2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1

今週末は友人夫婦が二組来沖します。そんなわけでどこか美味しいところで食事でもしようと考えまして、この夏、新都心の天久りうぼう楽市前にオープンしたぱいかじ 上之屋店に偵察がてら食事に行ってきました。ちなみに、沖縄ではメジャーな居酒屋チェーン杏屋の系列です。賑やかな新都心の中にあって、どこかホッとするような民家風の建物。中庭などもありましてなかなか良い雰囲気です。カウンターなどもありますが、ワタシ達のような家族には個室が用意されているのも嬉しいところ。メニューは沖縄料理を中心に居酒屋メニューも豊富に揃っています。メニュー上は・・・ですが。。。まずオーダーしたのは ・おにぎり2個(子供用) ・お好み焼き ・田芋フライドポテト ・カルパッチョ正確な名前は忘れましたがとりあえずこんなところ。待つこと数分、おにぎりとお好み焼きが来ました。おにぎりは普通。お好み焼きは冷凍???生地ばかりのピザ食べてるみたい。。。。その後来たフライドポテトは・・・う~ん、油吸いまくり。量少ない。カルパッチョはいつまでたっても来ない。食べるものも無くなり、いい加減しびれを切らしてカルパッチョの確認をお願いすると共に、パスタと中味汁を追加オーダー。カルパッチョは本来前菜のはず。忘れているならキャンセルする事を伝えました。しかし報告無し。子供達も飽きて遊び始めたころにようやくパスタが出てきました。えっ?こんなに少ないの?二人で小皿に取り分けたら無くなってしまいました。その後しばらくして何も運ばれてこないので、店を出ようと中味汁のキャンセルを伝えると、もうすぐ出てくるから待ってくれとの事。そこからさらに5分くらいしてようやく出てきました。温めるだけの物に何分かかってるの?あらためてカルパッチョの事を聞くと「もうキャンセルしてます」っておいっ!もっと前に報告しろ!レジで隣の個室にいた家族と一緒になったのですが、そちらも出てこないものが何品かあったらしく、あきれたような顔をしていました。一番美味しく感じられたのが普通のおにぎりだなんてねぇ。入店から約2時間半、結局お腹も気持ちも満たされることはありませんでした。もう行きません。さて次回はお口直しに美味しいおむすびのお店の紹介でもしましょうかね。
2005年10月31日
コメント(3)

ここしばらくそばの事を書いていませんでしたね。とは言ってもそば好きのワタシがその間食べていなかったなどというわけもなく、それなりにお気に入りのお店には行っていました。今回紹介するのは約1年前に首里から那覇市天久(楽市内にある無印の裏です)フォーシーズンズコートというキレイなビルに移転してきたてぃあんだーです。有名店なので今さらワタシが紹介するまでもないのかもしれませんが、やはり美味しいので。お店は現代風のきれいな作り。レジの台にはアンティークなミシンが使われているなど、イイ感じの小物などが煩雑にならない程度にディスプレイされています。今回ワタシが食べたのはいつものごとくソーキそば。宮古風の細麺も選べますが、ワタシは通常の太麺をセレクト。ご覧のようにソーキは別皿で出されます。麺は歯ごたえのあるプリプリの手打ち麺、スープはあっさり目の鰹ダシで、これがもう本当にバランスが良いんですよ。その上に細切りの三枚肉と極細の生姜がのせられてます。さて、別皿で出されるソーキの方はといいますと甘めで比較的しっかりした味付けになっています。ご飯が欲しくなる味ですね。これをどう食べるかは自由なのですが(当り前だ)3個あるので1個目はそのまま、2個目はそばにのせて、3個目は気に入った方でというのがオーソドックスな食べ方かもです。あっさり目のそばを心行くまで味わいたいという人は、そのまま食べるのが良いでしょう。まあいずれにしても美味しい事は確かです。プリプリ麺派、あっさり派は行くべし!
2005年10月30日
コメント(4)

お元気でいらっしゃるんでしょうか?
2005年10月27日
コメント(9)

ここのところ涼しくなったよなーって思っていたら、今日はけっこう暑かったですよね。工事現場で汗ダラダラです。でも見上げると、扉には秋の空が映っていました。
2005年10月26日
コメント(6)
チクショー!もう飲まなきゃやってらんねーよ!!と言いながら、アイスココアを買ってきたワタシ。
2005年10月25日
コメント(2)

福岡へ出張に行くと美味しいお店がたくさんあるのでどこで食事をしようか悩むんですよね。でも一人でのんびりくつろぎたい時は迷わず選択するのが今回紹介します花丸厨房です。独身時代から足しげく通っていたお店で、おばちゃんはワタシにとって福岡でのお母さん的存在。場所は福岡市中央区春吉にありまして、キャナルシティから徒歩5分くらいです。あまり目立つお店ではないのですがカレーがものすごく美味しくて、ワタシが連れていった友人にもリピーター続出。カレー以外にも日替りのお惣菜などメニュー豊富で、どれも手間を惜しまず丁寧に作られているんですよ。その中でもワタシのイチオシなのが昨日予告しましたあの写真の食べ物、名前はトルコライスです。お皿の半分はスパゲティ、もう半分はピラフ、そしてその上の真ん中あたりにはトンカツ、更にその上からカレー。九州地区では長崎を中心にポピュラーな食べ物でして、1枚の皿の上にスパゲテイとピラフとトンカツがのったものをこう呼びます。名前の由来はいろいろな説がありまして、・スパゲティ(イタリア)とピラフ(炒飯/中国)の間にある トンカツがトルコの位置だから・三色を表すトリコロールが訛った・このランチが登場した昭和三十年代「トルコ」を付けるのが流行していたなどなどこの他にもいくつかあるのですが、結局のところはっきりわかっていません。さてさて、話を花丸厨房に戻しましょう。ほんとうに美味しいこのお店のトルコライスなのですが、唯一にして最大の問題点は量が多過ぎること。スプーンがずいぶん小さく見えますが、ちゃんとした大人用のスプーンです。バカデカイお皿に山盛り。ワタシのように常連になると、注文する度に山が高くなっていきます(これホント)今回は熱っぽかったので、ピラフを少なめにしてもらったのですが、それでもこの量です。いろいろ盛られているものはすべて美味しいのですが、中でも病み付きになるのがこのナポリタン。素朴でありながら、そこらのイタメシ屋より美味しいのです。そんなわけで、多すぎるだの熱っぽいだの言っている割には毎回必ず完食してくるまいくらなのでした。
2005年10月24日
コメント(6)

次回はワタシが愛するコレについて書きたいなと。
2005年10月23日
コメント(4)

これ知ってました?まだ食べていないので、どなたか食べた方がいたらレポートお願いします。
2005年10月22日
コメント(1)
昨日から出張で福岡に来ていまして、これから沖縄に戻るところです。いやー、今回の出張はハードでした。というか、これからしばらくめちゃめちゃハードな日々が続くことになりました。まあワタシもサラリーマン。ここが頑張りどころなのであります。いっちょやったるか。さて、お菓子は何買って帰ろうかなぁー。
2005年10月21日
コメント(9)

家族でヤンバルまでドライブ。慶佐次のヒルギ林でカニやトントンミー(ミナミトビハゼ)を見て、その後は広場で遊んだりカットパインを食べたりと、のんびり楽しい時間を過ごしました。で、その後お茶でも飲もうかと向かったのが県内でも指折りの有名カフェ、ヒロ コーヒーファームです。ここの凄いところは何といってもその名が示す通り農園であること。自らコーヒーの木を栽培し、その豆を使ってカフェを営業しているんです。沖縄はコーヒー栽培の北限であり、その中でもヤンバルは昼夜の温度差が比較的大きいので栽培に適しているのだそうです。さてさて、こんな感じの手作り感溢れるテラスに座ると、まずはお茶が運ばれてきました。コーヒー屋さんなのにちょっと意外。実はこれ、コーヒーの木をお茶に加工したものとにハーブ(レモングラス)をブレンドしたもの。コーヒーの味はしませんが、レモングラスのさっぱりとした味と香りがしました。いよいよコーヒーが運ばれてきました。しっかりした感じの香ばしい香りと同様香ばしさと苦味が若干強めになっていますが後味にわずかな酸味も感じられるので、味わい深く、それでいてさっぱりしたものに仕上がっています。ちなみにホットコーヒー(\500)はポットで出てくるので、3杯くらい飲めてお得です。天井にはコーヒー豆の布袋が張られてなかなか良い感じ。お店にはモモちゃんという白い犬と、なぜかベルの中に頭を突っ込むのが好きなインコがいます。そう頻繁に行く場所ではありませんが、豆の販売もやっていますのでコーヒー好きの方はぜひ。
2005年10月18日
コメント(9)
この日記でも以前に紹介している(3/31,4/5)美味しいカレー屋さんHally'sに行ってきました。ランチタイムではあったのですが、あきらかにいつもより混んでいる。満席になってからも人はやって来るし・・・美味しいのでこれくらい人が入っても何ら不思議は無いのですが、注文する人の様子を見ていると、どうも初めての人が多いみたい。帰り際に店員さんに聞いてみると「このあいだテレビが取材に来たのよー。それからなの。」とニコニコ。そうなんです。2週間程前、沖縄のケーブルテレビであるOCNの情報番組「あまくま歩人」で紹介されて、それを見た人が来店していたんですね。TVのチカラってスゴイ。ちなみにそのOCNにタレコミ入れたのはワタシです(笑)フォッ フォッ フォッ
2005年10月15日
コメント(0)

とある駐車場の表示板。略さずに書けば「軽自動車専用」なのですが・・・普通に略すと「軽専用」になると思うんですがねぇ。皆さん的にはどう?
2005年10月13日
コメント(6)

久しぶりに食べ物の話題。今回は大人のデザートです。お店は浦添市沢砥、健康増進センター近く(元ロッテリアの場所)にある琉球食菜酒家 心(くくる)です。この夏にオープンしたばかりの新しいお店でして、基本的には居酒屋なのですがランチも営業しており、なかなか良い雰囲気の中でリーズナブルに食事ができます。今回紹介するのは、このお店でデザートとして用意されている梅味冷し茶碗蒸し(\380)です。こういうわけのわからないものを見るとついつい注文してしまうんですよね。そして運ばれてきたのがこれ。頭の中で想像していたものよりはるかに美味しそう!冷した茶碗蒸しの上に梅ソースがかけられていて、刻んだシソが散りばめられてます。一口食べてみると、これが本当に美味しい。梅ソースなので甘さは無いのですが、よく冷えた茶碗蒸しと実によくマッチするんですよ。と感動したところでふと我に返りました。茶碗蒸しということは、鶏肉や銀杏が入っている???今後の展開に不安を抱きつつ、スプーンを奥深くに進めてみると何やら手応えが・・・それを掬い上げてみると・・・大きくてまん丸な梅干でした。あ~よかった。これを読んだだけではなかなか伝わりにくいと思いますが、SWEETS大好きなワタシが自信を持ってオススメする一品です。(SWEETではありませんが)
2005年10月12日
コメント(5)
本日、鈴鹿でF-1日本GPがありましたね。レースそのものはなかなか見応えのある内容で、各チームの戦略に加えて世界最高水準のドライバーによる超ハイレベルかつクリーンな戦いは、やはりさすがだよなって思わされるものがありました。その中でもシューマッハとアロンソ、ライコネンのバトルは凄かったですよね。シューマッハを抜き去った2人は共にかなり派手でスリリングな抜き方をしましたが、そこで改めて思ったのは、「マシンに圧倒的な差がありながら、そうまでしないと抜けないシューマッハは凄い」ということ。決してファンでは無いのですが、あのブロックラインの取り方は芸術的です。こんな事を書いているといつまでも終わりそうに無いので日本関係の話題に移りましょう。結果的には今回も期待外れな結果に終わった琢磨、ホンダ、トヨタ、ブリヂストンですが、正直なところ、みなさん期待し過ぎ。もちろんワタシも琢磨を応援する一人なのですが、あんな接触しているようではどう転がってもまだ優勝などはできないのですよ、実力的に。優勝する為にはまず、同じクルマに乗るチームメイトに勝たなくては無理なわけですからねぇ。まだまだ成長が必要です。もっと冷静な目で見てあげた方が良いと思います。さて、今回予選でポールポジションを獲得したトヨタ。搭載燃料を限りなく少なくして予選で前に出る事のみを狙った作戦(つまり決勝は捨ててた)でしたが、まあこれはこれで良かったのではないのかと。無難な作戦で予選、決勝とも目立たずに終わるよりはね。そういえばトヨタチームは10数年前にも耐久レース(Gr.C)で同じ事やってましたねぇ(笑)BARホンダはクルマもまだまだですが、チームが悪すぎ。来年のフルワークスチームに期待。第2期黄金時代の桜井サンを呼んでくる?ブリヂストンはフェラーリ1チーム(事実上)じゃねぇ。。。開発競争にはなかなか勝てないでしょ。先日行われた2輪MOTO GPの日本GPで勝ったのでとりあえず良しとしましょう。最後はフジテレビ。生中継という事をさかんにアピールしていましたが、むしろなぜ今まで生中継をしてこなかったのかが不思議。今さら何言ってんだという感じです。それと、モータースポーツをバラエティーにするのはもうやめてください。
2005年10月09日
コメント(4)

久々にクルマの話題。「この人マニアだなー」って思うクルマに立て続けに遭遇しました。まずはこれ。S30のフェアレディZオーバーフェンダーにワタナベのホイール、定番中の定番だけど、やっぱりカッコイイ。縦形のデュアルマフラーがまたカッコイイんだよなぁ。さてお次は・・・・と言ったところでいきなりクイズ。このクルマは何でしょう?わかった人は結構なマニア。沖縄にもこんなクルマ乗っている人がいたんですね。最後は、写真を撮る事ができなかったのですが、マツダのRX-8です。よく見かけるこのクルマのどこがマニアックなの?と思われるかもしれませんが、マニアックなのはナンバープレート。「・757」だったんです。しかも希望ナンバーではなく。偶然なのか狙っていたのか・・・・狙って取ったのならばかなりディープなマニア。で、「757」って何かって?では教えましょう。十数年前にマツダ757っていう、それはそれはカッコイイレーシングカーがあったのですよ。ル・マン24時間を制したマツダ787Bの元となったクルマです。白地にブルーのワークスカラーが忘れられません。こんなこと書いたって、だーれもわからないでしょうが(笑)
2005年10月08日
コメント(4)

こんなところにもインターネット社会の波が!
2005年10月07日
コメント(0)

力が出ない時にはちゃんぷるー食って元気を出す。これがイチバン!そんなわけで、個人的にちゃんぷるーが一番美味しいと思っているお店でふーちゃんぷるーを食べました。少し元気が出てきた。(←単純)
2005年10月05日
コメント(10)
全17件 (17件中 1-17件目)
1