1

3歳のマスカレードボールが1番人気になる可能性がある。しかし、2023年、2024年、2025年のダービー馬がいるのにダービー2着のマスカレードボールが一番人気は解せない。しかもクロワデュノールには2回負けている。これまで3歳で天皇賞秋を勝った馬はこの馬以外にはハッピーマイト・バブルガムフェロー・シンボリクリスエス・エフフォーリア・イクイノックスの計5頭であるが、この中で天皇賞優勝後にJCに挑戦したのはバブルガムフェロー(13着)、シンボリクリスエス(ファルブラブの3着)で、連対はしていない。エフフォーリアとイクイノックスはJCを(パス)して有馬記念に挑戦して優勝したので、JCに出ていたら結果は分からなかったけど、ローテーション的にも3歳でダービーから天皇賞をへてJCは厳しいのだと考える。シンボリクリスエスはマスカレードボール同様にダービー2着だったが、神戸新聞杯を挟んで天皇賞に来たのでローテはマスカレードより厳しかったけど、マスカレードボールは今回良くても3着として予想を組み立てたいと思う。56キロで斤量も有利だし1着2着も勿論有り得るがある程度は決め打ちして行かないと買い目が増えるだけだ。欧州最強のカランダガンがレーティング130と抜けているが、次位のダノンデサイル125にドバイシーマクラシックでは2着に負けている。この馬の取り捨てはどうなのか。東京競馬場に滞在しているらしく、田中博康調教師が走りが軽いので東京なら芝にもあいそうと述べている。グラファール師は昨年のJC6着馬ゴリアットを管理する調教師でもある。強い強いと言われていたゴリアットでさえ6着で、強いと言われていたオーギュストロダンでも8着だったが、それが現在のジャパンカップに欧州馬が合っていない現状なのだと思う。ただしグラファール師は凱旋門賞を勝ったダリズが所属する厩舎調教師でもあり、フランスでは最上クラスの厩舎だから、昨年のゴリアットと比べて「カランダガンがJCで勝負になる何かを見つけた」から連れてくるのだとも考えられる。ゴリアットも対象だったが、英国のチャンピオンSとキングジョージ6世&クイーンエリザベスSを勝っているのでカランダガンには5億円のほかに300万ドルの報奨金が(JCを勝った場合には)支給される(ちなみに2026年からは英国ダービー、キングジョージ、インターナショナルS、英国チャンピオンS、アイルランドチャンピオンS、ブリーダーズCターフ、凱旋門賞を2年以内に勝った馬には500万ドル=7.5億円が加算)。つまりカランダガンは今年10億円近い優勝賞金となる。だからと言って簡単に勝つとは思えないけど、勝利にこだわるモチベーションはバルザローナ騎手にもグラファール師にもある。馬主のアガ・カーン殿下にも当然勝算はあるだろう。(アガ・カーン殿下は2月に亡くなったという情報もあり、アガ・カーン4世がなくなり、またアガ・カーンという馬主になった説もあり、馬の相続でロイヤルファミリー馬券とも囁かれているが、そういうのはない)優勝候補の1頭。レーティング125のダノンデサイル。前走のインターナショナルSで、バーキャッスルという、勝ったオンブズマンのラビット=ペースメーカーだった馬がぶっ飛ばした関係で2番手からだったけど逃げの形。戸崎がペースが分からなくなり6頭立ての5着に沈んだもの。結果としてはペースが速かったと思われる。ダービーでは上がり3ハロンを33秒台でまとめており決め手もある。ドバイ・シーマクラシック勝ちは伊達ではない。これも優勝候補の1頭。クロワデュノールは、3歳で凱旋門賞を経由してJCに挑戦したのはこれまででシンエンペラーのみだった。シンエンペラーが昨年2着(ドゥレッツァと同着)に好走したように凱旋門大敗の後でも巻き返せると思う。この馬も優勝候補の1頭。しかし上記2頭よりも下に見ている。優勝候補はこの3頭とした。ダービー馬のタスティエーラは、天皇賞は叩き台だったのは間違いないが、2400mをほとんど使っていないので、JCを優勝するまでの能力は?で良くても2着までと考えるが、ダミアン・レーンはダービーでも香港でも乗っていたこの馬を熟知した騎手だし、ヘマはしなさそう。2着の賞金2億円を取りに来る乗り方、つまり、最後の最後に優勝を狙った馬がバテて下がった時に差してくるだろう。(と、考えていたが大外18番枠になってしまったので東京2400では如何にも不利。ここは狙いを下げざるをえない。)昨年2着のドゥレッツァは同じ距離の京都大賞典を叩いてJCに参戦するローテ通りだが、負けすぎてピークを過ぎた印象。だったら、同じレースを叩いて参戦するダービー4着のサンライズアースは、ドゥレッツァに突っつかれながらの苦しい逃げ展開だったが、勝利目前でディープモンスターに交わされたもの。池添はディープが交わしに来たけどJCに余力を残すために追うのを止めていた。叩き台のレースだったのは間違いなく状態も上がっているはず。一気に相手は強くなるけど、この馬が阪神大賞典のような溜め逃げのようなスタミナ勝負のレースをしたときには2.3着があってもおかしくないと考えている。こういう一発のある馬を買わないと買い目が多くなるばかりで結局大きなホームランは打てない。結果は人気とは関係無い。ペース、展開、スタミナ勝負になるのか、又は 上がりの勝負になるのか による。仮に勝ち時計を 2.24.0 = 144.0秒としてみる。先頭の馬が12個の全てのハロン=200m を12.0秒刻みで通過したとすると、上がりの3ハロンも36.0秒かかることになる。このようなペースはスタミナを要求されるペースであり、サンライズアースのような馬に有利になる。しかし、仮に1800mまでの9ハロンを12.3秒のペースで行くと、1800m通過が110.7秒となり、上がり3ハロンは、33.3秒とかなりの切れる脚が必要となる。これだと瞬発力のあるクロワデュノールやマスカレードボールに有利なペースとなる。今回、どうしてもって逃げ馬はいないけど、ホウオウビスケッツ、ドゥレッツァが玉砕覚悟の逃げに出ると思う。サンライズアースは3番手から残り600mで先頭に立ってスタミナ勝負に持ち込みたい。池添謙一が上手くそのペースに持ち込むとワンチャン2.3着はあると思う。最終的な結論は優勝候補の3頭を1着にして2着 サンライズアース 池添謙一 シンエンペラー 坂井瑠星(昨年2着。この馬はそもそもダービーを勝てるかもしれないだろう馬を矢作調教師がフランスで3億円近い価格で藤田オーナーの了解で買ってきたもので、ダービーは3着だったけど、つまり東京の2400mがベストなのだと思う。けれどこの馬にとってベストというだけで、レースに出る馬の強弱とか相関関係は不明。。。今回陣営が弱気ムードのコメントをしている点は長年の勘では不気味)クロワデュノール 北村友一 (2着にも一応入れる)3着 サンライズアース 池添謙一 タスティエーラ Dレーンマスカレードボール ルメールの、三連単 計21点で 買い目が多くなってしまった。
November 26, 2025
閲覧総数 41
2

ジャパンCの優勝賞金は今年から5億円。2着で2億円、5着でも5000万円もある。と、いう事は、5着狙いの馬も多い。ディープボンドなんかは5着狙いで間違いない。しかも重賞の場合10着まで賞金が出る。まあ世界最強馬かもしれないイクイノックスと、牝馬3冠馬のリバティアイランドを予想の軸から外す事はあまり考えられないが、この2頭に何かを加えて3連複を買ってもオッズは低いだろう。それだと1点で当てないと旨味はない。イクイノックスとリバティアイランドのどちらが崩れるかを考えると1600m-2000mがベスト距離のリバティアイランドの方が崩れる確率は少し高いだろう。ならばイクイノックスからの馬連を数点で取れればまあまあだろう。もちろん1-2で決まったら終わりだけど。無理に考えると、馬も生き物であり機械ではないから、休み明けでレコードで天皇賞を勝ったイクイノックスには少しは疲れが残っているはずで、イクイノックスが凡走することだってありうる。わざわざイギリス最多勝利騎手ビュイックが乗りに来たスターズオンアース。オークスはルメールの乗り方が抜群だったとはいえ、18枠から上がり33秒台の脚でスタニングローズとナミュールを下した。陣営は勝つつもりまであるのではないかと思っている。から、2-17は買いたいところ。 それと世界的な格ではイクイノックスを上回っているパンサラッサ。昨年の天皇賞の様な競馬が出来れば、26日は雨の可能性もあるので前残りの目もある。2-8あとドウデュースについてはダービー勝った2400mの方が合うのは間違いないし、武豊が馬に蹴られて回復せずに戸崎の2回目騎乗となって一体どうでしょうね。2-5あと不思議で仕方ないのは、ダノンベルーガにモレイラが4回連続騎乗する事。3月ドバイ、8月札幌、前回東京で乗った。これはジャパンカップまで乗ると馬主の野田さんと約束したのではないか?モレイラが勝ってもおかしくないのではないか?2-10最後に、もしも馬の能力関係なく、今回騎手で買うとしたら皆さんは誰を買いますか?ねこまっくは、世界一のモレイラ、英国一のビュイック、日本一のルメール、世界一のレースを勝った吉田豊、の4人。大レースに弱い川田は買わないかな。。なので馬連&3連単のBOX、2.8.10.17以上
November 24, 2023
閲覧総数 87
3

チリの名門エラスリスとロバートモンダヴィが造ったスーパー新世界ワイン!2002年は二男の生まれ年だから買っておいたが、二男は赤ワインの匂いが嫌いーって言って赤ワイン飲まないから長男と開けた。23年経過していて酸味とかタンニンはほとんど円くなって.全てが溶けてモワモワになっている。ワインの通ならこのニュアンス分かるはず。濃厚。アルコールが15度と高くもわっとした濃厚さとか甘味がある。ボルドーの格付けで熟成しているワインでもなかなかこのレベルには到達しないのではないかという結論。今だと2020年前後で22000円ぐらい。ところでチリのスーパーワインは、コンチャイトロの、ドン・メルチョーというブランドは創設者の名を冠したトップレンジ。現在10000円以上。ねこまんまねこ氏は1本だけ飲んだ事があるけど、素晴らしい品質だった。ほか、ねこまんまねこ氏は飲んだことが無いけど、「アルマヴィーヴァ」というプレミアムワインは、25000円ぐらい。アルマヴィーヴァは、コンチャ・イ・トロ社と、バロン・フィリップ・ド・ロスチャイルド社のコラボワインなので、コンチャイトロ社のトップレンジとしては「ドンメルチョー」がトップレンジとなる。【容量】750ml 【商品コード】490032【産地】チリ アコンカグア・ヴァレーエラスリスのエデュアルド・チャドウィックと米国のロバート・モンダヴィの情熱が生み出したチリのスーパープレミアムワイン。濃い色調を湛え、リッチで凝縮感のある複雑で豊かな香りとエレガントな味わいのワインです。
November 27, 2025
閲覧総数 25
4

ニコロ パラディ は、大阪のマルカイコーポレーションが輸入している、ピノ・ノワール70.ピノ・ムニエ20.シャルドネ10 という配合のシャンパーニュ。開けた途端に香りが広がる、トーストの香り、花、蜜、バターの芳香。泡はとても細かくクリーミー。5.000円。
December 11, 2023
閲覧総数 231
5

オーストラリアウェイクフィールドというシラーズのワイン。オーストラリア全般に言えると思うけど果実味が強すぎる。2023年だけど南半球は収穫が春だから丸2年半経過している。
November 4, 2025
閲覧総数 99
6

2023年に中国で公開され興行収入900億円を叩き出した大ヒット歴史サスペンス映画。900億円がどのぐらい凄いかというと、君の名は で250億円ぐらい。人口が違うけど、映画の単価も多分400円とか500円とか、、安いから一体何人が観たのか。チャン・イーモウが4年の構想の上で脚本監督を務めた作品だという。大体おおよそ中国映画で、どアクション大作で面白い!という触れ込みだと実際には全く面白くない映画だったりするけど、この映画はまあまあ観られるレベルに仕上がっている。中国の映画は「独特の間」に包まれている。それは日本人ではよく分からない 間 である。90点ぐらいかなあ。ものすごい感動とか、そういうのは無いんだよなー。むしろ有り得ない暗殺集団を造りだした感があるため現実感がない。だから数日経ってもこの映画を思い出すことも無い。宋という国があって北から満州系の女真族の国=金が攻めてきて宋は南に追いやられ南宋となって金の属国的扱いになってしまった事、金と戦った岳飛という英雄が居て秦檜に謀殺された事、などを知らないと分からない。特に、岳飛 は中国の一番の英雄であろう。その岳飛が書いたとされる詩が、満江紅である。だから日本人でこの映画の背景が分かる人はそもそも3パーセントぐらいしか居ないわけ!中国では、義侠の人で、救国の人、そして悲劇の人、が揃ってないと英雄にはなれないらしい。それでいくと韓信とか、霍去病とかになるのか? でも岳飛は群を抜いて英雄らしい。
November 27, 2025
閲覧総数 21
7

2016年のジャンプ42号で連載終了と発表されたこち亀。コミック200巻は凄まじすぎ。 展覧会は俺の様なオヤジ達で非常に混雑し熱気に満ち若干気持ち悪さもあった。 こんな笑える展覧会は珍しい。そして、長く生き過ぎたのか、、泣けて来た。。
September 16, 2016
閲覧総数 342
8

泡は細かくなくて粗々しいが、香りがシャンパンっぽいイースト香に満ちている。
March 5, 2025
閲覧総数 52
9

魚河岸丸天という沼津では有名なお店。 天ぷら 魚料理 ジャンボエビフライ と看板に書いてある。 私は小麦粉がダメなので、丸天握り1540円を注文。 寿司のネタと握りも大きいのだが、天丼のキス天や鰯天ぷら?も異常な大きさであった。 天丼も1760円。 もしこういうのを東京で出したら行列出来そう。
August 25, 2021
閲覧総数 371
10

ミネラルフェア@新宿 石、化石、鉱石、原石、隕石、琥珀、これらのような物をまとめて英語でジェムというが、国内外のそういう業者さんが会し、一般にも販売する日本最大の展示会である。石の事はわからないが、化石ファンには堪らないイベントだな。 手前の翼竜化石は、始祖鳥ではないが、それぐらいの大きさの鳥型の恐竜で、値段は500万円。 原物はカリフォルニアにあるというサーベルタイガーの骨格レプリカは50万円。この大きさにしては安いかも。 安いかもしれないが、もし万一サーベルタイガーの骨を買って帰ったら、、、オラは殺される可能性が高い。。 小型首長竜の化石、石板のまま。370万円。 モササウルスの頭骨化石、65万円。 カナダ人の店。アンモナイトが多い。 首長竜の頭骨レプリカ。今日限り75000円。欲しいが、、、。 市場価格か、或いはもしかして高いんじゃないかと思われる化石が多い中で、ポーランド人がマンモスの化石を無造作に積み上げ販売していて、、 値切り交渉の末に大きめのマンモスの歯を購入。。 いやー、水晶とか色の付いた宝石の原石とかを買う人の気が知れないけど、、、この大きさ!この鈍く光る光沢!照り具合!凄い迫力でしょ? コンプリートなマンモスの歯ですよ! いやー、マンモスの歯を持ってる日本人はなかなか居ないよきっと! これらはネパール人の出展者から購入した品。 半額以下に値切って買ったけど、、何に使う物かわからない。ヒンドゥー教のお祈りがどうのこうのと言っていたが、、値切るのが楽しかっただけという可能性も捨てきれない。 もはや石でも化石でもないし。。
June 9, 2014
閲覧総数 348
11

2018年刊行された今村昌弘のミステリー小説を映画化したもので、神木隆之介主演、浜辺美波などが出ている。 不思議な映画。ゾンビ映画なのか、ミステリーなのか、コメディーなのか? コメディーとすれば相当面白い。かなり洗練されたギャグ。 いわゆるクローズド・サークス形式のミステリーでは定番中の定番舞台設定となっている。しかし、誰がゾンビ ウィルスを撒いたのか、感染者はどうなったか、救援が来ない事や電話が繋がらないなどの理由が全く分からなかったので、釈然としないモノがある。 82点!
December 23, 2019
閲覧総数 52
12

花粉症も終わったし休みのたんびに釣り行こうかなーと思ってはいたが、グズグズして中々行かなかった。だけど、今日こそ午後から車で30分!昨年の10月以来の琴ヶ浜に来たどー。カサゴでも釣れっかなと。(浜といってもここは岩場)イカとか貝だとフグなど餌取りの猛攻に合うので、7-8センチのムツを餌に1匹丸掛け。2時間全く当たり無し。で、餌を冷凍イカの輪切りに変えたら、、 25メートルぐらい投げたら釣れました。良く引いたわー。丸々と太ったアカハタ。 近くにいたカップルとルアーマンが写真撮りに来ました。 地元のオッチャンがここでアカハタは珍しいな~と言ってた。。33センチでしたね。その次に釣れたのは50センチを超えているウツボ。引きがモゾモゾ、ゴンゴン、と何かオカシイからエイでも掛かったかと思ったが、トグロ巻いたウツボが上がって来て、縞模様といいまるで蛇!?!ギョエーっ。指噛まれるとやだからハリス切ってしまった。だから写真なし。実はウツボを釣ってみたかったんだよなー。昨年長浜の港で1mぐらいのウツボ釣ってるおじさんがいて、引きが強くて面白い、ウナギと同じ味がするとか言っていた。入念に霜降りしてから、鍋に入らないから、フライパンで煮付け作った。 いやー1人では多いから誰かいればなー。丸々太って肉厚だー。可哀想だが、人は塩以外は全ての食物をその生命を絶って食べているから、全て同じなのだよ。。ほんと美味しい。今日は、たまたま海がほほ笑んだ。釣りが楽しいと思いました。
June 8, 2022
閲覧総数 1225
13

買ってしまった。10年前、2013年の長野県辰野市桔梗ケ原のメルロー、新樽で14か月の熟成だという。生産者は、ワインの葡萄の木に水を撒くという事は無い。ワインの収穫時に。葡萄に水分が多いと水っぽいワインになってしまうから、基本的には水はやらない。つまり、ワインとは、ブドウの実を介してその年の「雨」を閉じ込めたタイムカプセルである。我々はこのワインを介して2013年に長野に降った雨を飲んでいる。例えば息子の生まれ年の1998年や2002年のワインならば、息子達がお腹で大きくなっていたその同じ頃に、フランスやカリフォルニアに降った雨を閉じ込めているから、その年の雨を息子と飲む事が出来る訳だ。
October 24, 2023
閲覧総数 74
14

上の写真、ここはジャイプールの旧市街にある、風の宮殿という王妃の住居跡。その外観と、上から見る街はこんな感じ。デリーの南西約260kmに位置するジャイプールは、広大なラジャスタン州の州都。アンベール王国という封建領主が治める国だった。アンベール城が水不足になり、11キロ離れた平野に王宮を移したのがサワイ・ジャイ・シン2世、1800年代初頭の事らしい。2019年に世界遺産に登録されたジャイプール旧市街は赤い城壁で囲まれ、街もレンガ色。「ピンクシティー」と言われる。インドの都市計画として、最初の精密な道路、治水計画により造られた街として世界遺産に登録された。サワイ ジャイ シン 2世は、天文学に通じ、世界遺産ジャンタル=マンタルも作らせた。 風の宮殿に隣接するのは今でもラジャスターン州の王が住んでいる王宮。シティーパレスという。この王宮の半分は博物館として開放されている。王宮といってもインドの王ではない。ラジャスターンの地域の王。 この王が街に出るパレードがあるとかで、象が待っていた。 ごはん食べたお店。↑どこ行ってもだいたいカレー。
October 26, 2023
閲覧総数 219
15

幾田りら 門出(声の出演)あの おんたん(声の出演)ねこまんまねこはアニメーション映画をほぼ観ない。しかし今週観たいと思う映画が全くなくて、宇宙人が飛来して来るSFというので少し興味湧いて。。昔、鉄コン筋クリート というアニメ映画を、何の知識もなくふらっと観たら思いのほか感動した事があり、それ以来、フラッとアニメを観る事もあるにはある。こういうのが流行ってるのかな?と勉強になるし、アニメ映画を観ることで、世代間のモノの考え方も少し考えさせられる。千と千尋、は100点満点永久不滅映画だったし、日本の漫画・アニメ文化には、あまり見ないとはいえ、敬意は持ってるつもり。。この映画のデベ子というキャラクターの声を、亡くなったTARAKOさん(ちびまる子ちゃん)が演じてたという。あのも主役級の出演だし。デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション は、ビッグコミックスピリッツに連載されていた漫画で、通称「デデデデ」というらしい→知らんがなー浅野いにお という茨城県出身の漫画家の作品だという。3年前の8/31に全長5000メートルの円盤が館山から東京湾を通って、蒲田でアメリカ軍の核ミサイルを受けて弱ってずっと渋谷の上空に停滞する。渋谷といっても直径5キロだから永福あたりまで円盤の下になってる。下高井戸の高校に通う門出らは円盤に慣れてしまっているし、大学受験とかを普通に考えている。しかし実はその5年前に主人公の2人は中1で、真鶴半島の岩海岸に、塾の勉強強化合宿に来ており、夜、墜落したUFOと宇宙人を目撃していたのである。。不思議なストーリー。門出=かどで は13階から飛び降りたのではなかったか。首相は大臣の時に殺されたのではなかったか。サスペンス要素が満載ではないか。あまり注目されていない映画と思ったがその割にご丁寧に前・後半に分かれており、後章は5月24日に公開される。まあ楽しみだ。 91点!観終わって何日か経過しても何となくこの映画を思い出す。DUNE PART2なんかほぼ思い出さないのに。これは良い映画なのかも。。
March 25, 2024
閲覧総数 241
16

ウェポンズ は今日公開されたアメリカのサスペンススリラーホラー謎解き映画。アメリカでは興行収入370億円超えだという。何度も出すけど君の名はでも251億円だからね。ただしアメリカの映画入場料は場所にもよるけど12-20ドルぐはいだから1800-3000円と日本より高い。。斬新で新鮮で恐ろしくて面白い。 94点!!ウェポンズとは武器、兵器という意味だが、、うーーん、書けない。何を書いてもネタバレになってしまう。私は叫んでしまうからホラー映画は映画館では観られないのだが、危なくホラー映画なのかと何度も後悔した。でも純粋なホラーではない。それほど前半は恐ろしかったけど、後半は謎解き又は謎が解かれてゆくようなでも普通では無い感覚。いつまで経っても謎が解ける気がしなかったし、むしろ謎が深まって行く展開。この謎が途中で解ける人いるのかな。
November 28, 2025
閲覧総数 8


