全16件 (16件中 1-16件目)
1

■福島県伊達市霊山町「NPO法人りょうぜん里山がっこう」の宿泊型の生活体験施設「里山がっこうの家」(16名様まで宿泊OKです)お問合せは電話024(587)1032へ。・1泊2食(自炊)4,800円(消費税別)から ・福島、伊達、霊山地域■宿泊型の生活体験施設は伊達市での二地域居住やU・Iターン希望者に活用したり、子ども達にも宿泊してもらい里山生活を体験してもらうというものです 里山がっこうの家 利用料金 ●ご宿泊料金 (別途消費税)・大人(一般、大学生、高校生)3000円・子供(中学生、小学生) 2800円・幼児(5歳児、6歳児) 2000円●自炊体験食材料金・大人 朝食600円 昼食600円 夕食1200円・子供 朝食500円 昼食500円 夕食1000円●体験プログラム料金・米粉パンづくり教室 1人@1000円・米粉ピザづくり教室 1人@1000円・米粉シフォンケーキ教室 1人@1500円・木工教室 1人1000円・竹細工教室 1人1000円・川遊び 1団体5000円・チャンバラ教室 1団体5000円・お話おばさん 1団体3000円 ・まこ&シロー 1団体3000円 里山がっこうの家 〒960-0804 福島県伊達市霊山町大石字細倉17TEL:024-587-1032 FAX:024-587-1082■「里山がっこうの家」の主な機能は(1)二地域居住やU・Iターン希望者へ就農や住まい提供までの間、相談拠点に活用する「宿泊滞在生活体験施設」(2)地元や首都圏などから訪れる皆さんとの世代間交流・地域間交流できる「里山生活体験施設」■「里山がっこうの家」は良質の伊達の木材を使った二階建てで、素朴な土塀、板張り。養蚕農家をイメージしています。一階は、自分で調理する炊事場や食堂などだんらんの場。二階が、宿泊施設で最大十六人が宿泊できます。■「里山がっこう」は廃校を再利用し、平成12年にオープン。19年にNPO法人化。■手作り米粉パンつくり教室・木工教室・竹細工教室や田植えなど里山体験・グリーンツーリズム事業を展開しています。■福島県の支援事業「ふくしまの家地域活性化支援事業認定」 古里の情報発信施設をめざしています。■問い合わせは里山がっこう 電話024(587)1032へ。
2010.03.29
コメント(0)

念願の、「里山がっこうの家」が、完成しました。泊ることで深まる、出会いと感動。りょうぜん里山、こころのふるさとへ、ようこそ!みなさん、 お待ちしています!
2010.03.21
コメント(0)

念願の里山がっこうの家が完成しました。。養蚕農家をイメージした、宿泊施設に、これからたくさんの方に来ていただきたいです。みなさん、来てくださいね!
2010.03.20
コメント(0)

■福島県伊達市霊山町「NPO法人りょうぜん里山がっこう」の宿泊型の生活体験施設「里山がっこうの家」(16名様まで宿泊OKです)お問合せは電話024(587)1032へ。■宿泊型の生活体験施設は伊達市での二地域居住やU・Iターン希望者に活用したり、子ども達にも宿泊してもらい里山生活を体験してもらうというものです 里山がっこうの家 利用料金 ●ご宿泊料金 (別途消費税)・大人(一般、大学生、高校生)3000円・子供(中学生、小学生) 2800円・幼児(5歳児、6歳児) 2000円●自炊体験食材料金・大人 朝食600円 昼食600円 夕食1200円・子供 朝食500円 昼食500円 夕食1000円●体験プログラム料金・米粉パンづくり教室 1人@1000円・米粉ピザづくり教室 1人@1000円・米粉シフォンケーキ教室 1人@1500円・木工教室 1人1000円・竹細工教室 1人1000円・川遊び 1団体5000円・チャンバラ教室 1団体5000円・お話おばさん 1団体3000円 ・まこ&シロー 1団体3000円 里山がっこうの家 〒960-0804 福島県伊達市霊山町大石字細倉17TEL:024-587-1032 FAX:024-587-1082■「里山がっこうの家」の主な機能は(1)二地域居住やU・Iターン希望者へ就農や住まい提供までの間、相談拠点に活用する「宿泊滞在生活体験施設」(2)地元や首都圏などから訪れる皆さんとの世代間交流・地域間交流できる「里山生活体験施設」■「里山がっこうの家」は良質の伊達の木材を使った二階建てで、素朴な土塀、板張り。養蚕農家をイメージしています。一階は、自分で調理する炊事場や食堂などだんらんの場。二階が、宿泊施設で最大十六人が宿泊できます。■「里山がっこう」は廃校を再利用し、平成12年にオープン。19年にNPO法人化。■手作り米粉パンつくり教室・木工教室・竹細工教室や田植えなど里山体験・グリーンツーリズム事業を展開しています。■福島県の支援事業「ふくしまの家地域活性化支援事業認定」 古里の情報発信施設をめざしています。■問い合わせは里山がっこう 電話024(587)1032へ。
2010.03.20
コメント(0)

「心豊かに生きる時代・体験事業の可能性」(動画はこちらへ)講師:NPO法人あぶくまエヌエスネット代表 進士徹(しんしとおる)氏・地域資源や伝統文化・体験交流事業 魅力ある人・体験事業で地域が輝き潤うこと「独自のプラスα」・「心の駅」心豊かに生きる(心を耕す) ふるさとを自慢できる子供に! 「心豊か」から連想することばのリレーゲーム(みえないバトン)里山がっこうの家 1F参加者全員で「里山がっこうの歌」を歌う(動画はこちらへ)講演会終了後は、交流のつどい進士徹氏(右から2人目)を囲んで記念写真NPO法人 りょうぜん里山がっこう〒960-0804 福島県伊達市霊山町大石字細倉17TEL:024-587-1032 FAX:024-587-1082
2010.03.20
コメント(0)

中央テレビゴジテレシャトルで3月10日放送されました。さらに13日、なんと再放送されたのです。合わせて、25分間県内1円に里山がっこうの風をおつたえすることができました。毎日、里山がっこうと宿泊体験施設の見学者でにぎわっています。きょうも、木の香りのする、県産材のギャラリーを楽しんでいきました。
2010.03.15
コメント(0)

元気な女性部のパワー!鮫川村にパン工房と喫茶部が、村でスタートするそうです。そのための米粉パンの研修でした。たくさんのパンを試作しました。、先生を囲んで記念写真!
2010.03.14
コメント(0)

「里山がっこうの家」の新築を祝って、火災事故の無いように放水行事をしてくれました。地元の消防署の初午行事です。
2010.03.14
コメント(0)

里山がっこうから10分の女性部。「はじめて!」という方も多く、こんなに楽しい施設があることを知らなかった!と。米粉ピザをつくり、大満足。お昼に早く帰り、家族に食べさせたいとお持ち帰りでした。
2010.03.13
コメント(0)

隣町の梁川から里山がっこうに来てくれたかわいいおばあちゃん。なんと! 杖なしで歩く。頭も聡明。健康の秘訣は? と聞くと、「毎日草むしり。家の庭は広いけどきれいだよ」わたしもあやかりたいと写真を。里山がっこう訪問記念にA4カラーの写真をプレゼントをしました。「うれしいねぇ、額にいれとくよ」何度も感謝されました。
2010.03.09
コメント(0)

田村市都路町第10区行政区のみなさん。14名が、昨年廃校になった、大久保小学校をなんとか活用できないかと研修にこられました。近年少子化で廃校が多くなりました。里山がっこうは、廃校活用歴10年です。2010年は里山がっこうの宿泊施設スタートの年です。「みんなでいい夢つくろうよ!」全国の廃校リニューアル50選
2010.03.07
コメント(0)

春休みに向けて、里山がっこうがゴジテレシャトルで放送されます。米粉パン教室、竹細工教室、完成間近かの宿泊施設、そして里山の散策コースを、4人の取材班が女性鈴木アナウンサーがレポーター役でカメラどりされました。3月10日(水)放映日、どんな映像が編集されるか、わくわく、ドキドキです。
2010.03.06
コメント(0)

春休みに向けて、里山がっこうをゴジテレシャトルで流したいと、取材要請を受けました。米粉パン教室、竹細工教室、完成間近かの宿泊施設そして里山の散策コースを、5人の取材班がカメラどりされました。3月10日(水)放映日、どんな映像が編集されるか、わくわく、ドキドキです。src="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/69/0001017469/24/imgf95759bczik9zj.jpeg" width="400" height="319" alt="s-ゴジテレシャトル取材 (2).jpg">
2010.03.06
コメント(0)

三月定例会のふれあいサロンは、地域のお年寄りが楽しみに集まります。練習風景はひばり塾の、ハーモニカ演奏による童謡です。ボランティアで参加いたします。
2010.03.02
コメント(0)

2010.03.01
コメント(0)

パン工房ポレットスタッフはシュークリームの作り方を松下勇先生からご直伝。無添加のカスタードクリームが最高においしい!
2010.03.01
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1