竜胆輪道 (りんどうりんどう)

竜胆輪道 (りんどうりんどう)

May 14, 2009
XML
テーマ: 自転車(13591)
カテゴリ: トレーニング
今日は 腸脛靭帯 の様子を見ながら乗ろうと、昼から 最近走っているコース

鑓水配水所への登りは、信号待ちを入れて7分20秒
ダモクレス より VXRS の方が踏み出しが軽く登りでも進む。

ALPSLAB route「長沼~鑓水配水所」

造形大を超えて短い激坂を登ってから、みなみ野を走ろうかと思っていたのですが、腸脛の調子も悪くはないのでちょっと足を伸ばすことに。

グリーンヒル寺田から脇道を入っていき、激坂を登ったり下りたり、何度も行き止まりに会いながら、高尾霊園に到着

ALPSLAB route「みなみ野~高尾霊園」


以前地図を見ていて、練習に使えるのではないかと思っていたのですが、すぐに霊園の入口になり引き返す(その先を地図から想像すると、練習出来そうな林道になっていそうでもあるが、突っ切って行けるのだろうか?)

takao


戻ってくると、思っていたより距離が伸びていないので、 百草園 を一本

7分15秒

それなりに距離を乗ったあとに、ある程度のペースで走ろうとすると、脚、尻が一杯になる感覚がきます。

ALPSLAB route「百草園」


イス が高く感じたので、練習後に2mm下げる。

右の腸脛は何とか走れる状態かなと思ったのですが、帰路で(今まではなかった)左膝の腸脛が少し気になる。
日曜の修善寺オープンロードレース( 修善寺左回り )は、明日、明後日の練習での様子を見てになりますが、無理しない程度には(結果を求めずに)走れるだろうかというところ。天気が怪しければ(今の状態で雨で身体を冷やすのは避けたいので)欠場でしょう。


帰宅後、 筋トレ
に負担がかかる スクワット は無し。



XXXライト 後輪にEVOCX2を張り、ブレーキシューをカーボン用に替え、チェーンの注油、RDの調整など。

vxrs

243
EVOCX2の重量はカタログ値より軽い243g




人気blogランキング「自転車カテゴリー」へ


本日の練習
5時間半145km

補給カントリーマアム、どら焼き



VXRS

腸脛靭帯 アイシング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 15, 2009 12:05:10 AMコメント(0) | コメントを書く
[トレーニング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

say-zz

say-zz

Comments

say-zz @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) ビルバオ最後の登りまで引いて凄かったで…
JAJA♪ @ Re:カルーゾ男だ!! ジロ第二十ステージ(05/30) とにかくビルバオ、今日は誰がなんと言お…
say-zz @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) 山とTT以外に差がつくのは強風が吹いた時…
JAJA♪ @ Re:未舗装で総合変動 ジロ第十一ステージ(05/20) グランツールに未舗装路、流行るんですか…
坂東太郎9422 @ Re:ノーベル賞 「株式会社Caloria代表取締役社長 管理栄…

Archives

August , 2025
July , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: