2014.01.05
XML
 楽天ブログの各記事に配置されている tweet タグですが、これはフリーページには表示されないのですが、その代わりになるものが欲しかったときはタグを自作していました。

 今回は、それを楽天ブログ専用に作り変えてタグを生成できるようにしたものをご紹介します。

使いかた


 この機能の使い方はとても簡単です。

 1. 以下の画像をクリックします。

SNS シェアボタンリンク生成ツール [新しいタブで開きます]


 2. ツイートコード生成用のページが開きます。

tweet生成1
(クリックで原寸表示)

 [タイトル]ボックスに、ページのタイトルおよびツイートしたい情報を入力します。


 たとえば、以下のようになります。

tweet生成2
(クリックで原寸表示)

 3. すべて入力しおわったら、「この内容で生成する?」ボタンをクリックすると、入力した情報でツイート用のコードが生成されます。

 生成されたコードは、以下のように、赤囲みの中に表示されます。

tweet生成3

 このコードをクリップボードにコピー(Ctrlまたはコマンドキー と C キー同時押し)して、楽天ブログのページに貼り付けます。

 4. ここでは、当方のブログのトップ自由欄に貼りつけてみることにします。

  先ほどクリップボードにコピーしたものを、自由欄に配置すると次のようになります。
  ここでは、わかりやすいように、トップ自由欄の一番下に貼りつけていますが、実際はどこに配置されてもかまいません。

tweetコード貼り付け
(クリックで原寸表示)

 5. 保存して、表示を確認すると、次のようになります。

tweetアイコン表示
(クリックで原寸表示)


  それでは、実際にこのアイコンをクリックしてみましょう。

tweetアイコン動作チェック
(クリックで原寸表示)

  このように、ツイート用のページが表示されれば成功です。
  ハッシュタグは、楽天ブログ記事をツイートする際に挿入されるタグと同じものを自動配置しています。


【注意】

2. この内容で生成されたリンクをクリックすると、その内容でツイートされます。ツイートの内容は楽天ブログの規約に抵触しないものでお願いします。 ツイートの内容に関するトラブルは当方では一切責任を負いません。
3. 入力された情報を使ってユーザのアクセス情報や個人情報を抜くような行為は一切行っていません。当然ですが、誰かがこのページからツイートを行ったという記録も当方には送られて来ません(当方の関知するところではありません)。
安心してご利用ださい。


【動作確認ブラウザ】
Windows:
 Google Chrome 31.0.1650.63
 Internet Explorer 10.0.9200.16750
 Internet Explorer 9.0.8112.16421
 Mozilla FireFox 16.0.2
 Opera 12.00
【うまく動作しない場合】
1. 本機能は JavaScript を使用しています。ブラウザのセキュリティ設定で JavaScript を無効にされている場合は有効にして、一度ページを読み込み直してからお試しください。
2. 当方でテストしたブラウザは上記のとおりです。動作した、しなかったというブラウザの名前とバージョンをコメント欄に入れていただければ参考にさせていただきます。気力と必要環境が揃えばチェックしたいと思います。



【このツールをご自身のブログに置きたい方】
 以下のコードをコピーして、ご自身のブログに貼りつければ、次回からご自身のブログからこのツールを使えるようになります。
 楽天ブログの自由欄、またはサイド自由欄に貼りつけると便利かと思います。
「tweet/Google+タグ生成」という文字列は自由に変更可能です。

<a href="http://clap.fc2.com/page/shophunter?url=http%3A%2F%2Fplaza.rakuten.co.jp%2Fshophunter%2Fdiary%2F201401050000%2F" target="_blank">tweet/Google+タグ生成</a>


【備考】

1. 上記のリンクはこのページのリンクです。また、リンク内に shophunter とありますが、これは当方の FC2 アカウントです。アフィリエイトとは何ら関係ありません。
2. リンクを張っていただいても、当方が得することは何もありませんのでご安心ください。
あなたのブログ環境が以前よりちょっと快適になるだけです^^。



2014/04/06 追記:
本ツールがSNS シェアボタンリンク生成ツールとしてリニューアルしました。

【シェアボタン生成ツール】 対応 SNS が 6 種類になりました
2014/03/21 追記:
SNS シェアボタンの解説ページを設けました。
【補足情報】ブログのシェアボタンは訪問者のためにある
2014/03/15 追記:
楽天プロフィール用のタグを生成できるようになりました。
2014/01/05 追記:
Google+ のリンクシェア機能に対応しました。


そもそも、ツイートタグや Google+ タグは誰のためのものなのか?


 こちらは 2014/01/06 追記分となります。

 ブログだけで手いっぱいで、ツイッターや Google+ にまで手が回らない方や、興味をまったく抱けない方も多いことと思います。
 そのような方には、今回の記事は読んでも何の為にもならないように思えるかもしれません。

 ブログを情報発信ツールと考えた場合、そこから張り巡らせるアンテナは 1本より 2本、2本より 3本、3本より 4本の方が、人々の目に留まる可能性はグンとアップします。

 楽天ブログだけで情報発信している場合、張り巡らされるアンテナは一本のように見えて、実は、各記事に配置されている以下のようなソーシャルボタンの数がアンテナの役割を果たすことがあります。

ソーシャルボタン

 誰かがあなたのブログを訪問してくれた時に、記事の内容が面白ければ、これらのソーシャルボタンを使って記事をシェアしてくれることがあります。
 これらのソーシャルボタンは、ブログ管理人のためというよりは、むしろ訪問者のために用意しておくものなのです。

 つまり、ブログ管理者が実際にこのようなソーシャルメディアサービスを全く利用していなかったとしても、訪問者が記事をシェアしやすいように、このようなタグを置いておくと、訪問者にとって使いやすいブログになるわけです。




他のツールも使ってみる?(楽天ブログユーザ向け):
[楽天ブログユーザ向け] 特定記事の編集を少し楽にするやつ
お好きな Web ページを楽天プロフィールにシェア
楽天プロフィールつぶやきをキーワードで検索
楽天プロフィールつぶやき検索でコレクション検索ができるようになりました



web拍手 by FC2 ←こちらからもこっそりコメントでけます






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.04.06 15:56:08


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: