1

3歳のマスカレードボールが1番人気になる可能性がある。しかし、2023年、2024年、2025年のダービー馬がいるのにダービー2着のマスカレードボールが一番人気は解せない。しかもクロワデュノールには2回負けている。これまで3歳で天皇賞秋を勝った馬はこの馬以外にはハッピーマイト・バブルガムフェロー・シンボリクリスエス・エフフォーリア・イクイノックスの計5頭であるが、この中で天皇賞優勝後にJCに挑戦したのはバブルガムフェロー(13着)、シンボリクリスエス(ファルブラブの3着)で、連対はしていない。エフフォーリアとイクイノックスはJCを(パス)して有馬記念に挑戦して優勝したので、JCに出ていたら結果は分からなかったけど、ローテーション的にも3歳でダービーから天皇賞をへてJCは厳しいのだと考える。シンボリクリスエスはマスカレードボール同様にダービー2着だったが、神戸新聞杯を挟んで天皇賞に来たのでローテはマスカレードより厳しかったけど、マスカレードボールは今回良くても3着として予想を組み立てたいと思う。56キロで斤量も有利だし1着2着も勿論有り得るがある程度は決め打ちして行かないと買い目が増えるだけだ。欧州最強のカランダガンがレーティング130と抜けているが、次位のダノンデサイル125にドバイシーマクラシックでは2着に負けている。この馬の取り捨てはどうなのか。東京競馬場に滞在しているらしく、田中博康調教師が走りが軽いので東京なら芝にもあいそうと述べている。グラファール師は昨年のJC6着馬ゴリアットを管理する調教師でもある。強い強いと言われていたゴリアットでさえ6着で、強いと言われていたオーギュストロダンでも8着だったが、それが現在のジャパンカップに欧州馬が合っていない現状なのだと思う。ただしグラファール師は凱旋門賞を勝ったダリズが所属する厩舎調教師でもあり、フランスでは最上クラスの厩舎だから、昨年のゴリアットと比べて「カランダガンがJCで勝負になる何かを見つけた」から連れてくるのだとも考えられる。ゴリアットも対象だったが、英国のチャンピオンSとキングジョージ6世&クイーンエリザベスSを勝っているのでカランダガンには5億円のほかに300万ドルの報奨金が(JCを勝った場合には)支給される(ちなみに2026年からは英国ダービー、キングジョージ、インターナショナルS、英国チャンピオンS、アイルランドチャンピオンS、ブリーダーズCターフ、凱旋門賞を2年以内に勝った馬には500万ドル=7.5億円が加算)。つまりカランダガンは今年10億円近い優勝賞金となる。だからと言って簡単に勝つとは思えないけど、勝利にこだわるモチベーションはバルザローナ騎手にもグラファール師にもある。馬主のアガ・カーン殿下にも当然勝算はあるだろう。(アガ・カーン殿下は2月に亡くなったという情報もあり、アガ・カーン4世がなくなり、またアガ・カーンという馬主になった説もあり、馬の相続でロイヤルファミリー馬券とも囁かれているが、そういうのはない)優勝候補の1頭。レーティング125のダノンデサイル。前走のインターナショナルSで、バーキャッスルという、勝ったオンブズマンのラビット=ペースメーカーだった馬がぶっ飛ばした関係で2番手からだったけど逃げの形。戸崎がペースが分からなくなり6頭立ての5着に沈んだもの。結果としてはペースが速かったと思われる。ダービーでは上がり3ハロンを33秒台でまとめており決め手もある。ドバイ・シーマクラシック勝ちは伊達ではない。これも優勝候補の1頭。クロワデュノールは、3歳で凱旋門賞を経由してJCに挑戦したのはこれまででシンエンペラーのみだった。シンエンペラーが昨年2着(ドゥレッツァと同着)に好走したように凱旋門大敗の後でも巻き返せると思う。この馬も優勝候補の1頭。しかし上記2頭よりも下に見ている。優勝候補はこの3頭とした。ダービー馬のタスティエーラは、天皇賞は叩き台だったのは間違いないが、2400mをほとんど使っていないので、JCを優勝するまでの能力は?で良くても2着までと考えるが、ダミアン・レーンはダービーでも香港でも乗っていたこの馬を熟知した騎手だし、ヘマはしなさそう。2着の賞金2億円を取りに来る乗り方、つまり、最後の最後に優勝を狙った馬がバテて下がった時に差してくるだろう。(と、考えていたが大外18番枠になってしまったので東京2400では如何にも不利。ここは狙いを下げざるをえない。)昨年2着のドゥレッツァは同じ距離の京都大賞典を叩いてJCに参戦するローテ通りだが、負けすぎてピークを過ぎた印象。だったら、同じレースを叩いて参戦するダービー4着のサンライズアースは、ドゥレッツァに突っつかれながらの苦しい逃げ展開だったが、勝利目前でディープモンスターに交わされたもの。池添はディープが交わしに来たけどJCに余力を残すために追うのを止めていた。叩き台のレースだったのは間違いなく状態も上がっているはず。一気に相手は強くなるけど、この馬が阪神大賞典のような溜め逃げのようなスタミナ勝負のレースをしたときには2.3着があってもおかしくないと考えている。こういう一発のある馬を買わないと買い目が多くなるばかりで結局大きなホームランは打てない。結果は人気とは関係無い。ペース、展開、スタミナ勝負になるのか、又は 上がりの勝負になるのか による。仮に勝ち時計を 2.24.0 = 144.0秒としてみる。先頭の馬が12個の全てのハロン=200m を12.0秒刻みで通過したとすると、上がりの3ハロンも36.0秒かかることになる。このようなペースはスタミナを要求されるペースであり、サンライズアースのような馬に有利になる。しかし、仮に1800mまでの9ハロンを12.3秒のペースで行くと、1800m通過が110.7秒となり、上がり3ハロンは、33.3秒とかなりの切れる脚が必要となる。これだと瞬発力のあるクロワデュノールやマスカレードボールに有利なペースとなる。今回、どうしてもって逃げ馬はいないけど、ホウオウビスケッツ、ドゥレッツァが玉砕覚悟の逃げに出ると思う。サンライズアースは3番手から残り600mで先頭に立ってスタミナ勝負に持ち込みたい。池添謙一が上手くそのペースに持ち込むとワンチャン2.3着はあると思う。最終的な結論は優勝候補の3頭を1着にして2着 サンライズアース 池添謙一 シンエンペラー 坂井瑠星(昨年2着。この馬はそもそもダービーを勝てるかもしれないだろう馬を矢作調教師がフランスで3億円近い価格で藤田オーナーの了解で買ってきたもので、ダービーは3着だったけど、つまり東京の2400mがベストなのだと思う。けれどこの馬にとってベストというだけで、レースに出る馬の強弱とか相関関係は不明。。。今回陣営が弱気ムードのコメントをしている点は長年の勘では不気味)クロワデュノール 北村友一 (2着にも一応入れる)3着 サンライズアース 池添謙一 タスティエーラ Dレーンマスカレードボール ルメールの、三連単 計21点で 買い目が多くなってしまった。
November 26, 2025
閲覧総数 37
2

ギャンブラーズ ゴースト というカベルネソーヴィニオンのワイン。ノースコーストとなっているのは、ソノマなどに限定出来ない集めたブドウを使っているからだろう。色はまあまあ濃いガーネット。香りはあまり上品さはない。アタックはまあまあの酸とタンニンは弱い。カカオや焦がした様な樽香はあるが、全体的にミディアム。日本で1700円から1900円ならおそらくアメリカでは11.12ドルぐらいなので、まあ通常のユースに耐える様な感じだろう。
October 28, 2024
閲覧総数 272
3

ミネラルフェア@新宿 石、化石、鉱石、原石、隕石、琥珀、これらのような物をまとめて英語でジェムというが、国内外のそういう業者さんが会し、一般にも販売する日本最大の展示会である。石の事はわからないが、化石ファンには堪らないイベントだな。 手前の翼竜化石は、始祖鳥ではないが、それぐらいの大きさの鳥型の恐竜で、値段は500万円。 原物はカリフォルニアにあるというサーベルタイガーの骨格レプリカは50万円。この大きさにしては安いかも。 安いかもしれないが、もし万一サーベルタイガーの骨を買って帰ったら、、、オラは殺される可能性が高い。。 小型首長竜の化石、石板のまま。370万円。 モササウルスの頭骨化石、65万円。 カナダ人の店。アンモナイトが多い。 首長竜の頭骨レプリカ。今日限り75000円。欲しいが、、、。 市場価格か、或いはもしかして高いんじゃないかと思われる化石が多い中で、ポーランド人がマンモスの化石を無造作に積み上げ販売していて、、 値切り交渉の末に大きめのマンモスの歯を購入。。 いやー、水晶とか色の付いた宝石の原石とかを買う人の気が知れないけど、、、この大きさ!この鈍く光る光沢!照り具合!凄い迫力でしょ? コンプリートなマンモスの歯ですよ! いやー、マンモスの歯を持ってる日本人はなかなか居ないよきっと! これらはネパール人の出展者から購入した品。 半額以下に値切って買ったけど、、何に使う物かわからない。ヒンドゥー教のお祈りがどうのこうのと言っていたが、、値切るのが楽しかっただけという可能性も捨てきれない。 もはや石でも化石でもないし。。
June 9, 2014
閲覧総数 348
4

チリの名門エラスリスとロバートモンダヴィが造ったスーパー新世界ワイン!2002年は二男の生まれ年だから買っておいたが、二男は赤ワインの匂いが嫌いーって言って赤ワイン飲まないから長男と開けた。23年経過していて酸味とかタンニンはほとんど円くなって.全てが溶けてモワモワになっている。ワインの通ならこのニュアンス分かるはず。濃厚。アルコールが15度と高くもわっとした濃厚さとか甘味がある。ボルドーの格付けで熟成しているワインでもなかなかこのレベルには到達しないのではないかという結論。今だと2020年前後で22000円ぐらい。ところでチリのスーパーワインは、コンチャイトロの、ドン・メルチョーというブランドは創設者の名を冠したトップレンジ。現在10000円以上。ねこまんまねこ氏は1本だけ飲んだ事があるけど、素晴らしい品質だった。ほか、ねこまんまねこ氏は飲んだことが無いけど、「アルマヴィーヴァ」というプレミアムワインは、25000円ぐらい。アルマヴィーヴァは、コンチャ・イ・トロ社と、バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド社のコラボワインなので、コンチャイトロ社のトップレンジとしては「ドンメルチョー」がトップレンジとなる。【容量】750ml 【商品コード】490032【産地】チリ アコンカグア・ヴァレーエラスリスのエデュアルド・チャドウィックと米国のロバート・モンダヴィの情熱が生み出したチリのスーパープレミアムワイン。濃い色調を湛え、リッチで凝縮感のある複雑で豊かな香りとエレガントな味わいのワインです。
November 27, 2025
閲覧総数 16
5

上野駅中央改札口にて見られる猪熊弦一郎の大作「自由」。 上野駅中央改札のホールは何とも言えない雰囲気がある。 変わらない様でいて、常にアトレ側は進化している。 アトレ東館二階の飲食店街中央の吹き抜け。 素晴らしい空間。 上野駅14番線。 上野駅16.17番線ホーム。 何とも言えない独特の雰囲気がある。 立ち去り難い懐かしさを感じる。
February 13, 2020
閲覧総数 405
6

ジャパンCの優勝賞金は今年から5億円。2着で2億円、5着でも5000万円もある。と、いう事は、5着狙いの馬も多い。ディープボンドなんかは5着狙いで間違いない。しかも重賞の場合10着まで賞金が出る。まあ世界最強馬かもしれないイクイノックスと、牝馬3冠馬のリバティアイランドを予想の軸から外す事はあまり考えられないが、この2頭に何かを加えて3連複を買ってもオッズは低いだろう。それだと1点で当てないと旨味はない。イクイノックスとリバティアイランドのどちらが崩れるかを考えると1600m-2000mがベスト距離のリバティアイランドの方が崩れる確率は少し高いだろう。ならばイクイノックスからの馬連を数点で取れればまあまあだろう。もちろん1-2で決まったら終わりだけど。無理に考えると、馬も生き物であり機械ではないから、休み明けでレコードで天皇賞を勝ったイクイノックスには少しは疲れが残っているはずで、イクイノックスが凡走することだってありうる。わざわざイギリス最多勝利騎手ビュイックが乗りに来たスターズオンアース。オークスはルメールの乗り方が抜群だったとはいえ、18枠から上がり33秒台の脚でスタニングローズとナミュールを下した。陣営は勝つつもりまであるのではないかと思っている。から、2-17は買いたいところ。 それと世界的な格ではイクイノックスを上回っているパンサラッサ。昨年の天皇賞の様な競馬が出来れば、26日は雨の可能性もあるので前残りの目もある。2-8あとドウデュースについてはダービー勝った2400mの方が合うのは間違いないし、武豊が馬に蹴られて回復せずに戸崎の2回目騎乗となって一体どうでしょうね。2-5あと不思議で仕方ないのは、ダノンベルーガにモレイラが4回連続騎乗する事。3月ドバイ、8月札幌、前回東京で乗った。これはジャパンカップまで乗ると馬主の野田さんと約束したのではないか?モレイラが勝ってもおかしくないのではないか?2-10最後に、もしも馬の能力関係なく、今回騎手で買うとしたら皆さんは誰を買いますか?ねこまっくは、世界一のモレイラ、英国一のビュイック、日本一のルメール、世界一のレースを勝った吉田豊、の4人。大レースに弱い川田は買わないかな。。なので馬連&3連単のBOX、2.8.10.17以上
November 24, 2023
閲覧総数 82
7

ドイツのビールで、リンベル株式会社が輸入するシリーズ。異常なほど美味しい!お値段もそこそこの750円/500mlラベルにノイス・ヴァン・シュタイン城が描かれる。BRAU-MANUFACTUR ALLGAEUは、「ビール大国」ドイツでも指折りのビール産地であるバイエルン州で、1650年より続く老舗醸造所。1883年にフランツ・セラフ・フーバーが経営者となってから、その後5世代に渡り地元とともに歩んできました。今では、大起業化が進むビール市場において、独立したスペシャリティブルワリーとして確固たる地位を築いています。
July 24, 2025
閲覧総数 101
8

JRAのレースの、ゲートに馬が入る時の様子。黄色いヘルメットの係員と白いヘルメットの係員が沢山いる。この違いが以前より気になっていた。調べによると所属する会社が違うとのこと。黄色いヘルメットはJRAの職員、白は株式会社日本スターティング・システムの職員。パドックで馬の曳き紐を引いてる人は厩務員だが、その後騎手が乗って本馬場に出て行き返し馬をする。スタート前にはゲート裏で輪乗りをしている。スタートの合図があるとJRAの黄色いヘルメットの馬取扱技能職の方が曳き紐を付けてゲートに入れて紐を外す。白いヘルメットのスターティング・システムの職員がゲートの後ろ扉を閉める。という流れらしい。これで長年に亘る疑問が解けた人はラッキー✌️。JRAの馬取扱技能職は、ゲートインのほか、放馬したらロープを張って馬を捕まえる、誘導馬や乗馬、馬事公苑の馬の飼育。管理。研究センターの馬の育成、馴致、飼育。馬車の管理などを行うらしい。。マイルCSの単勝予想オッズジャンタルマンタル 2.0倍アスコリピチェーノ 5.0倍ソウルラッシュ 6.0倍この3強の争いだとファンの多くが思っている。その一番の理由は3頭がマイルのG1を勝利しているからである。アスコリピチェーノは牝馬限定G1(ジュベナイル・ヴィクトリア)の勝利だけど、中でもジャンタルは牡馬G1を3勝しているので力が抜けているとファンが感じるのだと思う。騎手も川田・ルメール・クリスチャン=デムーロと全く非の打ちどころがない。ガイアフォース、レーベンスティール、オフトレイル、ラヴァンダの前哨戦勝った馬が人気では第二グループを形成、あまり見ない形の人気。3強と言われる人気馬だと普通なら前哨戦も勝っていたりするけど3強が全て負けている。第二グループは芝マイルがベストと「思われていない」から第二の人気なのであって、逆に「マイルがベスト」に変化した馬がいれば3強に匹敵する可能性はある。中でもガイアフォースは「マイルがベストになりつつある馬」で侮れないと思う。「なりつつある」というかかつて京都マイラーズカップでシュネルマイスターの2着してこのときソウルラッシュ3着に勝っているのでこの時からマイルベストの馬なのかもしれない。それが距離長くしたりダート行ったりでいまいち何がしたいのか焦点がぼやけてたから人気が伴っていないだけかもしれない。富士Sではジャンタルに勝っているわけだし、力はジャンタルに匹敵している。(安田記念の1.2着が入れ替わっただけである。)安田記念の時は同斤量だったが、富士Sではガイアフォースが2キロ軽かったので、ジャンタルが捕まえられなかった。川田がコメントで「身体が休み明けの造りの割には頑張った」的なコメントだったし、半馬身は1キロと言われていて2キロ差から同斤量になるマイルCSでは再びジャンタルが勝つと思われており、そのため1番人気になっているわけである。しかしそこにこそ予想の落とし穴があるのではないか。冨士ステークスではジャンタルがフライング気味のスタートを決めたのに対してガイアフォースは遅れ気味でジャンタルよりも1馬身ぐらいの出負けがあった。そのため川田は最後余裕で追い抜く感じで追い出したが思うように抜けずに あれっ? と思っていたはず。あと馬主 KRレーシングのKRというのは貝本隆三という人のイニシャルで、吉銘 よしめい という会社の社長らしい。この会社は橿原市にあるので京都競馬場が「正に地元」という感じなので、貝本氏は故郷に錦を揚げるなら今ということもあると思うので負けないような気がする。ということで1着ガイアフォース2着ジャンタルマンタル・アスコリピチェーノ・ソウルラッシュ3着エルトンバローズ の突っ込み(昨年2着)、チェルビニア、ウォーターリヒト9点 どれが来ても世界一周行けるはず!
November 20, 2025
閲覧総数 53
9

2023年に中国で公開され興行収入900億円を叩き出した大ヒット歴史サスペンス映画。900億円がどのぐらい凄いかというと、君の名は で250億円ぐらい。人口が違うけど、映画の単価も多分400円とか500円とか、、安いから一体何人が観たのか。チャン・イーモウが4年の構想の上で脚本監督を務めた作品だという。大体おおよそ中国映画で、どアクション大作で面白い!という触れ込みだと実際には全く面白くない映画だったりするけど、この映画はまあまあ観られるレベルに仕上がっている。中国の映画は「独特の間」に包まれている。それは日本人ではよく分からない 間 である。90点ぐらいかなあ。ものすごい感動とか、そういうのは無いんだよなー。むしろ有り得ない暗殺集団を造りだした感があるため現実感がない。だから数日経ってもこの映画を思い出すことも無い。宋という国があって北から満州系の女真族の国=金が攻めてきて宋は南に追いやられ南宋となって金の属国的扱いになってしまった事、金と戦った岳飛という英雄が居て秦檜に謀殺された事、などを知らないと分からない。特に、岳飛 は中国の一番の英雄であろう。その岳飛が書いたとされる詩が、満江紅である。だから日本人でこの映画の背景が分かる人はそもそも3パーセントぐらいしか居ないわけ!中国では、義侠の人で、救国の人、そして悲劇の人、が揃ってないと英雄にはなれないらしい。それでいくと韓信とか、霍去病とかになるのか? でも岳飛は群を抜いて英雄らしい。
November 27, 2025
閲覧総数 15
10

今日の20時からフジテレビあしたの内村、で長州力が熱海の自宅大公開とかで、そのあとこの店に来ていた。ただでさえ混んでるからテレビ紹介はやめて欲しい。ちなみに私は長州さんの隣のマンション。 この店の名物?は、一応、揚げワンタンという、どうという事のないワンタンの皮を揚げたモノだけど、タレが美味しい! 餃子と油淋鶏。ツマミには最適。
January 17, 2023
閲覧総数 932
11

サンテミリオン・グラン・クリュ 巴ワイン・アンド・スピリッツの輸入。色は濃いめだが香りがなかなか立って来ない。待っても香りが出て来ないので飲んでみると甘みがほとんどなくてドライなメルローは右岸らしくて好きな部類。しかし旨みの要素とか凝縮感がなくて薄味に感じてしまう。サンテミリオン・グラン・クリュはグラン・クリュといっても特級ではないのでたまに水準以下のものに出くわす。
October 12, 2025
閲覧総数 94
12

↑ルーマニアの首都ブカレストの中心部。道路の真ん中に革命で犠牲になった人々の献花台がある。中東の街の様な、色が無い都市だった。ブダペストからルーマニア行の夜行列車に乗り込んだのは1990年2月15日だった。これよりほんの2か月前、ルーマニアでは革命が興り、1989年12/25に絶対的独裁者として君臨していたチャウシェスク夫妻が銃殺刑になっている。そんな場所に行って大丈夫なのかという不安もあったが、それより好奇心が10倍勝っていた。我々はブダペスト駅でこの夜行列車の指定席を買っていたが、自由席の車輌は凄まじい混雑で阿鼻叫喚、荷物の置き場も無い戦争状態になっていた。あー指定席買って良かった~!と思い、指定のコンパートメント(当時ヨーロッパの列車は車輌の片側が通路になっており、3人が向かい合わせの6人個室が通路に向けて並んでいる。通路との間にドアがある。)に行くと、そこは大荷物を抱えたルーマニア人の男性グループに占領されていた。チケットを見せてそこは我々の席だと言ってもニヤニヤしてて全くどかないし、荷物は網棚に満載してある。こういう時には日本語でブチ切れて喚くしかないと思い「オメーらふざけんなよっとっととどけバカヤロウッ」などと大声で怒鳴ったら年配の男性が「まあまあ」みたいに言ってきて他の男性に網棚の荷物をどけさせて席も空けさせて我々に座れ座れみたいに言っている。彼らの荷物は食料品や生活雑貨の類い。ワインや酒などだった。ルーマニア国内は革命の影響で物資が無く困窮を極めているようで、どうやら、彼らはルーマニアからハンガリー又はオーストリアに「商品の買い付け」に行って来た国境を跨ぐ商売人集団のようだった。国境で揉め事になって買いつけてきた商品が没収されるのを極端に恐れていた。私が怒りを大爆発させたために我々をなだめすかそうといきなりワインを2本開けて「飲め飲め」と私たちに差し出す。商品の缶詰なども開けて我々の機嫌を取ろうとしてくるので、そうですかそれではいただきまっか、と酒と肴を貰ってすっかり機嫌を治したのであった。通路からコンパートメントの中の荷物をじ~~っと見ながら歩いていくトルコ人が2人居た。ルーマニア商人たちは「あいつらはかっぱらいだから寝てはいけない。寝たら荷物が無くなる。」と言った。寝ては行けないって、あと何時間乗ると思ってんの?確かに彼らはずっと立って何か話したり煙草を吸ったり酒飲んだりしていて、眠りはしなかった。国境で軍人みたいなのが乗り込んできて検問に来た時には、自分たちの荷物を、この日本人の荷物だ!と言っていた。こんなに山の様な荷物を持ってルーマニアに行く日本人がいるかよ、と思ったが、我々は何も言わずに黙っていてやった。検問が終わると「お前たちのおかげで検問がスムーズに終わった」とまた酒をくれた。確かにトルコ人のかっぱらいグループは何度も通路をうろうろし、コンパートメントを除いていたので、我々は寝ない様にしていた。一度うつらうつらしていると、トルコ人が通路とのドアーを開けて個室に入ろうとしたので、ドアーの把手を思い切り蹴っ飛ばしてドアーを閉めてやった。もうすぐブカレストに到着する時に、トイレに行ったら、商売人の中の若い男が、俺に向かって言い難そうに小声で「チェンジ・マネー?」と言って来た。彼らは大量のドルやシリングを持っている、それは見ていた。いつでも、いくらでも外貨が欲しいのである。一応幾らだか訊いた。オフィシャルレートは1ドル=21レイだが、1ドル=80レイで両替する、お前はフレンドだから90レイで両替してやる。と言い難そうに若者は答えた。フレンズだから両替はやめておこう、と言ったら若者もその方がいいと思ったのか握手して別れた。ほかにも色んな国の人が乗った今までで最も不思議な列車だった。朝、ようやく列車はブカレストの駅に到着した。我々がホームに降りるより前に商売人集団はすごい勢いで荷物を担いで消えて行った。何故かはわからない。ホームを進むと人形やお皿みたいなお土産を売る人がわんさか寄って来た。その中に人相の悪いヒゲの男が「チェンジ・マネー?」と言って来た。闇両替である。他に闇両替を言ってくる人間はいなかったから、この男と交渉するしか無かった。商人の若者が1ドル=90レイなら交換すると言ったのを聞いてるから、1ドル=100レイで交換すると言ってやったら、駄目だと言っていたが、結局は追いかけて来てそのレートで両替した。公定レートの5倍のルーマニア・レイが手に入ってしまった。ブカレストには2泊した。安ホテルには一階に薄汚いカフェーがあり、朝食が付いていたが、その朝食のパンは固くてとても噛めなかった。パンは何日経ったらこんな鋼鉄の様に硬くなるのだろうと思われた。とてもじゃないが食える物ではなかった。今と違い、携帯電話なんて無いから情報が無い。食べ物がどこにも売ってないので、地球の歩き方に出ていた高級ホテル、インターコンチネンタルまでタクシーで行き、ホテルのレストランなら何か食えるだろうと、行ってみた。流石に超高級ホテルには身なりの良い外国人が沢山居て、Gパンの我々は奇異に見えるけど、そんなの関係なくレストランに入って行って、豪華な昼を食べたが、それでも両替した100レイ(140円)で足りた。タクシーはどこまで乗っても1ドル出せば運転手は喜んで乗せてくれた。中心街で、変なデブオヤジが声掛けてきた。俺はサッカーのナショナルチームに居た時日本に行ったから、日本が大好きだから、ブカレストの観光案内してあげるとか何とか。明らかに嘘だけど歩くのも面倒だからデブオヤジの車に乗り込んでみた。英語が話せてよく喋るオヤジだが、口が異常に臭かった。処刑されたチャウシェスクが建てていた巨大な宮殿?とか、色んな場所を案内してくれた。最後中心街で下される時、いよいよ、チップを少しくれないか?と言って来た。どうせそんなこったと思ったけど、確かに案内されたしガソリンも使っただろうと、俺たちは2ドル出した。そしたらオヤジは10ドルくれみたいな事を言った。俺たちは2ドルを引っ込めて5ドル札をシートに置いて急いで車を降りた。オヤジは運転席で何か言ってたが、もう振り返りもしなかった。700円であれだけ走らせれば安い観光タクシーがわりだった。夜もタクシーでインターコンチネンタルホテルに行って特大の分厚いステーキを食べて、ビールとワインを飲んでもやっぱり100レイしかしなかった。物価はどうなってんの?と思ったし、あんな硬いパンを一生懸命に食べてる市民は悲惨だった。今はルーマニアも裕福になったのだろうか。
April 6, 2022
閲覧総数 129
13

新宿に来たのは多分2年ぶり。アウェイ感満載で人混みがキツい。もはや都民ではなくなった。池袋に至っては5年は行ってないな。。マトリョーシカは、上野と新宿の2店舗のみの、ロシア料理の店。窓際の1人席を確保。 サラダとストロガノフと、壺焼き、つぼ焼きとは、シチューの器の蓋をパイ生地のパン?で包んで焼いたすーぷの一種、パイ生地を潰しながらシチューと食べる。全て水準以上で美味しく満足。場所柄もあるかもしれんが、私以外客は全部女性。。。若い1人客が多いが、中には年配の女性グループがしゃべくりやがってる。コロナは何処へ行った??東京の中では一等地的な場所で、これで1.111円はコストパフォーマンス良いのではないかな?日本の外食の値段は海外に比べたら安すぎる。しばらく行ってないがハワイなんかレストランの値段は驚異的に跳ね上がってるらしい。
April 19, 2022
閲覧総数 144
14

熱海の部屋から50mのスーパーに、白鯛 と書かれた刺身があり、鯛と同じ色艶だったので、季節だからハナダイの別名かな?みたいに何も考えず買った。白鯛という名称は記憶がなかったので食べる前に調べたら小笠原ではギンダイともいうフエフキダイの仲間、、だと。鯛じゃねーじゃん!フエフキダイだったら買わねーよ。チェッ!と思ったが、個体によっては鯛より美味。とも書いてある。食べてみると、う、う、うみゃーい!甘い美味い旨いのである。熟成のせいなのか?ネットリとした甘みが素晴らしい。小笠原とか屋久島以南にしか生息してないなら、伊豆に持って帰ってくるのに2日ぐらいかかったのかもね。だから旨味が丁度良かったのかも。しかも、量が多いから最後味変とおもってごま油少量で少しだけ焼いて塩かけたら、、、うみゃーい!!こんな事書いても誰にも刺さんないね。50種類の魚を食べるのが目標!!
March 31, 2023
閲覧総数 341
15

久しぶりに一貫ずつ出てくるお寿司。といっても京辰というチェーン店だけど。アトレ大井町6階。コスパ良い。
December 4, 2023
閲覧総数 73
16

今日公開された「愚か者の身分」。そーーーうとーーう面白いっ。 95点ぐらい。よくあるストーリーなのかもしれないが俳優陣の演技力で非常にリアルでテンポよく進み飽きることが無い。(イビキかいてるおっさんもいたが・・)監督は永田琴ながたこと ジャンルはクライム逃亡サスペンスヒューマンドラマ映画。主演は北村匠海、林裕太、綾野剛。永田琴という人は知らないが、脚本家出身で、岩井俊二監督の弟子だというから相当映画のことを詳しく理解しているのだろう。プロットの繋ぎ方と時間軸の転換がすばらしい!!脚本:向井康介出演:北村匠海、林裕太、山下美月、矢本悠馬、木南晴夏/綾野剛原作:西尾潤「愚か者の身分」(徳間文庫)この原作小説は第2回大藪春彦新人賞受賞作。「東京・愚男ダイアリー」というタイトルで『読楽』2019年1月号に掲載された後、現在のタイトルに改題した上で2019年9月に徳間書店から刊行された。アメリかでは「バカの正体」という題名で発行された。身分というのはどういう意味なのだろう。階級とかクラスだろうか。末路とか行く末だろうか。
October 24, 2025
閲覧総数 87

![]()
