(2014/11/21)
HOME › 保温弁当箱特集 > 保温ランチジャー比較この寒い季節に温かいご飯とともに汁物を楽しみたい方には、ランチジャーがおすすめです。 一度使い始めると、手放せなくなる方が多いと思います。
ここでは、保温ランチジャーの仕様と保温力(6 時間放置で 60℃
以上の保温力を実現するモデル)をランキング形式で一覧にまとめてみましたので、購入を考えていらっしゃる方には参考になるかと思います。
特徴としては飯器が大きく、スープ容器が付いているモデルの保温力がより高くなる傾向があります。よって、一般的には男性向けの保温弁当箱の方が保温力が優れていると言えるでしょう。
今までは女性向けモデルの取り扱いはほとんどありませんでしたが、昨今では可愛らしいデザインのモデルも少しずつ出てくるようになってきています。 今後エコブームが続いていけばもっと多様な種類のデザインが増えていくことが予想されます。
保温力、デザイン、内容量などの条件を比較しながら、あなたにぴったりのアイテムを見つけてください。
(NEW)
[ストーリー編] 保温弁当箱の購入シミュレーション (B男さんの場合)
(NEW)
[ストーリー編] 保温弁当箱の購入シミュレーション (A子さんの場合)
(NEW)
これでバッチリ!保温弁当箱・ランチジャー・フードポットの選び方
保温力検証も行っています。
[性能レビュー]象印ステンレスランチジャー SL-GF18-BA、SZ-DA03-GL、Thermos コウバイの保温力検証 (1)
[性能レビュー]象印ステンレスランチジャー SL-GF18-BA、SZ-DA03-GL、Thermos コウバイの保温力検証 (2)
本ページは、性能を重視して比較を行っていますので、保温効力が 60℃以上のもののみの掲載となっておりますが、以下のページにて可愛らしいデザインの保温ランチジャーの一覧もご紹介しております。
(NEW)
可愛いデザインの保温ランチジャーのラインナップ

![]()
