2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
会社で使っている複合機のお話。コピーとファックスとプリンターが一体になったモノのことです。これだけ機能がありますから、朝から晩までひじょーーに良く働いてくれています。いつものようにお客さんのところにファックスを送ったんですよ。番号確かめて「862の・・・・」などとつぶやきながら。スタートボタンを押して席に戻りPCをカチカチやっていると、複合機が一生懸命働いている音がするんですよ。で、どんどん紙を排出し続けているんです。・・・・・・・???????直感的に「ヤバイ」と感じて複合機に行ってみると、見覚えのある書類を大量にコピーをしている。。。。。コピー枚数は862枚の表示。。。。。。。はい、カンの良い方ならおわかりですね。ファックスモードに切り替えるのを忘れて、コピーモードのまま電話番号を入力しちゃったんです。で、電話番号の上3桁862がコピー枚数として登録され、スタートしちゃったわけです。やってもーたーー。。。。。ちゃんと裏面を使いますので許してください。追伸:昨夜は今日帰ってきて今夜は明日帰り、明日は家族でネズミーランド。あと数時間で12月ですね。
2005年11月30日
コメント(6)

某スーパーにて。外側にタオルを吊るして内側の洗濯物が見えないように・・・・・・・・・って、おいっ!ありえねーよ!
2005年11月29日
コメント(12)
今日は天気が良かったので、家族で美味しいものでも食べようという事になり、那覇市内にあるお店にランチを食べに行きました。このお店、庭がきれいで雰囲気も良く料理も美味しいんです。開店時間に行ったので庭に面した縁側の席を取る事ができ、心地良い時間を過ごす事ができました。しばらくしてから隣の席に観光客のカップルがやってきました。男性はがっちりした体格で何でも食べそうな感じ、女性はきれいで上品そうな感じ。手にはガイド本、そして恒例の(?)店内での記念撮影と、いかにもな感じが初々しくて好感持てます。店員:「御注文はお決まりになりましたか?」女性:「ソーキそばを単品で。」男性:「僕はてびちそばをセットで。」観光客でてびちを注文するなんて、もしかしてこの男、実はかなりの沖縄通か???そんな事を思いながらそばの上にのっていた三枚肉を子供に食べさせていました。ちなみにこのお店のそば、かなり美味しいです。さて、隣の席にも美味しそうなソーキそばとてびちそばがやってきました・・・が、男性の方はなぜか呆然としています。男性:「なにこれ?もしかして足?」女性:「うん、たぶん」男性:「てびちって三枚肉の事だと思ってた~~~」女性:「・・・・・・」男性:「うわ~~、ダメだわー」女性:「・・・・・・じゃあ交換してあげようか。」申し訳無さそうにどんぶりを差し出す男性の姿と、その後、おそらく初めてであろうてびちにかぶりつく女性の姿。いざとなったらやはり強いのは女性なんですね。
2005年11月26日
コメント(4)
ここ一週間くらいで急に涼しくなったような感じの沖縄。ちょうど10日前、七五三のお参りの時にはTシャツを着ていたんですけど、町行く人もすっかり冬の装いとなりました。そしてわが家でも冬を感じさせる出来事が起きています。子供達のおねしょです。春先から夏にかけてトイレの練習をして、何とかオムツ卒業を果たした子供達。寝る前のトイレも習慣となり、ここしばらくはおねしょをしなくなっていたのですが。。。気温が下がり、寝ている間に汗をかかなくなったのが原因みたいです。そんなわけで寝る時だけはまたオムツに逆戻り。まあこれはしかたがない事ですかね。寝ている間の事を怒ってもしかたがないので、気長に待つ事にしましょう。来週は念願の家族旅行!ネズミやアヒル、イヌ、リス、クマなどと戯れてくる予定です。カゼをひかないように、気合だーーーー!!
2005年11月23日
コメント(1)
いい夫婦の日だそうである。誰が言い出したんだかわからないけど。先日の夕飯のおかずはイワシのつみれ汁で、これがとっても美味しかった。特にネギの使い方が絶妙だよねって言うと、そうそう、それ!という返事。いい夫婦の日だからといって何をしたわけではないけれど、こんな幸せを感じられる事に日々感謝しております。だからお願い、スクーター買って
2005年11月22日
コメント(5)
前回の日記でも紹介したホットスパーといえば店内にベーカリーのある店舗を県内各地に展開中で、これがなかなか評判です。コンビニといえば、あらゆる業種の中でも競争が激しいことで有名。そんなわけで、ライバル他社がこれをそのまま放っておくわけがありません。であるからしてやっぱりできましたね、ベーカリー併設のローソン。場所は浦添市内間、パイプライン沿いで浦添高校の隣、ブエノチキンの向側です。ワタシが立寄ったのは午後6時過ぎ。店内はもちろん店外まで高校生でごった返していました。ベーカリーの規模としてはホットスパーとほぼ同じくらいで、店舗の端の方には飲食用のスペースも用意されています。これからもこのような店舗が増えていくんじゃないでしょうかね。今回は店内に女子高生も多かったので、ヘンタイさんと間違われないよう写真は撮りませんでした。
2005年11月17日
コメント(2)

沖縄のコンビニっていろいろ置いてあるよねー。
2005年11月16日
コメント(11)

とある工事現場で仕事をしていておりまして、そこの工事屋さんと食事に行きました。まあ一番近くのお店に入ろうということで入ったお店が今回紹介しますうめ~屋、場所は豊見城市高安、NHK入口信号からすぐのところです。お店の入口には、台湾風沖縄そばと書かれています。どっちやねんと心の中で軽い関西風ツッコミを入れつつ店内に入りました。基本的なメニューとしては沖縄そば、汁ビーフン、ちまき、餃子でして、ご主人に勧められるままにうめ~ソバセット(\800)を注文。うめ~そば、台湾チマキ1個、餃子4個という、ボリューム満点のセットです。ちなみにうめ~そばとは・・・台湾風あっさりスープに沖縄そばの麺、これにソーキ1個と三枚肉2枚がのり、その上から焦がしネギとネギ油をかけたもの。文章では説明しにくいので、写真をご覧ください。メニューを見た時は不安だったのですが、実物が運ばれてくるとなかなかイイ感じです。ネギ油の香りがなかなか台湾していて食欲をそそるのです。で、食べると食感は沖縄そば。この不思議なバランスが独特なのです。餃子は皮まで手作り(おそらく)しているようで、厚手のもっちりとした感じ。チマキもたぶん本場はこんな感じなのでしょう。もち米の香りと食感が美味しかったですよ。もちろんワタシは完食しましたが、量としてはけっこう多いので女性はお得セット(うめ~そば小、台湾チマキ1個、餃子3個)が良いと思います。
2005年11月15日
コメント(2)

つまりは「めんそ~れ」な看板だと思います。
2005年11月14日
コメント(7)
日中は相変わらず暑い沖縄ですが、気がつけばすでに11月中旬。ということで今年も行ってきました、インフルエンザの予防接種。約2年前にずいぶんとお世話になった病院なので、先生をはじめスタッフの皆さんもワタシを覚えていてくれているのですが、そういえば訪れたのは昨年の予防接種以来。健康でいる事に感謝しなければですね。予防接種のせいかちょっと体がだるいので、今夜はそろそろ寝ます。明日は七五三のお参り。お父さんモード全開!
2005年11月12日
コメント(4)

北海道でブームに火がつき、全国各地に広がりつつあるスープカレー。沖縄にもお店があるって知ってました?三香子というお店です。桜坂の有名店、食堂インドの姉妹店です。場所は那覇市真玉橋から寄宮方面に向かって右側。大きな文字の看板が目印です。店内はちょっと薄暗いですがなんとなくインドの香り???メニューは15~20種類くらいでしょうか。数えませんでしたが・・・まあ初めてのお店なので、メニュー表の一番先頭に書いてあったフレッシュチキンスープカリー(\700 名前違うかも)を注文。ちなみにこれは辛口です。肉はチキンの他にマトンなども選べるんですよ。どうです?けっこうイケそうでしょ?カレーは別皿だと想像していたので初めはちょっと違和感ありましたが、それも一口食べるまでの短い間でした。辛さは強いけれど、さっぱりした辛さ。辛さと共に野菜の甘みも感じられるからけっこう食べれちゃうんです。ゴロッとしたチキンは適度にやわらかく、ワタシの感覚がおかしくなければ(おかしい可能性大)ハーブか何かを使っているかも。しかもこのチキン自体は辛くないので、辛くなった口の休憩にもちょうど良い感じです。アップはこんな感じ美味しいカレーって、食べ終わるとお腹がポカポカするんですよね。あーおいしかった。ごちそうさま。さて次回は別のメニューも試してみましょうかね。
2005年11月11日
コメント(4)
職場のボウリング大会がありました。年に一度開催されるグループ各社対抗の大会です。こんな時期になって言うのもなんですが、ワタシにとって今年初のボウリング。昨年は諸事情により参加できなかったので2年ぶりの大会です。今年もなかなか盛況で、総勢54人が集まりました。こういう所では入賞はおろか、飛び賞にさえ当たった事のないワタシだったのですが、今年はなんと優勝!神が降りてきました。でもさぁ、飛び賞の方が豪華な賞品だったのはなぜ???
2005年11月10日
コメント(4)

久しぶりの更新。みなさん、おにぎりとおむすびの違いってご存知ですか?まあ諸説あるようで、三角形がおむすび、それ以外がおにぎりなどと言われているようですが、基本的には同じものみたいです。ごはんをにぎって作るにぎりめしがいつのまにかおにぎりと言われるようになり、おむすびは江戸時代に身分の高い女性や大奥などで、女性のていねいでやさしい言葉、女房言葉としておにぎりを言い換えたのが始まりとされています。そんなわけで今回ご紹介しますのは、以前から気になって仕方がなかったおむすび屋さん「めぇみち」場所は那覇市泊、泊小学校の隣です。派手なカンバンは無いので、この暖簾が目印。どんなおにぎりがあるのかなーとワクワクしながら店内に入ると・・・あれっ?どこにもおにぎりが見当たらない。。。もしかして開店前???でも12時過ぎてるし・・・キョロキョロしていると店員さんが出てきました。「初めてですか?」「あっ、はい。」「どれにします?」と言われて指差されたのがこのメニューです。(メニューは時々入れ替わるそうです)でもどこにもおにぎり無いし。。。きっとお店の奥に置いてあるのだろうと思い注文したのが青森直送ブンゴ梅、ゴーヤーみそ、とろろこんぶの3つ。すると何やら器を並べ始めまして、次にオカマからご飯を出してきました。なんとこのお店、注文を受けてから握ってくれるんです。ほほー、そういうシステムだったのね。これは嬉しい誤算です。握っている間、しばしのゆんたくタイム。ここのおにぎりは素材にこだわっていて、お米は山形の新米(もちろん無農薬)、これを三分玄米で使用、海苔は静岡から取り寄せ、塩は粟国の塩、その他具材なども安全で美味しいものを厳選しているそう。そうしている間にも、おにぎりは目の前でどんどん形になっていきます。やばっ、美味そう。。。はいっ、出来上がりました!まさに黒い三連星!美味しさのジェットストリームアタックであります!海苔とシソの香りを楽しみつつ噛むほどに甘みが出るご飯を食べ進めていくと、程よい酸っぱさの梅がコンニチハ。油みそに漬け込まれたゴーヤーは苦味もそれほど無く、しかし特有の香りと歯応えは残っていて、これまたペロリ。ふっくらご飯を白いとろろこんぶでグルグル巻き。その上からさらに黒い海苔を巻いています。磯の香りのハーモニー。あぁ、シアワセ。包みもこんなにカワイイのです。1個 \250決して高くは無いと思いますよ。ぜひ一度ご賞味あれ。ちなみに営業時間は平日11:30~14:00定休日は木曜日。日曜・祭日は電話での予約となります。TEL:098-867-3884 090--8292-7168(池さん)
2005年11月09日
コメント(3)
テンパッてます。もう少ししたら復帰します。・・・できるかな???(=o=)
2005年11月07日
コメント(4)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


