さ、行こか! -- かあさんのひとりごと --
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
4月ももう少しで半分過ぎようとしています。我が家の朝もすっかり変わりました。娘は片道1時間以上電車に乗るため、朝が早くなりました。5時頃起きる私。今、応援歌練習が入っている息子は、応援部の手伝いをさせられているため、やはり朝ご飯早め。そして目が覚めたくなくても覚める夫(年だよなぁ・・・)おかげで5時半過ぎに4人全員朝ごはん。そして、私。フルタイム勤務に。ところがこの職場大変なことになっています。私はペーペーなのであまり関係ないのかもしれないけど私の職場のトップが突然辞めると・・・それも私の上司たちに相談なく、間接的に言ってきた。私の職場は複雑な組織図なので、トップの上にさらにもう一人いる。名目のトップ。そっちに先に言って、今まで2年間一緒に働いた人には一度も相談なしだった。ま、誰も引き止めないと思うけど・・・。これから大事なことがいっぱいある。その時期でのこと。結局彼は逃げたんだろう。もともと彼は同僚を信用していなかった。その証拠に自分が帰る時(非常勤扱いなので)必ず自分の机の引き出しの鍵を閉めていく・・・。そして彼の行動が絶対におかしかった。外回りの営業に近い彼は、必ずお昼の20分前に職場に帰り12時の鐘とともに昼食へ出かける。定時が4時の彼は20分前に来て書類に適当にはんこをつき4時ピッタリに帰っていく・・・。外回りはお客さんと接しているわけだから、話をしていれば長引くことも当然ある。それがまるっきり同じパターンの生活が成り立っているというのがおかしいとみんなの間で話になっていた。何より、別な外周りの人が「あの程度の件数を回るのにあんなに時間がかかるのがおかしい」とこぼしていた。デスクワークもいっぱいしなくてはいけない事態なのに、全然机にいない。当然事務的部分でもほころびが出てきて、一緒に手続き関係を取り組む上司は「何にも分かってない」と苦情がしょうっちゅうだった。この空間にいたくないっていうのは分かっていて、みんなにイヤがられているのも分かっていたとは思うけど、その原因を作ったのも自分という自覚がなかった。私が許せなかったのは一点だけ。辞めるなら勝手に辞めればいい。だけど彼は前任者の悪口を言ったのだ。名目のトップとその周辺に「私は全然引き継ぎをしてもらえなかった。だからわからなかった。」と。前任者は一日全部を彼のために使い、その上で「何かわからないことがあったら連絡くださいね。」と言って携帯の番号も教えていた。(その現場を私も見ました。)だけど、彼は一切前任者に連絡を取ることがなかった。「取ればいいのに」と言った私の上司の助言も無視して・・・。混乱している職場だけど、後任者が決まらない。その上、彼は勝手に自分でこの日に辞めると退職届けをなぜか私の上司に渡してきた・・・なんのこっちゃ??ってな感じです。そんな彼はバツ1。二人いた子供を奥さんと一人ずつ分け、引き取った子はうちの娘と年が同じなんです。こんな無責任な人が親なんて子供がかわいそう・・・って思ってみています。自立したいと子は思ったらしく、遠くへ就職を希望したのに、無理やり県内にいさせたんだよねぇ・・・。職場は暗く、なのにフル勤務。その上夫は来月から単身赴任予定・・・。ストレスが溜まるので、娘とランチしてこようかなと思います。半分愚痴になっちゃったなぁ・・・今年の望みは、朝ドラの「あまちゃん」で流行の兆し「じぇじぇじぇ」が流行語大賞を取ることかな・・・。録画して見てます
2013.04.13