2011.10.17
XML
カテゴリ: 絶対買わなきゃ損
 家庭菜園はどなたでも簡単に始められます。
 詳細は、以前当ブログで紹介した 無農薬・無肥料でエコ菜園 という記事をご覧いただければと思いますが、葉野菜はスーパーや八百屋で買ってきた野菜の根を土に埋めて水やりするだけで何度でも楽しめるものがありますので、お金をかけたくない方にはお勧めです。

 また、再生栽培で花を咲かせると種が取れますので、それを播けば本格的な家庭菜園が楽しめます。
 ちょうど今頃は秋蒔きにぴったりの時期ですので、これから家庭菜園を初めてみてはいかがでしょうか?

 先日、20 種類ほどの野菜の種蒔きをしましたが、そのうち簡単に育てられるものをいくつかご紹介します。

【種】小松菜...

【種】小松菜...
価格:210円(税込、送料別)

 私の場合は昨年スーパーで購入した小松菜の根を再生させ、今年の春に採種したものを今回プランターに蒔きました。
 小松菜は寒さに強く、切り戻しを行えば何度でも楽しめるので、蒔いておいて損はないと思います。
 種から始められる方は、早生・はやどりと書かれている種を求めると良いでしょう。


【種】30日チンゲンサ...

【種】30日チンゲンサ...
価格:210円(税込、送料別)

 チンゲン菜も簡単に再生栽培ができる野菜で、春先には小松菜と同様に採種できますのでお勧めです。
 種から始めたいという方は、このような早生タイプのものが短期間で生長過程を見守ることができ、何度でも楽しめるのでお勧めです。


 結球しないタイプのレタスはプランターでも簡単に栽培でき、生長が早く丈夫なのでおすすめです。
 葉が小さいうちからベビーリーフとして楽しめ、大きくなってきたら外葉からはぎ取って利用しても良いですし、地上部で切り戻すと何度でも葉が出てきますのでお勧めです。
 私の場合は、今年の夏に自家採種したものを蒔きました。


 冬野菜でお馴染みの大根ですが、菜園スペースがあまり取れない方には、こちらのミニ大根をお勧めします。
 本来、大根は根を太らせるために、柔らかくした土を深く掘り下げておかなければならないのですが、こちらの大根ならその手間がかからず、しかも短期間で育ちますのでお手軽です。
 我が家では毎年種を購入して蒔いています。


 スープセルリーは小ぶりでありながらセロリより強い芳香を持ちますので、スープの他にもサラダや炒め物に入れてもとても美味しいです。 プランターでもすくすく育ち、ベビーリーフの頃から間引いて楽しんだり、大きくなってきたら少しづつ摘み取って何度でも楽しめますので、ちょこっと蒔いておくと大変便利です。



注意:自家採種を目的に野菜の栽培をしてみたい方は、固定種と F1種 の違いにお気を付けください。
 固定種は、何度育てても同じようなタイプの野菜ができますが、F1種 はいくつかの品種の野菜を掛け合わせることによって、人間にとって理想的な作物になるように改良されたものですので、自家採種すると、引き継がれた遺伝子の性質は一世代前の親と異なる性質を持つ可能性が高くなります。

 これはメンデルの法則でいう、先祖返りと呼ばれる現象です。


 このため、スーパーで再生させた野菜から採種して、次のシーズンに蒔いても、スーパーで購入した物とは違う性質の野菜ができることになります。
 種から購入される場合も、表記に F1 があるかどうかを良く確認しておくと良いでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.10.17 13:05:17


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: