してみたいと思いこの間チョコを買ったら・・・あんこよりいいかもしれない!!というわけで今日もまたこのビッグどら焼きを買ってしまいました。恐るべし。秋の食欲・・・これです。 ↓ お皿に入れるとこんな感じです。 ↓ 1/4の大きさがたばこの箱とほぼ同じ。 ↓ チョコが間に入ってます。モチっとしててあまり甘くなくていいです この大きさで92円で売ってました。私は1/4食べましたが、残りは成長期の息子が全部食べました父ちゃんと姉ちゃんはあまり体調が良くなくて今回はパス。喜ぶ息子。ぜいたくはできません・・・でもちょっとした楽しみになりつつあります。
2010.09.25

日曜日、高校入学後初めての試合に臨んだ姉ちゃんは・・・昨晩から「だるい。体の節々が痛い。」と言い学校には何とか一日いて授業をこなしてはきましたが今も寝ていますちなみに・・・初の試合。県内の高校が集まる試合だというのにどのようなくじ運だったのかトーナメントにおいて一番最初の試合だったんだそうで先鋒(1年)次鋒(1年)中堅(1年・姉ちゃん)副将(2年)大将(2年)で望んだ姉ちゃんの学校は(すっかり人不足オーダー)全敗だったそうでございます。ちなみに姉ちゃんは1本負けでした。当たった子は2年だったそうです。ま、初試合で年上相手に2本負けせず5分持っただけいいかな去年から試合を見てきた私は思うことにしました。先鋒と姉ちゃん以外は2本負けだったみたいだし。一応チームの中では頑張った方なんでしょ。問題は試合の後の過ごし方。次の日、放送部のドラマ制作をなぜか手伝っている姉ちゃんは急に撮影を入れられてしまい、休みなのに朝早くから学校へ行くことに。「私も無理だって言ったんだけど・・・聞く耳もってくれないんだよねぇ。」強く断ることができない姉ちゃん。あいかわらずだなと思います。(相手の子もつわものというか、ちょっとわがままみたいです)宿題が終わりきれなくて昨日の朝も早くから勉強してたから疲れても仕方ないか。早く良くなるように少し食事も注意しなくちゃと思っています。======今日はこれを貼り付け。これ見て・・・本気で・・・仕事前だったにも関らず大泣き年甲斐もなく・・・ファンモンも・・・サイコーうちの姉ちゃんと同年代のお子さんたちなんですね。若い人達が頑張って喜んだり泣いたりする姿って本当にいい・・。そう思った動画です。どんな競技でもどんなものでもいいので我が子たちにも本気で頑張って欲しいなと思います。
2010.09.22

我が家は基本、毎朝3つ弁当を作ります。旦那と私と高校生の娘。息子だけはまだ給食が出てるので作らないのですが・・・今年は部活の先生が一日通して部活の練習を組むため土曜日は弁当、で日曜日休みなど息子に弁当を持たせる日が昨年に比べるとかなり増えました。今日は新人戦の代休で、弁当はいらないと勝手に思った私も悪いけど息子の分を考えてませんでしたごはんを残されるのもイヤなので極力、残さないように炊くようにしているので一人分増えるっていうのは困りますが・・・仕方ないなと思いつつ、私の分にと思っていたごはんやおかずをつめることに。気付かない母さんも悪いんだけど・・・さでも「明日も弁当だから御願い」くらい言ってくれてもいいんじゃないかな・・・本当に難しい年頃ですねぇ・・・======何だかYouTubeの動画をブログに貼るとポイントがとか書いてましたが・・・いろいろ好きな動画の中から息子と父ちゃんが楽器を演奏するので今日はこれを貼ろうと思います。ルパン3世のテーマは'78と'80があるのもあまり意識してなかったのですが・・・この'80のビブラフォン(かと思われます)を演奏される方が見かけに似合わず(ゴメンナサイ・・・)エネルギッシュで素晴らしくて見つけて以来時々聴いています。YouTubeがなかったら・・・我が家の音楽生活は本当に静かなことでしょう。
2010.09.21

昨晩のおかずです。もう出ていたのは知っていましたが・・・今年、やっととでも言えばいいのか里芋を煮物で食べました。あまり色合いはよくありません・・・(ゴメンナサイ)成長期の息子と成長期をとっくに過ぎた中年とお通じをよくしたい年頃の娘がいる我が家ではかさまし等考えてこんにゃくを入れて煮物をするようにしています。ちくわはいつでも安い庶民の味方です加えて煮物は調理した時の匂いが抜群にいいので腹減った~~と騒ぐ息子を満たすのに一番手っ取り早いです味付けは砂糖やしょう油といったごくごくありふれたもので。私の母がそういう人だったので、私も凝ることはほとんどありませんがそれでも素材の味も手伝っておいしくできます。=======昨日、娘を朝の4時半に間に合うように出し(本当につらかった・・・久々の朝3時起き)二度寝した後に見た新聞のチラシにストロベリーコー○ズのチラシが入ってました。 もはやこれは・・・ピザ?海老乃助これはまだいいのですが(上画像)カマもっちぃ~の海苔バター・・・(下画像)これは、もう、お好み焼きに見えてしまう。多分裏切らない味だとは思うけどピザはやっぱりトマトベースがいいなぁって思ってしまうのは私が頑固だからなのでしょうね。でも初めてハンバーグの入ったピザを食べたときやっぱりおいしいと思った記憶があるのでイタリア人に食べさせてみたい!カマもっちぃ~・・・。食べた方の感想を聞いてみたいです。
2010.09.20
![]()
うちの姉ちゃん(高1)が・・・・明日の大会(団体戦)のメンバーに選ばれました。もともと、部員自体多くないこの部で女子の人数6人。出られるのは5人。実を言うと、姉ちゃん、昨年の中総体の県大会以来全然試合をしていません・・・。私の頭の中ではいろいろなことがよぎります。姉ちゃんは引退前まで過換気症候群で苦しみ引退後も何かの拍子で起こしたりして県大会を見に行って負けた姉ちゃんはやっぱり苦しみ、ペーパーバッグのお世話になり自分の子供を苦しんでいるのに置いてくるわけにもいかず一番最後に私たち夫婦とお友達が帰るハメに(お友達も乗せて帰る予定だったもので)忘れてくれているといいんだけど・・・そう思いますがこの過換気症候群、今のチームメイトで起こしていたお子さんがいるそうでとても理解してもらえてるらしくて何か、ちょっと・・・ほっとしてる部分もあります。今回は初めての中堅。頑張れ!!! 絶対前へ、絶対に引くな!!!遠方でちょっと応援に行くのは無理なんだけど(ちなみに集合時間は4時半よ・・・)健闘を祈ってます。明日、起きられるかなぁ・・・。それが一番の心配です。=====【DVD】MartiniII best of visuals/鈴木雅之 スズキ マサユキ価格:2,415円(税込、送料別)いまさらかもしれないけれど・・・鈴木雅之さんにはまっています。鑑賞はもっぱらYouTubeですが結婚前もCD買って聞いてましたが最近年齢とともにしみじみと聞けるように。気付けば目の前に40の文字。ため息が出ます
2010.09.18
今年の春先あたりからだったかと記憶してますが私はこのサイトの更新をとっても楽しみにしていました。綾鷹「幕末周遊紀行」佐久間象山がすご~くイケメンなのにあまり人としての評価が低いなぁ・・・とか今、放送されている「龍馬伝」にも出てくる大浦慶が世界に日本のお茶を売り出す先駆け的な人だったとか(晩年は恵まれなかったみたいですね。本当にお気の毒だと思った。)「みんなでつくる幕末マップ」なるものもかなり日本の地図には埋まっていて自分の住んでいる地方はどんなだろ?なんて楽しみだったりして作家さんが代わる代わる連載してきたコーナーも今回最後と他のサイトにあったので気になって見ていたら・・・あら・・・まぁ・・・。私が住んでいる県ぢゃありませんかですが、私、今回の文を読んであまりにも自分が郷土に対して無知であることをすごく恥ずかしいとも思いまた、あまりにもせつない話であったため職場のパソコンで少し涙目になって読んでいました。先にも書いた通り、今、NHKは「龍馬伝」にて薩長同盟を結ぶまでに龍馬は大変な目にあって本当に日本を守る、変えるために薩長の方々は大変だったんだと毎週見ながら思ってたのですが・・・戊辰戦争で薩長に対抗し、負けた盛岡藩。そしてその後、私たちの先祖は長い間冷遇されたことも私は全然知りませんでした。もうちょっとね・・・こういうことも教えて欲しいです。学校も。地元の事を知らなさすぎる地元に住んでいるのに薩長の方に詳しいのは変だよねぇ。それにしても思うのは楢山佐渡さんの生き方は、本当に盛岡藩の人らしい生き方だなぁとっても不器用で曲げることができない方だなぁとこの文を読んだ岩手県民は「南部だなぁ」って思うかななんてちょっと想像してしまいます。薩長の方々は「白河以北一山百文」の値打ちしかないと嘲ったそうですが総理大臣にまでのぼりつめた「原敬」さんが地位の向上を願い頑張ってくださったことも本当に嬉しい限り。そういえば・・・政治とお金のあの方・・・あの方もこちらの選挙区ですが(笑)まぁ、あの方も負けても頑張ったのでしょうから(別に支持してるわけではありません。あしからず。)生まれてこのかた、ずっと地元に住む私にはちょっぴりうれしいラストでした。また、こういう企画、してくれないかなぁ・・・。でもちょっとマニアックかもしれませんね。
2010.09.16
![]()
夏の暑さもやっと落ち着いた感じですね。日中、外出するとちょっと汗ばみますが朝の涼しさは体もほっとするような感じ。あたたかい飲み物も飲めるようになってきたかなぁ。息子が週末の休みの時、珍しくボソボソと家族の前で愚痴を。部活が今、定演を控えてハードになってきていることに加えて暑かった夏のせいで息子だけでなく家族がみんなバテているような気がするのですが・・・やはり・・・というか、私にも心当たりがあるのです。授業中眠くなるということが。息子も時々そうなんだそう。息子の後ろの子はいつも寝ていて、息子の居眠りどころではないそう。その前にいる息子が時々居眠りしそうだ・・・という頃に「○○○くん!(息子)大丈夫か??」後ろの居眠り君より息子が言われるのだそうです。息子からすると・・・なぜ後ろで熟睡してる子供でなく未遂の自分が言われるのか。とっても不平等に感じているようで「何でなんだろ・・・?何かっていうと言われるのは自分なんだよな・・・」他にもいろいろと言われることが多いらしくて。それを聞いてた娘が「とー(息子)、疲れるだろうねぇ。いるんだよねぇ。こういうやつって。」妙に先生に目をつけられる子??とでも言えばいいのか。確かに、うちの子供は誤解を招くことが多いのかもしれません。言葉もあまり持ってないし。去年、部活の顧問が息子にすごく目をつけてあんただけ音が違う違うと騒ぎたてて1年の息子が一人攻撃のような指導を受けたこともあったそうでさすがにその時は耐えられなかったのか、私に言ってきたこともありました。あのときは今のようにくちびるの形もできてなかったし今のような音はしてなかったかもしれないが3年生の先輩よりはずっと真面目に練習しててにも関らず、いつもしかられていたと。親の私もどう考えたらいいのやら・・・正直分からなくて息子の愚痴を聞くので終わってる状態。確かに疲れるだろうな。学校は・・・信用できないので、相談する気も起きない今の担任の先生以外は誰も信じていません。いろいろとありすぎて。先生が忙しくて大変だろうなっていうのは息子の顧問兼担任を見ててもすごく思います。先生も大変なんだろうなと。でもこういう忙しい先生ほど、なぜか人間として人間らしい方が多いのも確か。暇そうな先生ほど・・・なんでかな??って思う方が多い。そういう先生の言動には驚かされます。そういえば・・・私・・・昨年度末に「お母さん、カウンセリング受けたらどうですか??」って言われて母にこう言われたのよ、って言ったら「それは暴言に近いよ」と母が憤慨しておりました。愚痴ばかり言ってもしょうがないけれど事実を受け止めてひたすら励ますのも親の務めかなと思います。===========今週末、3連休、そしてまた休みがありますね。(給料は減っちゃうけど・・・)映画見たいなぁ。この休みが多い時に。君に届け(10)価格:420円(税込、送料別)そろそろ映画が公開のようでなぜか職場に映画のチラシがあったので全巻持ってる娘(高1)に借りて読みました。映画ではどうなんだろ??漫画では・・・ちょっとここの表現は・・・んんん??なんて理解できない部分もあったんだけど(ジェネレーションギャップか・・)爽子という主人公の生き方やそしてその彼女をちゃんと見て一歩でも近づこうと頑張る風早くんにとても共感できるものがありこういう漫画を・・・高校生の時に見たかったなあって思いました(笑)私が見てたの・・・古文の勉強ということで「あさきゆめみし」だったなぁ・・・自分の足で立てるように苦しくても上を見て生きていけるように他人に少しでも自分のことを理解してもらえるように爽子のように我が子も自分も頑張らなくてはそう思えます。
2010.09.15
昨日のことになってしまいますが・・・食料品を買ったあと、どうにもこうにも本屋さんに行きたくなり家への帰りの途中、本屋へ立ち寄りました。実を言うと・・・職場が本当に良くない状況で来年勤務時間をカットされる予定の私。子供にもお金がかかり始めている今本当に今の職場でいいのだろうか?なんて思い始めてて景気の状況等と見ながらいずれは転職しなくてはと考え、資格の本でも見ようと資格のコーナーへ行こうと向った時何やら聞こえる・・・シャッター音そう、これは携帯電話のカメラのシャッター。そしてそっちの方向へ行ってみると・・・問題集のページをせっせと携帯のカメラで撮影する女。問題集のページ、それもかなりの枚数撮り続ける女。よほど夢中になっていたのでしょうか、私が来ても撮り続けてました。これは・・・非常識・・・ううん・・・もはや犯罪に近いのでは??そう思うのは私だけでしょうか。やっと私の存在に気がついたのか、キリがついたのか彼女は慌てて去りましたがもちろん、本を元の位置へ戻したりもせず(非常識女ですから)見たら・・・日商簿記3級の問題集。そんなもの・・・買え!!!そう言いたくなりましたが・・・携帯電話の普及がこんなところで悪影響があるんだなぁって思ったら本屋さんも大変だなぁって同情したくなりました。本ってそうでなくても電子化されてきてて大変なんだよねぇ。そういえば・・・今朝。うちの愛犬・凜が近所のクソガキかわいいお子さんが近くを通ったため犬の性で吠えたところ「うっせぇ!!このババア!!!」と叫ばれてました先々月あたりにブログでも書いた今にも死にそうな老犬にまたがった子供(幼稚園・年長)です・・・。この子供です・・・。私は自分なりに、幼稚園でそういう言葉が流行ってるんだろうそういう言葉もわざと言いたくなるんだろう良い方向へ考えようと思いますが・・・心にひっかかるのは、大人がついているのにも関らずそういうことを注意しないその家の大人の方に問題があると思う。子供だからと言って何でも許されると思ったら大間違い。それは小さい頃から教えていかなくてはいけないと思うのは私だけでしょうか。うちの娘は既に頭にくると言っているので・・・娘がいない時にこのかわいいお子さんがババアと言うのを祈ってます。
2010.09.08
行ってまいりました!結婚披露宴。ちなみに・・・ここは東北だというのにこの猛暑。今日も気温は30度超え。スーツを着るのもイヤになりますがみんなよくまぁスーツ着てました。もちろん、着物の方もいて、親族の方は留袖。冷房が効こうが、今日は暑かったろうに・・・・私も、今日は覚悟を決めてちゃんとお酒も飲むと思って初めはビールを飲んだのですが披露宴は午後の1時。飲んでいるうちに・・・暑くて汗が出てきちゃって逆に不快なんですよね。コップ1杯でウーロン茶に切り替えました。体の水分が奪われていく感覚。アルコールじゃ水分補給できないってホントなんだなぁって思いました。さて、披露宴のご夫婦は・・・というとどちらも30を過ぎた方で(ご主人は40過ぎてて)わりと落ち着いた余興が多かったです。感動したことが。新郎のお父さんは5年前にお亡くなりになったのですが私はこの土地へ着てから本当に新郎のご両親にお世話になったので両家の代表でおじさんというかたが挨拶をされているのを見てちょっとジーンとくるものがありました。「きっと今日は喜んでいると思う。」そうおじさんは言ってました。亡くなる前には息子の結婚を心から望んでいることを近所の方にももらしていたそうです。聞けば、本当に婚活を頑張ったそうです。人間決めようと思えば何とかなるもんだな・・・なんて思いつつ本当に幸せになって欲しいなとも思いますね。
2010.09.04
全857件 (857件中 1-50件目)
![]()
![]()
