全38件 (38件中 1-38件目)
1
10/29に追加対応し、何とかなった?と思った10/30の夜に、畳んである新品段ボールに5〜6匹の蟻がたかっていました アリンコがしぶといのか、こちらの詰めが甘いのか?!殺虫剤を探している内に蟻は段ボールの隙間へ隠れたらしく、姿が見えなくなりました。仕方なく外へ持ち出した段ボールへこれでもか!と殺虫剤を吹き付けてからベランダへ搬出。今日は自分の通院とお袋の通院付き添いで休んだので、朝からアリンコ退治です。もう周辺のモールを全部開いたら蟻が1匹だけ見つかりましたので、処置してからモールの内側へ少量の殺虫剤を吹いておきました。今のところアリンコの姿は見えないので、今度こそ大丈夫かなぁ
2017.10.31
コメント(0)
![]()
結局は除湿機を分解し、ついでに清掃しました。・蟻の痕跡はありませんでした。・シロッコファンの羽根を洗って、埃を落としました。帯電防止スプレーも掛けました。・熱交換器のフィンを、エアコン掃除用スプレーで掃除しました。結構汚れた水が出てきて、埃はかなり綺麗になりました。・ファンモーターまで洗浄液が行かないよう、カードケースで途中を塞ぎました。掃除したら風量が体感できるほど増えました。まあこれが初期状態でしょうから、今まではかなりロスしていた事になります。フィンの本格的清掃は今日が初めてでした。Sunhayato(サンハヤト) [SX-250] 静電防止剤/ドライエックス SX250価格:1683円(税込、送料別) (2017/10/29時点)【2本セット】エアコン内部クリーナーシュ!シュ! 豪華特典【選ぶ景品+ポイント】 エアコン掃除スプレー エアコン用超電水クリーンシュ!シュ! エアコン清浄 エアコンクリーニング エアコンクリーナー エアコン内部クリーナーシュ価格:2592円(税込、送料別) (2017/10/29時点)
2017.10.29
コメント(0)

今朝3時過ぎにたまたま目覚め、蟻はどうなったかと様子を見たら、とんでもないことになっていました。壁の近くに行列を作り、卵を移動させている昨日私が注意を向けなかった別のモールから卵を運び出しているようでした。。その搬入先を確認したところで、見えている蟻に殺虫剤を掛けて第1弾処理。続いて搬出元のモールをバラしたら、ギョエーッという感じでした 最小限の殺虫剤でそこに居た蟻を処理して、ポリ手袋+ウェットティシューで残留物を拭き取りました。もう一方向の除湿機の方からも行列が来ていたのが気がかりで、除湿機もバラせと言うことか まあ夜中に近所迷惑なことも出来ませんから、水色のマットを表に出して忌避剤をたっぷり吹きかけ、バンバンはたきましたよ。雨音にかき消されて大丈夫だったろうと思います・・・。一番上のモールは綺麗にした後に、忌避剤を吹いておきました。見える範囲の処理と清掃が終わったところで、良〜く手を洗ってから朝ご飯を食べてから、3駒目に写っている箱の処理を遣りました。玄関の前で開封、殺虫剤がけ、解体・分別を終え一区切りです? 次は除湿機の分解かぁ
2017.10.29
コメント(0)
9TO5Macによると、早めに予約を入れた顧客に対して納期が短縮されているようで、例えば納期が11/10〜11/17と言われた顧客の予定納期が11/3に早まったとのこと。同じく9TO5Macで報じられたように、AppleがFaceID向け赤外線センサーのスペックを下げて同センサーの歩留まりが改善した影響でしょう
2017.10.28
コメント(0)
玄関近くに立てかけてある新品段ボールに、沢山のアリンコが歩いているのを今朝お袋が見つけて、退治大作戦を実行まずは目に見えるアリンコたちをダイソンで吸引、出入り口の目星は付いたので周辺にあるモールを分解して、隙間にアリンコが居ないことを確認しました。そうやって一帯を片付けてから出入り口周辺を徹底的に掃除して、出入り口と思われる隙間へ蟻用の殺虫剤をたっぷり吹き込みました。何故たっぷりかというと、ドンドン入っていったからです更に浴室周辺の通気口スリットを外して吸い取れる埃を全部吸い取り、ここへも殺虫剤を色んな方向へ吹き込みました。11時過ぎから作戦開始して、一区切り付いたのは12時位でしょうか3時間位経ってから現場を再確認したところ、フローリングの上に10匹位の蟻がダウンしていましたなのでもう一度掃除機を掛けて、周辺の隙間へ再び蟻用殺虫剤をたっぷり注ぎ込みました これで又様子見ですね。※およそ8時間後に再確認。何とアリンコが2匹、壁を歩いていました。なかなかしぶとい まあアリンコは処分し、朝に蟻が這っていた段ボールの波板の隙間へ殺虫剤を吹き込みました。フローリングには蟻は居ませんでしたが、三度壁際の隙間へ殺虫剤をたっぷり吹き込みましたよ しかしあれだけ吹き込めるって、結構大きな空間が空いているんだなぁ余分な殺虫剤はティシュペーパーで拭き取り、又様子見ですね。
2017.10.28
コメント(0)

10/26の帰り道に橋の上から茜空を撮影してきました。iPhone7 Plusで露出補正しながらの撮影です。来月末当たりが一番綺麗な空になるんじゃないかと思います。縦横共に撮りましたが、もう少し思い通りの撮影しようと思ったら、デジイチが必要でしょう
2017.10.28
コメント(0)

この週末は雨でなければ曇り、若干湿度が高い感じでしたが気温は低かったのでバスの利用回数を減らして、なるべく歩きましたよ。そんな木曜10/26の昼食です。雑穀おにぎり鶏玉は新発売とあり、つい手が伸びました 雑穀米はそれぞれに味わいがあるので、私は好きです。鶏肉は真ん中にポコッと入っていたように思いますが、既に記憶が怪しいひとくちスイートポテトも新顔だと思います。ホントに4個入りなのか?と思ったら、巧みにカットしてありましたそして10/27金曜日の昼食です。ウナギのおむすびはチンした方が美味しかったろうなぁと思いました。それからちょっと高いですよね〜。もちっとおさつはホントにソフトでもちっとした食感で、ほんのりとさつまいものかおりがしておいしかったです。金曜の帰りにはもちっとおさつを含めていくつかのパン、パイ類を買ってきました
2017.10.28
コメント(0)
サポートが打ち切られたMicrosoft Office 2011 for Macの代わりに、LibreOfficeを使い始めました。動作がちょっと遅いとか操作性はOfficeと少し違っているなど、未だに若干の違和感を感じますが、まあ無料ソフトですからね〜。文句を言ったら罰が当たりますよまだ使い始めて3週間ほどなので、早く慣れたいですね。なおExcelのデータを開いたときに一番違和感がないのはNumbersです でも開くと互換性のエラーメッセージが沢山出ますね〜。正直なメッセージなんでしょうが、ちょっとビックリするのでしばらくはLibreOfficeを使ってみます。
2017.10.25
コメント(0)

今朝菊名駅で遭遇したのに混雑で撮りきれなかった東横線90周年記念車両ですが、帰りに菊名駅で再び遭遇し、何とか2駒だけ撮影出来ました上の画像なんかは、もう少し立ち位置を工夫できたよなぁとつくづく思いますね〜撮り方がガチすぎて何の面白みもありませんが、次回はもう少し何とかしたいです。記憶にあるアオガエルは、こんなに濃い緑ではなくちょっと白が入っている感じでした。
2017.10.24
コメント(0)

今朝川沿いの道から少し外れたところで見つけました。これはアスター(エゾギク)で合っているんでしょうか? 直径3cm位かな〜、小さい花ですが沢山咲いていました。落ち着いた色合いで、結構好きです
2017.10.24
コメント(0)

引っ張り強度の強いライトニングケーブルは既に存在するかも知れませんが、今回はクラウドファウンディングで出資を募っていた会社へ投資して購入しました。投資の決断が遅くなり、商品数量の少ない選択肢に適当な物がなかったので4つ購入コースを選びました銅線の被覆にケブラーが使われていて、引っ張り強度が強いという仕様です。デモ画像ではこのケーブルでSUVを引っ張っていましたUSBコネクター形状に特徴があり、指がかりが良くなっています。これならコネクターを抜くときにケーブルを引っ張ってしまう可能性は減りますね。適度の弾力があって、ナイロン被覆の手触りが良いケーブルです。
2017.10.23
コメント(0)
表題のように、Mac miniはMacのラインナップに残るようです。9TO5Macで報じられていました。 発端は1人のMacユーザーからの問い合わせに対する、Tim Cook CEOの返信メールだそうで。返信の中でMac miniはラインナップの中で重要な位置を占めるので、存続すると回答されたようです。 新型が出るとは述べられていないので、現状維持が続く可能性はありますね🤔
2017.10.22
コメント(0)

どうも日本時間の10/19に出ていたようですが自分で検知できず、昨晩になってiPhone 7 Plusへインストールしました。Public beta1では電池寿命、発熱やSuicaが一時的に読み取り不良など色々在りましたね〜。beta2であらかた問題は解消し、beta3,4と出てきましたね。何かあればフィードバックする予定です。
2017.10.22
コメント(0)

電波時計の受信確度を上げるため、新規導入したDCモーター扇風機:カモメファンに対して、①ACアダプターの配線へ、フェライトコアを噛ます②カモメファンを止めて、電波時計を受信すると言う2つの対策を採ってきましたが、個人的には納得いかない対策でした そこで段階的に進めたのが以下の対応です。③開腹して中を確認していたACアダプターの1次側ケミコンを、日本製部品と交換した④2次側出力ラインの単ループ状ジャンパー線を、ACアダプターで使用実績があるコア付きチョークコイルと交換した⑤分解したACアダプター筐体の下側へ、オヤイデの電磁波吸収シートを貼り付けた⑥ACアダプター筐体上側には、SiC紙やすりを適当に切断して貼り付けた⑦カモメファンの本体底部を開き、PWM制御だとコメントを頂いた”主モーターの電源線”に、フェライトコアを噛ませた。これらの対策をやったところ、枕元に置いた電波時計が”普通に受信できていた 2台とも枕元で正常受信できていたなんて、今まで体験したことがない‼️最初からストロボを使っていれば、綺麗に撮れた昨晩からカモメファンは止めていましたが、こんな場所で受信できたんだ〜と、素直に感激しましたよ
2017.10.22
コメント(0)

先週食べて当たりだったメニューを紹介します。当たっちゃったわけではなくて、美味しくて当たりだったという意味ですよ最初は10/18水曜日に食べた”鳴門金時蒸しケーキ”です。ふっくらした食感のケーキにさつまいもの色と香りがよく合っていました。口の中で溶けて行く感じでしたよ10/18の追記です。この日はコーヒー飲料を2本買って、仕事中にチビチビので眠気覚まししていたんです。これはね〜、滅茶苦茶に不愉快でしたよ 近所迷惑な奴は、出かけたら帰ってこなくても良いんだよ〜次は10/19木曜日のメニューです。蜜づけ林檎パイは、パッケージ画像の林檎が”蜜づけされてしなしなになっているイメージを感じ、思わず手が伸びました とろり感を裏切るサクッとした食感でしたが、これは嫌いじゃないそして”チーズピザ揚げパン”ですよ。チーズピザトーストで充分なのに、更に揚げパンになってしまったすこぶる美味しいですが、エネルギーと脂質量が・・・。
2017.10.22
コメント(0)
![]()
■商品名:【3D全面保護X世界の ゴリラガラス】apple アップル iPhone x ガラスフィルム ケース iPhone edition iphone8 iPhone7 iphone8 plus ガラスフィルム エディション 全面保護 iphone7 iPhone6s plus iphone6 iphone 6 plus 保護フィルム 全面 送料無料 強化ガラスフィルム■レビュアー:shigechan2008 ※投稿時■レビュー内容本品を電話機に貼り付けてからケースを組み込んだら、保護ガラスの一部が剥がれてしまい、ちょっとビックリしました。”ほとんどのケースに対応します”と言う謳い文句を信じてゴリラガラスの貼り付け位置を微調整してからケースに入れ、今度はケースの縁を持ち上げながら貼り直したところ、綺麗に密着させることが出来ました。大成功!本品の透過率:99.8%だそうで、別の透過率98%品と蛍光灯を反射させて較べたら、本… もっと詳しく見るレビューに画像を貼ることが出来なかったので、こちらで紹介します。電話機の縁まで保護ガラスが貼れるって、なかなか気持ちが良いですね。これはお薦めですほぼ同時に購入したもう一つの保護ガラスは、下の画像のような形状です。ケースとの隙間が空きますし、保護ガラスエッジ周辺の切れ込みが違っています。どちらの保護ガラスもよく滑り、操作に違和感はありませんよ。
2017.10.21
コメント(0)
情報源は全て9TO5Macです。 ・数日前にFoxconnが、中国本土から初回バッチのiPhone Xを出荷した。 ただし台数は46,500台だけ。 🤔これはちょっと少ないと思いますよね〜。 ・iPhone 8シリーズよりも7シリーズの方が、販売好調。 😅中身は兎も角として、ちょっと見の外観的にはあまり差がないし、価格の選択でそうなるのは分かる。 ・iPhone 8シリーズの生産量を半減する様、Appleは生産者へ要請した。 😱7シリーズが売れているから、そちらの生産を急ぐと言う事⁉️ 一方でiPhone Xの生産能力は改善したとあり、40万と言う数字を見たんですが、46,500台だけと言われると40万台/月かと思ってしまいます。週に40万台を仕上げないと需要に全く追いつかないですよね〜😑
2017.10.20
コメント(3)
カテゴリーをパソコン機器にしましたが、当然スマホやタブレット機器にも関係する話です。Wi-Fi接続の暗号に使用するWPS2が破られたという事です😱 幸いルーターや各機材のファームウェアを対策版へアップデートすれば良いので、まずは最新版のファームウェアへアップデートするのが一番です。 対策版が出てこないうちは、Wi-FiルーターのWi-Fi接続を切って有線接続すべき😑と、あちらこちらで紹介されていました。
2017.10.18
コメント(0)

数日前に受け取ったApple TV 4Kをようやく接続しました。拙宅では有線のギガビットイーサを使いますので、繋ぐのはイーサネットケーブル、電源ケーブルとHDMIケーブルです。先日9/24に書きましたけど、使用中のHDMIケーブルは既にHDMI 2.0に対応していたので、ケーブルを新調する必要はありませんでした。設定中に感じましたが、Apple IDのパスワードを入力するのがApple TVの本体だけだと非常に難儀ですね〜。丁度iPhone 7のBluetoothがONになっていて、iPhone 7から入力できました。それからSiriをONにすると映画のタイトルなどを読み上げますが、なんか読み方がおかしい そうですね、iPhoneでのSiri応答と較べると10倍位の違和感がありますとはいえ拙宅の前機種である第3世代のApple TVと比べると、初期画面が出てくるまでの時間とか色んな動作は随分速くなりました。それから新しいリモコンを見たときに、電池はどこへ入れるんだ?と探してしまいました よく考えたら充電式でしたよ。ライトニングケーブルで数時間充電しました。
2017.10.15
コメント(0)
私の第2世代スマホだったiPhone 6/Gold 16GBを親戚へ譲る事になり、昨夜の内に電話機の初期化を終えました。 リセット、データ消去という流れで作業しますが、重要な注意事項があるのでアップルのサポートページを検索して、落ち着いて作業しましょう😄 iCloudやApp Store、iTunes Store等から確実にサインアウトしてからデータを消去します。繰り返しますが、アップルのサポートページをご覧の上、確実に作業を進めて下さい。 上述のサインアウトを忘れて作業を進めると、危機的な😱データ消失になります。実作業は自己責任でお願い致します。 追伸 データ消去はSIMカードを入れなくても、Wi-Fi接続して入れば実行可能ですよ🙆♂️
2017.10.15
コメント(0)
9TO5Macによると、Qualcommは中国の裁判所にAppleに対してiPhoneの販売および製造の停止を求める訴訟を起こしたそうです。 なかなかヒートアップしていますよね😑かつてのLinux vs SCOの戦いを見ている様な感じと言うよりも、Apple vs Samsungの方が近いかも。握手しながら🤝、もう片方の手で相手の頬を叩き合っています。 法廷闘争をやめて和解するのが一番だと思います。AppleがQualcommを買収するには金が嵩むだろうし、独禁法的に難しそうに思えます🤔
2017.10.14
コメント(0)

今週の前半はやたら蒸し暑くて、除湿機が大活躍でしたよ。これは10/10,11の二日間で6〜7時間動かした状態です。梅雨時か夏並の勢いで水分が取れたことになります。昨日の10/13も結構涼しかったですが、今日は更に寒く感じましたね〜もう季節感の推移が異常ですよね。そう言えば今日は通院したついでにインフルエンザの予防接種をやってきました。備えは早めにと言うことです
2017.10.14
コメント(0)

標題のアップデートが公開されました。iPhone 7, 7 Plusでブルブルッと言う振動が出なくなる問題や、非純正パーツのディスプレイを使って修理したiPhone 6sのタッチ動作を改善したと紹介されています。実は自分のiPhone 6を中古のiPhone 7と入れ替えて、昨晩にiOS 11.0.2を入れたばかりでしたが、確かにブルブルッと言う動作はしていなかったかも知れません。今はアップデートして正常動作しています。入れ替えたiPhone 7 Product Red/128GBは、祖父地図から購入した物で付属品完備、箱も綺麗で本体も傷無しと言うほぼほぼ新品の状態で、嬉しかったですケース無しの素のままだとシンプルデザインの上とっても肌触りが良く、更に滑ります この滑りが危ないんです。なので実績のあるケースと保護ガラスを、追加で注文しました。ケースにはストラップホールが付いているので、しっかりした落下対策が出来ます。【全国送料無料】クリア&ミラータイプ iPhoneケース iPhoneX iPhone7 iPhone8 iphone7Plus 耐衝撃 ストラップホール iPhone7ケース iPhone ケース 衝撃吸収 クリアケース アイフォン7 アイフォンケース クリア おしゃれ スマホケース スマホカバー価格:1280円(税込、送料無料) (2017/10/14時点)iPhone8 iPhone8Plus 【全国送料無料】 強化ガラス 液晶保護フィルム iPhone7 iPhone7Plus iPhone Plus 強化ガラスフィルム iPhoneケース 併用 保護フィルム 液晶保護ガラスフィルム アイフォン7 アイフォン8価格:780円(税込、送料無料) (2017/10/14時点)
2017.10.12
コメント(0)
App Storeが使えなくなるなど結構話題を呼んだiTunes 12.7から、以前の状態に近くなった12.6.3へダウングレードする方法が、こちらに紹介されています。ここが親切な解説で分かりやすいと思いますよ。ライブラリの名前を自分で書き換える操作が必要なので、ちょっと面倒で危険な感じもありますが、12.7が不便だと思っていた方はダウングレードする価値があるのではないでしょうか?私はMacProのiTunesをダウングレードしました。
2017.10.11
コメント(0)

R-1070で検索すると新しいラジオしか出てこないと思いますが、今日手を付けたのはそこそこ古い6石スーパーです。画像は後日貼り付けますが、プラスチック筐体で9V-006P電池を使うラジオです。セカイモンで入手後に調整だけやって2年半ほど放置プレーでした😅 シンプルなラジオですので、パーツ交換も大したことはないとタカをくくっていたら、どっこいそうは問屋が卸さないという状況で、交換出来なかった部品が3つありました。ダイヤルパネルを外すのが大変そうだったので、無理はせず手の出せる範囲で交換した方が良さそうな箇所を選別しましたよ。パーツ交換の効果としては、やっぱりノイズが激減しました🙆🏻♂️ スイッチを入れても雑音が聞こえないので、電源が入っていないのかと錯覚しそうです😸角形電池を使うので本体の厚みがあり、携帯性は良くないですが、見方を変えれば倒れにくいとも言えます。またトランジスタの構成は、2SA102, 2SA101✖️2, 2SB171, 2SB172 ✖️2と言うパナソニックのゲルマニウムトランジスタ使用6石スーパーの、お手本みたいな構成ですよ🙆🏻♂️右下の黄緑色のが、R-1070です。下はパーツ交換前。そしてパーツ交換後です。AFアンプ部分の、上が2SB171で下が2SB172×2です。ここに写っている50V1μFには手が届きませんでした。
2017.10.10
コメント(0)

今日は良く晴れましたね〜。掃除機がけ、ゴミ捨てついでにローソンへ買い出しして、朝食後に掃除機の掃除を遣りました。肉物は何か選ぶようにしていますが、一応お袋のタンパク質補給を考慮しています。横で見ていると団子とかのデンプン質が多いんですよね。なので肉物、ヨーグルト、野菜ジュースと適度な糖分になるようにしています。
2017.10.09
コメント(0)

お袋が常時携帯できるようなラジオはないか?と言うので、手持ちからR-166を選びました。※この2枚の画像はOptio 750zで撮影したものです。単4電池を2本使うラジオです。以前は単4電池1本で動くシンセサイザー式ラジオを持っていましたが、電池の消耗が異常に早くて使い物にならず、確か廃棄しました今もイヤホン専用のボタン電池で動くカードサイズラジオがありますけど、イヤホン専用だとイヤホンを引き出してラジオを聞くまでが面倒ですからね〜。なおR-166は物理的にON/OFFする電源スイッチなので、スイッチ切り忘れがなければ簡単に電池は消耗しません。リチウム乾電池を入れておけば、自然消耗しないし液漏れもないので安心です。
2017.10.08
コメント(0)

金曜日の朝は歩ける区間は歩いたので、10,000歩達成のチャンスだったんですけど、帰りの雨が思いのほか強かったのでついバスに乗ってしまいました う〜ん結局10,000には全然及ばず・・・朝の内は良い天気でしたので、恩田川で1羽だけ見掛けたコサギを撮りました。こちらにガンを飛ばされぱなしでしたが、逃げることはなかったので何とか撮影出来ましたよ。脚だけ拡大したので、コサギと識別できますね。この木の名前を忘れてしまいましたが、もう少しで沢山の葉が赤くなるはずです。
2017.10.07
コメント(0)
![]()
■商品名:ソフト99/メガネのシャンプー 除菌EX200ml■レビュアー:shigechan2008 ※投稿時■レビュー内容めがね拭きのティシューは油膜がギラギラに残ってしまい、もの凄く使いにくいですが、本品は素晴らしい洗い上がりになりで、水洗した後の水を綺麗に吸い取れば最高の仕上がりになります。買って大正解でした。 もっと詳しく見るレビューしたとおりで、油膜が残らないのは最高ですね。めがね越しの視界がとってもクリアーで気持ちよいです追記します。本品はシェービングフォームのような泡が出てきます。私はめがねをたたんで、ツルから鼻当てまで泡を吹きかけてから水で洗い流します。仕上げのコツは、乾いた綺麗なタオルで水を吸い取るだけです。
2017.10.07
コメント(0)
各方面で報じられていますが、前Intel CEOのポール・オッテリーニさんが亡くなりました。66歳だったそうです。 Intelの経営者に対するイメージは、貪欲で攻撃的なものしか感じていませんでしたが、随分前のMacWorld?に登場したオッテリーニさんを見て、イメージが一変しました😄 AppleがMacへIntelのチップを採用した後で、グリーンルーム用の作業服を着たオッテリーニさんがスティーブ・ジョブズへ、銅配線らしいウェハーを手渡したんです。 なかなかお茶目な人なんだと思いましたよ。
2017.10.04
コメント(0)

今日の帰り際は、雲が面白い色合いになっていました。低い雲の合間に見える高い雲へ、夕日が当たって赤っぽくなったという解釈で合っているかな?いずれにしても珍しい夕空でした
2017.10.04
コメント(0)

今朝は涼しくて気持ちよかったので、川沿いの道を歩いてきました。そうしたらこんな花が咲いていました。最初はコスモスですから、まあ季節なりという感じです。こんな深い色合いは珍しいように思いました。もっと寄って撮りましたけど、風が強かったのと後ピンだったのでデータ消去してしまいましたそして今年川沿いで初めて見た朝顔です暑かった間は全然歩かなかったので、もう見納めです
2017.10.04
コメント(0)

10/3,4の昼食を紹介します。よくあるパターンで新顔を試しましたよまずは10/3の昼食です。海老入り味噌焼きおにぎりを初めて食べました。成分表示を見ると、海老の粉末入り味噌を使っているようです。大体焼きおにぎりに外れは少ないと思いますが、なかなかの当たりでしたそして本日10/4の昼食メニュー。昨日とは方針転換してパンで攻めました。両方とも初めて食べたパンです焼豚ピザと言いつつ生地はほぼパンですが、焼豚&海苔のトッピングで和風ピザという感じでした。全然違和感はなくて、リピートOKな感じでしたよチョコクロワッサンダマンドは割引対象品なので買ってみましたけど、なかなか美味しかったです。普通のクロワッサンよりもちょっとビスケット寄りの食感でした。これは明日もう一度食べてみたいと思います
2017.10.04
コメント(0)
OSのbeta版は、そもそもどんな機能を発揮するのか?無事に動くのかを検証するための物なので、体験した不具合などはそれほど紹介しませんでしたけど、今回私のiPhoneでは随分と色んな問題が起きました。電話機本体が相当熱を持ち、電池の消耗が速いという状態ですね〜。Suicaの読み取りもうまく行かないことがあり(最終的には読めましたが)、数件をフィードバックしました。まだ更新版は出ていませんので、私の対応だけ参考に紹介します。・アプリのバックグラウンド自動更新を止めました。・低電力モードをONにしました。・使っていないアプリを削除しました。早く更新版が出て欲しいですよ
2017.10.03
コメント(0)
9/23からモーター1個で普通のファンとして動いていた”USB駆動の二重反転ファン”は、2つめのモーターも故障して止まりました仕方なくバラしてモーターの後ろを確認したら、1台目と同様にブラシが焼き切れていたので、そのまま分解廃棄しましたよ 24時間稼働を始めてちょうど2ヶ月というところですね。9/23には今回のモーターへLSベルハンマーグリスを付けたんですが、時すでに遅しと言うことだったのかホントに2ヶ月くらいで壊れるのかを確認するために、性懲りもなく再購入していましたので、新品の状態でグリスを付けて運転を始めました。せめて年は越えて貰いたい・・・。
2017.10.01
コメント(0)
新型NASを導入したのに伴い処分法を考えていた旧型NAS:HDD×4個内蔵品を、分解・分別して廃棄処理しました。HDDは容量1TBあり、今時じゃ1TBなんか驚きもしませんけど、ケースに入れて初期化するのも面倒なので、新型NASへ3個入れて使うことにしました。残り1つは予備ですね元々拙宅ではNASの24時間稼働なんて遣っていませんでしたから、HDDの劣化も大したことはないでしょうと言う読みです。今からHDDを増設すると改めて初期化が必要かも知れませんが、今度の休みにでも試す予定です。
2017.10.01
コメント(0)
電波時計受信状況のその後です。タイムリンクの親機はほぼ問題なく受信できますが、その他の電波時計はなかなかうまく受信できませんね〜DCファンを止めて(ACアダプターを抜かなくても)ファンから離れた位置に電波時計を置くと受信できることがあるので、DCモーターの駆動ノイズが原因で電波時計の受信がうまく行かない可能性が高いと思います。こうなると話が面倒ですまあ諦めてファンを止めて受信するのが手っ取り早いなぁ・・・。
2017.10.01
コメント(0)
自分のiPhoneへbeta版をインストールする準備をしてチェックしたら、標題のpublic版が出てきたので早々にインストールしました。自分としては電池寿命を主体にチェックしたいと思いますが、今のところ変化点は分からず・・・9TO5MacのアンケートではiOS 11にしたところ、47%のユーザーが電池寿命が悪化したという回答を寄せており、興味のあるところです。昨日ヨドバシへ立ち寄ってiPhone 8 Plusを触ってきました。自分の7 Plusと比較したんですが、自分のはキャリヤの4G回線だし、かたや8 PlusはヨドバシのWiFiに繋がっているし、比較のしようがないという状態でした キャリヤのコーナーで触ってきたので、売る気満々の担当者が寄ってきましたよチマチマ触っている内に売る気満々担当者のところへ、買う気ありげなお客さんが来たのを潮時に、私は撤収 又今度触ってきます。
2017.10.01
コメント(0)
全38件 (38件中 1-38件目)
1

![]()
