全13件 (13件中 1-13件目)
1

健康は毎日つくる積み重ね。心身共に健康で長生きしたいものです。3B体操の教室がおわってからの、コーヒーのティータイムも楽しみのひとつです。
2010.02.27
コメント(0)

ファームハウス都路田村市都路町のファームハウスのオーナー、呑田さんを訪問しました。22年前に東京から移住し、京王プラザのホテルで修業されていた経歴の持ち主です。呑田さんは、古民家を再生し、宿泊と食事を提供しています。里山がっこうの宿泊施設が開花するようにと、たくさんのご指導を頂きました。女性のパワーと主婦の底力を教えていただきました。
2010.02.27
コメント(0)

福島テレビで「人間力」という番組があります。文部科学省推薦で、このたび、里山がっこうが5月放映に向けて制作されることになりました。2月から4月にかけて、さまざまな場面の取材をうけます。今日は第1回目のわく・どき塾の「元子の男の料理教室」でした。
2010.02.17
コメント(0)

福島県土木部主催で開催された、「住宅産業を元気にする会」。、県内の土木関係者80名が里山がっこうに集いました。里山がっこうの家の現地見学会と、講話、2地域体験記、そして交流会などの内容でした。お昼に、米粉パンセットの給食メニューで大好評でした。
2010.02.14
コメント(0)

「はーい!全員集合。世界に発信、霊山から、米粉のシフォンケーキ体験教室でーす。満足度100パーセントの笑顔でね」今月20日には、霊山町、月館町のふれあいサロン、ケアマネージャーの支援センターの2箇所で米粉ピザ体験が開催されます。、
2010.02.13
コメント(0)

NPO法人 りょうぜん里山がっこう〒960-0804 福島県伊達市霊山町大石字細倉17TEL:024-587-1032 FAX:024-587-1082
2010.02.12
コメント(0)

3月末に完成予定の宿泊施設里山がっこう。設計士さん、大工さんたち、毎日お茶タイムは、たき火で暖をとります。全開パワーで頑張っています。2月14日(日)に地域の住宅産業を元気にするための勉強会が開催されます。
2010.02.11
コメント(0)

製菓衛生士の肩書きをもつ松下勇さん。米粉のお菓子作りの先生です(中央)。田舎暮らし10年。イノシシの被害に悩まされています。今日は若いスタッフに米粉の焼き菓子と米粉蒸まんじゅうを伝授しました。
2010.02.10
コメント(0)

里山がっこう内にある「里山パン工房ポレット」では、地元産の伊達市産コシヒカリ米の粉を使って「米粉(こめこ)パン」を作っています。そして霊山(りょうぜん)の天然水を使って無添加で安全なパンづくりをしています。米粉(こめこ)パンの特長はもちもちの食感があり、和食のおかずをパンに挟み込めば、ヘルシーな和食ハンバーガーにもなります。米粉パンの特長は、フツーのパンと比べモチモチ♪の食感がありうまいのです。「地産地消」から「地産地食」、身土不ニの考え方に基づき、地域の食材を取り入れた食の取り組みをしています。米粉のパン(ごま入り)(動画はこちらへ)この米粉パン・ハンバーガーの具は鮭のムニエルと野菜をはさんでみました。NPO法人 りょうぜん里山がっこう内 パン工房ポレット〒960-0804 福島県伊達市霊山町大石字細倉17TEL:024-587-1032 FAX:024-587-1082
2010.02.09
コメント(0)

ここ「りょうぜん里山がっこう」のある阿武隈山地は、まだまだ豊かな自然がいっぱいです。いつも飛んでいるわけではありませんが、冬の青い空を白鷺が飛んでいました。白鷺は飛翔力があまり強くないらしく強い風が吹くと風にあおられていました。それにしましても優雅な姿で空を飛びます。白鷺がいるということは白鷺のエサがあるということです。
2010.02.08
コメント(0)

打つ手は無限塾の第2弾! NPO会員20名の参加者で開催されました。川島先生は里山がっこう校歌の作詞者です。里山がっこうの家(宿泊施設)完成を3月に控え「楽しく進めるために」がテーマです。「脳は無限大、鍛えることによって強くなる」と。楽しくインタビューゲームで脳作業でした。
2010.02.07
コメント(0)

りょうぜん里山がっこう内には、「パン工房ポレット」があります。このたび、パンづくり料理教室の出前講座をやらさせていただきました。 「米粉でパン!」料理教室を開催 い つ:2月6日午後1時からどこで:本宮市中央公民館 大雪のなか、里山がっこうから2時間かけてやっと辿りついた農政事務所主催本宮出前講座。県内から約30人の参加者。コメ粉料理研究会の会長安斎さん(写真右)は、コメ粉普及に40回の出前講座の実践報告をされていました。JAみちのく安達の渡辺さん(写真左)といきいきコンビですね。
2010.02.06
コメント(0)

「福島民報新聞」の2月号に「りょうぜん里山がっこう」が取り上げられました。この「ハイッ!みんぽう」は、福島民報を購読している家庭に集金時に配られています。カラー3ページにわたって紹介していただきありがとうございました。
2010.02.01
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


