2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1
楽天日記をつけ始めて、まだ一週間も経っていませんが(過去の記事はさかのぼってアップしてるので)たくさんの方にお越しいただきコメントやらトラックバックやらいただきました。これって、思っていた以上に楽しいことです。半年前に平成・進化論。と平成・セルプロ論。の講演会に行ったとき参加者に楽天日記をつけている人が多いことに、正直、驚きました。そのころはブログといえばココログとかjugemとかが多かった?時代でしたし、楽天ってなんかデザインイマイチだよなーと軽視(失礼)していたしコメントの多さには、かえって入りこみづらさを感じたのですが。いやいや。このコメントが楽しいのさ。つながりがつながりを生んで広がっていくのが楽しいのさ。やってみてようやく実感しました。楽天日記さんどうもごめんなさい(^^:皆様どうもありがとうございます。
2005.05.31
コメント(0)
こんなものを見つけました。◇国際女性ビジネス会議 女性たちのネクストステージ~CSRの時代の企業と個人の責任~http://www.women.co.jp/conf/すんごい、豪華なメンバーで、一度お会いしたい人がたくさん!なのですがこの日にはやんごとなき先約が(泣)もしどなたか行かれたら、感想聞かせてください。。。
2005.05.30
コメント(3)
女性起業塾でもおなじみの、すこはるかさんの会社ジャストレードさんのセミナーに行ってきました。【インプロ de コミュニケーション集中治療室】 「インプロ」=「即興」をベースにした アクティブコミュニケーションを学ぶという内容。「動きやすい格好でお越しください」というのでポロシャツ・ジーンズ・スニーカーという超カジュアルで参加したら走る・飛ぶ・踊る・笑う・演じる…etc ホントに動きまくり!前日のセミナー余波もあってかなりお疲れ気味だったのですがたくさん動いて笑ったら、だいぶリフレッシュできてしまいました。うーん、笑うってすばらしい。1月に参加した【コミュニケーションER】は、みんなでみんなの悩みを解決しあう!という感じでしたが(帰り道はなんだか温かくうれしい気持になります♪)今回は割と個人よりの感じがしました。もちろんコミュニケーションスキルなので対人に使えますけどね。私はあんまりアドリブの効かない人間なのですが今日の学びをベースに自主トレして、柔軟な発想力を身につけたいと思います!◆学んだこと「視点・発想の転換」「とっさの対応術」「逆境に遭遇しても『ちょどよかった』」「yes and(まず受け入れてそれに自分の意見を付加する)」「オファー」・・・
2005.05.29
コメント(5)
今日、某所でセミナーを初めて主催してきました。私は裏方で、講師をお招きしての講演。本来はまったく違う仕事、PC中心のデスクワークで、自分でプランを立てて上司に報告して下に下ろす、みたいな非常に高効率な仕事を担当しているのですが。今回は1からプランニングした手作り企画ということでここ数ヶ月、打ち合わせや他部署にヒアリング、おやつのセレクトから人の手配・配置・力仕事・・・ある意味泥臭く細かい山積みの仕事に取り組んでいました。やってもやっても終わらなくてちょっとどーしよーと思った日もありましたがこうして終わってお客さんにも満足してもらえてほっと一安心。「新しいことに取り組むと、途中で投げ出したくなるくらい いろんな面倒なことや大変なことがある。 いばらの道だ。」・・・今回の企画に取り組む前や最中に、何度も言われたこと。大変なのはわかっていたけど、それでも選んだこの道。最後までやりとげたこと、きちんと自分の自信にしたいと思います。お手伝いいただいた皆さん、ご来場いただいた皆さん、感謝感謝!
2005.05.28
コメント(4)
同居人に連れられて、yo la tengo ライブ@渋谷クアトロにいってきました。恥ずかしながら、オールスタンディングのライブに行くのって初めてだったんですが・・・腰がいたくなりました(^^;ライブ自体は楽しかったんですがタバコの煙が目にしみて&のどにきて、ちょっとぐったりしました。このライブ、1日でsold outだったらしいのですが仕事の疲れから爆音のなか立ったまま寝そうになった私って・・・チケット取れなかった方ごめんなさい(^^;;やっぱり私にはクラシックか平井堅サマだわ。(座れるし、耳がバカにならないし、禁煙だし)
2005.05.27
コメント(1)
実は楽天より前からlivedoorブログもやってるのですがhttp://blog.livedoor.jp/machi2005/2つともほぼ同じ記事を書いているのに、どうも文体が変わってしまうんです。というかlivedoorの編集画面で書いているとなんとなくガサツで男っぽい感じになってしまう。たぶん自分しか気づかないくらいの差なんだけど、なんか気になるのです。逆に楽天はなんだか書きやすくって、するするキーが進みます。先に楽天かほかのエディタで書いてコピペすれば解決する問題なんですけどね。。。
2005.05.26
コメント(8)
ネットワークウオークマンと一緒の、通勤初日。久しぶりの音楽がある通勤は、やっぱりいい感じ☆ところがちょっと悲しいことに、クリップが弱すぎて、どうもうまく服にとめられなくてするする落ちてしまうのです。がーん。かといって、ジャケットのポッケやバッグに入れるにはコードがちょっと足りない感じ。がががががーん。男の人ならシャツの胸ポケットなんかに入れられるけど、私の手持ちの服はポケットなしもたくさんあるんだよなー。。。なにかアクセサリを買わなくては。うーん、やっぱりipodも買おうかな?1Gもあっという間にうまっちゃいそうだし・・・
2005.05.23
コメント(0)
ウォークマンに続いて、パソコンも買ってしまいました!VAIOノートです。恥ずかしながら前のパソコンは7年前に買ったものだったのでいまだにwindows98だったのです。。。これで快適な楽天生活が送れそう♪
2005.05.21
コメント(2)
ついにMP3プレーヤーを購入!ソニーのネットワークウォークマンにしてみました。初代機種なのでちょっと心配だけど、まいっか。なんたって50時間連続再生、3分充電(で3時間再生)、1G、ラジオつき!とりあえず平井堅のアルバム全部と起業塾のCD教材、道幸さんの出版記念講演会などを突っ込んでみる。・・・うーん、結構1Gってあっという間なのね。半分くらい埋まってしまいました。まだまだ入れたいクラシックのCDが山盛りなんだけど、とりあえず使ってみよう。
2005.05.20
コメント(0)
4/21の無料説明会に参加して以来、GW中もずーっと悩んでいた女性起業塾。結局昨日の夜に「えいっ!」と申し込んでしまいました。来月から23期ベーシックコースでお世話になります。みなさんよろしくおねがいします!うーん、忙しくなるけど、がんばるぞぉ~!
2005.05.09
コメント(0)
大学の先輩が開催した、ミニコンサートを聴きにいった。先輩は大学時代から声楽を習っていて、30の誕生日を機にこのコンサートを企画。イタリア歌曲を中心にした演奏は、プロではないので、さすがにいろいろ気になるところもあったけど一人でここまでやりぬいた度胸は文句なくすばらしかった。何より私に刺激を与えてくれたことに、こっそり感謝。そもそもこの先輩はすごくアクティブで、昔からいろんなことにチャレンジしていたけど根っこにあるのは、音楽が好き!ということ。そのために今の職場に狙いを定めて、留学したり、異動願いを出して狭き門をくぐって音楽を仕事にしてしまった。思えば昔は歌のない生活なんて考えられなかったけど、今はあっさり歌無しで生活しちゃってる。。。でもたまに昔の仲間と歌ったりすると、ものすごい感動と感情の波が自分の中をビビビっと流れていったり心が穏やかになったり、大興奮したりする自分がいる。やっぱり、音楽が好きなんだなーと、改めて思う瞬間。人生は一度きり。誰の人生でもなく、私の人生。やりたいことにはチャレンジしたい。夢は叶えたい。憧れや理想で終わらせたくない。おいしいものも食べたいし、心地よい部屋で家族と楽しく暮らしたい歌もうまくなりたいし、満足のいく仕事もしたい。とりあえず、35歳でコンサートを目指して、声楽の先生探しを始めようっと。しかし今日の日記は恥ずかしい日記だ。。。
2005.05.06
コメント(0)
和田裕美さん講演会@紀伊国屋ホール。紀伊国屋ホール、ちょっとボロ。席が狭くて苦労する。だけど場所はなかなか。席がかなり前のほうで、和田さんの顔もばっちり見える☆400人定員のところ、補助席まで出て満員御礼。客層は幅広いけど、男性がちょっと多いかな?後ろの席には生保レディーと思しきミセス軍団が連れ立って占拠。わいわいにぎやかで、でも悪くない。ポジティブな空気感。初めての和田さんは、すごく“明るいオーラ”を発している人でした。写真より本人のほうがずっとかわいいくて美しい。髪の毛もサラサラ栗色♪よく手入れされて気を使われている感じ。渋井真帆さんも著書で言っていたけど、女性がビジネスで成功しようとすると、女を捨ててのめりこんで、髪も肌もパサパサ・・・なんてことになりがち。でも私が理想とする女性は内面も外面も美しくて仕事もバリバリできて、それでいて柔らかい女性らしい雰囲気のある人。和田さんはばっちりそんな感じでした。(渋井さんも美しかった!)講演では ●空気の話 ●時間の話 ●営業の話として以下のことを。・時間を大切にする人は営業成績が上がる・夢=いつか 夢+期限 → 目的や目標になる!・時間は誰にでも平等だからこそ、一番大事なもの。わくわくしていても怒っていても同じ時間。さてあなたはどう過ごす?笑っていたほうが人生楽しい!・陽転思考?を身につけよう!(自己中心的に、自分がやったことはよかったと思うこと)・自社の製品を好きになろう。良いところも悪いところも研究して、悪いところは陽転思考してしまう。プラスに変えてしまう。良いところばかりだと人は勘ぐりたくなる!・陽転思考と情緒能力のトレーニングをしよう。 笑顔をつくれば、頭の中もコントロールできてしまう
2005.05.05
コメント(0)
近くの名所ほど、実はいったことがないものだったりする。私にとってのそんな名所は、東京タワーと皇居。丸の内側から皇居の広大な敷地を目にするたびに、「中に入ってみたいなー」と漠然と思っていました。そんな皇居に。初潜入。・・・・いやいや、堂々と入ってきました。竹橋の平川門から入り、今も残る大きな城壁の間を進む。いくつかの角をまがると、目の前に旧本丸が広がる。東京のど真ん中にして、ものすごい広さとたくさんの緑。GWまっただなかだというのに、そんなに人はたくさんいなくてただただ穏やかな空気が流れていました。http://www.tuat.ac.jp/~tokyocp/guide/ipeast.html↑眺めはこんな感じです今度は外苑一周さんぽでもしようかな☆
2005.05.04
コメント(0)
日経新聞主催の渋井真帆さんセミナー「私・稼ぎ力ルネッサンス(再生)プロジェクト!~転職・天職編~」へ。新高輪プリンスは三度目だけど、相変わらず迷路。館内をぐるぐると急ぐ。会場には、雨の金曜日だというのに、300人近くの女性が大集合!隣の先輩は「女子大みたいだ!」とポツリ。事前に著書「稼ぎ力ルネッサンスプロジェクト」を読んで準備はまずまず。ホントはあと2冊の著書をセミナー直前に駅で買うつもりが時間がなくてあきらめたら、なんと「この会場で日経新聞購読予約された方には、著書をプレゼント」なんてやっているではないの!魂胆は見え見えでしたが、ちょうど読みたかったので、まんまとクロージングされてきました。サインもばっちりもらって、しかもおまけメッセージまでもらってきました♪いろんなセミナーに行ったけど、今回みたいにターゲットが絞られていると(しかも自分に)、話が面白い!生の渋井さんはエネルギッシュだけど、気配りは非常に細やか。ご本人主催のやわキャリ塾にも是非通いたいなー。次回は秋だから、ちょっとガマン。月曜は和田裕美さんの講演会だ~
2005.05.03
コメント(0)
1/1からLivedoorでブログを始めたのですが、楽天日記のほうが楽しくなってきたのと二つ更新が面倒になってきたので、今後閉鎖も考えています。楽天はamazonが使えないという致命的?な弱点もあるのですが、とりあえずmixiの日記リンクを楽天に変える予定です。そんなわけで、もしかしたらの閉鎖の準備として、楽天開設前の日記を移植します。*****************************アーク都市塾 オープンセミナー「組織も戦略も自分に従う!」に参加。講師は米倉誠一郎さん、中西元男さん、小笹芳央さん。特に小笹さんに会いたくて行ってきました。この小笹さんは私がいま最も注目している方の一人で、リンクアンドモチベーションの代表取締役さま。世界で初めてモチベーションをテーマにし2000年に設立された経営コンサル会社です。****************小笹さんはリクルートで14年間採用に携わり、「クロージングの小笹」とも呼ばれていたとのこと。ちなみにリクルートは採用にものすごい金と力を割いている会社で、ピーク時には80億もの予算を新卒採用に使っちゃうくらい。(「大事なことはみんなリクルートから教わった」より)小笹さんはリクルート時代に「これからはモチベーションだ!」ということに気づいてしまい(笑)、それを世の中に伝えたくて広めたくて大声で叫びたくて仕方なくなった。だから起業したそうです。彼のところには「起業したいけどネタがない」なんて相談がたくさんくるそうですが、世の中に伝えたいもの言いたいものがないなら、やめておけと答えるそうです。****************初めて六本木ヒルズ森タワーに入りましたが、すごい。40階と49階にスクール関係があるのですが、専用ライブラリーやカフェ、ラウンジなんかもあったりします。このラウンジからの夜景がまたすばらしい。ここにはアーク都市塾(ビジネス系)とアーテリジェントスクール(1日オケイコ系)という2つのスクールがあり、アークのほうは30万以上と高額。ここはBtoCと見せかけたBtoBのビジネス。会社の補助や経営者で経費にできる人じゃないと通うのはちょっと難しい。でもオープンセミナーは非常にすばらしく、3人とも非常にすばらしい(さっきからそればっか)方でした。恥ずかしながら米倉さんも中西さんも今回まで知らなかったけど、中西さんはKENWOODやベネッセ、ブリジストン、NTT、日産など名だたる有名企業のブランド戦略を担当されていた大物。ご本人の理念も非常にわかりやすく筋が通っていて、ファンになっちゃいました。うーん、まとまらないが、この辺にしておこう。
2005.05.02
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1