2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
空気人形DVDで『空気人形』を見ました。人形が心を持ってしまうというストーリーは、押井守の『イノセンス』に近いものを感じました。「感情を持った人形」と「からっぽな人間」の違いって何なんだろう。都会で生活している多くの人たち、彼らこそが「人間の形をした人形」そのものではないだろうか。とても考えさせされるテーマです
2010.04.19
コメント(0)
![]()
お金は銀行に預けるなリーマンショック前に書かれた本ですが、非常に簡潔で分かり易い本だと思います。自分の周りを見渡しても金融リテラシーがある人というのは非常に少ないです。日本では学校での金融教育が皆無という特殊な背景があります。また、終身雇用の時代においては投資で「あえてリスクを取る」という選択をする必要がありませんでした。しかし、時代は変わりました。「もはやリスクを取らないことがリスクになる時代」なのです。ところで、勝間さんは個性的なキャラクターからか好き嫌いが分かれるタイプのようです。私が思うに、勝間さんは「どのような発言が世間から求められているか」を汲み取る能力が非常に高い方です。「相手のニーズを汲み取る」というのはビジネスの場で最も重要なスキルの1つではないでしょうか。カツマーはもちろんカツマー以外の方にも読んでもらいたい一冊です
2010.04.19
コメント(0)
エーアイテイー(9381)の立会外分売に参加予定です。最近の立会外分売は4連勝中です。(下記参照)2010年の立会外分売状況特に直近で立会外分売を実施したシナジーマーケティング (3859)とアルコニックス (3036)は4/16現在大きく値を飛ばしています。
2010.04.16
コメント(0)
来週の第一生命は、配当権利確定(4/13)、MSCI指数組み入れ(4/15)と大きなイベントが2つあります。これを過ぎると5月末のTOPIX組み入れまで大きなイベントは無いので、一部は利益確定しようかと思います。立会外分売で買ったシナジーマーケティング(3859)はその日のうちに売却。後場でかなり上げました。複数配分があれば一部ホールドしようと思っていたのですが、100株しか入手できず。結構人気があったようです
2010.04.10
コメント(0)
今日はネクスト(2120)逆行高でした。公募購入分を売りました。(記念に一部ホールドしていますが)公募は複数購入しておき、一部利益確定しておくと安心感があります。この方法で三菱UFJ、三井住友も手堅く利益を得ることができました。ところでシナジーマーケティング(3859)の立会外分売に申し込み予定です。ネクスト(2120)同様割安感があるのではないでしょうか。ただ、相場全体で見れば過熱感があるので注意です
2010.04.08
コメント(0)
人気度:☆☆☆☆☆品薄度:★☆☆☆☆割安度:★★★☆☆予想初値:公募価格付近※各指標の判断基準は下記のとおりです。人気度=事業内容、上場マーケット品薄度=公開株数、公開スケジュール、SO・VCの保有株数割安度=同業他社とのPER比較、配当金所感=新型インフルエンザブームが去った今、人気化することはないでしょう。基本的にはスルー。(今後、新型インフルエンザ他、感染症が大流行することがあれば急騰するかもしれませんが)
2010.04.04
コメント(0)
最近、孤独死が急増しています。身寄りが無く死んでゆくのは高齢者だけでなく、30代でも「将来孤独死するかもしれない」と考える人たちが多くなっています。地方に住んでいた多くの人はムラを捨て東京に出てきました。彼らにとって東京は仕事や活気に溢れる夢のような場所に映ったのでしょう。ただ、現実は人間関係が希薄で孤独に満ちたまさに東京砂漠でしかなかったのです。その後、カイシャも終身雇用を放棄し、人と人を繋ぎ止める機能が完全に失われました。インターネットは引きこもりやネトゲ廃人を生み出す等、一見すると無縁社会を生み出している一因のように思います。しかしながら、インターネットは人と人を繋ぐ可能性も秘めています。(mixiのOFF会等もリアルな繋がりを生み出している一例でしょう。)多くの人が孤独死をする(あるいはするかもしれないと不安に思う)社会はまともとは言えません。逆に、人と人の繋がりがあれば、多くの辛いこと悲しいことは乗り越えることが出来る、と私は思います
2010.04.03
コメント(0)
ほとんどの生保加入者が「支払った保険料」以上の「保険金」を受け取ることができません。それは、保険会社の運営には莫大なコストがかかっているからです。つまり、金融商品という観点からすれば生保は大きな欠陥商品です。要するに経済合理性で考えれば保険に入らないで毎月、貯金したほうが得なのですそもそも、大勢の生保レディをかかえ、駅前の一等地にテナントを構え、管理職に高い給料を払っている大手生保が良い商品を提供できるはずはありません。生保レディは若いうちだけこき使われ、すぐに使い捨てにされるケースがほとんどです。そういう意味では、生保とはネットワークビジネスと同じです。ただし、ネットワークビジネスで儲ける方法がひとつだけあります。それは元締め(胴元)側につくことです会社で言えば経営側の人間になることです。私は生命保険には加入していませんし、今後も加入する気はありません。「保険に加入するのが得」か、「保険会社の株を買うのが得」か、答えは明らではないでしょうか。
2010.04.02
コメント(4)
ついに今日、第一生命が上場しました。予想以上に高い初値が付いたのでひとまず6株売却しました。(+12万円)私は、公募割れのリスクがほとんど無いと判断して12株購入していました。投資をしていると、今回のようにローリスクで確実に利益を得られるイベントがあります。「勝てる時に確実に勝つ」これが投資のセオリーですお金はいろいろな所に落ちています。それが「見える人と見えない人がいる」ただそれだけの違いなのです。
2010.04.01
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()

![]()