全45件 (45件中 1-45件目)
1
![]()
さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の息子ももたろうのお弁当です。 タンドリーチキン 揚げシューマイ ウインナー かぼちゃの煮物 ブロッコリー ゆかり御飯 坦々春雨スープ 今朝もいいお天気で、金木犀が香っています。 オトーサンは何事もなければ、明日には退院できそうです。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2014年09月30日
![]()
9月はじめの休日、奈良に行った帰り道に、木津川市の「マフィン ジック(MUFFIN GIC Cafe)木津本店」に立ち寄りました。 国道24号線沿いの京都と奈良の県境あたりにお店があり、お店の前には広い広い駐車場があります。 たぶんマフィンのお店のほか、スープのお店、焼き菓子のお店の3軒のお店が共同でお店をされているのかな?と思います。 入り口のレジで、ドリンクなどをオーダーし、マフィンが並んでいる棚から好きなものを選んで、先にお支払いするシステムです。 店内の様子。 窓の外には、こんな田園風景が広がっています。 私は「マフィン チャイティー」260円とアイスコーヒー350円をいただきました。 マフィンは半分にカットして温めて、ホイップクリームが添えられています。 マフィンがサクッとかりっと暖められていて、とってもおいしかったです。 マフィンは何種類か食べたことがありますが、この「チャイティー」が一番のお気に入りです。 オトーサンは単品の「アイスクリーム」をオーダー。 このアイスクリーム、何と100円なんですよ~。 おとく価格ですね~! ごちそうさまでした~。 「マフィン ジック 木津本店(Muffin Gic Cafe)」 TEL 0774-72-0141 住所 京都府木津川市木津八色77-2 営業時間 10:00~18:00(ランチ12:00~14:00) 売切れ次第終了 (17:00ラストオーダーのようです) 定休日 不定休こちらにも京都情報、満載です!
2014年09月29日
![]()
さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の息子ももたろうのお弁当です。 豚のしょうが焼き チキンボール かぼちゃの煮物 ブロッコリー ゆかり御飯 豆腐の味噌汁 今朝もいいお天気です。 金木犀が家の中まで香ってとてもいい香りです。 ももたろうの予備校の冬季講座の受付が今日から始まります。 本人を見ていると、相変わらずの様子なので、そんな感じがぜんぜんしませんが、いよいよ受験が近づいてきましたね。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2014年09月29日
![]()
ちょっと前のことになりますが、 石山寺の門前にある料亭「京懐石 新月」で懐石料理をいただきました。 瀬田川に面した景色のいい2階のお部屋に案内されました。 窓の外に見える瀬田川の外輪船の遊覧船が気持ちよさそうでした。 紅葉や桜の季節に乗ってみたいなぁ。 先付。 中秋の名月のころでしたので、里芋の衣かつぎがありました。 土瓶蒸し。 松茸ではなくて、はたけしめじの土瓶蒸しでした。 「香り松茸、味しめじ」という言葉のとおり、キノコのいいお味が出ていました。 お造り。 セキアジがめちゃうまでした。 ゴマ豆腐のあんかけ。 サンマの創作料理。 サンマの塩焼きに大根おろしがくるくるっと巻いてありました。 骨がなく食べやすく、とってもおいしかったです。 てんぷら。 白身魚でしたが、たぶん鯛でしょうか? 松茸ご飯と瀬田川のシジミの赤だし。 最後の最後に松茸ご飯が出てきて、うれしい~。 抜かりのないメニューです。 なしのコンポートとぶどうゼリー。 出てくるお料理すべてが、とてもおいしくて、大満足のお食事でした。 ごちそうさまでした。 今回は税サ込7000円くらいのコースをいただきました。 「新月」 TEL 077-537-1436 住所 滋賀県大津市石山寺1-3-3 営業時間 11:30~22:00 定休日 火曜日 こちらにも京都情報、満載です!
2014年09月28日
![]()
入院中のオトーサンは、おかげさまでずいぶん快復し、退院も近いです。 ご心配おかけしました。 私もだいぶ落ち着きましたので、そろそろ、ブログ再開したいと思います。 先々週末、「海鮮料理 木や」にランチに行きました。 ちょっと遅めに行ったので、ちょうどすごくお客さんの多い時間帯で、お店はてんやわんやの大忙しでした。 ランチメニュー。 私は「親子丼」380円をオーダー。 鶏肉たっぷり。 おいしかったです。 親子丼だけでは、あまりに安すぎて、申し訳ない気がして、デザートもオーダーしました。 「ワッフルバニラ 小豆のせ」380円をオーダーしたつもりでしたが、「小豆」ではなく「ブルーベリーソース」でした。 どちらでも好きなので、これはこれでよかったです。 オトーサンは「日替わり松花堂ランチ」926円。 いつもどおり、おいしかったです。 「海鮮料理 木や」 住所 京都市山科区小山中ノ川町11番地の1 TEL 075-501-4137 営業時間 11:00~15:00 17:00~23:30 年中無休こちらにも京都情報、満載です!
2014年09月27日
![]()
さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の息子ももたろうのお弁当です。 ももたろうが長風呂するのには、本当に困っています。 普通に入るのに1時間半~2時間かかります。 今朝なんか、シャワーだけなのに、1時間も入っていました。 毎度毎度、さっさと風呂から上がれというのに、私はもう疲れました。 あんなにでっかい息子相手になんでこんなこと言わないといけないのかと思うと、がっくりします・・・・。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2014年09月27日
![]()
さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の息子ももたろうのお弁当です。 鶏唐揚 煮豚 千切り大根の煮物 ブロッコリー ゆかり御飯 わかめ春雨スープ 今朝はスカッと晴れて、とてもいいお天気です。 金木犀のとてもいい香りがしています。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2014年09月26日
![]()
さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の息子ももたろうのお弁当です。 小あじの南蛮漬 牛しぐれ煮 にんじんのグラッセ ブロッコリー ゆかり御飯 かき玉春雨スープ 昨日の夜は強い雨が降っていましたが、今朝はすっかり晴れて、とても蒸し暑くなっています。 ごみ出しに行って、いいにおいがするなぁとあたりを見ると、金木犀が咲き始めていました。 とうとう秋本番ですね。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2014年09月25日
![]()
さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の息子ももたろうのお弁当です。 蒸し鶏 ウインナー にんじんのグラッセ ブロッコリー ゆかり御飯 オニオンコンソメ春雨入 オトーサンが入院して、2日が過ぎました。 当初はどうなることかと思いましたが、ずいぶん元気になりました。 今日と明日、検査をして、いつまで入院するのかを決めるようです。 体が元気になると、退屈になってきて、早く帰りたいようですが、どうなるのでしょうか。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2014年09月24日
![]()
さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の息子ももたろうのお弁当です。 ヤンニョンチキン チャプチェ ブロッコリー ゆかり御飯 チゲ春雨スープ 昨日の朝、大変なことがありました。 朝、時間になっても、オトーサンが起きて来ないので様子を見に行くと、全身汗びっしょりで苦しんでいました。 胸が痛くて苦しいので、救急車を呼んでほしいというのです。 私はもうびっくりしてしまって・・・・! 真っ先に心筋梗塞とか、怖い病気が頭に浮かびました。 どうにかこうにか119番に電話して、救急車を呼びました。 救急車はすぐに来てくれました。 近くの病院で、すぐに心臓の検査をしてもらえました。 心臓カテーテルもしました。 結果、心筋梗塞ということではなく、ほっとしました。 心臓の血管が一時的にけいれんを起こしてしまったとのことでした。 病名を聞いたのですが、私には難しくてよくわかりませんでした。 いわゆる心不全ということのようです。 とはいえ、今にも死んでしまうということはないようで、ほんとうによかった。 胸の痛みがなかなか治まらず、心配しましたが、夕方には普通にご飯が食べられるくらいになりました。 というわけで、オトーサンはしばらく入院することになりました。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2014年09月23日
![]()
京都では知らない人のないパン屋さん「志津屋」。 京都市周辺限定で店舗展開されています。 「カルネ」という、ハムとオニオンスライスだけのサンドイッチが、テレビの「ケンミンショー」にも取り上げられました。 先日、伏見の大手筋商店街の「志津屋」に立ち寄りました。 イートインで食べたパンがすごくおいしかったので、UPしておきます。 「蒸しパン(京笹)」150円。 本物の笹が巻かれています。 笹のいい香りがします。 餡子が少ないように見えますが、ちょうどいい。 なんともこのつぶ餡がおいしいのです。 まるで上等の和菓子のような滑らかな食感と上品な甘さ! とってもおいしかったです。こちらにも京都情報、満載です!
2014年09月21日
![]()
さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の息子ももたろうのお弁当です。 牛肉しぐれ煮 えび天 かぼちゃの煮物 ブロッコリー ゆかり御飯 野菜の味噌汁 今日はももたろうは模試があるので、早めに出て行きました。 がんばれよ~! よく人から、受験生がいると家中ピリピリして大変だとかいう話を聞きます。 きっと、浪人生の秋って大変なんだろうなと想像していたのですが、 ももたろうは日頃からあわてず騒がず、のほほんと(ボーっと)していて、いつもと変わらず過ごしています。 高校のときのように、行事などがなくて、他人との軋轢がないせいか、返って充実して楽しそうに見えます。 ほかにはドッサリとイライラさせられる点はありますが、そういう点では楽な子で助かっています。 探せば、長所のひとつくらいはあるものですね。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2014年09月21日
![]()
今日の午後、北山の京都府立植物園に行ってきました。 秋の花を探しに行きましたが、まだもうちょっと先のほうがよさそうでした。 白い彼岸花。 ダリア。 これもダリア。 アザミ。 普通の赤い彼岸花。 ハスの花が一輪だけ咲き残っていました。 コスモスが咲き始めていました。 ちらほらと咲きかけた数少ないコスモスの花を、大きなカメラを持ったカメラマンが囲んでいました。(ちなみに、私はコンデジで撮影しています) まるで、人気アイドルのようでした。 こちらにも京都情報、満載です!
2014年09月20日
![]()
さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の息子ももたろうのお弁当です。 牛肉きのこロール ウインナー にんじんのグラッセ ブロッコリー ゆかり御飯 チゲ春雨スープ 今朝も曇り空です。 とっても涼しいのですが、今日は紙ごみの日で、朝から重いダンボールと新聞紙を出して、汗だくになってしまいました。 それにしても、急に涼しくなってしまい、何を着たらいいのか、わかりません。 まだ、結局夏服を着ていますが、急いで秋物を出さないといけませんね。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2014年09月20日
![]()
「百万遍さんの手作り市」を楽しんだ後、「中国料理 華祥(かしょう)」にランチを食べに行きました。 お店は百万遍の一本北、東大路御影通の交差点の角にあります。店内に入ると1階はカウンター席のみで、11時半過ぎ、すでにお客さんがいっぱいでしたが、カウンターが2席ちょうど運よく空いて、すぐに座ることができました。 2階席も満席のようでした。 カウンターの目の前がキッチンになっています。 中華料理店らしい活気が気持ちいいです。 手際よくどんどん料理が仕上げられていきます。 ランチメニュー。 オトーサンはランチセットの「あんかけ焼きそばセット」850円をオーダー。 ライス大盛りにしてもらったら、こんな見事なマウンテンに! あんかけ焼きそば、絶品です~。 から揚げも付いて、ボリューム満点。 私は「卵白あんかけチャーハン」900円をオーダー。 前回来たときに、カウンターに座っていた人が全員これを食べてたので、このお店の名物なのだろうと、次は絶対食べようと決めていました。 卵白あんはトロンとしたあんではなく、ダシの効いたふわふわのスクランブルエッグという感じで、卵白を使ってあるので、ツルッとして独特の食感です。 絶妙のふわふわトロトロで、チャーハンのパラパラご飯と絶妙にからみあって、とってもおいしいです。 最高でした~♪ また食べたいお味です。 支払いを済ませてドアを開けると、お店の前に10人くらいの行列ができていて、びっくり。 かなりの人気店のようです。 「華祥」 TEL 075-723-5185 住所 京都市左京区田中里ノ内町41-1 営業時間 11:00~14:00 17:30~22:00 (21:30 LO) 定休日 水曜日こちらにも京都情報、満載です!
2014年09月19日
![]()
さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の息子ももたろうのお弁当です。 エビフライ ジャガイモの煮物 ピーマンのおひたし ゆかり御飯 コーンポタージュ 今朝は曇り空です。 半そででは少々肌寒く感じるほど涼しくなりました。 今日も引き続き、しつこいですが、シリコンスチーマーの使い方についてです。 今日のお弁当に入っているジャガイモの煮物とピーマンのおひたしは、どちらもシリコンスチーマーでレンジでチンして作りました。 まずジャガイモの煮物。 ジャガイモ1個を角切りにします。 すきやきのたれ1:水1+砂糖を加えます。 ふたをしてレンジでチン。 やけど防止と吹きこぼれ対策のため、必ず下にシリコンスチーマーよりも大き目のお皿を敷いてください。 今回はちょっと大き目のジャガイモだったので、電子レンジ600Wで10分チン。 ふたをして、このまま冷まして出来上がりです。 加熱時間は大きさによって8~10分くらいです。 竹串などを刺して煮え具合の様子を見てください。 途中でシリコンスチーマーのふたを開けてみても問題ありません。 こちらはピーマンのおひたし。 乱切りにしたピーマンを、シリコンスチーマーに入れて、電子レンジ600wで2分チン。 熱々のところに、すき焼きのたれorしょうゆをかけ、ふたをしてそのまま冷ますだけで出来上がり。 簡単だけど意外においしいですよ。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2014年09月19日
![]()
三連休の最終日9月15日の朝、百万遍さんこと知恩寺で毎月15日に行われている「百万遍さんの手づくり市」に出かけてきました。 知恩寺は知恩院とは全く別なので、お間違えの無いように。 百万遍さんこと知恩寺の手づくり市は、毎月15日に開催されています。20年以上の歴史があり、手作り市の先駆け的存在です。現在の出店数は、およそ450軒!フリマではなく、ほんまもんのちゃんとした手作りの商品を売るお店が並んでいます。 すごしやすい気候になり、ちょうど三連休でしたので、いつもの3倍くらいのものすごい人出でした。 オトーサンとは時間を決めて待ち合わせすることにして、ここで解散。 さんざん見て回ったのですが、今回購入したのは、結局、こちらの自転車のキーホルダー150円×2個だけです。 待ち合わせした場所の前で売られていました。 時間になってもオトーサンがぜんぜん来ないので、電話してみると、案の定、また迷子になっていました。 大して広くない境内なのに、毎回、迷子になります。 方向音痴にもほどがあります。 オトーサンがどこにいるのか電話で聞き出し、迎えに行き、無事会場を後にしました。 中華のランチに行きました。 「百万遍さんの手づくり市」 開催日:毎月15日 中雨決行 時間:午前8時~夕暮れ 場所:京都市左京区田中門前町 知恩寺境内こちらにも京都情報、満載です!
2014年09月18日
![]()
さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の息子ももたろうのお弁当です。 小あじの南蛮漬 シェパーズパイ 中華ポテト ゆかり御飯 チゲ春雨スープ 毎朝のようにももたろうが長風呂に入るんです(怒) ジャージャー、ジャージャー、シャワーを出しっぱなしにするので、ガス水道代がハンパなくかかります。 私は毎朝、イライラ、イライラ。 ももたろうの方は馬耳東風。 私はももたろうを怒るのにも疲れ、血圧が上がってしまいます。(計ってないですが) 早く一人前になって、さっさと家を出て行ってくれないでしょうか・・・・本気で。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2014年09月18日
![]()
さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の息子ももたろうのお弁当です。 肉団子 イカフライ サトイモの煮物 ブロッコリー ゆかり御飯 オニオンコンソメスープ 今朝もいいお天気です。 お弁当に昨日の記事にUPしたシリコンスチーマーを使用して作った「サトイモの煮物」が入っています。 電子レンジでチンというのに抵抗がある方も多いと思いますが、手間要らずで手軽というだけでなく、 なべで炊くのと違って、煮崩れの心配もなく、中までしっかりと味がしみこんで、予想以上に上手に炊きあがりますよ。 まずは、お弁当のおかずには、100円ショップで売られているような小さいシリコンスチーマーにジャガイモの角切りを1個分入れ、味付けはサトイモと同じような感じで、電子レンジで8~9分チン。 そのまま冷ましておきます。 手軽でおいしいですよ~。 どうぞ試してみてください。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2014年09月17日
![]()
今日は久しぶりにパン教室に行って、とっても楽しかったです。 おいしいものを作って、出来立てのおいしいところをいただいて、おしゃべりして、ストレス解消できます。 パン教室でしゃべっている時に、シリコンスチーマーの話になりました。 私、シリコンスチーマーを日常的にがんがん使っています。 普段私が使っているシリコンスチーマーたちです。 1000円くらいで買ったものもあり、100円ショップで売られているものもあり、雑誌の付録あり、景品でもらったものもありますが、どれも安価なものばかりです。 四角のものは畳めませんが、円形のものはぺしゃんこにたためるので、こんなにコンパクトになります。 このシリコンスチーマーはお弁当のおかずに少量を調理するのにとても便利です。 毎日のように使っています。 でもそれだけでなく、普段の夕食のおかずの調理にも使えるんですよ~。 特に煮物は大得意です。 かぼちゃ、ジャガイモ、冬瓜、大根などは、調理ムラもなく、煮崩れもなく、芯まで味がしみています。 今回は宮崎産さといも1kgを炊いてみましょう。 日曜日にコストコで480円で購入したものです。 皮をむいてシリコンスチーマーに入れます。 今回、使用したのは、我が家では一番大きい直径21cmのシリコンスチーマーです。 味付けはそれぞれお好みでOKですが、今回はすき焼きのたれ+砂糖+水だけで味付けしました。 分量は目分量ですが、大体、すき焼きのたれ1:水1、砂糖はお好み(私は結構入れます)。 特にかぼちゃを炊くときは砂糖は多めのほうがおいしいと思います。 それから、シリコンスチーマーは、中身が入るとかなり重くなり、ふにゃふにゃして不安定だし、熱したときに熱くて手で持てなくなるので、大皿の上にのせます。 まずは、電子レンジ600Wで15分チンして、煮え具合を竹串などでチェック。 さといもがまだぜんぜん硬かったので、+5分チンしました。 調理はこれで終了! 大皿に乗せてあるので、こんなに吹きこぼれても安心です。 シリコンスチーマーのふたをして、冷めるまで、そのまま放置。 さといもの煮物が出来上がりました~♪ おいしいよ~。【送料無料選択可!】シリコンスチーマー付き「栄養たっぷり楽チン!クッキングレシピ」価格:1,646円(税込、送料別)こちらにも京都情報、満載です!
2014年09月16日
![]()
さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の息子ももたろうのお弁当です。 鶏の唐揚げ シェパーズパイ にんじんのグラッセ ブロッコリー ゆかり御飯 オニオングラタンスープ 今日はパン教室の日です。 夏の間ずっとお休みだったので、約3ヶ月ぶりに行ってきます。 久しぶりなので、楽しみです。 行ってきま~す。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2014年09月16日
![]()
おととい、日帰りバスツアーで、「岸和田だんじり祭」を見に行ってきました。 熱いお祭「だんじり祭」を十分に堪能し、初秋の日ざしの暑さにも疲れたので、ちょっとブレイクタイムを取りました。 カンカン場のまん前に「カンカンベイサイドモール」という大きなショッピングモールがあります。 「カンカンベイサイドモール」3階の「布施風月」というお店に入りました。 「布施風月」。 あちこちにチェーン店を見かける「鶴橋風月」とは別のお店のようです。 布施というのは確か東大阪の地名だと思います。 東大阪のお好み焼きを、岸和田でいただきます。 自分でお好み焼きを焼くこともできるようですが、 鉄板が熱いし、私にはお好み焼きへのこだわりも全然ないので、お店の方に焼いて出してもらいました。 豚玉です。 食べかけの画像でごめんなさい。 お好み焼きの生地を焼き上げた状態でテーブルに運んでくれます。 ソースやトッピングは自分でかけます。 実は私、今まで、お店で出されるお好み焼きはソースの味が濃すぎて、おいしいと思ったことがありません。 はっきり言って、大嫌いでした。 でも、これならソースの濃さも調節できるのでGOOD。 驚いたことに、このお好み焼きの豚肉は刻んで生地に混ぜ込まれていました。 このタイプの豚玉は初めてです。 なるほど、こうすれば、豚肉がカチカチにならず、お肉のうまみもしっかり出るのですね。 とってもおいしかったです。 このお好み焼きなら、大歓迎です。 私のお好み焼き嫌いも一気に解消しました! 「布施風月」バンザイ!! 「布施風月 岸和田店」 TEL 0724-32-3316 住所 大阪府岸和田市港緑町3-1 岸和田カンカンベイサイドモール WEST 3Fこちらにも京都情報、満載です!
2014年09月15日
![]()
おととい、9月13日土曜日、日帰りバスツアーで「岸和田だんじり祭」に行って来ました。 今回はお祭のメインである「カンカン場(かんかんば)」の観覧席からの見物でした。 カンカン場の観覧席は13:00~14:30の時間決めで、なんと3000円もします。 ええ値段します・・・・。 今回のバスツアーの参加者は、少々自由な方が多かったので、 ここにくるまでに、新世界から住吉神社まで乗った阪堺電車に2本ほど乗り遅れ、 その上、旅行会社のリサーチ不足で、駐車場の予約ができておらず、バスが近くの駐車場に入れず、かなりの長距離を歩かされたりで、 30分ばかり遅れての到着でした。 22基のだんじりがカンカン場に次々とやってきます。 だんじりって走っているイメージですが、ずっと走ってるわけではなく、曲がり角でのやりまわしのときにだけ走ります。 だんじりを引いたり、上に乗ったりしている人だけでなく、だんじり一基に付き、大体500人くらいの人が一緒に走ります。 だんじりの上に乗っている人を「大工方」といいます。 曲がり角の前で、いったん止まって、体制を整え、大工方が手を上げて合図すると、五百人もの一団が角を一気に走り抜けます。 だんじりが走り出すと、大工方が屋根の上で飛んだり跳ねたり。 写真ではわかりづらいですが、だんじりもみんなも走ってるんですよ。 飛んでます! 曲がり角では、大工方が足を滑らせかけたり、ハラハラさせられる場面がたびたびありました。 観覧席には太陽が容赦なく照り付けて、とにかく暑かったです。 途中でギブアップして、出て行く人も多かったです。 場所を変えて、至近距離でだんじりを見ました。 だんじり引くのは、ものすごく体力が要りそうです。 何しろ朝6時からずっと走ってるらしいですから。 マラソンより走るんじゃないかな。 大工方。 町内のスターなんでしょうね。 いやぁ~、だんじり祭を堪能しました。 熱いお祭ですね~! 私たちはカンカン照りの日差しに疲れたので、ここらでちょっとブレイクタイムです。 お茶飲んで休めるところを探しに行きました。 オトーサンは、お茶じゃなくて、おちゃけ?!なにとぞ、クリックお願いいたします~
2014年09月15日
![]()
さぁちゅんです。 おはようございます~♪今日の息子ももたろうのお弁当です。 フライドチキン ウインナー ナポリタン にんじんのグラッセ ブロッコリー ゆかり御飯 坦々春雨スープ 今日は連休最終日ですが、ももたろうは普段どおり学校です。 浪人生は辛いね。 私はこれから百万遍さんの手作り市を覗きに行ってこようかなと思っています。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2014年09月15日
![]()
昨日は日帰りバスツアーで「岸和田だんじり祭」に行ってきました。 岸和田に行く前に大阪の新世界に立ち寄り、名物の串カツを楽しみました。 その後、「ちん電」こと阪堺電車に乗って住吉大社へ。 住吉大社で待つツアーバスに乗り込みました。 岸和田までの道のりは50分ほどかかります。 その間にバスの車中でお弁当をいただきました。 お弁当はツアーに付いているものです。 「ビリケン弁当」です。 ふたを開けると、中にもビリケンさん。 かわいい~♪ ビリケンさんの顔のおにぎりに足もあります。 ビリケンさんは足の裏をなでるとご利益があるそうです。 串カツ、たこ焼き、みたらし団子、それになぜか、タコちゃんウインナー。 見た目に楽しく、食べておいしいお弁当でした。さて、いよいよ「岸和田だんじり祭」に向かいます。こちらにも京都情報、満載です!
2014年09月14日
![]()
今日は日帰りバスツアーで「岸和田だんじり祭り」に行ってきました。 バスはまず、岸和田に行く前に、新世界に立ち寄りました。 大阪といえばこの景色! 1時間弱、自由散策の時間がありました。 せっかく新世界に来たので、名物の串かつは食べなきゃ! 上の写真の特大のビリケンさんのある「横綱」という串かつ屋さんに入ってみました。 「牛串」1本100円。 モーニング串かつです(笑) 新世界界隈で今まで何軒か串かつのお店に行った事がありますが、このお店の牛串が一番おいしかったです。 お肉も大きめでやわらかくて、衣もさくっとしていました。 通天閣の下に集合しました。 「恵美須町駅」から「阪堺電車」に乗って、バスの待っている住吉大社まで行きました。 阪堺電車に乗るのは初めてです。 「阪堺電車」は1両だけの小さくてかわいい電車です。 途中から路面電車になるので、「ちん電」と呼ばれているんですって。 運賃はどこまで乗っても200円の均一料金です。 ワンマンカーなので、降りるときには、バスのようにブザーを押して知らせます。 路面を走ります。 「住吉鳥居前駅」に到着。 安全地帯だけの昔懐かしい駅です。 住吉大社。 ここの駐車場に待っているバスに乗り込んで、岸和田に向かいました。こちらにも京都情報、満載です!
2014年09月13日
![]()
さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の息子ももたろうのお弁当です。 タンドリーチキン にんじんのグラッセ ウインナー ブロッコリー ゆかり御飯 カレー春雨スープ 今朝もいいお天気です。 すっかり涼しくなりました。 今日はこれから、日帰りバスツアーで「岸和田だんじり祭」を見に行ってきます。 ここ数年、毎年の恒例行事になっています。 例年、ものすごく暑いので、私的にはかなりイヤイヤ行ってる感じもあるのですが、今年はいい気候になって、お祭を楽しんでこられそうです。 行ってきま~す。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2014年09月13日
![]()
さぁちゅんです~♪ 水曜日のお昼、どこかでランチでもと、御所南あたりをうろうろ。 夷川通の肉料理の専門店「はふう」の前を通りかかりました。 店の前のメニューを見てみると、「日替わりランチ はふう特選焼肉 995円」とかかれています! こちらのお店は肉専門店ですが、日替わりランチに牛肉が出てることは珍しいです。 もうこれしかないと、お店に入りました。 平日の12時過ぎ、店内はサラリーマン、OLで満杯。 運よくカウンター席に座ることができました。 オープンカウンターのキッチンは戦場さながらの忙しさです。 できれば時間をずらしてきたほうがいいかもしれませんね。 ランチメニュー。 迷わず、日替わりランチをオーダーしました。 はふう名物のかつサンドはいつか食べてみたいですね。 でも高いです・・・・。 テイクアウト商品の柚子胡椒の効いた肉味噌も試食させていただきました。 左が辛め、右が甘めのお味。 御飯やサラダにつけていただきました。 ピリ辛で柚子のさわやかなふうみでした。 「日替わりランチ はふう特選焼肉 995円」 牛肉は薄切りですが、しっかりと焼き付けてあって、まったく脂っぽさはありません。 すごくおいしかったです。 添えられた細いナポリタンもいいわぁ~。 さらし玉ねぎがたっぷりのサラダもおいしくて、柚子胡椒味の肉味噌を添えて食べると、また格別でした。 大根の千切りの煮物もお味噌汁の味付けも良く、文句の付け所がありませんでした。 食後にコーヒーor紅茶もついていました。 大満足のランチでした。 平日に行ける機会があれば、日替わりランチをいただきに、またぜひ行きたいです。 そして、いつの日か、お高いビフカツサンドもね・・・・。 「はふう 御所南店」 TEL 075-254-2884 住所 京都市中京区夷川通富小路西入ル俵屋町303 営業時間 11:30~13:30(L.O) 17:30~21:30(L.O) 定休日 火曜日(祝日の場合は営業) なにとぞ、クリックお願いいたします~
2014年09月12日
![]()
さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の息子ももたろうのお弁当です。 味付け焼肉 肉団子 かぼちゃの煮物 ブロッコリー ゆかり御飯 トマト春雨スープ 今朝もいいお天気です。 昨日は昼前と昼過ぎに夕立のような雨がザッと降りました。 ところによっては、それがまたまた集中豪雨になって大変だったようですね。 1~2時間に集中して降る雨なので、今朝のニュースで「瞬間豪雨」という耳慣れない言葉で報じられていました。 1時間に100mmの雨なんて数十年に一度と思われていたらしいですが、こうたびたび起こるとは! 温暖化で熱帯のスコールのような雨がこんなにたびたび降るようになったのかな・・・・。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2014年09月12日
![]()
さぁちゅんです~♪ 昨日は宇治に行ってきました。 宇治橋の三の間の張り出しと、上流方向の眺め。 宇治公園をぶらぶら散策。 「福寿園 宇治喫茶館」というお店ができていました。 以前は確か料理旅館だったと思います。 立派な店構えの割に、セルフ式のリーズナブルな茶店のようです。 一休みして、お茶を飲んでいくことにしました。 2階に上がってみると、かなりのオオバコのホールにテーブルが並んでいました。 窓の外はいい景色。 宇治川の中ノ島の公園が広がっています。 「薄うす宇治抹茶<アイス> 」324円。 香り高い宇治のお抹茶を、少し薄めに飲みやすくしてあります。 甘みはついていなくて、すっきりとしておいしかったです。 ゆったりまったり・・・・・。 平日の午後。 2階席は誰もいなくて貸切状態でした。 これから秋の観光シーズンだし、きっと土日にはいっぱいになるんだろうなぁ~。 なかなかいい休憩スポットができました! 公園の中の鵜飼をやっている建物で照明がいっぱいついていて、なにやら撮影中の様子。 なんだかわからないけど、とりあえず望遠でシャッターを切ってみました。 家に帰って、大きくしてみてびっくり! テレビでおなじみの伊藤 淳史さんと、忽那 汐里さんのお二人が写っていました。 近くのお店にポスターがはってありました。 このドラマの撮影だったようです。 NHK BSプレミアムで11月12日(水)に京都発地域ドラマ「鵜飼いに恋した夏」が放送されるようです。 「福寿園 宇治喫茶館」 TEL 0774-20-1105 住所 京都府宇治市宇治塔川1-1 営業時間 11:00~17:00 定休日 木曜日こちらにも京都情報、満載です!
2014年09月11日
![]()
さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の息子ももたろうのお弁当です。 鶏のつくね甘酢あん スパニッシュオムレツ ピーマンの煮物 カレー春雨スープ ゆかり御飯 今朝もいい天気です。 朝のニュースで知ったのですが、昨晩はあちこちで局地的な豪雨が降ったのだとか。 変な気候が続いて、なんだか心配ですね。 日本はこんなに雨の多い国でしたっけ。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2014年09月11日
![]()
さぁちゅんです。 おはようございます~♪ 今日の息子ももたろうのお弁当です。 牛しぐれ煮 ウインナー ジャガイモの煮物 ブロッコリー 酸辣湯春雨スープ ゆかり御飯 今朝もスカッと晴れています。 いいお天気です。 すっかり秋になりました。 昨晩は、なんとかスーパームーン見えました! 夜になって雲が出てしまって、残念でしたが、雲の間に時々顔を出してくれました。 うす雲がかかっていたので、写真は撮るのはあきらめました。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2014年09月10日
![]()
さぁちゅんです。 おはようございます~♪ 今日の息子ももたろうのお弁当です。 鶏のから揚げ 小芋の煮物 ブロッコリー ゆかり御飯 オニオンコンソメ+春雨スープ 今朝はいいお天気です。 スカーッと晴れ渡った秋晴れの空です。 暑さも和らぎ、すっかり秋になりました。 今晩の十六夜の月もきれいに見えそうです。 今晩は月が地球に最も接近して一年で一番大きく見える「スーパームーン」だそうです。 見逃せませんね。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2014年09月09日
![]()
8月の末の土曜日、大阪市立美術館に「こども展 名画にみるこどもと画家の絆」を観に行ってきました。 大阪市立美術館へは初めて行きました。 天王寺公園の中にあります。 天王寺公園は天王寺駅のまん前にあるのですが、公園の中を突っ切って行かないといけません。 公園の中なので、結構な距離をテクテク歩いていくしか方法がありません。 いやいや・・・・、かなり遠いです。 有名な画家、ルソー、モネ、ルノワール、セザンヌ、ピカソなどの子供の絵ばかりの展覧会です。 日本初公開の絵画もたくさんあって、見ごたえのある展覧会でした。 愛情あふれる画家の視線を感じられる絵がたくさんありました。 有名な画家たちも、世の親たちと同じで、子供たちのかわいい姿を残したかったのですね。 子供のかわいい時期は一瞬ですものね・・・・。 大阪市立美術館とハルカス。 こんな位置関係です。 美術館の正面から通天閣が見えました。 そちらのほうに歩いていってみました。 天王寺公園の反対側に出ると、そこは新世界。 This is 大阪!な風景。 いいですね~。 ランチは梅田で。 大阪駅前第4ビルの地下1階の「アジアンBAR フロッグス」に行きました。 「空芯菜セット」820円。 空心菜炒め、鶏肉のフォー、サラダ、タイライス(ジャスミンライス)がついています。 お茶はハスの実のお茶です。 フォーの大盛りが無料サービスです。 まよわず大盛りにしてもらいました。 パクチーは容器に入っていて、食べ放題です。(一応) 空芯菜の炒め物はシンプルだけど、めっちゃおいしいです~♪ これに私、完全にハマってるんです! 鶏肉のフォーはあっさり薄味の澄んだスープに、鶏肉・フライドオニオン・ネギ・ニラがトッピングされています。 おいしかった~♪ 「アジアンBAR フロッグス」 住所 大阪市北区梅田1-11-4 大阪駅前第4ビルB1 TEL 050-5789-6395 営業時間 ランチ 11:30~15:00(L.O.14:30) ディナー 17:00~23:00(L.O.22:00) 定休日 日曜日こちらにも京都情報、満載です!
2014年09月08日
![]()
さぁちゅんです。 おはようございます~♪ 今日の息子ももたろうのお弁当です。 肉団子 フライドチキン トマト ブロッコリー ゆかり御飯 もずくスープ ももたろうの自転車が壊れてしまいました。 修理をお願いしに行ったのですが、タイヤがゆがんでしまって、車輪全体を交換して、それに伴って、ブレーキも付け替えないといけないとのこと。 交換に1週間かかり、その上、お値段も1万円ほどかかってしまいます。 どうする?これ直す? 1週間待つの? ・・・・・!? 結局、その場で新しい自転車を買ってやることになりました。 お手軽価格の新しい自転車を買ってやると、ももたろうはそのまま新しい自転車で一人出かけて行きました。 ももたろうの金食い虫め!なにとぞ、クリックお願いいたします~
2014年09月08日
![]()
8月の終わりに嵐山をぶらぶらしてきました。 渡月橋付近、大雨でまだかなり増水していました。 水かさも多く、轟々と流れていました。 屋形船など、たくさんの船が、陸に引き上げられていました。 嵐山 渡月橋のまん前にあるお店「新八茶屋」にたちよりました。 数年前、このお店の「ピスタチオ」のジェラートが、イタリアで開催されるジェラートの世界大会で第3位を受賞したそうです。 日本人が受賞したのはすごい快挙だそうです。 今年2014年度はシャーベット部門で日本人で初めて入賞されているのだとか。 こちらが世界第三位を受賞した「プレミオピスタチオ」のジェラートです。 シングル550円。 イタリアシチリア産の最高級ピスタチオをふんだんに使用してあり、抹茶で緑の鮮やかさを演出してあるそうです。 ピスタチオの風味が濃厚で、ピスタチオのツブツブ感があります。 濃厚なジェラートで、どことなく和風の味がしました。 さすがに世界三位のお味でした! 2014年世界大会シャーベット部門入賞の「レモンのワルツ」550円。 さわやかなレモンの風味がおいしかったです。 こちらも高いだけのことはある!と、オトーサンは満足げでした。こちらにも京都情報、満載です!
2014年09月07日
![]()
さぁちゅんです~♪ 今日、またコストコにいってきました。前回は初めてだったので、わけがわからなかったのですが、今回はじっくり見ることができました。高い会費を払ったので、元も取らなくちゃいけません! まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック 初めて、コストコのフードコートに行ってみました。「クォーターパウンドホットドッグ」180円(税込)を食べてみました。このお値段で、なんと!ソーダ&ウーロン茶が飲み放題のドリンクバーがついています。大きいですが、パン+ソーセージのみのシンプルすぎるホットドッグです。これに自分でトッピングをします。オニオン、レリッシュ(ピクルス)、ケチャップ、マスタードをトッピング。初めてで、勝手が分からず、めっちゃ下手くそな仕上がりですね・・・・。すごいボリュームです。満腹になりました。とっても価値ある180円でした。こちらにも京都情報、満載です!
2014年09月06日

さぁちゅんです。 おはようございます~♪ 今日の息子ももたろうのお弁当です。 ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。 まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック チキンのグリルかぼちゃの煮物フランクフルトブロッコリーゆかりご飯ポタージュスープ 今朝はいいお天気です。ももたろうの長風呂はあいかわらずです。 どうしたものなんでしょうね。 一事が万事、マイペース過ぎるのでほんとに困っています。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2014年09月06日

さぁちゅんです~♪先日、久々に宇治の「イタリア食堂クアトロアミーチ」にランチに行きました。半年ぶりかなぁ。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック京阪電車 三室戸駅前のスーパーの2階にあるお店なのですが、一階部分は、おととし「スーパースマイル」が閉店し、その後に「スーパーフレスコ」がオープンしたのですが、1年ちょっとでまたまた、去年の秋に閉店してしまいました。その後、ずっと空店舗のままになっています。早く何かお店がOPENしてほしいです。横手の階段を上がった2階にお店があります。前菜とデザートの付く「Cセット」1600円をオーダーしました。パスタは4種から選ぶことができます。 前菜盛り合わせ。ちょっとづつ色々食べられて楽しいです。パン。ハチミツパンとライ麦パン。オトーサンは「白ワインで蒸した鶏とエビス南京の軽いクリームソース」。大盛り+150円。 私は「ベーコンとナスのトマトソース」をチョイス。大き目の角切りの固めのナスがゴロゴロと乗っかっていました。もうちょっと薄切りの方がいいな。どうしても粉チーズをかけて食べたくて、+200円でしたがお願いしました。粉チーズはイタリア製の上等のパルメザンチーズで、2人分にかけても余るほどたっぷりとありました。チーズをたっぷりとかけていただきました。 デザートの盛り合わせ。 食後にはコーヒーをいただきました。「イタリア食堂 クアトロアミーチ」 TEL 0774-23-2330 住所 宇治市菟道田中14-3 三久ビル2F 営業時間 ランチタイム11:30~15:00(L.O.14:30) ディナータイム18:00~(L.O.23:00) 定休日 不定休(火・水曜あたりに休まれることが多いようです)こちらにも京都情報、満載です!
2014年09月05日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックプルコギビーフじゃがいもの煮物人参のグラッセブロッコリーゆかり御飯チゲ春雨スープ 今朝は起きたら、ものすごい土砂降りでした。オトーサンはじゃじゃ降りの中を出掛けて行きました。気の毒でした。それから15分後、ももたろうが出ていくときにはすっかり雨が上がっていました。通り雨だったのかな。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2014年09月05日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックフランクフルト肉団子揚げシューマイブロッコリーゆかり御飯担担春雨スープ 今朝は雨が降っています。ももたろうは今日から授業が始まります。・・・・が、例によって、まだ長風呂中です。ももたろうの長風呂には困ったもんです。なぜ朝から長風呂なんだ?!早く用意しないと遅れるぞ!! なにとぞ、クリックお願いいたします~
2014年09月04日

さぁちゅんです~♪おとといは一人で大阪に行ってきました。ちょうどお昼すぎに用事が終わり、大阪駅に着きました。ちょっとした軽食を食べようと、ルクアの地下に行ってみました。伊勢丹が業績不振とのことでかなり売り場が縮小され、ルクアがその分、拡張されるのだそうです。ルクアの地下のお店もいくつかお店がなくなって、代わりに新しいお店ができてたりしました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックベーグル専門店「ベーグル&ベーグル」が目に止まりました。このお店は以前と変わらず。このお店のイートインは店内の小さなカウンターとテーブルが2つだけ。このテーブルは通路に面していて、あまりにも露出しているので、落ち着かないので避けていたのです。でももう、どうしてもべーグルの口になってしまって、「ベーグル食べたい!」という気持ちに勝てませんでした。都合のいいことに、この日はなぜかすごく人通りが少なかったので、通路に面したテーブルを利用しました。「パストラミサンド Mドリンクセット」720円をいただきました。ベーグルは好きなものを選べます。ベーグルはチーズ風味の「ヴォルケーノ」をチョイスしました。お店でベーグルをトーストして、出来立てのサンドイッチを席まで持ってきてくれます。「パストラミサンド」480円とセットの「アイスコーヒー」。おいしそう~♪「パストラミサンド」、めっちゃおいしいです~♪ソフトでもちっとした食感のベーグルが、トーストされて、チーズの風味がすごくいい感じ!牛肉のパストラミと相性ピッタリでした。やっぱり「ベーグル&ベーグル」いいなぁ~。また来ようっと。 「ベーグル&ベーグル ルクア大阪店」 TEL 06-6151-1215 大阪市北区梅田3-1-3 ルクア B1F 営業時間 7:00~22:00 こちらにも京都情報、満載です!
2014年09月03日

さぁちゅんです。今日の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック肉団子甘酢あん肉じゃがゆでたまごブロッコリーゆかり御飯もずくスープ ネットで中古のノートパソコンを購入し、昨日届きました。ノートパソコン NEC Lavie Windows7 中古 スーパーマルチドライブ搭載!台数限り!正規WindowsO...価格:20,800円(税込、送料別)きれいな品物だったし、ちゃんと問題なくサクサク動くし、私はいい買い物だったと思ったのですが、オトーサンは、型が古すぎるとか、画像が荒いとか、文句ばっかり・・・・。別にね、私がそちらを使ってもいいのですよ。でも、そうなると、メールの設定をしないといけないし、今使ってるパソコンから、画像などを移さないといけないし、かなり面倒な作業になってしまいます。まあ、あまりに不満を言い続けるようなら、手間が大変ですが、それも仕方ないかなと思っています。オトーサン、ホントめんどくさいわ・・・・。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2014年09月03日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックプルコギビーフフランクフルト人参のグラッセゆかり御飯チゲ春雨スープ 今朝は秋晴れです。ももたろうは今日、予備校の2学期の始業式です。予備校でも普通に始業式があるんですね。私は今から大阪の歯医者さんに行ってきます。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2014年09月02日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリックコストコのパエリア 今日から9月。だいたい、学校始まったのかな。家の前を学生がいっぱい歩いて行きました。ももたろうは明日が始業式らしくて、今のところ、まだ寝ています。昨日、初めて「コストコ」に行ってきました。そこで買ってきたお惣菜の「パエリア」(1パック1175円)を取り分けておいて、お弁当に詰めました。4~5人前は入っているBIGサイズです。この「パエリア」エビ、鱈、ムール貝、いか、チョリソーなどなど、具だくさんで、とってもおいしかったです。「チキンシーザーサラダ」1パック658円。蒸したチキンとロメインレタスにチーズがタップリのシーザーサラダです。これもBIGサイズ!昨日は「パエリア」と「チキンシーザーサラダ」で晩ご飯にしました。とてもおいしくて、「コストコ」のお惣菜、とっても気に行ってしまいました。そのほかにも、いろいろと買いこんできましたよ。マルコメ フリーズドライのお味噌汁20p 1348円。これはお買い得かも。「ミニパンオショコラ 24個入」880円。これはたいして安いわけではありませんが、サクサクしておいしかったです。「プルコギビーフ」2308円。お肉類はこれ以外はそんなに安くはありませんでした。西友の方が断然安いかな。食べ物は、このほかにプリン買いました。「洗濯洗剤アリエールジェル1.62kg 6個入」2298円と「入浴剤バブ72個入」1948円も買いました。これは買ってないのですが、かなり大きくてカラフルなバースデーケーキが2480円で売られていて、とても魅力的でした。「コストコ」では、今まで見たことないようなすごい大型のカートしか置いていないので、カート自体も重いうえに、混んだ店内を移動するのにかなり苦労しました。普通のスーパーのサイズのカートがあったら、もっと買い物しやすいのになぁと思いました。実は・・・・、というか皆さんご存知かもしれませんが、この「コストコ」というお店は年会費がなんと4300円もします。めっちゃ高いです。高い年会費払ったので、なんでもいいから買っていかなきゃという心理が働いて、大きすぎるカートのサイズと相まって、ついついみんないっぱい買ってくれるのかもしれませんね。まぁ、また雨の日の暇つぶしなどに行きたいなと思います。それから、私の知り合いの方で、「コストコ」に行ってみたいなという方は、いつでもご連絡ください。3人までは一緒に入場できます。ぜひ、ご一緒しましょう! なにとぞ、クリックお願いいたします~
2014年09月01日
全45件 (45件中 1-45件目)
1