全43件 (43件中 1-43件目)
1
9TO5MacにiPhone 8 用と言われるクリヤケースのリーク画像が出ています。まずはリンク先をご覧頂きたいと思いますが、今まで出てきた噂の”希望的観測”に良く合っているようです。・背面にTouch ID用の孔が開いていない。・縦長に配置されたカメラユニット用の孔が開いている。・電源ボタン用の孔が大きく(長く)なっている。画像を見る限り良く出来たケースだと思いますが、何しろ今は3Dプリンターで色んな物が形成できる時代なので、事の真意は不明ですね
2017.04.30
コメント(0)

宅内でしばし放置プレーになっていたグレープフルーツ3個。今日その内の2つを剥いていたら、根が出てきた種を見つけました折角なのでベランダにある鉢へ植えてみました。せめて双葉位は出てこないものかと、期待しています。連休中はマメに観察できますから、何か変化があると良いですが
2017.04.29
コメント(0)

あっという間に黄金週間を迎えました連休初日の今日は良く晴れましたがそんなに暑すぎず、花粉が飛んでいることを除けば、まあまあ快適でしたね。ご近所の電気屋さんへ顔を出して油を売っていたんですが、その途中で街路樹の花々を撮影しました。ツツジは満開ですね〜。ご覧のピンクや赤、白などがあっちこっちで咲き誇っていますそんな中でエーッと思ったのが下の花。どうやら花菖蒲みたいです。こんなガードレールの横に咲いているとは思いませんでしたフラフラしていると、思わぬ発見がありますね!
2017.04.29
コメント(2)

4/10にちょびっと紹介した勤務先構内のサクランボ。下から見上げると沢山実が付いていますが、まだ青い 従って鳥にも食べられていませんでした。連休中に熟すのかなぁ、その辺のタイミングが全く分かりませんけど実の形が丸くないですが、毎年こうだったかな〜。全然覚えてないですよもっと熟してくれば、人間が採るか鳥が食べるかの競争になるはずです
2017.04.29
コメント(0)
現在iPhone7 Plusへインストール中です。このところbeta版のアップデートがハイペースですね〜。3,4,5と立て続けに出来ているという印象です。どのサイトを見ても詳しい解説は無く、バグフィックスとセキュリティ向上が目的だと、9TO5Macで紹介されています。
2017.04.28
コメント(0)

この2日間の昼食を紹介します。まずは昨日4/26の昼食です。すべてiPhone7 Plusで撮影しました。大きなデニッシュメロンパンは、数日前まで”リニューアルしました”というシールが貼られていた物です。メロンパンはカロリーが高い! 又デニッシュと言うことでパイ生地のような層状になっていて、しかもしっとり感がたっぷり これは美味しかったですよ〜。そして本日4/27の昼食。相変わらずリニューアルとか新発売に弱い肉厚メンチカツバーガー、一見して高カロリーだと思いましたが炭水化物&脂質の誘惑にあっさり負けました栄養的にはこれ一つで十分そうです。これに海藻サラダでも食べれば十分な満腹感が得られますねたっぷりツナ&たまごサンドは、ゆで玉子がカットされているところに惹かれました。パン生地が変わったかも知れません。ふっくらしっとりで、とても良い感じでした
2017.04.27
コメント(0)

まず構内に小ぶりなツツジが咲いていたので、以下iPhone7 Plusで撮影しました。上下の2枚は、特段の色補正は施していません。記憶としては上の方が本物に近いのでは無いかと思います。それにしてもiPhoneのレンズは背景の2線ボケが凄まじいですね こう言うところでデジカメの出番があるように思います。そして八重桜が葉っぱと見事に共存していましたこれもボケがうるさいです。iOSは10.3.2 beta 4ですが、ポートレートモードでは無いので、OSの違いが写りに影響している事はないでしょう。
2017.04.27
コメント(0)
![]()
■商品名:ステンレスキーリング 線径2.1ミリ 内径17.0ミリ(単品)■レビュアー:shigechan2008 ※投稿時■レビュー内容拙宅では洋室にLEDライトをぶら下げて非常時に備えていますが、そのライトに付けているキーリングが錆びてしまい、見た目も気分的にも良くないので交換用にキーリングを入手しました。もう少し直径が大きくてもOKでしたけど、バラ入りしているものはサイズに限りがあり、本品で納得しました。商品としては何ら問題なく、気持ちよく使い始めました。 もっと詳しく見るLEDライトのキーリングを交換し、気持ちよくなりました。本品は10個入りです。
2017.04.26
コメント(0)
ここへ来てiPhone 8 に関する噂が色々と出て来ましたね。9TO5Macで紹介された内容を抜粋すると・発売が10月後半ないし11月まで遅れる見込み・販売されるのは、iPhone 8, iPhone 8 Plusの二機種・iPhone 7sは出ないリンク先に外部デザイナーが作ったiPhone 8 のコンセプトビデオが📹紹介されています。皆んなの期待感は大きいなぁ🙆🏻♂️個人的意見ですけど、ホントに出荷が此処まで遅れるとしたら"メインディスプレイに指紋センサーが内蔵される"のだと思いますが😸
2017.04.26
コメント(0)

やっぱり人気があったのかなぁ、標題の通りあんぱんが復活しました それは兎も角。今日の昼食です。カリカリ梅とザーサイおにぎりは、初めて食べました。旨味を感じたのはささみかザーサイか、どちらかよく判りませんでした でもその旨味とカリカリ梅干しの酸味が、不思議なハーモニーを形作っているんですよ〜ちょっと不思議な味だと感じました。そして今日のメインは栄太樓あんぱんです。復活を店長から教えられ、早速購入しましたよこのつやつや感も好きなんです粒あんと生地の組み合わせが、なんとも言えません今日はMX-1で撮影しました。色転びが無く、美味しそうに見えます!
2017.04.25
コメント(0)
![]()
■商品名:小林製薬 ナイトミン 鼻呼吸テープ 15枚入り レギュラータイプ■レビュアー:shigechan2008 ※投稿時■レビュー内容実使用五日目ですが、口呼吸の防止効果は大きいです。素材が柔軟で粘着力も強いので、キチンと貼れば口呼吸したくても出来ません。口内が乾燥することも無く快適な使い心地で、お薦めします。3枚並んでいる商品画像を付けましたが、近接撮影でストロボ光の当たる角度が違うために、3つそれぞれが違って見えますが実際は変化ありません。 もっと詳しく見る上記レビューの通り、口呼吸防止にはとても効果があるようです。
2017.04.25
コメント(0)

我ながらしつこく調整していると思いますが、FM受信回路にセラミックフィルターを使っていないためかSSGだけでは追い込めていない感じだったので、実際の放送波を使って中間周波トランスを再調整しました。調整のモニターに使ったのは放送大学:77.1MHzです。拙宅の室内で聞くと適度に弱いので、受信調整にはもってこいです。FMローバンド側の感度調整や、中間周波トランス、ディスクリミネータートランスの調整を念入りにやって、何とかうまく行きました。ついでにRF-850Dは、未交換だったケミコン1つを交換、更にMW/SWの周波数変換?用FM周波数変換用の2SC185を2SC1047へ交換しました。画像は外した2SC185で、直径:4mmです。RF-850HBと較べてSWの感度が悪い?様に思えたのですが、S/Nが良くなっただけで感度が悪いわけでは無かったようです トランジスタ交換の結果、MW帯の局発調整が随分ズレたので、驚きました。
2017.04.23
コメント(0)

何かを忘れているような気がしてRF-844を見直していたら、AF出力アンプ部のバイアスダイオードの片足が、ハンダ付けされていませんでした ここは出力トランジスタのエミッタ抵抗値を確認するときに、ハンダを外したんですがその時の付け忘れですね上の回路図はたまたま2SC1568を出力に使っている別機種の回路図で、赤丸を付けたのがバイアス用のダイオードです。RF-844はエージングのつもりでFMを聞いていましたが、比較的定格の大きなトランジスタなのが幸いして、故障しなかったんでしょうトランジスタが壊れる前に見付かって良かった〜
2017.04.23
コメント(0)

2週間ほど前、久しぶりにQiで充電しようとしたら充電できない 充電器は初期動作しているのに、カメラが全く反応しない これは一々電池を外さずに充電できるので、時々使っていたんですよ〜。仕方ないので普通に充電しました。そして更なる異常が発覚したのは一昨日の夜! 1cmマクロで商品撮影しようと思ったら、何と1cmマクロに設定できないじゃないですか そこで普通のマクロでストロボ撮影しようとしたら、今度はストロボが設定できないこうなると仕方ないので、昨日の一休み時間にリコーのサービスセンターへ電話しましたよ。”リセットしてもまだ動作不良だったら修理ですか?”と確認したら、”そうなります”とのお返事・・・。昨晩リセットしたら無事に復活したようです。Qiはまだ試していませんけど、1cmマクロやストロボなどは普通に動作するようになって、一安心です。今朝のご飯を撮影しましたが問題ないようでした。
2017.04.22
コメント(0)

米国のパーツショップへ発注していたパーツが届きました。国内では見当たらなかった物や安価な物を入手でき、嬉しいです今回入手した半導体は、新品を手にするのは初めてですね。まずは2SC1568で、松下のラジオでAF出力用によく使われています。裏側に放熱用の金属面が出ていますが、どの電極とも繋がっていないので絶縁に気を遣う必要がありません。そしてマイクロディスクトランジスタの2SC920。これは国内でもまだ入手可能ですが、ついでに買いました。そして良く入手できたなぁと思うのが、AN210とAN7220です。これはなかなか故障しないと思いますが、検索したら在庫があったので勢いで買ってしまいました最後は国内よりも安価に購入できた2SC2782です。これは送信機用のトランジスタで、まだ送信確認していないアマチュア無線機がこのトランジスタを使っていて、万一のために購入した物です。今回の画像は、久しぶりにWG-3GPSを使って撮影しました。
2017.04.21
コメント(0)
9TO5Macで見つけた記事で、元ネタはCNETのようです。それぞれカードのイメージ画像が載っていますが、薄いプラスチックカードに指紋センサーを内蔵するというのは凄いなぁもっとも、指紋データを読み取るためにカード所有者は銀行へ出向かなければならないようです。なおカードには電池は不要で、既存のターミナルから電力を”収穫する”とあるので、その辺はSUICAに似ていますね。
2017.04.20
コメント(2)

今日も風が強くて荒れました。そんな風の強かった朝に花を撮影しましたが、やっぱりこの間の桜とは被写体の状況が違うので、輪郭がどうのこうの等判別できませんでした1枚目がポートレートモードです。そして下が通常撮影です。まあ背景のボケは差が出ていますが桜の画像は、以下の特徴がありました。・花の数が少ない。・背景は桜の樹で暗い上に、凹凸と多少の明暗差がある。・桜の花びらは明るい上に、輪郭の形状が複雑である。beta版の版数が一つ上がった時点で、iPhoneのカメラ撮影機能に何か変化があるかどうかの確認は、今回の被写体では難しいですね。
2017.04.19
コメント(0)

今朝は良く晴れて暑かったのに、予報通りの雨になりましたね〜。そんな今朝、桜は散ってしまいましたが他の花が咲いていました。芝桜は満開でしたモンシロチョウや、珍しいことにモンキチョウなども飛んでいましたが、iPhoneのカメラでは勝負になりませんそれにしても明日の出勤時は大荒れみたいですね これで桜はほぼ完璧に散ってしまい、季節的に一段落!
2017.04.17
コメント(0)
元記事である9TO5Macの記事は長文で、とても完訳できません 独断と偏見で抜粋すると、・市販のGPUカードを載せられるよう希望する。・SSDのスロットには、一般的なM2スロットを使う様希望する。・ECCメモリーは不要。・PCIe 4.0スロットの採用を希望する。と言う感じでしょうか。私自信は新機種を購入する必要性を感じていませんが、どんな仕様になるのかは興味があります。
2017.04.16
コメント(0)

土曜日の通院帰りに横浜駅で見つけ、試食として買ってきました。肝心の中味の画像はありませんバクバク食べてしまいました と言うわけで美味しかったですがね〜、高いな〜これ2つで、シウマイ弁当を3つ買ってまだお釣りが来ますからね〜今回充分に味わったので、もう買わないでしょう
2017.04.16
コメント(0)

全体メニューも撮影したのですが、もの凄くスローシャッターが切れ確認したらブレていたので、個別メニューを紹介します。最初は”ブランのチキンカレーパン”です。見た感じパン粉が特徴的かなぁ。カロリーは少ないと思います。そして”ロースハムとゴーダチーズのパイサンド”。ハムとチーズの組み合わせは、旨味があって美味しいですね。木曜日の昼食で実感していたので買いました。しばしば登場する”厚切りロースカツサンド”は、拙宅の定番朝食ですねそして新発売の”たまご好きのためのたまごサンド”です。たまごサラダ、ゆで玉子、玉子焼き、スクランブルエッグと言う、たまご4変化です味や食感の変化を楽しめて、美味しかったです。これは定番商品として残して欲しい
2017.04.15
コメント(0)

勤務先近くの恩田川で撮影した桜ですが、木曜日は一部葉っぱが出ていたもの充分に花が残っていました全部iPhone7 Plusで撮影しました。上下の2枚はポートレートモードで撮影していますが、下の画像は花びらの輪郭部分がおかしな描写になっています。既にフィードバック済みですけど、どんな場面でも最適なボケを再現するのは、輪郭抽出と周辺のボカし処理が難しいだろうなぁと思いますね〜
2017.04.15
コメント(0)

標題のアップデートが出たのでインストール済みです。本件はMacrosoft Auto Updateを予めアップデートする必要があります。Windows版の情報を見ていたら”緊急”なアップデートだとあったので、インストールをお薦めします。参照先のWebを見ましたが、オール英文だったので読みませんでした
2017.04.15
コメント(0)
標題のbeta版が公開されたので、早速インストールしました。さっきアップした桜の画像はこのbeta版で撮影した物です。相変わらずリリースノートは出ていないらしく、アップデートの内訳詳細は分かりません。画像を撮ったりweb見たりという範囲では、何の支障も変化も感じません
2017.04.12
コメント(0)

本日病院へ行くついでに、ほんの一角の桜を撮ってきました。あっという間に満開になり、既に葉桜となりつつ在ります。全てiPhone7 Plusでの撮影ですが、スマホで撮るメリットは機材の持ち運びが苦にならないと言う点に尽きますね下の画像は枝振りが面白い桜ですが、画面上にある枝が邪魔でしたね〜、失敗した以上、今年の見納めでした
2017.04.12
コメント(0)

米国のConsolidated Electronics Incと言うところへ、久しぶりにパーツを発注しました。セカイモン経由eBayで発注できるものもありますが、手数料がバカ高くなるので、単価の低い商品は直接取引が一番です。注文したのはこちら。ちょっと探した感じでは、上の3種類は国内では入手出来なそうでしたね。何れも予備のデバイスですが、入手できるのは有り難いことです。
2017.04.12
コメント(0)

今日は会社に居る間ず〜っと降っていましたね。結構台風に近い感じでした まあ雨風が比較的弱かったのは出社途中くらいなもんでした。今日は朝に撮った恩田川沿いの写真を紹介します。ご覧のようにのぼりが立っていますけど、ひょっとしたら芝桜まつりは終わったかも 芝桜自体はまだまだ咲いています。菜の花もまあまあ咲いてきました。この雨と風で、桜は見納めかも・・・。雨が降っていなかったら、この桜の下まで寄り道したんですが。そんな小雨の中で、白いチューリップが咲いていました。2輪だけ咲いていて、随分はかないイメージでしたよ。
2017.04.11
コメント(0)

昼食にあんぱんを食べるのはかなり珍しいですが、NEWDAYSからのメールで栄太樓のあんぱんが紹介されていたので、試しに買ってきました。シールド乳酸菌入りごろっと野菜のサンドで最初に来るのはブロッコリーの食感、そしてトマトの🍅酸味が来て、チーズ、タマゴサンドに続く。最後にベーコンの味が滲み出て来る感じ。ニンジン🥕は細かいミジン切りのためか、味や食感を感じませんでした。そして栄太樓あんぱんです。榮太棲あんぱんは、生地のもっちり感に驚きましたよギュッと詰まった粒あんは、甘みが控えめで、小豆の歯応えと風味が生きている😸感じでした。最後の駒は電気を消されたので、iPhoneのLEDフラッシュで撮影しました。パンを2つに割ってパカッと広げたところです。これはリピート有りです
2017.04.10
コメント(0)

今日は帰宅時に通勤路付近で咲いている桜も撮ろうとしたんですが、雲が出て暗くなり寒かったので止めましたと言うわけで構内で咲いている桜です。明日は雨だと言うし、今年はもう終わりかなぁ。丁度飛行機が飛んできまして、何とかフレームに入りましたそしてサクランボがなる桜の木、実がつき始めていました。人間も狙うがヒヨドリも狙うと言う感じでしょう
2017.04.10
コメント(0)

受信バンドから見てもラジオの構成はRF-850シリーズと似たり寄ったりの筈なので、治らないわけがないと本日修復にチャレンジ。何とか復活しましたよまずは基板を外してハンダのブリッジなどが無いかを良〜く見たら、AF出力トランジスタの1本でコレクター/エミッターがショートしていました エミッターに抵抗が入っているので、トランジスタは破壊されずに済んだわけですね いや〜発熱に気付かなければ危なかったです。反省そして再生音が段々出てこなくなったのは、AFアンプ段に異常があるはず。そこで有無を言わさず2個のトランジスタを交換してしまいました。これでは原因究明になっていませんが・・・。AFアンプ初段:2SC945 → 2SC1815GR、2SB175 → 2SB173へ交換し、ついでに周辺の抵抗も交換しました。いっしょに映っている2SC1359は、おそらくIF増幅段の筈です。ゲルマニウムトランジスタの2SB175は手持ちにあった2SB173:ローノイズタイプと交換実施。下がトランジスタ交換後の様子です。そしてFMが受信出来ないのはどう見てもRF回路の異常ですから、仕方なくRFアンプと局発のトランジスタを両方とも交換。オリジナルと同一型番の2SC1359を使いました。上の画像は取り外した2本で、下がFM-RFアンプ部。一番下がFM局発部分です。ここまでトランジスタを交換するとは思いませんでした。SWも聞こえるし良かったです。また副次効果としてラジオのSNが異常に改善しました 今まで整備したラジオと同じ傾向ですね。
2017.04.09
コメント(0)

9TO5Macで紹介されています。1.iMac新型の予想スペック・Xeon E3-1285 v6・16 GB 32 or 64 GBへアップグレード可能) ECC memory・高速な NVMe SSD搭載、最大 2 TB・AMD graphics チップ搭載、VRとPro appのサポート・Thunderbolt 3 and USB-C gen 2 と…… 新型 keyboard.う〜ん、Xeon E3-1285 v6って検索で出てこないですね。Xeon E3-1280 v6までなら出てきますが。下の表はIntel Arkから抜粋した比較データの一部です。それから新型キーボードにはタッチバーが付くのでは無いかと、もっぱらの噂ですねE5 2690V2は私のMacProに載っている物です。参考程度にご覧下さい。2.Apple Brandの8KディスプレイLGの5Kディスプレイは出だしで躓きましたからね〜、よっぽどAppleの印象が悪かったのかと勘ぐります3.次世代Mac miniもはやminiではない。トップモデルだとあります早い物は今年10月後半から発売のようです。クリスマス商戦に合わせていますね。なお新型MacProは2019にずれ込む見込みがあるようで、8Kディスプレイもずれ込むかも
2017.04.09
コメント(0)
ネタ元は神奈川新聞です。普通鉄道関係アプリといえば速達性を重視した乗り換え情報や、遅延情報を取得するのが目的でしょうが、今回配信が始まった京急線アプリでは、路線の制限があるものの”空いている電車でゆったり行く”と言う検索ができるそうです私は京急に乗る機会がほとんどないですが、乗り換え駅から各駅停車を使うことはたまにあります。帰宅時間帯では急行や特急と比べると、各停は断然空いています
2017.04.08
コメント(0)
イーサネット経由でUSB機器を接続するのがUSBデバイスサーバーですが、ここ数年新しいMacOSに対応しておらずもう使えないのかと思っていたら、去年の12月にOS 10.11と10.12に対応した新バージョンが公開されていました必要な方はサイレックス・テクノロジーのサポートコーナーをご覧下さい。※淡々と書きましたが、サイレックスの機材は使えないのが癪で処分しちゃいましたよ〜 たまたま別メーカーブランドの予備機があるので、それを使うつもりですが・・・。
2017.04.08
コメント(0)

本機はFMバンドの日本向け調整は遣らないことにしたので、一部残っていた部品交換を遣って終わりました。まずは部品交換前の画像。そして少し交換したところ。そして今日の画像。基板の真ん中辺りがスッキリしましたね。多分AF増幅段に使っている?2SC183のバイアス抵抗:150kΩを、金皮抵抗へ交換しました。他にも用途不明(SW帯の局発とか混合?)のトランジスタが、RF-850/850D/850HBの3機種に共通してあります。まあ又聞こえなくなると面倒なので、この辺で終了です
2017.04.08
コメント(0)

台所の窓際でニッポン放送FMが快調になっているRF-833L。昼間お袋が聞いているときは家事をこなしながら聞くので、ある程度の音量を出しているようです。そこでAF出力トランジスタを少し余裕のあるものへ交換し、同時にスピーカーケーブルも千石電商から仕入れたPC-Triple Cケーブルを試してみました。まず外したトランジスタはこれ。2SA642/2SD227です。替わりに付けたのは2SA928A/2SC2328Aで、定格としては随分大きくなりました。ケーブルは2種類購入しましたが、ACW-21の方はだいぶ太いのでラジオで使う場所は限られそうでしたところで入手して整備中のRF-844は、極めて難航中です
2017.04.08
コメント(0)

東京は桜が満開などと言っているのに、横浜南部、北部の私が出没する辺りではどうも満開という雰囲気が無い と言う事でめぼしいネタが無いときは、ご飯ネタですまず昨日4/4の昼食。パッケージからして高級感が溢れる”天然ふぐゆず風味仕立て”と”梅肉ちりめん野沢菜”です。雑穀米は味の変化を楽しめるので、意外と好きなんですよ梅肉のほんのりした酸味が良かったです。そして問題の天然ふぐ 割と高いので、もう買わないと思いますがゴマフグの加工品と言われても、普段ふぐなんて食べ付けていないので全然ピンとこないです外観だけ見ると、普通の味付きおにぎりですね。ふぐの身はこんな風に何切れか入っていました。ふぐについてああだのこうだの言えないのが残念。そして本日4/5の昼食。サンドおむすびって要するにご飯サンドですね。これも本場物を食べたことがないので、味のコメントがなんとも・・・。よく見たらふぐよりも高いじゃないか!中味はこんな風です。全然不味いとは思いませんが、これも高いので買わない可能性が高い
2017.04.05
コメント(0)
お馴染み9TO5Macで紹介された話題です。Appleはデザイン等を一新した新型MacProを開発中で、2018年に発売するようです。新型MacProの特徴はモジュール的な構成として、マシンのアップグレードを可能にするのだそうで・・・。確かに2013年モデルは、頑張ってもCPUを交換する程度しか出来ませんでしたからね〜 ハイエンドモデルとしてのとらえ方を一新したというので、どんなデザインで出てくるのか楽しみです。一方で現行モデルをちょっぴりアップグレードして、・$2,999モデルは、4コアCPU → 6コアCPU、GPUはAMD D300×2 → D500×2へ変更・$3,999モデルは、6コアCPU → 8コアCPU、GPUはAMD D500×2 → D700×2へ変更※インターフェイスには変更無しと言う構成にしたそうですが、日本のストアでは何にも変更されていないみたいです。→ 日本のストアでも変更されました
2017.04.04
コメント(0)
標題のOS正式版がリリースされたそうです。先に10.3.2のbeta版が出てきたので、10.3.1はどうなった?と注目されていましたが、ひょっこり出てきましたねバグフィックスとセキュリティの改善が要旨とあるので、該当機種をお持ちの方にはアップデートをお薦めします。該当機種は以下の通りです。・iPhone5と後続機種・iPad第4世代と後続機種・iPod touch第6世代
2017.04.04
コメント(0)
昨晩からプロフィールで呟いていましたが、とんでもない間違えでデータを消去し始めた1TBの外付けHD。何と言ってもiTunesや”写真”のデータが入っているディスク しまった〜と思い、おそらく数秒経った時点でHDのUSBケーブルを抜くという荒技に訴えましたよドン族へ落ちそうになりましたが、インストールしていたData Rescue4でディープスキャンを始めたのが昨晩。本日帰宅したら”復旧しますか?”と出ていたので、Time Machine用のディスクへファイルを復旧しました。ざっと見た感じ、必要なファイルは全て復旧できたようです 今は消しかけたディスクを初期化し、再度ファイルを移植しているところです。
2017.04.03
コメント(2)
9TO5Macで紹介されていましたが、違和感は全くありません。Apple製品で採用されているフラッシュメモリーと言えば、サムスンか東芝しか無いですからね。まあ東芝のフラッシュメモリー事業≒半導体事業と言っても過言では無いでしょうから、信頼できる買収先へ落ち着いて、更に発展して貰いたいです。
2017.04.03
コメント(0)
![]()
■商品名:【ラスタバナナ正規品】 落下/紛失防止ストラップ シンプルクリップ 太型ロングタイプ ブルー RBSMF24■レビュアー:shigechan2008 ※投稿時■レビュー内容今まで使っていた無色ショートタイプの留め金部分で折れてしまい、我ながら良いタイミングで注文しました。ショートとロングの両方を使った体験で言うと、ロングの方は胸ポケットに停めたままでも通話が出来るので、ロングが便利だと思いました。とにかくコテコテ感が無いシンプルなストラップで、私は大好きです。 今はiPhone 6のバンパーに付けて使用中です。もっと詳しく見る
2017.04.03
コメント(0)
![]()
■商品名:クリンスイ 蛇口直結型浄水器☆クリンスイ カートリッジ XTC2100W(2個入) 訳あり品 クリンスイ デミシリーズ 蛇口直結型 浄水器 交換カートリッジ 送料無料 【新生活 キッチン おいしい水 】■レビュアー:shigechan2008 ※投稿時■レビュー内容拙宅の浄水器はデミなので、本品が適合します。流量としてはこれでも十分で、問題なし。訳あり品だそうですが、これも全く問題なしでした! もっと詳しく見る
2017.04.03
コメント(0)

昨日呟くだけ呟きましたが、macOS 10.12.4でブラザーのラベルプリンターPT-24を使うのに、新しいプリンタードライバーとユーティリティをインストールしました。この画面で旧いPT-24と2つのPT-24が載ってしまい、PM-4000PX(FW)も残っていて面倒だったので、プリンタシステムをリセットしたわけです。おかげでスッキリしました。普段使いのPM-4000PXのUSB接続は、いざ使うときに選択すればOKなので、問題なしですよなお本品は既に販売終了しているので、したの画像はブラザーのホームページ掲載の物を引用致しました。
2017.04.02
コメント(0)
全43件 (43件中 1-43件目)
1


