全48件 (48件中 1-48件目)
1

さぁちゅんです~♪先日、北野白梅町の「洋食の店ITADAKI」に晩ごはんを食べに行きました。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き今回はちょっと豪華に「牛ヒレステーキ ガーリックチップ添え+エビフライ&エビクリームコロッケ」1680円をオーダーしました。この黒板に書いてあるメニューの中で一番高いメニューですよ~!プチ贅沢です。ここのエビクリームコロッケはやっぱりおいしいな。大好きです!牛ヒレステーキに添えてあるガーリックチップはかなり大量です。次の日がお仕事休みの日にオーダーしなくてはいけませんね。今回も満足のご飯でした。ごちそうさまでした~(^○^)「洋食の店 ITADAKI(いただき)」 TEL 075-461-5086 住所 京都市北区北野下白梅町44-2 営業時間 11:30~15:00 17:00~21:20(LO) 定休日 火ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~[emoji:e-68] ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2011年03月31日

さぁちゅんです~♪以前、「三井アウトレット竜王」のフードコートでとってもおいしい親子丼を食べました。「比内地鶏 ほっこりや」というお店です。その時の記事はコチラです。その親子丼のお店「比内地鶏 ほっこりや」の本店が彦根城の前のキャッスルロードにあります。ぜひ一度行ってみたいとずっと思っていたので、お昼ごはんを食べに立ち寄ってみました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックお店はレトロな街並みに整備されたキャッスルロードの真ん中あたりにあります。「比内地鶏 親子丼」玄関ホールにはこんな特大の書が!震災の影響で秋田から比内地鶏が入ってこないとのことで、ランチメニューは「比内地鶏の親子丼」1200円のみになっていました。「三井アウトレット竜王」のフードコートで食べた比内地鶏ではない普通の鶏を使った「親子丼(並)」800円はもともとメニューにないようです。カウンター席に座ったので、目の前のガラス越しに親子丼を作っているところが見えました。一人でずらっと並んだコンロでどんどん親子丼を手際よく作っています。「比内地鶏の親子丼」登場~。期待通りのおいしさです~♪玉子がとろとろのふわふわで、味付けはしっかり目でちょっと甘め。さすが比内地鶏、噛みごたえが普通の鶏とは違いますね。比内地鶏が炭で軽く炙ってあるので香ばしいです。 とうふサラダ、お漬物、つくね入りの鶏がらスープがついています。どれもおいしかったです。「比内地鶏の親子丼」、普段のランチにはちょっと高めですが、かなりおススメの一品です。「比内地鶏 ほっこりや」 TEL 0749-21-3567 住所 滋賀県彦根市本町二丁目2-11 夢京橋キャッスルロード中央 営業時間 11:30~14:30 , 17:00~23:00 定休日 水曜日 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月31日

さぁちゅんです~♪彦根城の話題の続きです。彦根城の天守閣まで登ってきました。山城なのでかなりのきつい石段を上ってこなければなりません。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック天守閣の前には梅がきれいに咲いていました。天守閣に登るための待ち時間は30分!かなりの行列ができていましたので、今回は天守閣の前まで行って中には入りませんでした。彦根城のお堀の周りには、ソメイヨシノがたくさん植えられています。でもまだまだ、つぼみ固し。そんな中で「二季咲桜」が咲いていました。冬と春の年に2回、花が咲く品種だそうです。blog1000flowers 祈りを込めて!なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月30日

さぁちゅんです~♪彦根城の梅園の一角に椿が満開になっていました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック真っ赤な椿の花がびっしりと咲いているんです!こんなに椿がぎっしりと咲いている光景は初めて見ました!!椿の葉っぱは光沢があるので、太陽光の反射がきつくて、どうしてもうまく撮れませんでした。blog1000flowers 祈りを込めて!なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月30日

さぁちゅんです~♪ネットで彦根城に600本もの梅の植えられている梅園があることを知って行ってみました。元米蔵のあった場所なのだそうです。満開にはまだまだ。大目に見ても、7分咲きというところでした。白梅というよりも、ほんのりとピンクの花を中心に、紅梅も所々に植えられています。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックblog1000flowers 祈りを込めて!なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月29日

さぁちゅんです~♪先週はすっかり春が来たのかと思うほどの暖かさだったのに、今週末はまた寒さがぶり返しました。例年ならば、今頃、御所の枝垂桜は満開を迎えるころなのですが、今年はまだまだ1~2分咲きとのことです。まだまだ見頃は先のようです。さて週末どうしましょうと、ネットで調べてみると、彦根城ではそろそろ梅が見ごろになっているらしいという情報を得ました。彦根城にお出かけしてきました。梅のお話の前に・・・・。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック天守閣の前で「ひこにゃん」に遭遇しました!なんと愛らしい!めっちゃかわいいです!!きゃ~~こっちむいて~。ひこにゃんの横顔だ!あら~~もう行っちゃうのね~!ひこにゃんの版権をめぐって、彦根市と原案者の間で騒々しいことになっていますが、ひこにゃんはただただゆる~くかわいさを振りまいていました。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月28日

さぁちゅんです~♪先日、家族で名古屋に行きました。「徳川美術館」の隣の「徳川園」という公園に入ってみました。「徳川園」というのは、(1695年)尾張藩二代藩主光友が自ら造営し移り住んだ隠居所を起源としている池泉回遊式の日本庭園です。現在は名古屋市の財団法人が管理していて、池泉回遊式庭園というよりも、どちらかというと整備された和風の公園といった趣です。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック梅園の梅が満開になっていました。あたりには梅の甘い香りが漂っていました。これはレンギョウでしょうか?椿が1輪。名前はわかりませんが早咲きの桜が咲いていました。満開になるにしたがって花芯が赤みを帯びる花のようです。とても愛らしい花ですね。【徳川園】 所在地:愛知県名古屋市東区徳川町1001 指定管理者:財団法人 名古屋市みどりの協会 電話番号:052-935-8988blog1000flowers 祈りを込めて!なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月28日

さぁちゅんです~♪先日、家族で名古屋に行ってきました。名古屋の中心地、栄にやってきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック地下鉄 栄駅を降りて地上に出ると、宇宙船が襲来!?・・・・もちろん、そうじゃなくて、「オアシス21」という商業施設の建物です。ガラスの屋根の下には、半地下にブルーの大きな広場があって、周囲にお店が並んでいます。名古屋テレビ塔。7月の完全地デジ化でテレビ塔としてのお役目は引退だそうです。ガラスの屋根を下から見ると、足跡のシルエットだけが動いているように見えて面白いです。B1の「イタリアンバール アルアビス」で休憩。ゆっくりできそうなお店を、実は前もってリサーチしておいたの!オホホホ、昼間っから「スパークリングワイン」600円です。このスパークリングワインって小売価格500円くらいなので、この価格設定はびっくりです!ちなみにオトーサンの生ビールも400円でした。安いわぁ~!しかもすっごくおしゃれ。外国人のお客さんもチラホラいて、お隣のテーブルにはイタリア人(たぶんイタリア語話してました)の2人組が。写真撮り忘れましたが、ももたろうが食べた「フレンチトースト ジェラート添え」(300円+150円)とってもおいしかったそうです。もうすぐ晩ごはんという時間だったので私はあきらめましたが、パニーニのサンドイッチもすごくおいしそうでした!!ぜひ、このお店、近所に欲しいなぁ~。大阪梅田のハービスエントに系列店があるみたいなので、今度行ってみようと思っています。ももたろうはさっさと食べて、近くのサンシャインサカエのSKE48のショップにおみやげを買いに行きました。その間、私たちはここでずっとゆったりまったりしていました。オトーサンが生ビールのお替りをしたのは言うまでもありません・・・・しかも数杯。このお店のお酒は安いですが、セルフなので、酔っぱらうとレジに買いに行けなくなるのでちょうどいいかもしれませんね~(笑)「アルアビス オアシス21店」 住所 愛知県名古屋市東区東桜1-11-1 オアシス21B1F TEL 052-957-2334 営業時間 10:00~22:30 無休 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月27日

さぁちゅんです~♪先日、家族で名古屋に行きました。名古屋駅前で名物の味噌カツを食べた後、名古屋城にやってきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック「尾張名古屋は城で持つ」といわれる名古屋城です。名古屋城は戦災で焼けてしまい、戦後再建されたものです。エレベーターで一気に天守閣に上がれます。前回で紹介した名古屋駅前のタワービル群が見えます。なんとなんと!二ノ丸広場前に桜が咲いていました。今年初の桜の花です。この後、文化の道と呼ばれる史跡を巡ったのですが、あちらこちらで桜が咲き始めていました。名古屋おもてなし武将隊の方たちを見かけました。名古屋では、アイドル並の人気者らしいです。二ノ丸庭園の梅苑では梅が満開になっていました。blog1000flowers 祈りを込めて!なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月26日

さぁちゅんです~♪三連休に旅行に行こうと予定していたのですが、震災の直後ということもあり、予定を急遽変更して家族で名古屋に行ってきました。名古屋まではJRの在来線でちょうど2時間。意外に近いのでびっくりしました!まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック名古屋駅前は50階以上の高層タワーがニョキニョキと建っています。京都・大津にはせいぜい10階建てくらいの建物しかないので、高層ビルを見るといつも驚いてしまうのです。上層階だと地震の時すごく揺れそう。これは駅前のタワービルの15階から見た景色です。真ん中に名古屋城が見えます。結局15階までしか上がりませんでした。せっかくなのにね・・・・。名鉄百貨店の前には大きなマネキン人形がありました。ななちゃんという名前らしいです。名鉄百貨店9階のレストラン街の味噌カツのお店「矢場とん」に行きました。名古屋名物といえば必ず名前の挙がるのが味噌かつですね。ももたろうが、ぜひ食べてみたいというのでイの一番にやってきました。「みそかつ丼」1155円。初のみそカツ丼です。とってもおいしい~♪こってりしたものなのかと思っていたのですが、予想に反して、みそ味がまったりしていて、意外にも脂っこさはなく、あっさりしています。みそカツというのは「田楽味噌」がとんかつにかかっていると思っていたのですが、実物はそんな単純な食べ物ではありませんでした。みそだれは割とシャバシャバとしていて、味噌味の和風トンカツソースといった感じです。ももたろうとオトーサンは「わらじとんかつ」1680円をオーダー。大満足の様子でした。ごちそうさまでした~。大繁盛のお店で、お店の外にはあっという間に大行列ができていました。「矢場とん 名古屋駅名鉄店」 〒450-8505 愛知県名古屋市中村区名駅1-2-1 名鉄百貨店本店 9F TEL 052-563-7373 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月26日

さぁちゅんです~♪被災地に千羽鶴ならぬ千のお花の画像を送って元気になってもらおうという「blog1000flowers」の運動があることをオレンジmamaさんとゆかっち♪♪さんのブログで知りました。先日、家族で名古屋に行ってきました。その時に撮ったきれいなお花の写真をUPしたいと思います。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック名古屋の中心地 栄にある植物園「ランの館」に行きました。愛知県はラン生産量日本一なのだそうです。この建物は、ラン愛好家の欧州の外交官アジョナ・オーキッドの邸宅という設定で作られています。ガラス天井のアトリウムでは、約250種類2000鉢のランを美しいディスプレイで鑑賞することが出来ます。見事な胡蝶蘭の大鉢です!庭園にも色とりどりの花が咲いていました。ざんねんながら、曇り空でしたので色があまりきれいに出ていません。「ランの館」 HP 〒460-0011名古屋市中区大須四丁目4番1号 電話 052-243-0511なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月25日

さぁちゅんです~♪オトーサンは成人アトピーです。10歳を過ぎてから発症するアトピーを成人アトピーと言います。子供のアトピーはひどいように見えても、5~10歳ころまでには治ってしまうものなのだそうですが、成人アトピーは一生決して治らないものなのです。命に別状はありませんが、いうなれば「不治の病」です。ホントに気の毒です。子供のアトピーと同様、アレルギー食材の除去が有効なのですが、除去すべきアレルギー食材がなかなかわからず苦労しました。ようやく数年前に「もち米」がアレルギー食材だろうということがわかり、ずいぶん症状は改善していました。ところが、オトーサンの右目が最近急に悪くなり診てもらったところ、なんと白内障になっていました。しかもこの数か月で急激に症状が進んでしまいました。そこで急遽、白内障手術を受けることになったのです。手術は約2週間後に決まりました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック白内障というと、だいたいお年寄りの病気なのですが、オトーサンの場合はやはりアトピーが原因だろうとのことです。花粉症の人もアトピーと同じように、白内障や網膜剥離といった目の病気にかかることがあるそうですから注意が必要です。白内障の手術自体は30分程度の簡単なものだと聞いていますが、本人にとってはやはり一大事。かなりショックのようです。今日は早朝から、紹介してもらった大きな病院に行って診察を受け、検査のために院内をあちこち回りました。私もついて行ったのですが、ヘトヘトになってしまいました。終わったらもうお昼をとっくに回っていました。そこで、「木や」にランチを食べに行きました。いつもの「日替わり松花堂ランチ」1000円をオーダー。前回、ももたろうと行った時のメニューと比べるとちょっとボリュームがないですね。とは言え、もちろん十分満足な内容なんですけどね。午後からオトーサンは仕事に行きました。「木や」 HP TEL 075-501-4137 住所 京都市山科区小山中ノ川町11-1 営業時間 11:00~14:30 17:00~23:00 定休日 1月1日なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月25日

さぁちゅんです~♪先日、西武大津店の近くの中華料理店「イエローマジック」にランチに行きました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック西武大津の向かいにあるきれいなガラスの建物の2階にお店はあります。でも、大きな看板も出ていないので、目立たないお店です。中華料理店があるとはパッと見には分からなくて、お隣のイタリアンのお店「マースマース」の一部に見えたりします。それに店名は「イエローマジック」だけど、ちっとも黄色じゃ無いのね!店内はとってもおしゃれ~。JAZZ(?)が流れてます。店員さんは全員男性のようで、中華料理店ぽくない今どきのイケメン風のお兄さんばかりでした。ランチメニュー。「三段弁当」1080円をオーダーしました。メインは油淋鶏、エビチリ、チンジャオロースー、酢豚、かに玉から1つ選びます。「三段弁当」はこんな風呂敷包みで運ばれてきました。私たちが驚いた様子を見て、店員さん、とっても嬉しそうでした~。ウケを狙ってるのね~(^○^)開けてみましょう。私はメインにチンジャオロースーを選びました。とってもおいしい~♪いいやんいいやん~おしゃれなお店の中華って、お味はちょっと・・・・っていうところが多いけど、このお店はその点ちゃんとしてます。オトーサンのメインは酢豚。コチラもおいしかった~♪食後にはコーヒーをいただきました。ぜひまた行きますね~。でも、この日は雨だったせいもあるのか、お客は結局私たちだけでした。ぜひ、もっと看板を揚げてランチをアピールしてはいかがでしょう?先月、オトーサンがこのお店で、職場の歓送迎会をしたのですが、その時には平日の夜にもかかわらずかなり満員だったそうなので、流行ってないお店というわけではなさそうですが・・・・。「イエローマジック」 ぐるなびのお店のページ 住所 〒525-0802 滋賀県大津市馬場1-7-12 TOKIMEKI Bld2F TEL 077-525-6664 営業時間 ランチ 11:30~15:00(L.O.14:30) ディナー 17:30~24:00(L.O.23:30) 定休日 月曜日 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月24日

さぁちゅんです~♪昨日、近所のスーパーに行くと、滋賀発の本場オーストラリアの味「りおくんのミートパイ」のお店が出ていました。買い物を済ませて、最後に焼き立てアツアツのミートパイを買って帰りました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックミートパイ、ミート&クリームチーズパイ、チキンパイの3種がありました。ミート&クリームチーズパイ(380円)を購入。パイはサクサク、中の具はミンチだけじゃなくてじゃがいもも入ってて、とろっとした食感で、味はコショウが効いていて少しスパイシーです。お肉の極端に多いビーフコロッケの中身のような感じです。HPから、お取り寄せもできます。お取り寄せの方は種類がもっとたくさんあって、いろいろ楽しめそうです。移動販売の予定も載っています。TV・雑誌で多数取り上げられたミートパイ楽天初登場!気分はオーストラリア! 本場の味を気軽...価格:1,000円(税込、送料別)楽天にも出ていましたが、こちらは残念ながら売り切れでした。Rio Piesの移動販売カー。「りおくんのミートパイ Rio Pies」 HP 住所 〒520-2279 滋賀県大津市黒津1丁目1-55 TEL 077-546-4377なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月24日

さぁちゅんです~♪まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック昨年、8月22日に閉店した「四条河原町阪急」。その跡地に、来月4月27日「京都マルイ」がOPENします。長い間工事用の幕に覆われていましたが、ほぼ外観が出来上がったようです。薄いベージュの格子のようです。阪急時代の重厚な雰囲気から、かなり印象が変わりましたね。この建物の7・8階のレストラン街モザイクダイニングは、この間もずっと営業を続けておられます。阪急の閉店後はレストラン街も閉めているように見えるので、気の毒なくらいにお客さんが激減していました・・・・。工事用の覆いが取り払われ、建物に明かりがついたので、だいぶ客足が戻って来た様子です。モザイクダイニング8階の「きなさ」に晩ごはんを食べに行ってみました。きなさと言えば、そばどころの長野県の鬼無里が思い浮かびますが、このお店はおそば屋さんじゃなくてうどん屋さんです。店内はかなりの広さがあり、席もゆったりと取ってあります。 窓際の席は8階なので眺望もいいです。京都ではせいぜい10階建てくらいのビルしかありません。先日、名古屋に行ったのですが、駅前に51階建てのビルがあり、ぜひ上がってみたかったのですが、結局15階までしか上がれなくて残念でした。 メニューはセット物も単品も、かなり抑え目価格です。私は「こぶし」980円をオーダーしました。五目ばら寿司、うどん(温or冷)、唐揚げ、サラダ、小鉢がセットになっています。お値段以上の内容でした。うどんはものすごくおいしいです。今まで食べてたうどんを「あれはうどんじゃなかった!」と思うくらい!!ツルツルのシコシコです。大好物のばら寿司がメニューにあるのもうれしいところです。オトーサンは「あやめ」1450円をオーダー。にぎり寿司6貫、天ぷら、うどん(温or冷)、小鉢、茶わん蒸し、甘味がセットになっています。かなりのボリューム!写真1枚に入りきらなかった「あやめ」の天ぷら。大満足の晩ごはんでした。マルイがOPENしたらお客さんがいっぱいになりそうなので、OPENまでにまたぜひ一度は行っておきたいと思います。「きなさ 四条河原町店」 TEL 075-211-7731 住所 京都市下京区四条通河原町東入ル真町68 モザイクダイニング 8F 営業時間 11:00~22:00(L.O.21:30) 不定休(モザイクダイニングに準ずる) なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月23日

さぁちゅんです~♪西武大津に行ってみると「九州・沖縄物産展」が開催中でした。3月27日(日)まで開催されています。去年もやっていて、おいしいものがいっぱいだったので、今回ものぞいてきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック熊本の「辛子蓮根」4つ割りのものが2本で420円でした。初☆辛子蓮根です。実は「辛子蓮根」って、お漬物だと思ってたのですが、揚げ物だったのですね・・・・。蓮根はシャリシャリした食感で、ピリッと辛子がが効いてなかなかおいしいもんですね~。沖縄の「ラフテー弁当」1050円。ラフテーがメチャうま~! 熊本の「いきなり団子」1個130円。これは、いきなりびっくり!中にはあんこと、ふかしイモがそのまんま入っています!! 長崎カステラの切り落し(600円)も買ってきました。「第2回 九州・沖縄物産展」 ■会期:3月16日(水)~27日(日) ■会場:西武大津店6階=催事場なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月22日

さぁちゅんです~♪先日、長浜にあるイタリアンレストラン「コンフォルト ダイニングバー」にランチに行ってきました。以前、「長浜盆梅展」に行った時に初めて行って、あまりのおいしさに感動したお店です。 家から自動車で2時間強かかりますが、わざわざ行く価値のあるお店です。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック国道8号線(長浜バイパス)沿いのアルプラザ長浜のすぐ近くにお店はあるのですが、ものすごく目立たない店舗なので、うっかりしていると通り過ぎちゃいます。お店の中はおしゃれで、席がゆったりととってあって、いい感じで落ち着けます。この前行った時も、この日もお客さんはいっぱいで、常に満席になっている状況でした。ランチは1000円・1500円・1800円の3種です。1500円のコースをオーダーしました。まず、「前菜の盛り合わせ」。スープ・ライスコロッケ・クスクスのサラダなど。前回同様、やっぱり豪華です~♪パン。焼き立てで、温かいです。オリーブオイルが添えてあります。本日のパスタの「渡り蟹のパスタ」。前回もこのパスタを食べてすごくおいしかったので、迷わずオーダーしました。カニが一匹使ってあって、トマトソースに蟹の甘みとコクがしっかりプラスされていてとってもおいしい!100点満点です。デザートの盛り合わせ。ガトーショコラ・ティラミス・キャラメルムース。どれもとてもおいしかったです。特にガトーショコラは絶品でした!クッキーを1個ずつ、サービスでいただきました。障害者の方達が作られたクッキーだそうで、売り上げはすべて福祉施設に還元されるそうです。おいしかったので、帰りに買ってかえりました。ホットコーヒー。コーヒー・紅茶・オレンジジュースなどからチョイスできます。これで1500円とは!驚きのコストパフォーマンス!!そして手を抜いてないと一目でわかるお料理の数々に、改めて感動しました。片道2時間かけてでも、ぜひぜひ、また行きたいお店です。「コンフォルト・ダイニングバー」 TEL 0749-65-8868 住所 滋賀県長浜市八幡東町75-1 営業時間 11:30~15:00(L.O.14:00) [日~木]17:30~22:30(L.O.21:30) [金・土]18:00~24:00(L.O.23:30) 定休日 月曜日・第一水曜日 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月22日

さぁちゅんです~♪先日、セルフうどん店「鶴丸製麺 大津神領店」に立ち寄りました。「まいどおおきに食堂」がチェーン展開しているセルフうどんです。あの「丸亀製麺」を思い切り意識したような店名で笑っちゃうのですが、「鶴丸製麺」のうどんは、讃岐うどんとは食感が異なっていて、モチモチツルツルとした麺がおいしいという評判なので行ってみました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックお店の外観は「まいどおおきに食堂」のそっくりさん!入り口で招き猫がお出迎え。内装も「まいどおおきに食堂」そのまんまです。もしかすると、もともと「まいどおおきに食堂」の店舗だったのかな??温かい「釜玉うどん」330円ネギ、天かす、ショウガなどの無料のトッピングがたくさんありましたが、私は七味だけトッピング。「四国うどん」とのことですが、讃岐うどんのようにシコシコ麺ではなく、聞いていた通りのモチモチツルツルのうどんでした。この食感、私の好みです。お出汁もちょうどいい感じ!おいしいです。「いなり寿司」ついつい、これもいっしょにとっちゃった!「鶴丸製麺 大津神領店」 TEL 077-547-3006 住所 滋賀県大津市神領2-32-15 営業時間 11:00~22:00 定休日 年中無休 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月21日

さぁちゅんです~♪先日、おばあちゃんとももたろうと、またまた「木や」にランチに行ってきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック「日替り松花堂ランチ」1000円。日に日に豪華さを増す日替わりランチです。今回は、焼肉、天ぷら、お造り、サーモンフライ、バンバンジー(?)、茶わん蒸し。ももたろうは、お肉は私とおばあちゃんの分も3人分食べて、結局、他のものが食べきれなかったほどのボリュームです。ランチメニューが新しくなっていました。お手頃メニューが増えました。お昼のOPEN時間もまた元通り11:00になっていました。姉妹店「屋台風居酒屋 木や西院店」がOPENし、こちらも安くておいしいと大人気のようですよ~。「木や」 HP TEL 075-501-4137 住所 京都市山科区小山中ノ川町11-1 営業時間 11:00~14:30 17:00~23:00 定休日 1月1日なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月20日

さぁちゅんです~♪先日、会合があって、「あたか飯店 大津店」でランチをいただきました。2年間夫人会の会計をしていたのですが、この日に引き継ぎを終え、無事、お役御免となりました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック「香蘭御膳」2000円。クラゲ、バンバンジーサラダ、牛肉タタキ、エビチリ、酢豚、唐揚げ、春巻、ショーロンポー、エビギョーザ、エビニラギョーザ、ライス、スープ。デザート&コーヒーも付いています。かなりボリュームがありました。「あたか飯店 大津店」 ぐるなびのお店のページ 住所 〒520-0047 滋賀県大津市浜大津4-7-8 TEL 077-524-0636 FAX 077-524-8886 営業時間 11:30~22:00なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月18日

さぁちゅんです~♪先日、高辻通室町西入ルのイタリアン「トラットリア レオーネ」にランチに行きました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック「鮨 仙太」(写真・奥)のお隣で、「パティスリー エス」の数軒西のお店です。このお店、実は2年ほど前から一度行きたいと思いつつ、行ってみたらたまたまお休みだったりして、今回やっと行くことが出来ました。「レオーネ=ライオン」が店名のお店。やっぱ肉食系?!ありがたいことに、去年から日曜日にもランチを始められました。ランチは900円、1500円の2種。2人がけのテーブルが6つだけのごく小さいお店です。あっという間に満席となりました。電話予約は必須。パスタを3種から選びます。手打ち麺or乾麺も選べます。1500円のランチを「仔羊と白いんげん豆のラグー」を手打キタッラでオーダーしました。+300円のデザート&ドリンクもお願いしました。前菜盛り合わせ。かなり凝ったものがいっぱい。パテがある!パテ大好きなので、大喜びです。全体に濃いめの味付けなので、たぶんワインに合うんじゃないかな~。(・・・・私は飲めないけどね!)パン。仔羊と白いんげん豆のラグー 手打キタッラ。お~!おいしい~♪仔羊ミンチがたっぷりです。パスタなのに「お肉」食べてるというのがしっかり実感できるソースです。さすが「ライオン」、肉食系ですね~。手打ちキタッラというパスタが、またおいしい!割と細めパスタなのですが、普通のスパゲッティよりもちもちしてて、もっと存在感がある感じです。こういうの好き!北イタリア トスカーナ風だと、オトーサンは言ってますが。デザートは「トルタ ディ リーゾ(お米のタルト)」をチョイス。ご飯やおかゆじゃなくて、お米です。お米がツブツブしています。面白い食感です。ホットコーヒー。お砂糖がイタリア製でした。味はいっしょだけど、おしゃれ。ごちそうさまでした~。ぜひ、またちょくちょく行きたいお店です。「トラットリア レオーネ」 TEL 075-351-3898 住所 京都市下京区高辻通室町西入ル繁昌町295-1 京都1号館ビル 1F 営業時間 12:00~14:30(L.O.14:00) 18:00~22:30(L.O.22:00) 定休日 水曜・第3火曜 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月18日

さぁちゅんです~♪北野天満宮の梅の続きです。梅苑以外の境内の梅も見ごろになっていました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックなにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月17日

さぁちゅんです~♪先日、河原町丸太町の「キッチンゴン御所東店」で晩ごはんを食べました。ちょっとしばらくご無沙汰していて、約4ヵ月ぶりです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックいつもながらにいい感じで落ち着ける洋食屋さんです。いつものサービスのコーンスープ。座ると、自動的に出てきます。デミタスくらいのカップに入っているのですが、コーンの甘みがとってもおいしいんです。初めて「オムライス」780円をオーダーしてみました。めっちゃうま~い!とてもなつかしい味。正統派のデミグラスソースがたっぷりかかっています。中はケチャップ味のチキンライス。炒めご飯です。オトーサンは新メニューをオーダー。ビフカツ+「エビフライorホタテフライor白身魚フライ」のうちから2品が選べるちょっと豪華なメニューです。メニューの写真を撮るのを忘れたので、名前がわかりません。確か1680円だったと思います。これで不味かろうはずがありません。お腹に余裕があるときにぜひ食べてみたいメニューです。残念な話なのですが・・・・、このお店の難点を一つ見つけました。食事を終えた隣のテーブルの3人組がタバコ吸いながらゆっくりくつろいでいました。食べている間中ずっと煙かったです。ぜひとも分煙、できれば禁煙を希望!!「キッチンゴン 御所東店」 住所 京都市上京区河原町通丸太町下る オーキッド山下1F TEL 075-255-5300 営業時間 11:00-22:00 水曜定休なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月16日

さぁちゅんです~♪高島屋のデパ地下の和菓子ウイークリースポットで伊勢の「虎屋ういろ」が出店していました。(出店は昨日で終了しています。)虎屋ういろは、米粉ではなく、小麦粉を原料にしています。米粉を原料とする他の通常のういろと比べて、プルプルしてなめらかで、とってもおいしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック高島屋180周年を記念して創作された「バラういろ」というのが売っていました。バラというのは「バラの包みの高島屋~♪」の高島屋のバラのマークをイメージしたものです。「バラういろ」半棹サイズ(約9cm)189円 上の生地はバラ色に染められ、下の生地は蓬で、春らしさいっぱいのういろです。シンボルフラワーのバラの品種は、1980年よりモダンローズが使用されていましたが、2007年4月からはイングリッシュローズに変更になっているんですって。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月16日

さぁちゅんです~♪祇園白川の料理旅館「白梅」前の梅が見頃を迎えました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックちょうど「なりきり舞妓」さんの撮影の最中でした。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月15日

さぁちゅんです~♪昨日、バターたっぷりのブリオッシュを焼いてみました。パン教室で教えてもらった時とは、どうも様子が違う焼き上がりになってしまいました。どういうわけなのかな?ブリオッシュなのに、ふわふわのパンになりました。これはこれでおいしいのですが。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック玉子サンドにしてみました。温めるとおいしいです。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月15日

さぁちゅんです~♪この度の地震で被害に遭われた地域の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。時間が経つにつれ、ますます大きな被害がわかってきて、大きなショックを受けるととともに、とても現実の事と思えない思いです。とはいうものの、素人の私が何もかも自粛してしまっても、被災地の方々にとって何ひとつプラスにはならないと考え、普段通りブログUPを続けて行こうと思います。ただ、被災した方々への想像力を忘れないで、できることは協力するよう心掛けていきたいと思っています。昨日はいいお天気で、20℃を超えるほどの暖かい一日となりました。上着はいらないほどのポカポカ陽気でした。北野天満宮の梅苑を見に行ってみました。梅苑の梅が見ごろになっていました。梅苑には梅の良い香りが漂っていました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック梅苑の入園料は600円ですが、お茶とお菓子がついています。香梅煎と「菅公梅」というおせんべい。「菅公梅」は上七軒の老舗の和菓子屋さん「老松」のお菓子です。北野天満宮梅苑公開■開苑場所:北野天満宮(京都府京都市上京区馬喰町)■開苑期間:2011年年2月11日(金)~3月下旬■開苑時間:10:00~16:00■入苑料:大人600円(中学生以上)、小人300円 ※茶菓子付なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月14日
この度の地震で被害に遭われた地域の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。今は祈る事しか出来ないもどかしさ・・・。ブロ友からの依頼です!是非、転載をお願いします。東日本大震災の安否確認・緊急募金・ライフラインなどの情報●安否確認・被災者の携帯番号を入力して調べる(NTTドコモ以外の番号も調べられます)http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi ・被災者の電話番号を入力して調べる(災害用ブロードバンド掲示板)https://www.web171.jp/ ・安否確認 グーグルで調べる(3万件超登録)http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html ●緊急募金・毎日新聞社会事業団http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110312k0000e040093000c.html ・Tポイント募金ガイドhttp://tsite.jp/donation/index.pl?xpg=PCTC0202&bokin_id=88 ・Yahoo!ボランティア「緊急災害募金」http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html ・日本赤十字社http://www.jrc.or.jp/ ●警報・注意報・気象庁 津波警報・注意報http://www.jma.go.jp/jp/tsunami ・首相官邸http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/index.html ・Yahoo! 災害情報http://rescue.yahoo.co.jp/ ●通信・NTT東日本http://www.ntt-east.co.jp/ →災害用ブロードバンド伝言板(web171)http://www.ntt-east.co.jp/saigai/web171/index.html ・NTTドコモhttp://www.nttdocomo.co.jp/ →災害用伝言板http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi ・ソフトバンクモバイルhttp://mb.softbank.jp/mb/customer.html →災害用伝言板http://dengon.softbank.ne.jp/J ・KDDIhttp://www.kddi.com/ →災害用伝言板http://dengon.ezweb.ne.jp/ ・イーモバイルhttp://emobile.jp/service/option1.html#saigai →災害用伝言板http://dengon.emnet.ne.jp/ ・ウィルコムhttp://www.willcom-inc.com/ja/info/dengon/index.html →災害用伝言板http://dengon.clubh.ne.jp/ ●鉄道運行状況・JR東日本(東北)http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/tohoku.aspx ●避難所情報・宮城県http://www.pref.miyagi.jp/kikitaisaku/wagayade/hinan_bashoshin/hinan_top.htm ・福島県http://www.bousai.ne.jp/vis/jichitai/fukushima/refuge_frame.html ●文部科学省・3月12日・13日に実施が予定されていた大学入試(国公私)の対応についてhttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/03/1303579.htm ●電力・東北電力http://www.tohoku-epco.co.jp/ ・東京電力http://www.tepco.co.jp/index-j.html ・北海道電力http://www.hepco.co.jp/●ガス・東京ガスhttp://www.tokyo-gas.co.jp/ ●鉄道・JR東日本http://www.jreast.co.jp/ ・JR北海道http://www.jrhokkaido.co.jp/ ●高速道路・東日本高速道路http://www.e-nexco.co.jp/
2011年03月14日

さぁちゅんです。このたびの災害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。朝起きてきて、東北・関東方面におきた地震と津波の被害の大きさをニュースを見て驚いているところです。 コチラでも長く揺れたのですが、ももたろうは歩いているところだったのか、地震には気づかなかったくらい。その時点では震源地も大きさも分かりませんでした。。 外出していて、地震と津波の被害の大きさも何も知らないまま、夕方からオトーサンと晩ごはんを食べに出かけました。 こんな非常事態に、とても気が引けるのですが・・・・、まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック昨日の晩ごはんは北野天満宮の斜向かいにある洋食屋さん「そらはキマグレ」に行きました。ランチタイムには何度かうかがっているのですが、夜に行くのは初めてです。夜のメニューもランチと全く一緒!良心価格でうれしいです。夜も日替りメニューもやってるようです。迷わずコチラの日替わり定食「ハンバーグとチキンカツ」をオーダーしました。何度か行った時にはお店にはシェフ一人だったので、一人でやっているお店だと思っていたのですが、今回はお母さんと思しき人がホールをしておられました。日替わり定食の「ハンバーグとチキンカツ」750円。画像ではわかりにくいと思いますが、ハンバーグがかなり巨大サイズです。このハンバーグがめちゃくちゃおいしい。そして何と言っても、このサラダのドレッシングのおいしさときたら、ちょっと他にはありません。食べきれないほどのボリュームです。なんと、食後には自家製の焼きプリンorホットコーヒーが付いてくるというサービスの良さ。オトーサンはビールを飲んでたので、どっちもいらないというので、私が両方いただきました。おいしかった~♪ごちそうさまでした。「そらはキマグレ」 TEL 075-465-5123 住所 京都市上京区北野天満宮前西入ル紙屋川町838 営業時間 11:30~15:00 17:30~22:00 定休日 水曜日なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月12日

さぁちゅんです~♪今日はももたろうの中学の卒業式でした。朝から雪がちらついていたのですが、会場がとにかく寒かったぁ~。迷ったのですがスカートはやめて、パンツで行って正解でした。ももたろうの卒業式ですが、あんなにドライな卒業式は初めてでした!一人ずつ卒業証書の授与が淡々と行われ、型通りのあいさつがあって・・・・。涙ぐむ女子の姿などもなく・・・・、一人くらいありそうなもんだけど、全くいなかった。上の写真の別れの歌なんかもあるのですが、これもチャッチャと歌って終わりました。そもそも、ももたろうたちの学校は、ほぼ全員が系列の高校に進むので、全然お別れじゃないんです。高校になったら新しい友達が入ってくるのが楽しみ~くらいに思っているのかな。そういえば、もちろん共学の学校なのですが、成績優秀者の表彰者も、送辞も答辞も、ぜ~~んぶ女子でした。やっぱ女子パワーはすごいなぁ~。母としては、なんだかあまりいいこともなかった学校なので、私も式が終わると同時にチャッチャと帰ってきちゃいました~( ̄_ ̄;)なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月11日
![]()
さぁちゅんです~♪「馬油(バーユ)」を買ってみました。【お買い得商品】薬師堂ソンバーユ(尊馬油) No.7 60ml価格:2,100円(税込、送料別)オトーサンのお気に入りのTV番組「ホンマでっか!?TV」のなかで、評論家で内科医のおおたわ史絵先生が、肌荒れに「馬油」がとってもいいと紹介されていたのです。私、いわゆる面の皮のかなり厚いオバちゃんだと思うんですが・・・・、実物の顔の皮膚は薄いらしくて、化粧品だけでなく、外からの刺激ですぐにかぶれちゃうのです。皮膚科に行っても、毎回、「何もつけなければ大丈夫!」って感じで、全く相手にしてもらえません。でも、お肌の曲がり角を曲がって、曲がって、・・・・、もう何回曲がったことやら。この年になると何かつけないと、いくらなんでもシワシワになってしまいます。それに、乾燥しすぎてかゆくなったり、しっしんや吹き出物が出来たりもします。これまではオリーブスクワランというオイルをつけていたのですが、かぶれはしないけど、劇的に肌にいいというほどでもなくて、だましだまし来たという感じです。色々な「馬油」が売られているのですが、「ソンバーユNo.7」というものを選びました。これは「馬油の中でも特に保湿力の高い部分のみを抽出した最上級の美肌用馬油で、保湿性に優れているので乾燥肌向き」とのことです。質感はワセリンと同じような感じです。馬の油ということで心配していたのですが、匂いは全くありません。寒いところに置いておくと少し硬くなりますが、手のひらにとるとすぐに液状になります。洗っただけの肌に、何かつける前に、まず「馬油」をつけます。つけたばかりは脂っぽいですが、ほんの2~3分で吸収されてサラッとした状態になります。かなりおどろきの未体験の感覚です。かぶれたりせずに、効果があるといいなぁ~。半ば祈るような気持ちなんです。さぁて、どうでしょう~?なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月11日

さぁちゅんです~♪前回予告しましたが、スマートフォンのおかげで見つけた大津の洋食屋さん「JURA」をご紹介します。瀬田川沿いの道沿いにお店はあります。大津市内から宇治に抜ける道の途中です。お隣はスーパーのフレンドマート南郷店です。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックマンションの1階のテナントが何軒か並んでいるうちの1軒です。ログハウス風の外観です。自動車でですが前は何度も通っているけど、このお店の外観から、てっきり喫茶店だと思っていました。では、入ってみましょう~。店内も山小屋風。とってもレトロ~。席もゆったりしていて、落ち着ける雰囲気です。こういう古いお店によくありがちな薄汚れた感じじゃなくて、こざっぱりしてて清潔感もあります。夜のメニュー。お昼は1000円以下のかなりお得なランチメニューがあるようです。初めてのお店なので、まずはお店の名前を冠したメニューの「ジュラ弁当」1260円をオーダーしてみました。OH~でか弁~!ヒレカツ、カニ爪のクリームコロッケ、鶏の唐揚げ、白身魚フライ、焼肉、スパゲティ・・・・・。お味噌汁は豚汁でした。そして、大盛りごはん!ご飯は食べきれませんでした。とってもおいしいです!とってもとってもおいしいです!!(気持ちを表すため、くり返して言ってみました。)いいお店を見つられてうれしいです~。ランチにも行ってみたいし、夜のほかのメニューも、ぜひ食べに行きたいです。「JURA(ジュラ)」 住所 〒520-0865 滋賀県大津市南郷1-9-20 岩間口ハイツ1F TEL 077-534-6967 営業時間 12:00~15:00、17:00~21:00 定休日 木曜日 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月10日

さぁちゅんです~♪先月、ケータイをスマートフォンに変えました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック「アプリ」っていうのは聞いたことがあると思うのですが、「アプリ」というのはスマートフォンを動かすソフトのことです。スマートフォンというのは、電話をかけたり、メールをしたりという基本的な機能もすべて「アプリ」をダウンロードしておくことによってお仕事をしてくれるんです。便利に使っているアプリを一つご紹介しましょう。「プレイス」というアプリについてです。ホーム画面です。赤丸を付けた「プレイス」のアイコンをタップ(ポンとタッチ)します。こんな画面になります。現在地付近の施設を教えてくれるんです。赤丸の付いた「レストラン」のアイコンをタップしてみます。すると現在地の近くのレストランをズラズラっと、教えてくれます。食べログのコメントも一緒に表示してくれるのでとっても便利です。パソコンよりも早いくらいにサクッサク動いてくれて気持ちいいです。大津には洋食屋さんがあんまりないなぁ~と、ずっと不便に思っていたのですが、これで見つけた大津の洋食屋さんを、次回ご紹介したいとおもいます~(*^^*)私の使っているのはこの機種です【税込 即日発送!】 白ロム携帯 「未使用」ICクリアー済 au IS06 (ピュアホワイト)価格:29,500円(税込、送料別)なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月10日

さぁちゅんです~♪ガソリンが145円/1Lになっていました!た・たかすぎるよ・・・・llllll(-_-;)llllllところで、今日のお昼ごはんは、フォレオ大津一里山の「ちゃんぽん亭総本家」に行ってみました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック「ちゃんぽん」と言えば長崎名物ですが、これは本場の「ちゃんぽん」とはちょっと異なり、野菜たっぷりの和風ラーメンのお店です。滋賀県を中心に関西、東海に30軒以上のお店があるようです。この前の手打ちパスタのお店も同じグループの経営だし、かなり手広く出店中ですね。店頭におダシの試飲(試食?)が置いてありました。こんなのは初めて見ました!メニュー。ちゃんぽんのバリエーション色々あります。オトーサンは中華そばメニューの「豚そば」がお気に入りです。「和風ちゃんぽん」680円。豚肉、キャベツ、人参、もやし、きくらげと、麺が全く見えないほど具だくさんです。和風らーめんのネーミング通り、あくまでも薄味の和風だしのスープです。ちゃんぽんと聞けばイメージする白濁スープではありません。テーブルの上に備え付けられている「お酢ボトル」です。かなり大きめのボトル。「ぜひぜひ、これ使ってみてね~!」ということですね。説明文には「半分ほど食べたところで」とありますが、3口ほど食べたところで、早々にお酢を投入しました。お酢を入れて正解でした!酸っぱさは感じられません。(もちろん、入れすぎたら酸っぱいかもしれませんので注意が必要です)甘みとコクが驚くほど増します。おいしさが数倍になりましたよ~。お酢だけに、お「酢」すめです~テヘヘッ(*゚ー゚)>お得なキャンペーンをしていたので、持ち帰り用の餃子を2人前注文しました。こちらはももたろうのお昼ごはんになりました。おいしかったそうです。滋賀県彦根発祥の近江ちゃんぽん・中華そば専門店彦根名物「近江ちゃんぽん」をご家庭で!秘伝...価格:2,000円(税込、送料込)「ちゃんぽん亭総本家 フォレオ大津一里山店」 TEL 077-547-5047 住所 滋賀県大津市一里山7-2104-1 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月09日

さぁちゅんです~♪春です!イカナゴです!!まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックこの時期になると、毎年、母が「イカナゴの釘煮」を炊いてくれます。イカナゴというのは言うまでもなく、兵庫県の明石付近の名物です。私が兵庫の大学に通っているころ、明石から来てる同級生からお母さんの手作りの「イカナゴの釘煮」をもらってきました。それがあまりにおいしくて、私が「イカナゴ、イカナゴ」とうるさかったのでしょう、イカナゴが手に入るルートを見つけたこともあり、しばらくして母が家で作ってくれるようになりました。よそにおすそ分けしたら、これがすごくおいしいと評判で、料理好きの母はすっかり作って人に配るのにはまっちゃて・・・・。毎年「イカナゴの釘煮」を大量に作って、おすそ分けしていましたが、ここ数年は、漁獲量が減って手に入りにくくなり、すっかりお値段も高騰して、今までほどは大量には作らないようです。今の時期、まだとても小さなイカナゴです。たった1ヶ月ほどしか捕れないそうなのですが、だんだんと時期が進むにつれて、成長してサイズが大きくなっていき、釘煮らしくなっていきます。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月09日

さぁちゅんです~♪昨日は月に一度のパン教室の日でした。今回は、2種類のブリオッシュを作りました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック「ブリオッシュ・ア・テート」かわいいでしょ~!「ウイーン風ブリオッシュ」家ですぐにも焼いてみたいと、ブリオッシュ型とエンゼル型を先生に注文しました。お楽しみの試食タイム~♪焼きたてのバターたっぷりのブリオッシュ、とってもおいしかったです。もう一品教えていただいて作った豆大福と、先生お手製の蒸し大根のサラダと一緒に頂きました。今回もとっても楽しかったです~(^○^)なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月08日

さぁちゅんです~♪映画「ナルニア国物語/第3章:アスラン王と魔法の島」を見に行く前に、友人と待ち合わせて、まずはランチを食べに行きました。自動車を停めやすいので、とりあえず「浜大津アーカス」に集合。前にパフェを食べに行っておいしかったので、オムレツ、オムライス専門店「ラケル」でランチを食べることになりました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック売上年間1位になったとかの記念の「1111円」のセットがあったので、オーダーしてみました。スープがコーンポタージュでした。アリスの食器がかわいいな。そうそう!そういえば、このお店のウエイトレスさんのユニホームは、メイドカフェのメイドさんみたいなひらひらでラブリーな赤のギンガムチェックなんですよ~。ここのバイトは20代前半までの限定やね~。オバちゃんは無理。デミソースハンバーグと、オムレツ、そしてフワフワ熱々のパン。パンは固くなる前に熱々のうちに食べてくださいとのことでした。こだわりの卵を使ったオムレツらしいのですが・・・・、う~~~ん。フライパンに広げたままで固まってしまった大きな丸い玉子焼きをパタンと二つに折ったシロモノで、オムレツと呼べるものではありませんでした。なぜかほのかに甘い以外は、ほとんど味も付いてないよう。上にかかった白いソースにもほとんど味は付いてません。玉子の上に乗った味のついてない生の千切りキャベツと相まって、なんともいえない生臭さだけが・・・・。ハンバーグは普通にファミレス風。何とも残念な気持ちの残るランチでした。+180円でホットコーヒーを付けました。Oh~、冷めてる。撃沈(ノд-。)「ラケル 浜大津アーカス店」 滋賀県大津市浜町3番 浜大津アーカス2F TEL 077-521-7800 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月08日

さぁちゅんです~♪先週、友人に誘われて、映画「ナルニア国物語/第3章:アスラン王と魔法の島」を見に行ってきました。「第一章ライオンと魔女」の公開から5年以上の月日がたち、初めは一緒に見に行った子供たちも、どちらも中学生になり、第三章の今回は母二人だけで見に行くことになりました月日の経つのは早いもんです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック今回の「ナルニア国物語」は「パイレーツofナルニア」。ナルニアの海でアドベンチャーです。うちの子も大きくなりましたが、ペベンシー兄妹も大きくなりました。上のお兄ちゃんピーターとお姉ちゃんスーザンの2人は、もう大人になってナルニアを卒業したので次男エドマンドと次女ルーシーの二人が活躍しています。大きくなったと言えば、特に末っ子のルーシーはすっかりお姉ちゃんになっててビックリ!あら~大きくなっちゃって~!と親戚のおばちゃんみたいな気持になりました。あの小っちゃな子だったルーシーが、今回は剣を取って戦ったりしていました。めっちゃ頼もしい女子になっていました!そういえば、ルーシーのナルニアでの称号は「頼もしの君」でしたね。二男のエドマンドも16歳になっていて、なかなかのイケメンに育っていました。小さいころは少々ゆがんだ性格だったのですが、そういうところがどんどん少なくなって、まっすぐで心優しい、いいお兄ちゃんになってました。エドマンドのナルニアでの称号はたしか「正義王」でしたっけ。そして新顔キャラの年下のいとこのユースチスが大活躍でした。いとこのユースチスは初めすっごく嫌味なガキんちょで、前半かなりイライラさせられます。ナルニアで金(GOLD)に目がくらんで、ドラゴンにされちゃうのですが、そのおかげで今回はユースチスが大活躍でした。ドラゴンになったおかげで人格的にも急激に成長して、今回の映画のおいしいとこ全部さらってっちゃった感じでした。ネズミ剣士リープチープとのラストの別れのシーンはウルウルきちゃいました。最後のアスランの言葉によると、彼が次回作の主人公なのかな?!原作では7巻まであるようだけど、今後、四章・五章・・・・と映画化の予定はあるのかしら??この映画、全体としてとても面白かったです。この2時間ほどの中によくぞこれだけ詰め込めたもんだというほど、内容は盛りだくさん。でも飽きずに最後まで見られました。見て損はない映画でした。ただね。最後に一つ・・・・、この映画は3Dでなくてもいいとおもいます。3Dのメガネをかけてみるのはめんどうだし、料金高いし、ただただ疲れるだけです。3D対応になってない映画館を探して見に行くといいかもしれませんね。うちの近くには無いようなんですが。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月07日

さぁちゅんです~♪「551蓬莱」の豚まんを買ってかえろうと、伊勢丹のデパ地下の行列に並んでいると、ももたろうから「腹へったぁ~゜゜(´□`。)°゜」と電話がありました。理由は知らないけど、お昼ごはんを食べる時間がなくて、もう夕方という時間だったけど、まだ何も食べてなかったらしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックちょうど、「スピード弁当630円」という張り紙が目につきました。日替りのおかずだということなので、内容を聞いてみると、唐揚げを中心にえび天、焼売などが入っているらしい。ももたろうが好きそうなメニューです。しかも、行列に並ばなくても買えるとのこと!晩ごはんに決定~。5分ほどで、熱々の出来立てのお弁当が出来上がりました。(ネーミングは「スピード弁当」だけど、案外、作るのに時間はかかりました・・・・。)「スピード弁当」いっただきま~~す!おいしい~♪唐揚げ、焼売、海老の天ぷら、肉団子・・・・めっちゃうまいっス!特に焼売は絶品です!!しかも、これで630円は安いです~♪野菜などの付け合せを一切省いた潔さは、ももたろうのような肉好きにはかえってうれしいくらい。絶対また買って来よ~ッとvv豚まんも、もちろん買ってきましたよ~。「豚まん」2個入りで320円。今日のお昼ご飯に食べました。具が醤油味が濃くなくて甘めで、全体にフワッと柔らかいところが好きです。いつもあんなに行列ができてる割に、私が「豚まんと言えば、551蓬莱の豚まんが一番好き」って言うと、「え~~っ!?」って感じで、同意してくれない人が意外に多いのです・・・・なんでかな?でも、やっぱり私は551蓬莱の豚まんが好き!「551蓬莱 京都伊勢丹店」 JR京都伊勢丹地下2階 営業時間10:00~20:00※百貨店に準ずる TEL 075-365-8551 *イートインコーナーもあります。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月06日

さぁちゅんです~♪昨日はオトーサンが職場の人に返すホワイトデー用のスイーツを買いに伊勢丹に行きました。もちろん、オトーサンが選ぶんじゃなく私が選ぶんです。洋菓子コーナーをうろついていると「試食どうぞ~」と差し出されたのがこれ。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック 「牟尼庵(むにあん)」というお店のトリュフチョコレートです。抹茶味を4分の1個。おいしい~♪しっとりクリーミーなのにふわ~っとしてるんです!ん?んんっ?!1粒315円!!なんといいお値段!一つ一つ手作りで、この小さな一粒を3日間の行程をかけて仕上げていらっしゃるそうです。なるほど~。・・・・でも、一口300円というお値段は、買うのに勇気がいるよね~。でもショーケースをふと見ると、このおいしいトリュフをサンドしたというガトーショコラが目につきました。トリュフと同じ味のバリエーションがあります。大きさはトリュフの4~5倍はありそうですので、なんとなく安心感がありますよね。思い切って、お買い上げ~。「トリュフ・ド・ガトーショコラ(カシス)」465円。フワ~ッサクッとしたガトーショコラに、クリーム状のトリュフがサンドされています。しみじみ・・・・おいしいです(。。)こっそり大事に一人で食べたいケーキです。この「牟尼庵(むにあん)」は、北白川の銀閣寺近くに1年半ほど前にできた高級チョコレート専門店で、白川通のリカマンのところをちょっと入ったところにあるみたい。JR京都伊勢丹には期間限定2011年3月2日(水)~3月8日(火)のみの出店だそうです。ちなみに、オトーサンのホワイトデーのお返しには、コチラを買ってきました。かわいらしいひと口サイズが人気の焼き菓子。マドレーヌ、キャラメル・ブール・サレ、フランボ...価格:1,050円(税込、送料別)「牟尼庵(むにあん)」 HP TEL 075-791-1121 〒606-8285京都市左京区北白川東久保田町41サンライズ北白川1F なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月06日

さぁちゅんです~♪久しぶりに烏丸三条の「新風館」でランチを食べようかと行ってみました。すると・・・・、 なんと、全館改装のため休館中でした。ちなみに、3月9日(水)まで休館です。さて、どうしよう。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック烏丸三条を西に入ったところにある「伊右衛門サロン」に入ってみることにしました。京都の老舗茶舗「福寿園」と「サントリー」が共同プロデュースした和カフェです。OPEN当初はすごく話題になっていて、行列ができるほどでしたが、今回はそんな様子はありませんでした。ランチはだいたい1000円以内の価格設定でした。土日限定のちょっと贅沢な2000円のランチもあります。日本茶カフェだけあって、水のかわりに「水出し玄米茶」を出してくれました。さすが、伊右衛門!おいしい~♪このお店、店内のメニューだけが撮影禁止だそうです。私がメニューをパシャッと一枚写した途端、すごい勢いで店員さんがやってきたのでびっくりしてしまいました。店内のメニューのほかは撮影はOKだそうです。変わってますね・・・・。 大きな窓からお庭も見えて、店内はかなりゆったり。この木のイスは何とも座りにくかったです・・・・。座面にかなり傾斜がつけてあって、後ろの方が低いので、どうやっても後ろの背もたれの方に滑ってしまって、食事しにくいです。お相撲さんくらいに大柄でお尻の大きなの人ならちょうど落ち着いて座れるかもしれませんが、こんなに落ち着かない気分にさせるイスは珍しいと思いました。お客の回転を良くするにはいいかもしれませんが。「チキンステーキ御膳」1000円をオーダーしました。おいしい・・・・けど、全体には普通っぽい。カフェなのでこんなもんなんでしょう。ランチとしては十分です。お味はおいしいです。ちょっとボリュームが少ないようだけど、ご飯とおみそ汁はお替りOKなので、いっぱい食べる人でもその辺は大丈夫です。ご飯は会津継承米「氏郷」のかまど炊きだそうです。お隣のお客さんが「煎りたてほうじ茶」をオーダーしていました。日本茶インストラクターのお姉さんが、目の前で緑茶を焙烙で煎り、入りたてのほうじ茶を入れてくれます。「煎りたてほうじ茶」は500円くらいのメニューだと思います。日本茶は好きですが「ほうじ茶」に500円出すのには抵抗を感じるのは私だけかな?これくらいのパフォーマンスをしてくれないと、オーダーする気にならないかもなぁ~。「伊右衛門サロン」 HP TEL 075-222-1500 住所 京都市中京区三条通烏丸西入る御倉町80 千總ビル1F 営業時間 8:00~24:00 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月05日

さぁちゅんです~♪おはようございます~。今朝は雪がちらついていました。こんな感じでうっすらと雪をかぶっています。もうすっかり晴れてきたので、きっと小一時間もすると溶けてしまうでしょう。・・・・、とここまで書きかけて、中座してる間に、雪はほぼ溶けきってしまいました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック毎週木曜日は近所のスーパーではパンがALL3割引きの特売日です。最近はいつもオトーサンの朝ごはん用に神戸屋のハムチーズクロワッサンを買ってきます。昨日はちょっと出遅れてしまい、売り切れていました・・・・ザンネン。仕方なくチーズクロワッサンが一個残ってたのでかごに入れました。・・・・ふと見ると、なんだかとってもかわいい新商品の菓子パンが一個だけ残っているのが目に留まりました。おいしそ~。敷島パンの「桜あんパン~桜葉入りのあんを包みました」。ネーミングはかなり長いです。今年話題の「浅井三姉妹 お江ちゃん」のキャラクターつきです。桜の花をかたどった桜色のパン生地に、桜色に染めた道明寺のお餅がトッピングされています。中にはほんのり桜風味のこしあんが入っています。めっちゃおいしいです~♪想像以上のおいしさです!私は白餡を使った「桜あん」は嫌いなのですが、桜葉入りのこしあんなので食べやすいです。道明寺のお餅がトッピングされているので、真ん中あたりはまるっきり桜餅のようです。それが、やわらかくしっとりしたパン生地との出会いで、想像以上のおいしさになっています。見つけたらまた買ってこようと思います。キャラクター「お江ちゃん」について。大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」の放映を契機に、その舞台となる滋賀県の豊かな自然や貴重な歴史・文化などの魅力を全国に広くアピールするため全国から募り、192点の中から最優秀に選ばれたキャラクターです。「ひとなつっこくてお花が大好き、波乱万丈の人生を送ったけれど、常に戦のない天下泰平を望み、最後には幸せをつかんだ」という人柄を表したかわいいキャラクターとなっていますとのことです。左は、長刀を持つのが長女のお茶々ちゃん。大坂冬の陣、夏の陣で徳川家と戦い、浅井家の誇りを守った力強い女の子。右の地味なキャラクターはお初ちゃん。出家し、姉の豊臣家、妹の徳川家の和睦を取り持つことに奔走しました。このキャラクターは、三姉妹の堅い絆を表しているとのことです。「ひこにゃん」に続けとばかりに、全国的にゆるきゃら乱造時代ですが、お江ちゃん、なかなかかわいいんちゃいますぅ~?なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月04日

さぁちゅんです~♪今日は~楽しいひなまつり~♪というのは歌だけで、女の子のいない我が家では全く無縁の日です。私の六段飾りのお雛さんは実家に物置にずっと眠ったままです。出す機会はもうないかもなぁ・・・・。ところで、先週末、滋賀 五個荘のひなまつりを見に行ってきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック滋賀 五個荘は、近江商人発祥のまちです。東京などで商売で成功をおさめた豪商の近江商人たちも、本宅はこの五個荘にありました。なので、ハンパない立派なお屋敷が立ち並んでいます。豪商の邸宅がそのまま残されている町並みはとても趣があり散策にぴったりです。映画のロケ地としても有名です。その中のいくつかの邸宅が「近江商人の家」として公開されており、ひなまつりに合わせて、江戸~現代のお雛様が展示されています。開催期間は2011年2月1日(火)~3月27日(日) 。蔵の中。2階からの眺め。広いお庭の一角にスイセンが満開になっていました。北前船のお雛様。「五個荘の商家に伝わるひな人形めぐり」 日時 2011年2月1日(火)~3月27日(日) 9:30~16:30 休館日 月曜日(祝日除く) 開催場所 近江商人屋敷 (外村繁邸・外村宇兵衛邸・中江準五郎邸・藤井彦四郎邸) 問い合わせ 東近江市観光協会 TEL 0748-48-2100 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月03日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の中3の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック 肉巻おにぎり お弁当と言っても、今日は置き弁です。今日から、午前中授業が始まり、お弁当はもういらないらしいです。ということは、中学で作るお弁当は、昨日で終了したということです。子供も中学生ともなると、家は特に男の子なので、ほとんど接点もなくなり、してやることもほとんどなくなってしまいます。私からすると、子供に腹をたてたり、ムカついたり・・・・ということが度々あって、お弁当作るのがほんとに面倒に思えることがあります。でも、子供からすると「お弁当作ってくれてる=自分のこと思ってくれてる」と感じてるんじゃないのかなと思うことが時折あります。実はコンビニ弁当の方がおいしかったりするかもしれないけど、友達と一緒に手作り弁当を食べることは、少々うれしいことらしいです・・・。中学でも給食のある地域もあるらしいし、学校によっては食堂があるところもあって、ずっとうらやましいなと思ってたのですが、長い子どもの人生の中のたった3年間、お弁当作ることで母の存在感をちょこっと示せてよかったかもと思っています。まあこれで終わりじゃなくて、また4月からは高校生のお弁当作りの日々が始まるのですが・・・・。お弁当日記は4月のお弁当開始までお休みします。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月03日

さぁちゅんです~♪冷蔵庫の中に、だいぶ前に主人の母がくれた「明治リッチストロベリーチョコレート」「明治リッチ抹茶チョコレート」という板チョコを発見!まずは「明治リッチストロベリーチョコレート」を食べてみました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック苺果実(生換算)70%使用とあります。へぇ~どんなチョコなんだろ~?!いちおう裏もUP。カロリー236kcalというのが、高いのかどうかよくわからないけど。開けてびっくり!ピンクカラーのチョコでした!!「ストロベリーチョコレート」と言えば、昔からチョコの間にイチゴソースがサンドしてあるものとばかり思っていたので、なかなか衝撃的です。食べてみると、ツブツブ感があって、いちごの濃厚な感じが良く出てます!甘酸っぱくておいしいです。あっという間に1枚完食。残った「明治リッチ抹茶チョコレート」の方もまた後日食べてみたいと思います。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月02日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の中3の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックあじ南蛮漬肉巻き玉子タラモグラタンゆかり御飯 「美しい隣人」ってドラマ、初めは見てなかったのですが、一度見たら、続きがどうなるのか気になって・・・・、今週もついつい見ちゃいました。見たらイライラするし、途中でもうイヤ~~ってなって、テレビ殴りたくなっちゃったりするんだけど、どうしても先が気になってまた見てしまいます。流血とかは一切ないけど、立派なサイコホラードラマだ!そのサイコな人をやってるのが、あの人柄のよさそうなヤンクミ仲間由紀恵っていうのがよけい怖いのかもなぁ~。悪意を持った人に目をつけられたら、人間は無力なんだね。学校の女の子のいじめとかでは、あんなこともけっこうありそうな気がするな・・・・こわっ。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月02日

さぁちゅんです~♪もう1ヶ月以上も前の話です。「三井アウトレット竜王」2階のフードコートでご飯を食べました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック「三井アウトレット竜王」のフードコートは広くてゆったりしたつくりになっています。ちょっとお茶だけするつもりだったのですが、おいしそうなものがいっぱい並んでて、急きょ早めの晩ごはんを食べていくことにしました。ウロウロキョロキョロ。目についたのが親子丼のお店。親子丼は二種類。並の親子丼が800円、極上が1200円。ちなみに極上は日本三大地鶏の比内地鶏を使っているようです。比内地鶏の極上親子丼食べてみたいよぉ~!でも、根がケチなので結局800円の方にしました。この親子丼、めっちゃおいしいです~♪玉子がとろとろのふわふわで、味付けはしっかり目でちょっと甘め。鶏肉が炭で軽く炙ってあって香ばしいです。こんなの食べたの初めてです!ハマる~~。並の親子丼でこんだけおいしいんだったら、比内地鶏の極上親子丼はどれほどのおいしさなんだろ?!やっぱ食べてみたいなぁ~。「親子丼 ほっこりや 三井アウトレットパーク滋賀竜王店」 TEL 0748-58-3746 住所 滋賀県蒲生郡竜王町大字薬師字砂山1178-694 三井アウトレットパーク滋賀竜王 2F 営業時間 10:30~21:00 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月01日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の中3の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック ポテトコロッケ肉だんごウインナー人参グラッセゆかり御飯 昨日は朝のうちは雨だったけど、午後からいいお天気になったので、てっきり今日はお天気かと思ったら、朝起きたら雨でした。それに明日からまた雪だるまマーク。まだまだ春は遠いのですね。ところで、昨日、新しいスマートフォンで電話をかけて、相手が不在だったので電話を切ろうと思ったら、いつの間にかスマートフォンの画面が変わってて電話の切りかたがわからない。どうしていいやらわからず、メッチャあせって、結局電源を切りました・・・!基本的な操作さえも、使いこなせないわ~。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2011年03月01日
全48件 (48件中 1-48件目)
1
![]()

